ゲームにおけるデータ構造・クラス設計・パターン2at GAMEDEVゲームにおけるデータ構造・クラス設計・パターン2 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト64:名前は開発中のものです。 08/07/02 23:04:11 surY1LL8 システムによっては、フィールドと町の中とではまるっきり違うやつもあるから、 そーゆーんじゃないのん? 65:名前は開発中のものです。 08/07/02 23:06:33 25mPqNml まぁドラクエ的な物なら自分もフィールド、街、ダンジョンは同列に扱うかな。 66:名前は開発中のものです。 08/07/02 23:19:07 Z+lS9RAU >>58 P of EAA Application Controller というのがある、設計によっては使えるかもしれない シーン遷移の追加よりも修正が多いのなら 可読性を重視して分散しないように書いた方が修正は楽になる、と思う 67:名前は開発中のものです。 08/07/02 23:42:43 US3ampRT 俺はステータス画面の中の項目や、更に細かい項目もシーン扱いしちゃうなー そこまで行くとシーンじゃなくてswitchレベルかもとは思うんだけど 68:名前は開発中のものです。 08/07/02 23:53:44 noQk3O5d サブメニュー系は別で作ってhas関係にしてるな シーン単一保持だと元シーン内のアニメも止める事になるし(※無論それが前提なら無問題だけど) 俺の手癖だと、シーンを同時に複数駆動できるようにするとこんがらがる。 結局多態やswitch、Cなら関数ポインタの嵐になって弄りにくくなる一方な感じ。 なんか下手なんだろな 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch