ゲームにおけるデータ構造・クラス設計・パターン2at GAMEDEVゲームにおけるデータ構造・クラス設計・パターン2 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト500:名前は開発中のものです。 09/03/16 15:21:22 FTtiBwy2 また変なのが沸いてるのか 501:名前は開発中のものです。 09/03/18 23:45:50 1sOkzJT6 デバイスに直接アクセスする処理ってどこに書いてる? 今まであちこちに散らばって状態で書いてたんだけどなんか扱いづらい。 下みたいな感じで一箇所にまとめた方がいいのかな。 今:あちこちでデバイスにアクセス void draw_landform(void) { ... lpD3DDEV->draw(...); } void draw_menu(void) { ... lpD3DDEV->draw(...); } 案:デバイスアクセスは1箇所。デバイスに渡すデータをあちこちで作る。 const DrawData *draw_landform(void) { ... return ...; } const DrawData *draw_menu(void) { ... return ...; } void main_loop(void) { draw_data.push(draw_landform(), ...); draw_data.push(draw_menu(), ...); lpD3DDEV->draw(draw_data, ...); } もし既に案の方法でやってる人いたら使い勝手教えて! 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch