ゲームにおけるデータ構造・クラス設計・パターン2at GAMEDEVゲームにおけるデータ構造・クラス設計・パターン2 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト471:名前は開発中のものです。 09/02/25 11:43:26 woJXacCs 要約すると、いろんな人・場所で使われるポインタだったら使いどきってことですか 472:名前は開発中のものです。 09/02/25 18:18:12 QjeqtKpK Yes いろんなとこから参照されていて、開放時期が掴めないときは最高に便利 理論的には、参照カウンタが0になったら自動的に消えていってくれるよ 473:名前は開発中のものです。 09/02/25 18:28:42 nKINhS/o つまり、いらなくなったらすぐに消されるってことですね 私のように 474:名前は開発中のものです。 09/02/25 18:31:43 Z+e+XbPJ 不況だもんな・・・ 475:名前は開発中のものです。 09/02/25 18:55:09 1o4GjPkR いや、それは地球の資源不足で君の給料が確保できないだけだ スマートポインタがあれば使われなくなった人材をどんどん自動破棄して・・・ 476:名前は開発中のものです。 09/02/27 15:15:39 MDeQuwXl 例えばDirectxのDeviceインスタンスなど、あらゆる所で使われそうなインスタンスは、どう使ってますでしょうか? Draw、Moveを持つオブジェクトと画面の表示物が1対1で対応してる設計で、 リソース(画像や効果音)などの情報も全てオブジェクトがコンストラクタで受け取り内部で保持してるいかにもoopな設計なのですが、 Deviceインスタンスは 1、Drawの引数に渡す 2、コンストラクタで引数にとり、各オブジェクトがあらかじめ参照を保持。 3、グローバル変数 4、そもそもその設計はまずい 5、その他 現在2です。 1から3に共通する問題としては、Deviceインスタンスをオブジェクト内で操作した内容が間違ってた場合、 発見がかなりめんどくさそうな所でしょうか? 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch