ゲームにおけるデータ構造・クラス設計・パターン2at GAMEDEVゲームにおけるデータ構造・クラス設計・パターン2 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト466:名前は開発中のものです。 09/02/21 07:24:48 3Qcrn5pr 洋ゲーだと、LuaみたいなDSLをスクリプトとして組み込んでるせいか、 ゲーム中でもコンソール出して直接変数いじったりできるのがあるよな。 467:名前は開発中のものです。 09/02/21 12:50:08 YLpnm94h http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1234977661/ 468:名前は開発中のものです。 09/02/24 16:03:05 xS4ZudQO スマートポインタの使いどころ教えて 469:名前は開発中のものです。 09/02/25 02:46:38 1o4GjPkR 使いどころっつーわけじゃないけど 次のC++規格が決まれば、早ければ今年中にも std::shared_ptr として使えるようになる予定 今でも既に std::tr1::shared_ptr になってるけど 470:名前は開発中のものです。 09/02/25 05:08:14 M8Pe/6zZ >>468 まず一般的に、スマートポインタは動的確保されたヒープに用いるとして。 使いどころは、 ・ヒープの解放処理を書くのが面倒であったり忘れてしまいたいとき ・ヒープの被参照期間を別のオブジェクトらの生存期間と一致させたいとき ・ヒープの参照状態を把握したいとき ・これまでのソースが生ポインタで参照しまくり不正参照でメモリ破壊しまくりで発狂しそうなとき だと思う。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch