ゲームにおけるデータ構造・クラス設計・パターン2at GAMEDEVゲームにおけるデータ構造・クラス設計・パターン2 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト463:名前は開発中のものです。 09/02/18 14:05:52 1weRwVko >>460-462 いろいろありがとう。 あらかたデバッグ用に実装してみました。 464:名前は開発中のものです。 09/02/18 14:39:48 0gTNCSoI 行動力あるね 素晴らしい。見習いたい 465:名前は開発中のものです。 09/02/19 03:37:37 4unT5BXH いやいや。実装したのはこんだけです。 コリジョン可視化:テクスチャ読み込み後に四隅に沿って緑色で四角線を書くだけ パラメータ操作:テンキーで実装 4と6で対象パラメータを選択 (あらかじめ操作対象を手動でlistしておく) 789でパラメータ上昇(7で+1,8で+10,9で+100) 123でパラメータ下降(1で-1,2で-10,3で+100) 0で強制0(bool値ならfalse) 便利ボタン:戦闘強制勝利機能とエンカウント無効をFXXキーに割り当て 速度コントロール:VSync非同期にして、FPSを上げることで対応 2倍にすると早すぎたので、1.5倍(90fps)をボタンに割り当て リプレイ機能:フレームごとの入力(キーボード/ジョイパッドを合わせた入力値)をファイルに出力 (一見単純そうだけど、セーブ/ロードの関係でこれには実装に手間取った) 作っているのがRPGなので、便利ボタンとパラメータ操作がとても役に立っています。 ありがとうございました。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch