ゲームにおけるデータ構造・クラス設計・パターン2at GAMEDEVゲームにおけるデータ構造・クラス設計・パターン2 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト460:名前は開発中のものです。 09/02/14 03:08:07 qKH3GStO 人にデバッグを頼むのであれば、調べたい場所まですぐにたどり着けるような仕組みを。 無敵モードとかステージセレクトみたいな。 当然ながら、バランスチェックを含めたテストプレイならこれらの機能はOFFで。 コリジョンの可視化。特定のボタンやデバッグ用のフラグでコリジョン無視。 エネミーやアイテムを自由に配置。デバッグメニューからのパラメータ操作。 ボタン一発で勝利/敗北または成功/失敗。必要に応じて、強制クリティカルとか強制回避なども。 アニメーションやオブジェクトの移動の速度コントロール(数十倍~数十分の一まで)。 特定の状況下のセーブデータ捏造、隠しやおまけの強制解放。 スクリプトはエラーチェックを厳しくするぐらいしか思いつかないな……。 461:名前は開発中のものです。 09/02/14 10:08:02 hPf9zE7f リリース用には付けなくても、デバッグ用にリプレイ機能あるといいよ。 462:名前は開発中のものです。 09/02/15 16:27:42 933sIzgh 速度調整機能つけたりログ吐かしたり そんくらいしかやっていないな。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch