ゲームにおけるデータ構造・クラス設計・パターン2at GAMEDEVゲームにおけるデータ構造・クラス設計・パターン2 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト456:名前は開発中のものです。 09/02/13 17:35:30 gamtZzLZ 455だけど、修正 やっぱ衝突判定クラス作るわ。 シーン管理は保持オブジェクトと描画などについて司るだけで、 オブジェクト(石やらマップやら)をそれに入れて判定するだけにとどめておくのがいいと思った。 457:名前は開発中のものです。 09/02/14 00:06:30 wuF2UeZP 沈静化したネタに対するレスより新たなネタの方がスレが進んでうれしいと思うな、思うな 458:名前は開発中のものです。 09/02/14 00:20:27 +0ELSliX >>457 じゃあ新たなネタ出せよ 459:名前は開発中のものです。 09/02/14 01:01:03 1cFYmXpg ああ。誘導されて初めて来たんで、日付もろくに見てなかった。悪い。 新しいネタか……。じゃあ、1つだけ。 ゲームって作りながらデバッグや、完成してからももちろんチェックするんだろうけど、 その過程でゲーム特有のデバッグ手法があれば教えてほしい。 リークチェックやAssert使うとかの普遍的な手法の話というよりは、 ゲーム特化で、データ構造・クラス・パターンの観点から、、 いかにしてスクリプト上の変な挙動を見破れる技法だとか、 デバッグメニューとして必要なものは何かだとかそういうのが知りたい。 自分のようなアマチュアではそこまで手が回らないんで、 いつも自分で修正・テストを繰り返して大体動くなと思ったらテストプレイをお願いしている。 そんな中、どのように効率よく(少ないコード&短かい時間で)デバッグできるか教えてほしい。 そもそもデータ構造やクラスを気をつけていればバグは出ないとかいうのは無しで。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch