ゲームにおけるデータ構造・クラス設計・パターン2at GAMEDEVゲームにおけるデータ構造・クラス設計・パターン2 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト437:名前は開発中のものです。 09/01/31 08:12:45 qu7YpnnP アクションゲームとかでキャラの座標って本当にキャラ自身が持つべきなのかな? とたまに悩む 438:名前は開発中のものです。 09/01/31 12:07:33 2t9biDkM Gemsにある『コンポーネントベースのオブジェクト管理』とか見てみるとよい 439:名前は開発中のものです。 09/01/31 19:06:11 mhj1e1O5 そのへん追求し始めたらキリ無いよねw 最近はもう深く考えるのはやめた 440:名前は開発中のものです。 09/01/31 19:11:05 L0OEs6zN >>437 悩む悩むw 441:名前は開発中のものです。 09/02/01 19:03:38 tMKL4U61 >>437 1番近い敵キャラが攻撃してくる って処理を書いたときに同じ疑問を俺も感じた。 int near = CEnemy::returnNearNum(); enemy[near].attack(); ↑こんな感じで静的なメンバ変数を返して貰っていたけど STGみたいに「自機」対「敵機達」ならこれでもいいんだけど ボンバーマンみたいなバトルロワイヤルとかサッカーやアメフトみたいなボールゲームとか お互いの位置関係が重要なゲームになるとステージ側が管理すべきかなと。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch