ゲームにおけるデータ構造・クラス設計・パターン2at GAMEDEVゲームにおけるデータ構造・クラス設計・パターン2 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト41:名前は開発中のものです。 08/06/10 12:26:21 hsBh970A 趣味で1人で作るのか、同人誌即売会狙いで数人で作るのか、会社の業務として作るのかで変わるとは思うけどな。 まあ、最後はありえねーとしてもw 42:名前は開発中のものです。 08/06/10 19:02:52 ZqBN8Kq4 >>38 どうしても単体テスト完了した部品を繋ぎ合わせる格好でやるので 最初は全体構造は無視 エンジン本体が部品の扱うデータ構造とズれる事はしょっちゅうなんで ブリッジ用コードやデータの再パーサだらけになるorz 43:名前は開発中のものです。 08/06/12 08:01:35 IMyaUQnN >>42 でも一番趣味でやる構築なら手ごろな手法っぽい。 ブリッジとアダプタさえあればドウトデモナルサー的な感じで。 44:名前は開発中のものです。 08/06/14 10:10:24 ITcMwq// まずはトップダウンでモデル作って、作りながら問題があれば モデルにフィードバック入れてくってやり方以外で マトモなプログラムを作る方法はないだろ。 45:名前は開発中のものです。 08/06/14 14:13:33 GhaLcPKx それができないから、他に方法が無いかと模索してるんでしょうね。お察しください。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch