ゲームにおけるデータ構造・クラス設計・パターン2at GAMEDEVゲームにおけるデータ構造・クラス設計・パターン2 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト391:名前は開発中のものです。 08/11/30 20:02:56 GlMxgFAf すいませんというか疑問です。 特定の条件を満たしたら処理(入力の読み取り)を行う、という作業を内部で行う関数を作ろうと思ったのですが、疑問がいろいろ出てきました。 (1回のループの中に複数この関数を配置して、どこかで実際に実行する、というような使い方を想定してます。) 1、この関数を採用する場合、名前の付け方 Polls()、CanPoll()、IsPolling() …主目的が『必要ならば読み取る』なので何かしっくりしない。 2、何かよりよい代替の設計があるだろうか 何か設計が変な気がする、が、なぜそう思うのはわからない。 どなたか導きをお願いします 392:名前は開発中のものです。 08/11/30 20:03:41 GlMxgFAf なんかいっぱい改行が入ってるorz 393:名前は開発中のものです。 08/11/30 20:44:16 O5396ILY >>391 関数の名前は内部での処理なんて割とどうでもいいので、 とにかくその関数の意味(挙動)がわかる名前にしたらいいんじゃね。 ちなみにJavaの場合、キーボードやマウスからの入力によってイベントが発生し、 そのイベントによって適切なリスナーの関数が起動されます。 プログラムの本流が直接読みに行くことなんてしません。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch