ゲームにおけるデータ構造・クラス設計・パターン2at GAMEDEVゲームにおけるデータ構造・クラス設計・パターン2 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト383:名前は開発中のものです。 08/11/12 01:30:10 LsEQ4TEa 相互参照すると、クラス開放時にお互いが争ってメモリリークすんだよな クラスA「Bさん、お先にどうぞどうぞ」 クラスB「いえいえ、ここはAさんがお先に」 クラスA「どうぞどうぞ」 OS「おまえら、どっちもさっさとイケ!」 ピー… 384:名前は開発中のものです。 08/11/12 09:02:45 QWqH0Tgg > Gofのデザインパターン GOF本でわかったならよいけど、退屈でわからない人は First Headの本オススメ Head Firstデザインパターン―頭とからだで覚えるデザインパターンの基本: エリック フリーマン, キャシー シエラ, エリザベス フリーマン, バート ベイツ, Eric Freeman, Kathy Sierra, Elisabeth Freeman, Bert Bates, 佐藤 直生, 木下 哲也, 福龍興業: Amazon.co.jp: 本 http://www.amazon.co.jp/dp/4873112494 http://images-jp.amazon.com/images/P/4873112494.09.MZZZZZZZZZ.jpg 385:名前は開発中のものです。 08/11/12 23:23:14 hxIHNKys ライブラリを作るとして、名前空間とクラスはどのように配置するのがいいでしょうか。 たとえば、ある単純な機能のクラスがいくつかあります。 これを集約してより大きな機能のあるクラスがライブラリ内で作られている場合、 1、大きなクラスをネスト先の名前空間に入れる。(HogeLibrary.Composite) 2、小さなクラスをネスト先の名前空間に入れる。(HogeLibrary.SmallComponent) 3、そもそもが間違い。同一名前空間に配置する。 どれが適切でしょうか? 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch