ゲームにおけるデータ構造・クラス設計・パターン2at GAMEDEVゲームにおけるデータ構造・クラス設計・パターン2 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト379:名前は開発中のものです。 08/11/02 09:02:07 i1X6CLvS >378 エディタでやるの? 380:名前は開発中のものです。 08/11/04 18:29:40 CIBt14+U 機能としてはエディタ側じゃね? 381:名前は開発中のものです。 08/11/06 00:16:08 46fvhfrF ツクールで海岸線をシフト+右クリックすると分かる 382:名前は開発中のものです。 08/11/11 20:24:09 rtOtwyEd 最近Gofのデザインパターンを読んで、目から鱗が落ちまくった。 今までぐだぐだやってたのが全部無駄というか馬鹿だったのに気づいてしまった。 他の初心者がこんなことが起きないように、勝手にメモ。 1、相互参照は可能ならば避ける。どちらかが一方的に知り、メソッドでその都度渡すほうがいい。 →クラス図の関連の矢印の向きは重要。関連が1方向なら、関連される(変数として保持される側の)クラスの再利用が容易。 →相互参照関係にあるクラス同士を、一方的な関連にすることは大抵の場合可能なはず。(関連する側が冗長になるが。) 2、再利用を考えたフレームワークは(初心者は)作らない。 →再利用のための部品を作る程度にとどめるのがいい。フレームワークの設計は正直拡張性を考え出すと難しすぎるらしい。 他に鉄則があったらだれか教えてください orz 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch