ゲームにおけるデータ構造・クラス設計・パターン2at GAMEDEVゲームにおけるデータ構造・クラス設計・パターン2 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト350:名前は開発中のものです。 08/08/30 14:40:33 vqGqt03L Bot使った宣伝書き込みかなぁ 351:名前は開発中のものです。 08/08/30 15:36:27 h7pQaJrI なんかのマルウェアって聞いたが 352:名前は開発中のものです。 08/08/31 15:40:22 5jP5dBFC A has B B has C C has Dのようなクラス構成で Aで作ったEをDで使うために、Aから呼び出したB、Bから呼んだC、Cから呼んだDのそれぞれの関数の引数に Eを渡していくのはいいのかな? 353:名前は開発中のものです。 08/08/31 15:45:26 eaWcmeF0 いいんじゃね。 354:名前は開発中のものです。 08/08/31 15:47:56 fQJxWw7j 別に悪くはないと思うよ Eの役割によってはABCD全てからアクセスできる領域に置くのもアリかもね なんにせよその構成だけじゃいいとも悪いとも言えない 355:名前は開発中のものです。 08/08/31 15:54:48 5jP5dBFC >>353 >>354 サンクス AからDは直接呼べないけど、Eを使うのはDなので、 AからDにEを渡したいけど、それだけのために間にクラスでEをたらし回しにするのがどうかな~と 思ったんだよね 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch