ゲームにおけるデータ構造・クラス設計・パターン2at GAMEDEVゲームにおけるデータ構造・クラス設計・パターン2 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト331:名前は開発中のものです。 08/08/28 19:43:21 MS2hHN8x 人が書いたソースを読むのって勉強になるけど、読む気が出ない…… >>328 >stateパターンですよね? パターンのことはよく知りませんが、ポリモーフィズム(多態性)です。 332:名前は開発中のものです。 08/08/28 20:37:26 xedxyhWb >状態という概念が無い 敵が爆発する瞬間とかだとやっちゃうなあ……。効率悪いんだろうか。 333:名前は開発中のものです。 08/08/28 21:28:28 MS2hHN8x >>332 他に良い方法があるならどうぞ。 MHz世代のCPUで通用してた方法だから、致命的な効率低下があるとは思わないよ。 334:318 08/08/28 21:30:31 Z+eKsEJG >>329 コードの正しさ、綺麗さの2つは曖昧な表現で使うべきではなかったですね。 私はコードには、実行効率、保守性、読みやすさの3つがあると思っています。 今問題にしてるのは、主にこのうち後者2つです。 ただ、読みやすさは人それぞれなのかもしれません。 >>331 状態毎に仮想関数をオーバーライドするのが、まさにstateパターンですね。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch