ゲームにおけるデータ構造・クラス設計・パターン2at GAMEDEVゲームにおけるデータ構造・クラス設計・パターン2 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト322:名前は開発中のものです。 08/08/28 01:34:35 O/+Qqs/2 最初ってそういうの考えちゃうよな 世間じゃどういうのが正しいんだろうとか考えて自分のコードが全然すすまねぇ 今ではなんだかんだで破綻するギリギリまで「動けばいいや」の精神で書いてる 仕事じゃないからこそだな 323:名前は開発中のものです。 08/08/28 03:20:26 tq3ymPlL 関数ポインタで飛ばせば見た目は良くなるね。 可視性に問題が出てきそうで自分では使ってないけど。 324:名前は開発中のものです。 08/08/28 09:12:41 y2qhH8VC そこで goto ですよ 325:名前は開発中のものです。 08/08/28 10:11:26 MS2hHN8x 某シューティングツクール的にはそもそも「状態」という概念が無くて、 全く別のオブジェクトを「発射」して、自分を「消滅」させることで状態の変化を表現してた。 326:名前は開発中のものです。 08/08/28 11:46:09 Qlb2/Pnm javaは関数ポインタ使えないんだ・・・・ 327:名前は開発中のものです。 08/08/28 11:57:21 MS2hHN8x >>326 Javaの場合は、状態クラスを作って、それを持つようにすればいいんだよ。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch