ゲームにおけるデータ構造・クラス設計・パターン2at GAMEDEVゲームにおけるデータ構造・クラス設計・パターン2 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト300:名前は開発中のものです。 08/08/02 06:50:04 xZ8r6Jdx >>299 プロパティが欲しいと。 301:名前は開発中のものです。 08/08/02 11:52:40 eytLWJfu C#はそういう意味ではスマートだなぁ 302:名前は開発中のものです。 08/08/02 23:43:30 Pnu26psa ゲームのシーン管理ってどうすりゃいいんだろう 303:名前は開発中のものです。 08/08/03 02:53:56 DVblpxWK シーンつったってゲームによって全然違うからな もう少し具体的に 304:名前は開発中のものです。 08/08/03 16:40:36 HN+lqKwd >>301 現行のゲーム機はまだC++なんだよな 305:名前は開発中のものです。 08/08/03 21:47:19 XQeDRsrL >>302 シーンってのが何を指してるのかが微妙すぎ。 VMCに分けろじゃないけど、 Visual面だけでシーンを切り分けるのがいい時もあるし、 Dataの読み込みや各種準備の時が切り分けにてきしてる場合もある。 そうじゃなくて、Loopを二つぐらい回しながら、 片っぽでバックの処理こなしつつリアルタイム進行で、 残りで、Interfaceを回してくタイプとかもあるし、 結局どんな処理が必要などんなゲームなのか? どれを止めると不味いか、どれは止めても復帰させれば問題ないか? とかによると思う。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch