ゲームにおけるデータ構造・クラス設計・パターン2at GAMEDEVゲームにおけるデータ構造・クラス設計・パターン2 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト292:名前は開発中のものです。 08/08/01 02:26:05 ua9U6ROu getter,setterがpublicなら外部参照する可能性があるということで 内部だけで使うprivateメンバ変数と意識して区別できるとか 関数内のローカル変数と名前が被ってもメンバ変数を指してるのが一目瞭然とか。 命名規則で見分けられるようにするのが良いんだろうけどなるべくそうしてる。 293:名前は開発中のものです。 08/08/01 03:52:45 eorE7C0S getterロボ 294:名前は開発中のものです。 08/08/01 04:12:11 gQhqelIh メンバ変数の存在が setter/getter の追加みたいに public 部分に影響するのがおかしいんだよ。 まず public なインターフェースが決まって、その後で必要なメンバ変数を private で考えるのが筋だろ。 295:名前は開発中のものです。 08/08/01 18:37:49 YDkT93Ih >>294 今まで作ってきたゲームの焼き直しなら、現実的なやり方だね。うん。 296:名前は開発中のものです。 08/08/01 19:02:25 m4Vy5Xwk 理想と現実はだいぶ違うよな 個人製作なら気に入らなければ壊して作りなおせるからそれでもいいけど それにこだわって完成させられない場合が多い気がする 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch