ゲームにおけるデータ構造・クラス設計・パターン2at GAMEDEVゲームにおけるデータ構造・クラス設計・パターン2 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト215:名前は開発中のものです。 08/07/13 15:08:38 eBw+YtUV >>214 1チーム10人以下で、各チームにリーダー2人ぐらいで、200人ぐらいのプロジェクトも回ってました。 素人なのでこれくらいしかわかりません。 216:名前は開発中のものです。 08/07/13 15:15:30 uaqPI4FP >>215 プログラマの数は? 217:名前は開発中のものです。 08/07/13 15:23:34 L3kGAfa0 >>215 まぁ、プロジェクトの種類にもよるわな。勘定系とかだとデータ項目と画面の I/O 決まってれば、各人の作業は依存が少ない(DB に仕様どおりのテスト データ作れば良い)から、スケールしやすい。 基本的には、プロジェクト全体をいかに疎結合なパーツに分解できるような 設計をするかにかかってる。DB とかメッセージングシステム使う世界は、 そこで切れてることが多いから分けやすい。 218:名前は開発中のものです。 08/07/13 17:47:09 eBw+YtUV >>216 150人はプログラマでした 219:名前は開発中のものです。 08/07/13 18:56:00 UM30DsAY >>208は半分冗談、半分マジだったんだが意外と受け入れられてるw >>218 なんの素人なんだw ゲームでプログラマ150人規模って洋げーでも多分ないのでは。予算的に。 マジレスしますと、 小さい規模ならメインプログラマがほとんど一人で下位システムを作っちゃうし、 大きい規模なら別の部署が作るから、 「作りかけの状態でどうやってテスト・・・」という事態があんまり無いでつ 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch