ゲームにおけるデータ構造・クラス設計・パターン2at GAMEDEVゲームにおけるデータ構造・クラス設計・パターン2 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト160:名前は開発中のものです。 08/07/08 17:13:03 8FRUZW5m >>159 PACに似てるが違う、オブジェクトの追加に強そうだが そのメリットの恩恵が受けられない場合に死ぬほど複雑になる予感 ドメインロジックのテストを行うときにビューが関わってくる 逆にビューのテストを行うときにドメインロジックが関わってくるため テストに多大な労力がかかる事が予想される 常にプログラム全体をテストしなければならないため、試行錯誤すると死ねる render target等の処理が俺にはすぐに思いつかない、よって3Dには不向き 2Dにしても描画に関する処理が単純でなければうまく動かないだろう 規模が小さいプログラムを無駄に複雑にしてすごそうに見せたい人にお勧め または、意味もなく多機能オブジェクトをリストに突っ込んで管理したい人にお勧め 私はお勧めしない、追加のメリットが多大である場合は考慮に値するが ゲームには不向きだと思う、特に3Dの場合は 俺は怖くて使えない 161:名前は開発中のものです。 08/07/08 17:19:39 8FRUZW5m >>160 追加 リソースの追加が障害にならなければロジックのテストは問題ない場合もある やるんだったらそんな半端な構造ではなく 関連まで含めて、PACアーキテクチャ使った方がよくないか? 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch