ゲームにおけるデータ構造・クラス設計・パターン2at GAMEDEVゲームにおけるデータ構造・クラス設計・パターン2 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト155:名前は開発中のものです。 08/07/07 22:26:27 yE1V62Sc やっぱスクリプト以外ではやる気しないな 156:名前は開発中のものです。 08/07/07 22:30:56 nV3j1Oo/ タスクシステムはコルーチン実装の一つだね 157:名前は開発中のものです。 08/07/07 23:47:06 ZC8HSbxq コルーチンの「コ」って子供の子って意味じゃないよね? 158:名前は開発中のものです。 08/07/08 00:00:56 2Ffcfnsn cooperativeと一緒のco-だろ? 159:名前は開発中のものです。 08/07/08 01:20:29 DPfKtgJc 俺はオブジェクト指向で、シングルスレッドだな。 常にメインループ内で、オブジェクトの描画、行動、当たり判定が行われてる。 また一方で、オブジェクト発生イベントのリストを持っていて、 順次、メインループにオブジェクトが登録されていく。 この「オブジェクト発生イベントのリスト」はシーンに相当していて、 シーンを切替えたければ、今登録されているオブジェクトを破棄して、 イベントのリストを差し替えるだけでいい。 while (1) { for i=0... { オブジェクト[i]->行動(); オブジェクト[i]->描画(); オブジェクト[i]->当たり判定(); } イベント発生() } 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch