NScripter Ver.13.00at GAMEDEVNScripter Ver.13.00 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト739:名前は開発中のものです。 08/08/15 23:09:13 tx6uDxh9 もう報告してきたっての 740:名前は開発中のものです。 08/08/15 23:12:38 F9ymAtUd 質問ですが、lsp命令でメモリに画像を読み込ませて、 それをfor~nextで透過度を変化させながら表示するには、 どういう命令が必要なのでしょうか? 741:名前は開発中のものです。 08/08/15 23:21:05 FmBzid1L lsp NUM,STR,NUM,NUM[,NUM] 数値スプライト番号(0~255) 文字列画像ファイル又はスプライト文字列 数値左上X座標 数値左上Y座標 数値不透過度(0~255) ←これってなんだっけ・・・使ったこと無いのでしらんわ 742:名前は開発中のものです。 08/08/15 23:28:00 FmBzid1L マジで使ったことないのでしらんわ 【lsp2 lsph2 lsp2add lsph2add】 例) lsp2 0,":c;test.bmp",320,240,100,200,36 拡張スプライトのロード命令です。拡張命令は、通常のスプライトと同様の移動やα値変更の他に、 画像の中心を中心とした回転、拡大縮小、左右上下反転、そして加算ブレンディングが可能です。 lsp2は表示状態、通常のブレンディング lsph2は非表示状態、通常のブレンディング lsp2は表示状態、加算ブレンディング lsph2は非表示状態、加算ブレンディング の状態でロードします。与えるパラメータは同じです。 lsp2 拡張スプライト番号,画像ファイル名,中心X座標,中心Y座標,X拡大率,Y拡大率,回転角(,初期α値、省略すると255) なお、拡大率にマイナスの値を与えるとその方向に反転します。単位はパーセントです。 回転角は反時計回りで単位は度です。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch