NScripter Ver.13.00at GAMEDEVNScripter Ver.13.00 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト216:名前は開発中のものです。 08/06/12 06:29:32 3pN7xAVV 検証用スクリプトを組んで調べたほうがいい 常識的に配列の数値は「あまり大きくしない」んじゃなく、必要以上に取らないものだよ 変数の管理が出来てないって事だから メモリも喰うだろうしセーブデータもでかくなるんじゃね? 他人のPCで動かすことを想定して作ったほうがいいよ 俺アフォなので3次元配列なんて何処に使うのかも想像できん equipmentつうことはRPGだとかシミュレーションだとか作ってるのか 217:名前は開発中のものです。 08/06/12 08:23:19 gkU2tus0 >>215 そのエラーが出てる箇所はどこですか? dimで定義するところでエラーになってるのか、配列変数を使おうとしてエラーになってるのかが判りません。 「数字がくるべきところに数字がありません」というメッセージの前後に どこがエラーになってるのか、行数や該当する行が表示されてると思うのですが、 そのあたりはどうなってますか? とりあえず *define numalias equipment_data_01,0 dim ?equipment_data_01[5][99][30] game *start mov ?equipment_data_01[4][98][20],10 mov ?equipment_data_01[3][10][10],10 \ というスクリプトで試してみましたが、エラーは出ませんでした。 マニュアルにも「配列番号は 200まで、20次元まで使用可能です。」 とあるので、この程度ならいけると思うのですが。 「数字がくるべきところに~」のエラーだと真っ先に疑われるのは 単純なタイプミス(全角スペースが混じってるとか、ゼロとオーを間違ってるとか、カンマとピリオド間違ってるとか)ですが 配列の添え字を小さくするとエラーがなくなるというのなら、よくわかりませんね……。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch