C++でドラクエっぽいRPGを作る 2at GAMEDEVC++でドラクエっぽいRPGを作る 2 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト828:名前は開発中のものです。 08/09/20 18:43:40 uxYZe44R >>826 最初からはかせに言ってないんだけど。 >>810 の話に乗っただけ。 Ro5/5php は自分で結論出したみたいだからもうやめるけど。 829:名前は開発中のものです。 08/09/20 19:38:36 E95BhXuE ドラクエのお店は空間じゃないの? 店員はその中に居付いてるだけで。 830:名前は開発中のものです。 08/09/20 19:45:51 8HFZsFU0 カウンターだろ 831:名前は開発中のものです。 08/09/20 23:40:01 x7yHOAK7 最初はそうだったかもしれんが、 4あたりから机やカウンター越しでも会話できるようになったな。 832:名前は開発中のものです。 08/09/23 12:59:39 fWdc9Twk >>815 >戻り値の型が既存のソースと合わなかった 既存のソースの(文字列)型ってstd::string? boost::str(boost::format("...") %foo %bar ...);のように boost::basic_formatからboost::str()やboost::basic_format<略>::strで変換すりゃ std::stringを要求する場所で使えるし、 const char*を要求する場所ならさらにstd::basic_str<(ry>::c_str()で使える それ以外の意味での型が合わないってんならわからん boost::formatの戻り値の型はboost::basic_formatだから そのままじゃ使えない筈。let's boostのstd::basic_ostreamに出力する例だけしか見てないなら迷っても仕方ないね ただboost::formatなんて今更使ってもあまり変わらんだろうけど 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch