C++でドラクエっぽいRPGを作る 2at GAMEDEV
C++でドラクエっぽいRPGを作る 2 - 暇つぶし2ch499:名前は開発中のものです。
08/08/19 17:00:18 r+k2TZd5
>>497
blogやwikiみたいな多段レイアウトはcss使えばできるし
今はそっちが主流だと思う。適当なページのソース見てみるといいよ。

>>498
> evt->getDiv()->setDiv(endPattern) みたいなヤツについてですが

横レスだし適当に流してもらって構わんけど、個人的には
・DivクラスにgetDiv()/setDiv()というメソッドがあるのは気持ち悪い
・それが、EventクラスのgetDiv()とはまったく意味・機能が違うのも気持ち悪い
と感じる。
もっと言うと、Divクラスの存在意義に疑問がある。
多分俺なら単にSTLのスタックを使い、そもそもDivクラスを作らない。

勿論スクリプトをパースして構文木を作り上げるのなら、スクリプトのDiv要素に
対応したDivというクラスを持つのは自然だけど、
今の実装はそうではないよね?
実行時の分岐情報を保持するための動的なスタックにすぎない。

STLのスタックで言うと、getDiv()はtop()、setDiv()はpush()、end()はpop()に
単に対応してると思う。
他にもSTLを使うことによって楽になるところは相当多いと思うよ。
何らかの理由があって使っていないのなら、無理に使うことはないけれども。

500:名前は開発中のものです。
08/08/19 18:46:22 1woZSuX2
俺もC++始めた頃はSTLの存在知らなくて、動的配列クラスとか無駄に作ってたな。
結局使っちゃってるけど、設計を自分の好きなようにいくらでも変えられるから助かる時もある。
ただし、バグも出る諸刃の刃。お勧めできない

501:名前は開発中のものです。
08/08/19 18:54:53 Ph3tewl0
テンプレート使い始めると綺麗に簡潔に書けたりするけど
コンパイルエラー時にメッセージが複雑に長くてどこが悪いのか判りにくくなるからな。
STLじゃなくて自分でテンプレートクラス書いてると単純なエラーでもどこが悪いのか悩む。
STL本格的に使うならboostも一緒に導入すると細かいところで楽になる。

502:名前は開発中のものです。
08/08/19 19:12:30 wG5Ez9Tw
boostなんて触りだしたら一年ぐらい製作が進まなくなる

503:名前は開発中のものです。
08/08/19 19:28:09 Ph3tewl0
以前のソース流し読みしたところlexcal_castとscoped_arrayあたりなら即戦力になりそうだけど。
shared_ptrやfunction とかは使える場面があるけど無理して使わなくてもいい。

504:名前は開発中のものです。
08/08/19 22:45:48 MDMvHR7M
たしかにDivクラスは必要ないな
Javaならコレクション使えば一発だ

505:名前は開発中のものです。
08/08/20 01:43:08 silPLPWz
そうか、だけどこれC++なんだよ

506:名前は開発中のものです。
08/08/20 02:39:15 hkSDB9oM
それぐらいしか使わないなら、使わない方がマシ
lambdaとかbindを濫用するなら使わない方がマシ

507:名前は開発中のものです。
08/08/20 08:19:33 W/mvUxvV
Javaならとか言う奴マジウザい。
職場にもいたなぁw

508:名前は開発中のものです。
08/08/20 08:36:42 qavygNSp
Javaができないからってひがむなよ

509:名前は開発中のものです。
08/08/20 08:50:14 PMgwkPN/
いや、つーかこのスレC++前提だし

510:名前は開発中のものです。
08/08/20 09:34:31 IPKuD1VK
>Javaならコレクション使えば
これはBoostやSTL知らない人のレスだろうに…
Javaができないからってひがむなよってどういうこと?
C++できない人がひがんでる?

511:名前は開発中のものです。
08/08/20 21:07:28 kR/PHjf4
Java最強すぎてサーセンw

512:名前は開発中のものです。
08/08/20 22:36:45 PMgwkPN/
そういうことばっかりしてるからJavaは嫌われるんだよな・・・

513:名前は開発中のものです。
08/08/20 23:23:30 cYvBxw4h
ネタをネタと(ry

514:名前は開発中のものです。
08/08/20 23:36:15 TG+l28nC
ビルドしたときに警告でるね
自分は常に警告レベル最大にして全て潰すようにしてるけど
(warning(disable: xxxx)も使わないようにしてる)
はかせは警告あんまり気にしないん?

515:名前は開発中のものです。
08/08/20 23:49:44 tt7o9dHV
ここって>>1専用?

516:名前は開発中のものです。
08/08/20 23:53:59 wJzqOKpl
>>515
【C++】で【ドラクエ】っぽいRPG作ってる方ならどなたでもウェルカムです。

517:名前は開発中のものです。
08/08/20 23:58:54 tt7o9dHV
ほー

518:はかせ
08/08/21 02:01:57 BIYH1H2S
PHPが使えるみたいなので、とりあえず簡易カウンターを作りました。
URLリンク(chiekoubou.is.land.to)
CSSだとフレームっぽいレイアウトはできますが、
メニュー用のファイルを一つだけ作って各ページで共有する、みたいなことができなさそうなのでPHPを使うことにします。
勉強するものが一個増えちゃいましたが、まぁがんばります。

Divクラスってまさにスタックそのものですね。調べてみてびっくりです。
STLのstackクラスに書き換えようと思います。

>>499
boostは文字がいっぱい並んでて手をつけたら一年は作業が進まなくなるってのに同感です。
と、いうか前スレで存在を教えてもらったけど、理解しきれないで結局使えなかったんですよね。
今なら理解できるかもしれません。が、本気で勉強すると確実に更新がとまります。
lexcal_castはすげぇ便利そうですが、内部がどうなってるかが気になる今日この頃。
この二つだけ覚えとけ!ならなんとか即戦力でつかえそうです!
でも、Divについての質問の意図はちょっと違うんd(ry…(>>491 あと、メソッド名称とは関係ないけど~

>>514
警告は後で修正するために残してあるのと、対処法がわからなくて残っちゃってるのの二種類です。
たしか、定数値が切り捨てられる、方が対処法がわからないやつです。
放置してるのは本当はダメですよね… Orz

>>515
うpしてくれると僕も一緒にがんばろう、って思えるのでぜひ。

519:名前は開発中のものです。
08/08/21 09:55:00 tmUnDpCY
定数0x81は10進で129で、charの範囲外だからさ。
charまたはunsigned charででもcastしてみるとか。

520:名前は開発中のものです。
08/08/21 11:20:12 7HsiUGvX
>>518
htmlをインクルードしたいだけなら、たしかにPHPでもできるけど
SSIで十分だよ

521:名前は開発中のものです。
08/08/21 17:50:23 tdN6z+5v
>>518
稲葉さんのboost本買って読んでみればいいと思うよ
あれはそんなにディープなところまで触れてないし
仮に1年進まなくても後々に詰まる確率はぐっと減ると思うけど、
あっちの世界に行って帰ってこれなくなる可能性もあるんで無理に触るまででもないだろうけど

lexical_castは<sstream>を使ってる
std::cout << 1ってやっても、std::cout << "moge"ってやっても表示されるのを
出力先をstd::stringに対してやってるってだけ、文字→数字も同様

522:名前は開発中のものです。
08/08/22 01:13:37 8hzGXGJC
DirectX弄るならATLでいい

523:名前は開発中のものです。
08/08/22 08:17:27 +lslaMQB
VCEEじゃ使えないだろ

524:名前は開発中のものです。
08/08/23 02:48:38 KtWsIdoC
>>489
だなw

525:はかせ
08/08/23 08:29:01 I5V34fLM
・Divクラスをtypedef std::vecter<int>に変更。
 STLを使ってみよう第一弾って事で。自分で動的配列を作ったことは決して無駄じゃないはず。(知識的な意味で)

・アクティブになってないコマンドのカーソルが点滅しなくなりました。
 フィールドで【つよさ】【つよさをみる】とか選ぶと、後ろのカーソルが点滅するのがちょっと気になってたので修正。
 戦闘の時にメインのコマンドを選択する前にモンスターのカーソルが表示されるのがちょっと気になってたのでそれも修正。
 
・混乱の呪文を実装しました。
・混乱時の行動を実装しました。
 混乱時は通常攻撃しかしないようになってます。攻撃呪文も使わせたいですね。
 DQ4みたいに混乱時の行動リストをJobクラスに持たせると面白いかもしれません。

URLリンク(chiekoubou.is.land.to)

今日から旅行に行って来るので更新できません。
旅行行くより>>518さんの本買いにいきたかったなぁ…
でもあっちの世界に行って帰ってこれない可能性はかなり高いと思いますw

526:名前は開発中のものです。
08/08/23 10:30:46 AzhheOVc
>>525
今更だけどLet's Boostでググって
使えそうなものだけ拾い読みして利用すれば十分だと思うよ

527:名前は開発中のものです。
08/08/23 19:44:52 fgzdK2eT
ベクター(ベクトル)のスペルってvectorじゃないの?

528:名前は開発中のものです。
08/08/23 20:05:28 BTMg51oc
はかせは天然なんだからしょうがないだろw

たまにいるじゃん。
何かに対しては異常な集中力を発揮して優れた結果を残すけど
別の部分が普通の人と比べて異様に抜けてる人。
作業中はでかい声で話しかけても聞こえない。


529:名前は開発中のものです。
08/08/23 20:27:50 YdmUVAqc
Event.cpp とかで <TargetName> がちょくちょく出てきて
実際のイベントでは置換されるみたいだけど
こういうのって普通は定数にしておくもんなの?

530:はかせ
08/08/25 04:56:43 wLocDoDi
旅行から帰ってきました。
親族16人の旅行だったんですが、やっぱり一人のほうが落ち着くなぁ…。

効果音が出るようにしました。
用意したのは
・コマンドを選択した時の音(Click.wav)
・呪文を使った時の音(Spell.wav)
・ダメージがあった時の音(Hit.wav)
の三つです。
音がしょぼいのは我慢するか、自分で作ってください。そしてできれば提供してk(ry

>>529
コレが普通の方法かどうかは僕が聞きたいくらいです。

ちなみに<TargetName>とかはイベント処理の一行ごとに変換してます。
イベントスクリプトで変数のような役割です。

また一行ずつ変換しない<Shop 3>とかはイベント開始時に変換してます。
お店とか酒場とかの処理がある程度決められているけど、いちいち全部書くのが面倒くさい、って時に使います。

音が鳴ると一気にゲームっぽくなりますね。
でも、呪文の音がへぼくてめちゃくちゃレトロな感じです。(FC黎明期
ちなみに↓のスレに乗ってた↓↓で作りました。
スレリンク(gamedev板)l50
URLリンク(www.vector.co.jp)

音楽、となるとシーケンサーか… 無料でお勧めありますか?

531:はかせ
08/08/25 04:59:36 wLocDoDi
>>526
お礼言い忘れました。ありがとうございます。
さらっと呼んで頭の片隅において、使えそうな時に使ってみます。

532:名前は開発中のものです。
08/08/25 06:08:33 8IAKXHS+
Eventフラグのチェック関数の名前がisEF()っておかしくない?
is○○はbool値を返すときに使うけど、こういう付け方は英文としておかしいのでは
慣習的に理解はできるけど

533:名前は開発中のものです。
08/08/25 06:11:10 8IAKXHS+
呪文の音がレトロすぎる・・・・
ファミコンより昔のゲーム機だろこれw

534:名前は開発中のものです。
08/08/25 06:19:20 ixFVssZy
英文法気にしてる奴はプログラムかくのにむかないとおもう

535:名前は開発中のものです。
08/08/25 06:42:15 8IAKXHS+
↑こいつ最高にアホ

536:名前は開発中のものです。
08/08/25 11:05:32 aZofoDFc
あとでバグが出たときに英語が適当だと発見が遅れる。
あと別の人がソース見たときに、程度が低いと見られてまともに読んでもらえなくなる。

537:名前は開発中のものです。
08/08/25 12:08:34 M89mqnrm
つーかEFじゃ何がなんだか
ちゃんとフルスペルで書かないと、
後々困るのは自分だぜ

538:名前は開発中のものです。
08/08/25 13:19:48 m1ItHVq3
Cの話じゃないが、昔アクセスVBAのソースを見たとき、
goukeiとかfuragu1みたいな変数名がゴロゴロしてて萎えた覚えがある・・・
一応名の通ったSIに発注した管理システムでの話

539:名前は開発中のものです。
08/08/25 13:54:00 KMXLLuM8
ローマ字表記は別に良いと思うけどな、下手な英単語や辞書引くような難しい専門用語になるよりは。
日本語変数名も場合によっては有り、伝えたいことがはっきりしていれば長さも短いし。
ただ混在表記や○○_001とか連番でわけられるのは辛い。

540:名前は開発中のものです。
08/08/25 13:56:12 bEp/Ybeu
goukeiはともかくfuraguは無いわw

541:名前は開発中のものです。
08/08/25 14:49:06 NJGLNsKR
ローマ字表記で英語とはレベルが高い

542:名前は開発中のものです。
08/08/25 17:44:32 ixFVssZy
ID:8IAKXHS+が気にしてるのは文法だよ

543:名前は開発中のものです。
08/08/25 17:47:43 R0cq6O4p
全部エキサイト任せだわ俺

544:名前は開発中のものです。
08/08/25 17:56:55 vWQVvn+h
おれも。
一端全て日本語でプログラムして、
それをhtml形式に変換してサクラのレンサバにうpしてから
エキサイトのページ翻訳で英語に直して、
それをメモ帳にコピペして.txtに保存してから
VC++4.0でプロジェクト作り直してmain.cppをつくって、
さっき保存した.txtを友達に読み上げてもったものをipodでボイスレコして、
それをペリカンの着払いで自宅に送ってもらって
ノイズが酷い時は一端除去して、
それを聞きながらmain.cppに打ち込んで、
最終的に学校のVC++8で新しいバージョンに変換してコンパイルしてる。


どうだろう、全然面白くないだろ?

545:名前は開発中のものです。
08/08/26 00:40:38 E+9qtV0K
>>540
あるあ、、、、ねーよ、と思うだろ、でもこれマジ話だったりするんだぜw
ちなみに別働のシステムを依頼したら今度は日本語の変数名だったんだぜww
まあわかりやすさって意味じゃ、開発段階ではメリットがあるのかもしれないが、
入力の手間とストレスだけでもくだらない工数とも呼べない手数が増えてそうだと思ったよ

546:はかせ
08/08/26 02:34:08 cnIrd0Ue
・ダメージ・状態異常・一撃死呪文の耐性を追加しました。
 メタルスライムが倒しにくくなったはずです。まだルカニが効くのでそれで倒せるかも。

英語は苦手です。命名センスがないのもわかってます。
isEFlagのisは慣習なのでそれはそれで良いとして、省略のしかた、ですよね。
countをcntとかctにするのはみんなやってるから問題ないと思うのですが、
MonsterをMonsとかはこのソースに触ってればすぐなれると思いますが、
Vihとかいきなり出てきても意味不明ですもんね。

ただ、適当に数字をつけて管理するのだけはしません。

547:名前は開発中のものです。
08/08/26 03:22:17 N84veEKy
ちゃんと続いてるんだ
すごいな
頑張れ、応援してる

548:名前は開発中のものです。
08/08/26 03:32:28 WPzuCDpO
そもそも省略なんてしなくていいと思う。
後で見た時に省略すればしただけ困る。
まぁ、リアルタイムで作ってるときは面倒くさいから省略したくなるけどね。

549:名前は開発中のものです。
08/08/26 09:52:32 ns4EvLV8
>>546
一画面内に収まるような小さな関数のローカル変数なら省略もまあ有り。
クラス内で参照、引数などの外部とやり取りするなら省略しない方がいい。
RedGreenBlueをRGBとするような一般的な短縮ならいいけど複数の意味になりやすいのは避ける。

550:名前は開発中のものです。
08/08/26 10:03:11 NgnK2efH
おれは、cntという変数を見るたびに2文字省略して何かうれしいことがあるのか?
と(1人で)突っ込みを入れてしまう・・・

551:名前は開発中のものです。
08/08/26 10:09:33 SI0sQ/D9
正直はかせとは一緒に開発したくない
わかりにくすぎる
ひとりよがりなコードは他人が苦労する

552:名前は開発中のものです。
08/08/26 10:16:47 DNuurAC9
>>550
cntはiとかjとかkとかの親戚みたいなもんだしなあ
tmpもそうだな・・・由来は知らんが3文字じゃないとダメな理由でもあったんだろう

553:名前は開発中のものです。
08/08/26 10:30:01 Uv7rJDSU
ソレと判別できて、他と混同する事がないなら省いたほうがいいに決まってる。

554:名前は開発中のものです。
08/08/26 10:31:35 UCjEaVk+
見づらいっつーの
creatつーCの標準関数もバカだがw

555:名前は開発中のものです。
08/08/26 10:38:00 ns4EvLV8
creatは本人も反省してるから許してやってくれ

556:名前は開発中のものです。
08/08/26 10:41:46 73a5uErC
独学で勉強してるときからそんな協調したコード書けたか?
少なくとも俺は書けなかったが
今は普通にそれで飯食ってるよ
そんなのは共同作業になってから覚えても全然遅くないと思うが

557:名前は開発中のものです。
08/08/26 12:51:52 ZkQxvwE+
cntはあっても、Vihはわからないなー

558:名前は開発中のものです。
08/08/26 14:11:47 +eP2LVti
一人で組んでると命名は疎かになっちゃうねー
このスレでダメ出し食らいながら
少しずつ掴んでいけばいいねー

あと、部分的にコメント文が不足してるかもしれないねー
色んな人が見てくれてるソースだから
最低限メソッド一つに説明文一つ欲しいねー
構造的に組めてれば簡潔な説明文が書けるハズだしねー
焦らずちょっとずつ改良してけば良いソースになるよー
以前よりかなり綺麗になってるからねー


559:名前は開発中のものです。
08/08/26 23:12:22 TEbD/TEf
いやコメントは自動生成が主流だろ

560:名前は開発中のものです。
08/08/27 09:10:23 viPvqIpE
自動生成って、プログラマが意図したコメント付けてくれるの?
「// Aボタンの処理」とか。
最近のはすごいね。

561:名前は開発中のものです。
08/08/27 09:58:21 +eBBtNxp
// Aボタンの処理

最低のコメントですな

562:名前は開発中のものです。
08/08/27 10:39:59 iGQm+pNv
自動生成って関数の処理内容と引数、戻り値説明のテンプレートの事じゃないの?
C#のXMLみたいなやつ

563:名前は開発中のものです。
08/08/27 12:55:43 U6GVpPon
>>558
> 最低限メソッド一つに説明文一つ欲しいねー

オープンソースでもいちいち関数単位でコメントなんぞ書かないソースは沢山あるし、
むしろそっちのが多いという印象だけどな。
getter/setterは通常自明だし、メンバ関数は名前見れば機能が分かる、
ぐらいのほうが望ましい。
無論つけとくとツールにドキュメントを自動生成させるときに御利益があるが
そういうのは「お仕事」としてやる時だけでいいだろ。

基本的にはソースの字面からは自明でないこと(意図やデザインなど)
を説明するのにコメントをつける。

関数よりは、クラス、定数、メンバ変数などの「データ」につけるコメントのほうが
重要だと思う。

564:名前は開発中のものです。
08/08/27 14:41:50 Vqvxsafr
ぱっと見て分かりにくい処理に解説付けたりはしてるな
「ここはこう処理してて、するとこういう結果が出るのだー」みたいな
だから俺のソースは関数が一番コメントが多い、時点でクラスのメンバ


565:名前は開発中のものです。
08/08/27 14:47:04 Vqvxsafr
関数の中身って書いた方が誤解が少なそうだ

566:名前は開発中のものです。
08/08/27 15:39:25 eZz9Mb0s
>>564
ぱっと見て分かりにくい処理につけるコメントを間違ったりするとホントに詰むぞw
マジで気をつけた方がいい。

567:名前は開発中のものです。
08/08/27 16:08:25 KNXd2k3Y
考えるだけで恐ろしいですなw

568:名前は開発中のものです。
08/08/27 23:44:24 EYYJ4VR0
ここは口だけのカスがよく沸くなw



569:名前は開発中のものです。
08/08/28 01:57:39 Qlb2/Pnm
>>568
がすばらしい実績を披露してくれるそうです

570:名前は開発中のものです。
08/08/28 05:42:25 JaubmWsc
ほんとにプロが居てもこんなところで遊んでる暇なんてないだろうしな
もし実績を示せる人間がいるとするなら相当な暇人でないと

なんてマジレス

571:名前は開発中のものです。
08/08/28 08:57:56 8n+roiwR
関数ヘッダは引数、戻り値、結果の説明
関数内は手段の説明
と分けるといいと思う。
関数ヘッダにチュートリアルまがいのこと書く奴は苦手。

>>568
コード示さないと理解できないゆとりですね?
わかります。

>>570
プロなんか珍しく無いし実績とは無関係
今言ってる実績って未踏採用経験者レベルでしょう
誰でもなれる職業で分け%8

572:名前は開発中のものです。
08/08/28 09:20:59 P5/Qw9ku
>>568
そうそう
だから基本的な事でしか粋がれない(笑)

573:名前は開発中のものです。
08/08/28 09:24:32 JopJTyIq
ん~、それは自分も含めてって事かい?

574:名前は開発中のものです。
08/08/28 09:33:05 +z0j1ZJt
>>1未満の屑のネット弁慶ばかりなのは確かだろうなw
結構臭い奴がいるし


575:名前は開発中のものです。
08/08/28 09:36:28 P5/Qw9ku
>>574
やっぱりそう思ってた奴って俺以外にもいたんだな(笑)
口だけのカスまじ笑える

576:571
08/08/28 11:49:42 8n+roiwR
携帯から書いたら文字化けてた…

577:名前は開発中のものです。
08/08/28 11:52:18 B/qP5Zqr
正直口だけのカスって言ってる奴って、挫折者ばかりだと思う

そうでないなら、自分から行動するものね

578:名前は開発中のものです。
08/08/28 12:02:07 JaubmWsc
>>573
これは触っちゃいけない人

579:名前は開発中のものです。
08/08/28 12:10:24 yDQ1isxe
ソースを掲示した奴の勝ち

580:名前は開発中のものです。
08/08/28 12:18:59 uGs1SCzy
自称プロw

581:名前は開発中のものです。
08/08/28 12:23:11 +z0j1ZJt
前スレから見てたが、はかせの疑問に答えられていたのは
ググれば分かるようなものばかりだったからな・・・
知識の要するものはスルーしてたんだから仕方ない。お前ら哀れw

582:名前は開発中のものです。
08/08/28 12:28:32 0kCumnRy
まあ、はかせ以外は無能の集まり=ソース乞食なのは間違いないだろうな


口 だ け で 否 定 す る の は 簡 単 だ よ な



583:名前は開発中のものです。
08/08/28 12:53:16 B/qP5Zqr
>>580
プロを神聖化すんなって。コード書けなくてもなれる。

>>581
>知識の要するものはスルーしてたんだから仕方ない
具体的にどこよ?
ソース読まなきゃダメってのは面倒(落とすのが)だから俺も答えたこと無いけど

584:名前は開発中のものです。
08/08/28 12:53:18 JaubmWsc
今さらだけど部外者のはかせ以外が元気すぎるだろこのスレ・・・w

585:名前は開発中のものです。
08/08/28 13:02:32 +z0j1ZJt
>>583
だから前スレ嫁よ
いくつか出てくる筈

586:名前は開発中のものです。
08/08/28 13:34:39 B/qP5Zqr
>>585
具体的に言えよ

難易度の高い話なんて出てきたことないだろ

587:名前は開発中のものです。
08/08/28 13:47:40 48xI/Bcq




          難度の低いものすら答えられなかった無能どもの巣窟だったわけだwww









588:名前は開発中のものです。
08/08/28 13:49:23 weQxm8cX
なんで外野が別の外野に噛み付いてるの?w
外野のスキルが高かろうと低かろうと、はかせが望むドラクエクローンを
作れればそれでいい話なのに、スレ違いだから別スレ立ててやれよ

589:名前は開発中のものです。
08/08/28 13:51:18 +z0j1ZJt
>>587
そういう事になるなw
前スレも読めない・はかせの疑問をスルーした事実から目を背けるかわいそうな子どもばかりだな、ここは。

590:名前は開発中のものです。
08/08/28 15:42:17 Qlb2/Pnm
そもそも命名がわかりにくい、コメントがないで、読む気にならないコードなのが悪い

591:名前は開発中のものです。
08/08/28 16:19:31 Q17AYcJS
ふぁびょり過ぎw

592:名前は開発中のものです。
08/08/28 17:34:25 7Nbjl+bK
唐突にやってきて他人を貶して
自分を上の立場にいると思い込もうとしてる
大した輩じゃないな

593:名前は開発中のものです。
08/08/28 18:21:38 XPrdyQ+I
単独製作スレだから1以外が無能でも問題ないだろ
共同制作スレで口だけだったらアレだけど。

594:名前は開発中のものです。
08/08/28 19:04:33 AnulgMHx
本気で製作の邪魔をしたかったら、今のままだとメンテ不可能なソースができるだけだから
もっとシェル、tagsやmake等のツール、vimやemacs等の高機能なエディタを使えるようになれとか
OOA/D、RUPやTDD,BDD等ソフトウェアの設計開発プロセスの技法やコーディングの基礎について学べとか
アルゴリズムとデータ構造も知っとけとか
lispやhaskellを使って手続き型以外の考え方を学べとか
まずは計算機科学周辺の基礎的な数学からとか
そういう茶々を入れるのがいいよ
ついでにC++ in depthシリーズ等のC++の名著や上記に関する具体的な書籍を挙げれば
少なくとも5年ははかせの時間を奪えるよ

595:名前は開発中のものです。
08/08/28 19:08:24 AnulgMHx
ちなみに上の文に含まれる単語は適当にググった結果なんで殆ど意味ありませんえん

596:名前は開発中のものです。
08/08/28 19:16:02 7Nbjl+bK
コピペ乙

597:名前は開発中のものです。
08/08/28 20:02:00 B/qP5Zqr
>>587
その難度の高いのをもってこいよ

598:名前は開発中のものです。
08/08/28 21:30:02 weQxm8cX
難度が云々言う割りに何も提示できないのは
日下部陽一と同レベルの屑w

599:名前は開発中のものです。
08/08/28 22:58:15 8n+roiwR
>>587
悪魔の証明、てな

600:名前は開発中のものです。
08/08/29 00:05:07 +E/Z+P1r
無能必死すぎだろw

601:名前は開発中のものです。
08/08/29 00:23:49 Fp05+6oW
ググればわかる事でしか粋がれないからな
それを認めたくなくて顔真っ赤にしてるんだろうがww

602:名前は開発中のものです。
08/08/29 00:33:16 J0EVJ9ca
俺も作るって言い出す奴は不思議なことにいないのな

俺?フリーウェアとネタかぶって途中放棄…orz
FFでも作るか…

603:名前は開発中のものです。
08/08/29 00:39:38 n8wUlm1O
そもそも、本家ドラクエがオブジェクト指向で作成されているとは思えないが…違うかな?
サルでも分かるオブジェクト指向みたいな本を読んで、納得したつもりが、vc++無料を
立ち上げたとたん固まる俺にとっては、はかせの行動力を素直に喜びたい。
今?HSPおいといてツクールXPもおいといてツクール2000をいじってますw
それでもなかなかw結局スーファミのツクールしか完成品がない。あれから10年(

604:名前は開発中のものです。
08/08/29 00:46:34 +E/Z+P1r
>>601
今までの過去ログでそれを証明してしまってるからな
もうどうしようもない

>>602
2、3人居なかったか?尤も途中放棄したのかもう見ないがww

605:名前は開発中のものです。
08/08/29 00:59:43 BBt8x0Xb
なんだこの流れ?
今までは反論するにしても別のやり方が提示されてたし、色々な方法を知ることができたのにな・・・。
ググれば出てくるとか言ってるが、情報が古い場合や一部勘違いとかも多いし、
組み方であーだこーだ言い合うのは凄く勉強になるんだが。

606:名前は開発中のものです。
08/08/29 01:09:32 +E/Z+P1r
無能だという事を否定するのであればこれからの行動で示して下さい
口先だけで否定するのは誰でも出来ます



はかせは今抱えてる疑問を全て列挙するべき


ここの自称無能じゃない子が答えてくれるよ^^

607:名前は開発中のものです。
08/08/29 01:13:35 wJmvJfih
>>606
はいはい鏡鏡

一番偉そうなのお前

608:名前は開発中のものです。
08/08/29 01:13:54 BBt8x0Xb
>>606
誰に言ってるんだ?w

609:名前は開発中のものです。
08/08/29 01:14:22 Fp05+6oW
>>606
そうだな。具体的な解決策を提示し続けてやれば、もう完成は目の前じゃないか?
スレにとってもその方がいいだろうし。
見栄はるだけならガキでもできるからな(笑)

610:名前は開発中のものです。
08/08/29 01:17:36 +E/Z+P1r
>>609
>見栄はるだけならガキでもできるからな(笑)

ここなんだよなw
夏休みだから仕方ないのかもしれんが
お子様が無能だという事実を受け入れたくなくて口先だけで吠えてるだけの現状だからねぇ


ま、でもこれだけ無能だということを否定し続けているのだから
今後のスレの流れは見逃せないねww

611:名前は開発中のものです。
08/08/29 01:31:22 gBLsTAD9
唐突にやってきて、んなこと言われてもな。
お前がどう思おうと、俺らは好き勝手やるだけだ。

夏休みの終わりごろに急に湧いたお前の言動は本当に分かりやすいな。
宿題は済ませておけよ。

612:名前は開発中のものです。
08/08/29 01:33:18 Fp05+6oW
結局何もできないカスだから、そう言うしかないんだよな
さすが夏厨

613:名前は開発中のものです。
08/08/29 01:44:36 +E/Z+P1r
まあまあ
今後も口先八寸のネット弁慶がのさばるようなら
やっぱり、

口だけのソース乞食

だったというだけだしなw
前スレから読んでるから、まぁこれで間違いないだろうけどな
否定するのはいつも口だけ(笑)

614:名前は開発中のものです。
08/08/29 01:55:06 gBLsTAD9
いや、それで何か問題があるのか?
変なことをいうやつだなあ。
さっきから薄っぺらい煽りばかりで言いたいことが分からないんだが、
お前は俺らに何を期待してるんだ?
技術のないやつは出て行けとでも言いたいのか?
そんな義務も義理もルールも無いけどな。

615:名前は開発中のものです。
08/08/29 02:13:32 +E/Z+P1r
>口だけのソース乞食
>だったというだけだしなw

理解できてるかな・・・?
やけに無能だという事を否定したがる
ぐぐった知識しか持ち合わせてないようなお子様ばかりだからな
その事実を述べただけに過ぎない

そんな無能なネット弁慶に何を期待してるというの?ん?w
また無能が勘違いしだしたかな

616:名前は開発中のものです。
08/08/29 02:22:08 gBLsTAD9
何だ、ただのストレス発散か
ちとゆがんでるとは思うが、まーほどほどにな

617:はかせ
08/08/29 03:24:06 NverHTy6
ちょっと忙しいので更新が遅れてます。
今回はルカニ・ボミオスの耐性しかつけられませんでした。

今後は呪文の種類を増やすのと、エディタの機能を充実させる方向でがんばりたいと思います。
関数名についてですが、名前だけで機能のすべてがわかるのが理想ですが、
すべてにおいてそれができるかというと、難しいと思います。

たとえば

  前 ×○○× 後
本当の並び 0、1,2、3
変換後並び -1,0,1、-1

○が生きてるメンバー、×が死んでるメンバーとして
上の順番で並んでるパーティがいるとして
本当の並び順の番号を引数にとると生きているメンバーの中で何番目かを返す関数にはなんて名前をつけますか?
日本語でコメントつけるのも結構難しい気がします。(僕の国語力が無いのもありますが。

618:名前は開発中のものです。
08/08/29 03:31:18 UIFpDB3G
はかせが書き込むと必ず上スレが上がってるのですぐわかるなw

619:名前は開発中のものです。
08/08/29 06:13:09 rqqirYGe
行動の順番?
死んでるフラグの時は何も処理させないで次の奴に行かせればいいんじゃね

620:名前は開発中のものです。
08/08/29 07:09:55 rPVEWkrT
カンオケを引きずるための表示上の並び替えかと思ったが違うか。

// 生存メンバー内での順番を得る
int GetOrderInAlive(const int order) const;

パーティクラスのメンバ関数と仮定。英語的な正しさは知らん。
こんな感じでどうですかね。

621:名前は開発中のものです。
08/08/29 10:50:40 12b8Eko7
PlayerParty::getMember_AlvP_AllP()って奴か
俺ならこういう関数は避けるかも

やりたいことはシンプルなのに名前をつけにくい=機能がわかりにくい
=実装・設計が最適ではないかもしれないってこった

反復子を返す関数のほうが綺麗なのかもしれんし、
仮想viewのようなものを作るべきかもしれん

ぶっちゃけ「条件に合うメンバのリストが欲しい」というのは汎用リスト処理で
動的言語ならlambda式でも使いたいところだが、そこはC++だから仕方が無いな

622:名前は開発中のものです。
08/08/29 12:12:30 UIFpDB3G
monsSのSがSelectのSなのか、sizeのSなのかわかりにくいよね

623:621
08/08/29 12:19:27 12b8Eko7
あー、俺ははかせにソース直したほうがいいぜって言ってるわけじゃないんで
そこは誤解なきよう

外野の言ってることは参考にしつつ適当に聞き流して
どんどん突き進んでくれ

624:名前は開発中のものです。
08/08/29 13:09:59 aiUnUXvn
>仮想view
party|filtered(is_alive)|at(2); // => 1
oven使えと?なんと言う外道…はかせを殺す気か

625:名前は開発中のものです。
08/08/29 16:41:53 Fp05+6oW
ほらなwwwww





626:名前は開発中のものです。
08/08/29 16:50:55 smutsiJt
草生やすことしかできないやつもいるしな。

627:名前は開発中のものです。
08/08/29 17:04:03 HUd9pUZT
「草生やす」って表現使ってみたかったんだね。
でも全然流行ってないよ。面白くないし。

628:名前は開発中のものです。
08/08/29 17:32:26 Fp05+6oW
核心突かれてとにかく何か言い返さないと気が済まない子どももいるしなwwww

629:名前は開発中のものです。
08/08/29 19:18:10 59kO1dmO
PlayerParty::getMember_AlvP_AllP() って名前はひどいけど、
lambda式がない言語の話をなぜここでしちゃうかなーって思うんだなー
そして酷い名前のソースでも、ゲームが動いてればそれなりかもしれんなー
同僚にそういうソースかいてる奴いたらブチぎれるけど。

630:名前は開発中のものです。
08/08/29 19:21:21 h7iz8Y55
自分も国語力が無いから
メソッドの概要文を書くつもりがグダグダ長くなったりするわー
モジュール分割が足りないのが原因かもしれないけど

MSDNのクラスライブラリリファレンスとか
Javaのクラスリファレンスを見ると
概要の説明文が簡潔で上手い言い回しで書かれてんね

631:名前は開発中のものです。
08/08/30 10:53:16 hTXZCBFb
マジではかせ以外は屑だったんじゃねえか
ワロタ

632:名前は開発中のものです。
08/08/30 11:37:57 CIZteKr9
屑でいいさー、一緒に勉強してるんだから
ゲ製自体できる人間が来る板じゃないし
このスレでは貶すより屑でも情報提供してる方が偉いっしょ


633:名前は開発中のものです。
08/08/30 11:48:58 cYXKB0I+
>>632
僕と一緒にスルーって言葉を勉強しようぜ!

634:名前は開発中のものです。
08/08/30 12:09:34 zpt+m6UZ
夏休みも後二日、溜まったツケを払いきれずに八つ当たりもしたくなろうもんよ

635:名前は開発中のものです。
08/08/30 13:19:38 7xtiuLif
はかせをC++の深淵に引き摺り込んでこのプロジェクトを停滞させたい

636:名前は開発中のものです。
08/08/30 14:05:09 DnQfPxwS
C++はCと一緒に最初に勉強した言語だけど未だに全然使いこなせない
テンプレートとかマジ呪文だろJK・・・

637:名前は開発中のものです。
08/08/30 14:34:23 affCLOzR
テンプレートは他の言語でもジェネリックなどに名前を変えて登場したりするじゃまいか

638:名前は開発中のものです。
08/08/30 14:39:09 Ja7sjEk6
テンプレートはキャストみたいなもんだろ

639:名前は開発中のものです。
08/08/30 15:16:32 6R2EqBNB
違うよ。全然違うよ。

640:名前は開発中のものです。
08/08/30 18:06:31 jZ6HaMoY
>>638
「マクロ」と言ったほうがまだ近いな


641:名前は開発中のものです。
08/08/30 19:16:38 gJ57wuCN
template<typename T>
struct piyo_cast{}

static_cast<Fuga>(hoge);
piyo_cast<Fuga>(hoge);

642:名前は開発中のものです。
08/08/30 23:46:25 iF/HB4rY
>>636
STLのソースとか見てるだけでしょ?
あれは
×テンプレートだから呪文みたいになってる
○可読性よりパフォーマンスが重要だからあえて呪文みたいなコードにしてる。
皆が皆あんなコード書かないし、ビビるのをやめてみるだけで意外と使いこなせるようになるよ


>>641
わかってて話をややこしくするのやめなよw


643:名前は開発中のものです。
08/08/31 04:35:07 Ho4UX40c
ここって





ガチではかせの他は厨房レベルしかいないんじゃないかwww


644:名前は開発中のものです。
08/08/31 05:38:04 v/xCe9e6
>>643
そんな事はないでしょう。
だって現に貴方がいるのですから。

645:名前は開発中のものです。
08/08/31 06:05:38 y8zUNFt3
新手のプレッシャーか

646:名前は開発中のものです。
08/08/31 06:56:51 Xv5FjWJV
まあ、夏休み最後の日なんだし、
大目に見てあげようよ

647:名前は開発中のものです。
08/08/31 08:30:57 jRd/RSSR
>>643
何か不都合でもあるのかね?

648:名前は開発中のものです。
08/08/31 08:41:43 Ho4UX40c
>>647
口だけ達者なカスしかいなかった事が
証明されたわけだw
はかせを小馬鹿にしていた連中も蓋を空けてみれば
はかせ未満だっていうオチは、さすが屑の巣窟だと言わざるを得ないよなw

649:名前は開発中のものです。
08/08/31 12:26:47 NGMa84PI
>>648
では君がはかせに有用なアドバイスを与えたまえよ、それとも他人を腐す事しかできないのかな?

650:名前は開発中のものです。
08/08/31 12:35:06 BwcNTjIx
はかせ以外は口だけって見抜く位だから間違いなく実力のある御方だぞ。
みんな逆らうようなレスはするなよ。

651:名前は開発中のものです。
08/08/31 13:16:02 Td1qIz2z
八月も終わりだな

652:名前は開発中のものです。
08/08/31 13:42:22 NGMa84PI
俺のひめくりには後一日あるw

653:裕釐
08/08/31 13:53:18 qYp0pTwx
久しぶりに北がまだ頑張ってるのな。。。

ひとつのゲームは半年以内に完成させる派な漏れには何年間もひとつやるのは無理だ

654:名前は開発中のものです。
08/08/31 16:07:55 QQt3r7kK
>>652
「ひめくり」がエロい単語に見えてしまった俺は間違いなくここの最底辺。

655:名前は開発中のものです。
08/08/31 19:13:39 hqCFSXoG
「ひめくり」なんて言葉初めて知った俺も同類

656:名前は開発中のものです。
08/08/31 19:23:30 ByA/L8bg
ひめくり☆

とかそんなエロゲーありそうだね。

657:名前は開発中のものです。
08/08/31 19:25:10 q58JIhOP
誤謬

658:名前は開発中のものです。
08/08/31 19:52:02 we0q71X4
>>656
日々めくりあげるということなので、学園物ですね。

659:名前は開発中のものです。
08/08/31 21:20:08 ByA/L8bg
ノッた俺もあれだが、ここはそういう話をするスレじゃないよな。

660:名前は開発中のものです。
08/09/01 00:17:55 4A2gn0pq
1の信者がきもすぎなんだが

661:名前は開発中のものです。
08/09/01 00:26:48 I54k+EwI
自作ソースもってこい。話はそれからだ

662:名前は開発中のものです。
08/09/01 00:58:40 4A2gn0pq
本人でしたか(^^;

663:名前は開発中のものです。
08/09/01 01:03:11 d2OWbsvS
8月32日にもなって何やってんだよ・・・

664:はかせ
08/09/01 01:52:00 QY/ih6Zv
ここのところものすごい勢いでVC++が落ちて思うように進まないはかせです。
エディタ周りの強化?をやってます。
普通のマップに加え、マスクとエンカウントパターンのマップを編集できるようにしたいです。
イベント編集もできるようにしたいのですが、最低限テキストいじれないとダメなためWinAPI?を使う形になるのでしょうか?

>>620-
その名前の方が全然わかりやすいですね。自分のセンスのなさに本気でへこみます。
仮想viewは聞いた事ない単語だったのでぐぐったけどよくわかりませんでした。
反復子ってbegin()とnext()を作って必要な数だけnext()してやって取り出す方法って事ですか?なるほど…。

665:名前は開発中のものです。
08/09/01 01:52:53 UuyetNZt
ヲヲ、こんなスレがあったとは
数年前にドラクエ1クローンを携帯用に作ってましたよ

自分がゲーム製作を始めて二作目に着手するぐらいの頃から
ロープレにおける共通部分の多さに気付いて(気付くの遅すぎ)
必死こいて一作目から部品を切り取ってライブラリ作ってた
当初から先を見通してゲーム作るのって難しいっすね

666:名前は開発中のものです。
08/09/01 05:06:21 JoP8MNRt
>>661
はかせ以外無能なのはこのスレ見れば否定しようのない事実だからねえw


667:名前は開発中のものです。
08/09/01 06:47:28 JoP8MNRt
  楽しい夏休み         シャンプーの香り                お前彼女は?
              浴衣                   シャンプーの香り
   彼女とデート         初めての一夜     ラブホテル         初SEX

            鳴らない携帯電話    浴    部屋まで聞こえてくる花火の音  
 一日中部屋の中                衣      
     リ        お前予定は?                  初   あんたとは無理
     ア                     / ̄ ̄ ̄\       体   
     充     花火大会        / ─    ─ \      験     俺、女いるから無理
                        /  <○>  <○>  \
  好きです・・・        孤    .|    (__人__)    |    友達は全員彼女と祭りへ・・・
                  独    \    ` ⌒´    /
 童貞        いい匂い      /             \        夏休み楽しかった?

668:名前は開発中のものです。
08/09/01 09:43:40 C69TUXFZ
相変わらず基地外が独りで粘着してるのか・・・言ってる事が毎回同じだw

669:名前は開発中のものです。
08/09/01 10:04:31 fzn1jj2I
ものすごい勢いでVC++が落ちるってどんな環境だよ

670:名前は開発中のものです。
08/09/01 10:44:16 77ogbz3A
>>665
ゲームプログラムなんてそんなもんよ。
最初から汎用性を意識して作ると無駄な手間が増えるし、
同じようなゲームをまた作るかどうかなんてわからんしね。

671:名前は開発中のものです。
08/09/01 13:48:50 c9OPbLq0
>>635
マジではまるね。
デザインパターンとかいまだによくわからない。
最近はあきらめてできるとこだけカプセル化してあとは
グローバル変数、グローバルな関数。
完全にカプセル化してしまうと処理速度とかも期待できなくなるし。

つまらんカプセル化とかの勉強で失った 何 年 かを考えると
怒りすら感じる。
得るところも多少あったけど・・・

672:名前は開発中のものです。
08/09/01 14:05:58 6ihCXpcX
>>664
そんなふうに呟かれても思い描いてる仕様は伝わらないわけで
WindowsのコントロールでもいいしScintillaみたいなコンポーネントを探すのもいいし、ご自由に、としか言えないよ…

.NETなら悩む必要ない所なんだが

sourceforgeなりgooglecodeなりをぶらついて考えてみるのもあり。

673:名前は開発中のものです。
08/09/01 17:06:22 zNtzPt1R
つまらんカプセル化っていい表現だなー。
粘着してるひとは作る事より設計する事が好きなんだろうね。


674:名前は開発中のものです。
08/09/01 21:56:05 vtY7gm4b
確かにツッコミが進行自体より設計についての方が多いもんな
ドラクエクローン作りあげることより自分が気に入るコード書かせる方に
助言のウェート置いてる住人多い気がする。

いかに早く終わるかを助言した方がいい気がするんだけど。
それこそ>>635みたいなことになりかねんし。

675:名前は開発中のものです。
08/09/01 22:13:15 0ePdxEVj
ここ技術スレだよね?
信者が作者と一体感味わって心の寂しさを生めるスレじゃないよね?

676:名前は開発中のものです。
08/09/01 22:19:18 6ihCXpcX
>>674
>>1が読めないみたいね…
足止めみたいな設計論は俺も引くけどさ

677:名前は開発中のものです。
08/09/01 23:43:48 vtY7gm4b
>>675
つか荒らしてるのは一人じゃね?

>>676
いや見てるよ。
つかスレ見てて1に対する助言つー感じがしないんだよな。
方法論じゃなく観念論を論じてるようにみえて。


678:名前は開発中のものです。
08/09/02 00:52:46 Ds1yguYn
wiki管理者詐称の件とかみるに自作自演でやってるっぽいな

679:はかせ
08/09/02 01:33:30 DxW7Ksh6
エディタにアイコンをつけてみました。
最上段がモードセレクトで右から マップ マスク エンカウント情報 の予定です。
カーソルは動くけどモードは変わりません。
中断はセーブです。
Undoとかできればいいなとか妄想してます。
ふと思ったけど保存のアイコンってどうしてFDなんでしょうか?すでに見たことがない人もいるかもしれません。

イベントエディタのイメージはこんな感じです。
イベントを書く欄はただ単に一個の窓にしちゃってもいいかな、なんて思ってます。
URLリンク(chiekoubou.is.land.to)
WinAPIをちょっと触ったけど、ものすごくC言語的、というんでしょうか?
ポインタを引数にしてポインタの中身をいじる関数とかがかなりとっつきにくいです
ハンドルの数も種類も多いので基本的なところを抑えるだけでも結構時間かかりそうです。

設計論も僕には足りないので、そのとおりに実装するかは別にして、
コメントくれるだけでもプラスになるんじゃないかな。って思ってます。

680:名前は開発中のものです。
08/09/02 02:00:26 u4wB5E6J
>>679
その画像の奴くらいなら特別なライブラリはいらないな。
フリーのリソースエディタ使ってダイアログ作っちゃえばok

681:名前は開発中のものです。
08/09/02 05:17:14 BpB/a+5N
Win32APIはCでもC++でも使うものだからC言語的なのは仕方ない


682:名前は開発中のものです。
08/09/02 05:52:04 YfkfqTs3
>>674
そうそう。無能が自分に都合のいいコードにさせたくて必死なんだよなww
見え見えなのが笑えるwww





683:名前は開発中のものです。
08/09/02 08:01:31 be0o5s6Y
まぁ他人の言う設計論なんて「そういうやり方もあるよ」程度の認識にとどめておいていいと思うよ。
途中で無理やり変えるのが一番やってはいけないことな気もするしw

684:名前は開発中のものです。
08/09/02 08:38:32 BpB/a+5N
でもDXライブラリなんて世間一般には通用しないよ


685:名前は開発中のものです。
08/09/02 08:50:51 4WgYs4ZE
世間一般ってどこの世間だ。

686:名前は開発中のものです。
08/09/02 08:50:51 mnRYIN7x
俺もDXライブラリだけは無いと思う
普通にDirectX使用した方が良い
面倒なの最初だけだよ、あとはコピペだ

687:名前は開発中のものです。
08/09/02 08:52:55 BpB/a+5N
>>684
業界

688:名前は開発中のものです。
08/09/02 08:56:51 4WgYs4ZE
そりゃそうだろう。
でも今、そういう業界の話をしてるの?

689:名前は開発中のものです。
08/09/02 09:04:09 Ds1yguYn
例の奴だからほっとけ

690:名前は開発中のものです。
08/09/02 09:11:25 BpB/a+5N
DXライブラリなんかで作っても最終的には時間のムダになるよ


691:名前は開発中のものです。
08/09/02 09:12:07 u4wB5E6J
>>684
意訳:こんなマイナーなライブラリ使ってるソースをクレクレする奴って実はかなり少ないと思う




ダウンロード数カウントしてないの?
初期に一度落としたきり、ソース落としてみてないのだけれど…(携帯からしか見る機会がない)
都合よく修正云々言ってる奴いるけど実際はソース見てない人多いんじゃないかと思ってる

692:名前は開発中のものです。
08/09/02 09:14:43 BpB/a+5N
まあはかせの最終目標が何かは知らないけどね
このゲームを完成させるだけだっていうなら別だが

693:名前は開発中のものです。
08/09/02 09:21:40 ej8/EVsz
普通に画像を描画できればいいだけだろ
何使おうとそんなに変わらないからどうでもいい

694:はかせ
08/09/02 11:07:39 td3O3YPy
リソースエディタを探してみたらかなりの数がありますね。
実はwinAPIで直書きしようとして挫けそうでした。
おすすめのフリーのリソースエディタってありますか?

DXライブラリについて
何でそんなに嫌われるのか分かりませんが、今回はこのまま使って行きます。
次回は直にDirectXを触るつもりなので、よろしくお願いします。

695:名前は開発中のものです。
08/09/02 13:25:11 E0hfPLE9
ここのソース乞食の見栄はいつ見ても面白いなw

さすが何も出来ない口だけ君(笑)

696:名前は開発中のものです。
08/09/02 13:27:02 yL3oZiiT
うちのクソババァにニートやめろよ言われてむかついたのでドラクエ作ります

697:名前は開発中のものです。
08/09/02 14:37:21 yL3oZiiT
しかしC++ってクソ言語だな・・・使いづれぇ
D言語かRubyで書いてもいい?

698:名前は開発中のものです。
08/09/02 15:39:51 MdnyYe/i
>>695
そろそろ煽りも自重しような

>>697
ご自由にどうぞ



699:名前は開発中のものです。
08/09/02 16:03:51 yL3oZiiT
だが8年前にC++を勉強してそれっきりな俺は不安になった
なので思い出すためにもC++で書くわ・・・でもDirectXは勘弁な!

でもその前にうみねこ読み終わってないからやってくる


700:名前は開発中のものです。
08/09/02 16:05:13 m23QvXa7
今北三行

701:名前は開発中のものです。
08/09/02 16:12:11 m23QvXa7
・・・と思ったけどなんか反応無さそう& >>1 の実績と進捗が見えないので撤収


702:名前は開発中のものです。
08/09/02 16:14:02 yL3oZiiT
俺と違って1はちゃんとやってるぞ?
何を言っているんだお前はw

703:名前は開発中のものです。
08/09/02 16:40:23 m23QvXa7
お、人がいた!なんか嬉しいwwwwww

>>702 そうなんだ。それは失礼。いや初めて来た板で、状況がいまいち見えなかったからさ。

704:名前は開発中のものです。
08/09/02 17:15:44 huM3INLb
>>694
俺はResEditという奴を使ったことがある
フリーで、外国製だが、別に日本語も問題なく扱える

EEだと入れるのちょい面倒だが、ATL/WTLあたり使えば
Win32APIを直接叩くよりは楽じゃないかな
ぶっちゃけツールなんかC#+Winformで作ったっていいと思うけど
まあC++でレトロなドラクエクローンって時点で完全に趣味の世界なわけだから
外野から何を言われようが好きにするといいさ


705:名前は開発中のものです。
08/09/02 23:23:00 w4/Nxt8A
rubyで高速描画できるの?普通にフィールドのマップスクロールを実機同等の速度で描画できないと思うんだが。

706:名前は開発中のものです。
08/09/02 23:48:11 ej8/EVsz
どうせ描画命令送ってからが時間かかるんだから言語はあんまり関係ないんじゃないの
C#+Direct3Dで頂点バッファ使ってマップ描画してみたら1000FPS超えたw

707:名前は開発中のものです。
08/09/03 00:27:18 wix3Ajo1
ポイントは何をどこまで、どの範囲でやるかだから、
例えば描画系(DirectXManaeged)の向こう側に放り込む内容の方が大きければ
中間言語コンパイラでもインタプリタでもあんま関係無い。 FPS値だって十分になるだろうけど、

こっち側のコードに負荷が集中するような内容だった場合、普通に重くはなると思うよ。
・・・って言う、これは普通の話。

実際、ドラクエクローン的な内容だったらGDIで全然おkだけど。

708:名前は開発中のものです。
08/09/03 00:30:11 wix3Ajo1
>>706
それどんな内容で?頂点数とか、あとそれらの一塊をどう操作してるのか。
単に最初に放り込んだきり頂点移動無しで表示してるならFPS値は結構な値になるよな



709:706
08/09/03 00:50:56 eG+GbAsy
マップの頂点だけ最初に放り込んでそのままだよ
テクスチャの切り替えすらやってない
あんまり参考にはならないよ

710:名前は開発中のものです。
08/09/03 01:33:26 sQFQxygc
>>691
メジャーなライブラリってどんなの?
海外製以外だと思いつかん・・・

711:名前は開発中のものです。
08/09/03 01:40:21 h+bG/cZB
各種ライブラリ紹介スレ2
スレリンク(gamedev板)

712:名前は開発中のものです。
08/09/03 06:58:03 L1nJeYdW
>>710

ヒント:実力示せない自称プロ(笑)がまじで多いからなww




713:名前は開発中のものです。
08/09/03 09:00:07 7NpUxjry
どう見ても>>710>>712は噛み合ってないw

疑問文見つけたら思考停止しちゃうみたい

714:名前は開発中のものです。
08/09/03 09:29:58 nfbZS8s5
むしろこのスレの害は>>713みたいなやつ

715:名前は開発中のものです。
08/09/03 09:47:31 zPQjr+FU
世間一般に通用する技術すら持っていないのに粋がる屑ども(笑)


716:名前は開発中のものです。
08/09/03 10:35:14 T+0H7+Cp
>>697
rubyで書くんならツクールのRGSS互換のレイヤをSDLか何かで書けば
幸せになれそうだな
つーかそれなら最初っからツクールXP/VXでいい気がするが

>>705
基本的な描画処理をC/C++で実装されてるレイヤに丸投げするんなら関係ないな
ピクセル単位の計算/描画を「rubyで」やる、とかは勿論だめだし苦手だが
矩形のタイルチップをペタペタ貼り付けるだけの2DRPG程度なら
よほど凝ったことをやらんかぎりrubyでも十分実用になることは
ツクールを見れば分かるんじゃないのか

717:名前は開発中のものです。
08/09/03 10:56:13 nfbZS8s5
HSP最強

718:名前は開発中のものです。
08/09/03 11:10:10 hDYhMalS
ここの連中はHSPですらまともに扱えるのか怪しいけどなw

719:名前は開発中のものです。
08/09/03 11:22:04 13Tkp8Mo
たいしたことじゃないのに、あいつらにはできないだろうと予測する人たちって
高度なことやってるという思い込みしてるのかしら。
自分でちょっとやってみりゃわかる話なのにね。

720:名前は開発中のものです。
08/09/03 13:06:05 BASnf7fI
>>718
だな
ここの住人はいつも口だけだからなぁ

721:名前は開発中のものです。
08/09/03 15:00:08 VcYpzU9u
携帯まで駆使して自演とかw

722:名前は開発中のものです。
08/09/03 18:54:45 54gbh5i5
思い切ってプロフェッショナルの評価版入れれば
しばらく無料で使えるよ

723:名前は開発中のものです。
08/09/03 19:03:36 atrvLoZU
誤爆?と思ったけどリソースエディタの話かw
確かフリーでもそこそこ良さそうなエディタがあったと思うんだけど・・・忘れた

724:名前は開発中のものです。
08/09/03 21:15:51 e10mK/hV
ここの住人は口だけプゲラ君が、住人のスキルが低いという発言以外できていない件。。。

725:名前は開発中のものです。
08/09/03 21:52:56 nnwtrV01
だって彼もスキル低いもの
誰かを貶せば自分のほうが上だと錯覚できるもの

726:名前は開発中のものです。
08/09/04 00:06:00 nP8z0XPL
インデントしないで一行で書いてるコードとかもう
ひどいね わざと見づらくしてるのかとさえ思える

727:名前は開発中のものです。
08/09/04 00:43:11 cc/XrZZ2
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
ベジータ様の何でも相談室 [なりきりネタ]

おまえら…

728:名前は開発中のものです。
08/09/04 07:59:23 4j54sSgp
>>724
ここの口だけで粋がってる奴らが

   ガ チ で 口 だ け な 件 




729:名前は開発中のものです。
08/09/04 10:52:15 7kXkuAho
>>679 はかせ、
個人的には、あんまエディターは凝ったつくりしない方が楽だと思うよ。
基本、テキストファイルで・・・必要に応じてファイルの連結や暗号化するぐらいで。


それはともかく、IDE系はVisual Studioしか触れてなくて、
しかも、リソースエディターも市販のVSのしかわからんが、

URLリンク(www.resedit.net)
Freeで使える海外のリソースエディター

使ったことないんで、使い勝ってとかわからんし
あんま有用な情報じゃないかもしれんが、その時は御免。

730:↑
08/09/04 11:08:10 3MlZ15+W
ワロタ

731:名前は開発中のものです。
08/09/04 15:49:50 9XOEBo5n
いまだにXMLでないとか

732:名前は開発中のものです。
08/09/04 20:07:13 eCaylSca
>>731
VC++使ったこと無いの?
無理して突っ込むことないと思う

733:名前は開発中のものです。
08/09/04 21:53:43 MMEDNu+J
他所の板で
このスレの「口だけ」のレス抽出件数が貼られてた

734:名前は開発中のものです。
08/09/04 22:07:15 CE6B3XuQ
>>731
PEにリソースを埋め込まずに、自前で・動的にUIを生成するんなら、そら何でもありだ

でも、リソースを埋め込みたいんなら、その辺の仕様がむかしっから
かわらん以上は、やり方も変わりようがないんだぜ

735:名前は開発中のものです。
08/09/05 00:05:10 vWq5Gukj
731を煽る気にもならない。


736:名前は開発中のものです。
08/09/05 08:20:19 7mPbXVX6
 \ 避けたらマジ殺す!/
    ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      /\   /\ < はぁ!?お前が死ね!    ↓香車
     /   \/   \                   /\
    / / u    / / u    ',                  //  ',
   / /  飛 / /  角 u ',                 //   ',
   / / \車 / /\. 行   ',\             /./    ',\
  /_/__\/_/______',              .//_____',
      |   |   |   |                    |  |



737:名前は開発中のものです。
08/09/05 08:34:46 p0uOfF90
いきなりだがワラタw

738:名前は開発中のものです。
08/09/06 13:34:12 GuMqxJC8
んで。最新のリリースはどれさ

739:名前は開発中のものです。
08/09/06 13:44:38 1JFk/UcS
ゲームをC++とAPIで作っているなら、エディタはC#辺りがいいかも。
作りやすいというより、ゲームと別言語で作ってみるというのが
新たな学習にもなるし、新鮮さがあるかもしれない。
エディタを最初から配布するつもりがない場合は、JAVAを使うのもいいかも。
気づいたらエディタが完成してて、新しい言語も大方習得したとなれば、
こんなラッキーなことはない。

>>736
角が動いて王手がかかれば、香車涙目w


740:名前は開発中のものです。
08/09/06 18:57:11 Zj1BpIi6
 ↓
C++でドラクエっぽいRPGを作る 2
スレリンク(gamedev板)

741:名前は開発中のものです。
08/09/06 22:17:45 2GhQ6CXW
厨臭い

742:名前は開発中のものです。
08/09/07 00:09:17 DSJcaGql
>>740
"C++"でドラクエっぽい""RPG""を作る 2
エディタ部分については言及されていないようだが
C++の勉強と言っている以上押し付ける必要はないだろうけどね

743:名前は開発中のものです。
08/09/07 00:18:27 w8OhEFeS
ちょうど間をとった言語があるじゃないですか。

744:名前は開発中のものです。
08/09/07 02:19:57 Hjo5dZ0r
>>736wwwwww

745:名前は開発中のものです。
08/09/07 02:20:49 Hjo5dZ0r
エディタはC++じゃなくてもってのには同意だ。
全力で応援する!

746:名前は開発中のものです。
08/09/07 03:40:30 DSJcaGql
>>743
言語じゃなくてバイナリが間を取ってるだけのC++/CLIのことを言ってるんだよな、おそらくw
挫折する口実が欲しいのでなければ手を出すメリットゼロ

747:名前は開発中のものです。
08/09/07 08:56:38 kN8LI6hx
CはGUI系は異常に難しいからなあ

748:名前は開発中のものです。
08/09/07 13:09:12 uEfHNAoO
いきなり、イベントトリブン、ビットマップ描画が難しいからな。

749:名前は開発中のものです。
08/09/07 13:50:13 TzkL+YXR
C++/CLIなら.NETの便利なクラスライブラリやビジュアルデザイナを
C++から都合よく使えるとか思ってるなら大間違い

750:名前は開発中のものです。
08/09/08 20:01:50 HsVqAKBi
>イベントトリブン

751:名前は開発中のものです。
08/09/08 20:04:17 IazBqEnO
何にしろシステムにもっと属性つけてそれを複雑に絡み合わせて神バランスにしなきゃ
ユーザーの舌は名作で肥えてんだから今更FCの頃のドラクエのシステムじゃ当然通用しない
って酔っ払って適当な事言いまくってるな

752:名前は開発中のものです。
08/09/08 20:24:31 sMd58Pdh
ゲームバランスとシステムの複雑さは反比例する。
ユーザーは効率を求める為に複雑化させても最適解に近い選択しかしない。
1人プレイのゲームで乱数の影響を強くしても不利な場合はリセットされるだけ。
世代を超える名作は存在する。
広大なシステムを考えていても実装出来ることの方が重要。

753:名前は開発中のものです。
08/09/08 21:17:18 izUzK1H+
このスレまじうけるwww

754:名前は開発中のものです。
08/09/08 22:03:33 MrYEwBqw
そんなウケる要素あったか・・・?

755:名前は開発中のものです。
08/09/08 23:12:20 SttB2bfN
何でゲームデザインの話になったの?
C++の勉強でクローン作ってるだけだと思ってたけど

756:名前は開発中のものです。
08/09/09 00:10:36 1vxxIFpA
別にいいんじゃない?どうせ外野の与太話だし
はかせは関係ない話はきっかりスルーするから問題ないでしょ

757:名前は開発中のものです。
08/09/09 01:03:06 AnqlT4S9
逃げるのね

758:名前は開発中のものです。
08/09/09 01:54:51 aaXOktcd
何から?

759:はかせ
08/09/09 02:35:09 S5n31fhb
MaskMapEditModeを実装しました。
TwilightをbmpではなくDrawBoxで実装してみました。
setDamage関数を一新しました。

マホカンタ実装に手間取ってたら更新がすっかり遅くなっちゃいました。
手間取って、というかまだ実装できていないんですが。 Orz
やいばのよろい、とか実装することを見越しておかないとですね。

イベントエディタについてですが、そこまで複雑なものを作る気はないです。というか多分無理。
でも、イベントエディットに関してはメモ帳だけでやるのはさすがにつらいので、
以前うpしたイメージのウィンドウ一枚だけ作って終わり、見たいな感じです。
ほかのデータに関してはエクセルで編集できる、、、はずです。

760:名前は開発中のものです。
08/09/09 05:24:15 hryLiMs8
バージョン番号の付け方が激しく間違ってる

761:名前は開発中のものです。
08/09/09 08:48:27 aaXOktcd
>>760
既出だったと思う

762:名前は開発中のものです。
08/09/09 08:49:49 r+nMyEUL
Excelのフォームでよくね

763:名前は開発中のものです。
08/09/09 09:27:17 0TcFfz5j
慣れるとこんなの作りたいと出した絵を描くくらいの手間でアプリ作れちゃうぜ、C#だと。

764:名前は開発中のものです。
08/09/09 13:03:26 nY2M+JmF
C#なやつはあっちこっちで仲間集めか

765:名前は開発中のものです。
08/09/09 13:48:59 28nXhkUW
それぐらいいいってことだ。
別に仲間なんていらんだろ。

766:名前は開発中のものです。
08/09/09 14:34:36 GR7gF9au
仕事で画像加工とかやりたいときにソフト持ち込めないからC#で作ってたなぁ…

767:名前は開発中のものです。
08/09/09 16:46:46 YU2vJ2BH
NGワード C#

768:名前は開発中のものです。
08/09/09 16:59:06 1vxxIFpA
NGにするほどのことか?w
しかし、興味はあるんだがどうも手を出す機会がないな・・・

769:名前は開発中のものです。
08/09/09 22:47:50 Ni6ICaMd
boost使おうぜ
eggとかphoenixとかeggとかphoenixとかlambdaとか

770:名前は開発中のものです。
08/09/09 23:23:36 1vxxIFpA
おまwはかせレベルの人間にそんなもん勧めんなw
shared_ptr使おうぜくらいならまだ良いけどさw

771:名前は開発中のものです。
08/09/09 23:43:46 aaXOktcd
問題なのはレベルがどうこうじゃないんだけどな

あえて不要なライブラリを使うことはない

あとはかせは同じバージョンのboos配布できるようなリポジトリ持ってないしな


772:名前は開発中のものです。
08/09/10 08:06:30 jUT5Y08O
NGワード
boost

773:名前は開発中のものです。
08/09/10 08:21:58 WtDxFcaH
低レベルなチンカスどもがまた面白い事言い出してるのなw

774:名前は開発中のものです。
08/09/10 08:50:56 tzD96qTs
いつも通り口だけって言ってればいいものを
これで高レベルな所を披露しなければならなくなったな

775:名前は開発中のものです。
08/09/10 18:33:14 W/dPIA2X
>>772
情報は情報として受け取っておけばいいのに、なぜくだらん誘導するよ?
自分の知らない方法論で、便利だと噂があれば概要だけでも調べて、
使用候補になるかどうか確認するもんだと思ってたんだが。
んで、必要無いと感じたらその理由を書けばいい。 

776:名前は開発中のものです。
08/09/10 18:44:54 GnEGxixq
使おうぜって言ってる奴も、理由も無くただ言ってるだけだしなぁ…

777:名前は開発中のものです。
08/09/10 20:50:55 V7nt4gtK
はかせ以外書込み禁止でよくね?

778:名前は開発中のものです。
08/09/10 21:22:56 /aRDaXR1
ばかばかしい
そんなんだったらblogでいいだろ
つうか自サイト持ちなんだしな

779:名前は開発中のものです。
08/09/10 22:50:31 tzD96qTs
eggとかNGワードとか書いてる奴は
馬鹿の一つ覚えか悪ふざけで書いてるだけだから放置でいいよ

780:名前は開発中のものです。
08/09/11 06:55:11 DFS8+Fgq
776のゆーとーり。
人に勧めることが多すぎるよキモオタは。

781:名前は開発中のものです。
08/09/11 07:47:41 yQxPwqU6
日本語でおk

782:名前は開発中のものです。
08/09/11 08:46:12 VlN4ftoz
>>777
正解

783:名前は開発中のものです。
08/09/11 09:14:39 BCzWORQN
Shop3Iってネーミングが意味不明なんだが・・・・

784:名前は開発中のものです。
08/09/11 22:15:23 i6V1ABbt
ここの無能どもが意味不明なんだが・・・・

785:名前は開発中のものです。
08/09/11 22:25:08 SRMWsDCp
夏休み中からずっと同じこと言ってるな
お前ら能無し以外のことが書けないのか?w

786:名前は開発中のものです。
08/09/11 22:43:24 l24Ou2jX
前スレからはかせ未満の馬鹿丸出しでレスしてるよな
お前らぐぐった知識でしか粋がれないもんなw

787:名前は開発中のものです。
08/09/11 22:53:08 2KZGLnkJ
誰が誰に喧嘩売ってるのかすら分からんw

とりあえずC++の事なら俺に任せろ
Effective C++の半分くらいは理解できるから

788:名前は開発中のものです。
08/09/11 23:11:12 yQxPwqU6
わかったからおとなしくテストプレイでもしてはかせを助けろよ。
無駄な知識グダグダ言うよりは役に立つw

789:名前は開発中のものです。
08/09/11 23:16:32 pwT7K/Dj
じゃあ俺はSDL使ってLinuxに移植したい!!!

790:はかせ
08/09/12 04:16:19 6kECd1xp
・MonsterMapEditModeを選ぶとエンカウントパターンが表示されるようになりました。
 でもまだ編集はできません。

・息攻撃のダメージを半減する呪文を実装しました。
 とりあえずフィールドにほのおをはいてくる敵を設置しました。

>Shop3Iってネーミングが意味不明なんだが・・・・
ドラクエ3のItemShopって意味でした。確かに意味不明ですね。

791:名前は開発中のものです。
08/09/12 20:52:14 JnIahfJ0
何げにboostのヘッダーをインクルードしてるけど
boostの機能使ってなくね?
あと、サイトの過去バージョンのリンク間違ってんよ

792:名前は開発中のものです。
08/09/12 22:18:24 FK/nTQn4
1さんを否定するなよ。

793:名前は開発中のものです。
08/09/12 23:03:20 GeuSJ9kH
何だかんだ言って否定してるヤツは一人も居ないような

794:名前は開発中のものです。
08/09/12 23:55:19 307XhcJM
外野同士がだべってるだけ

795:名前は開発中のものです。
08/09/14 17:28:04 TEArFxzX
ほっしゅ

796:名前は開発中のものです。
08/09/15 21:17:07 mcNyl4+G
この板で保守をする必要はあるのだろうか

797:名前は開発中のものです。
08/09/15 21:23:35 je7GrM4i
ほぼ無いと言っていいんじゃないか

798:はかせ
08/09/17 03:57:35 Joz7cJmX
ドラゴラムとマホカンタを実装しました。
マホカンタの挙動がまだおかしいです。

最近なかなか時間が取れなくてすみません。
来月になったらなったでまた忙しくなりそうです。Orz

これを作り始めてもうすぐ1年経つんですね。
一年くらいでできるとか思ってたけど甘かったです。

>>791
ご指摘ありがとうございます。リンク直しておきました。
boostも確かに使ってなかったですね。 Orz
そういえば文字列<=>数値の関数がうまく使えなくて止めたんだっけ。


799:名前は開発中のものです。
08/09/17 23:35:18 ENu9wVOm
>>そういえば文字列<=>数値の関数がうまく使えなくて
kwsk

800:名前は開発中のものです。
08/09/18 00:07:03 zs/WW6HL
どっちみち無理に要らない機能だから消しとけ

801:名前は開発中のものです。
08/09/18 15:57:42 8nXpvAwo
無能ワロタw

802:名前は開発中のものです。
08/09/18 19:12:14 OzP6DskB
lexical_castでも使ってたんかな?
標準ライブラリで十分そうだけど

803:名前は開発中のものです。
08/09/18 22:54:03 6SAUbHpQ
どうしてタスクシステムで組まないの?

804:名前は開発中のものです。
08/09/18 23:07:42 NmYHXlLq
>>803
どうしてタスクシステムを勧めるの?

805:名前は開発中のものです。
08/09/19 10:53:12 gWYQFWvM
>>803
また無能が吠え出してたのなw

806:名前は開発中のものです。
08/09/19 20:57:36 wIF3INvP
この板でタスクシステムネタを知らん奴がいるとは

807:名前は開発中のものです。
08/09/19 21:14:00 KJpG4KjO
知ってた上での反応じゃないの?

808:名前は開発中のものです。
08/09/19 21:52:41 qDI8KOSI
冗談はTPOを弁えろ

809:名前は開発中のものです。
08/09/20 09:52:33 Ro5/5php
店ごとの品揃えを定義しているファイルなりリストが見当たらないのだけど何処にある?
全アイテムのリストはUseable/ItemList.csvにあるのは見つけたけど。


810:名前は開発中のものです。
08/09/20 09:56:04 Ro5/5php
ちなみに俺もRPG作ろうとしてるんだけど、NPCの取り扱いに悩んでるんだよなー
キャラクターの基底クラス作って、
「武器屋」とか「防具屋」とか「宿屋」とかに派生させるのがいいのかなぁ。
でもそうすると柔軟性がなくなる気がするんだよね。
会話の分岐によって武器屋にも宿屋にもなるNPCとか作りたいし。
どうするのがいいんだろ。

811:名前は開発中のものです。
08/09/20 09:58:24 2RGA3/aU
無料でできるドラクエ
URLリンク(mdeq.jp)

812:名前は開発中のものです。
08/09/20 11:13:02 k+6xtysr
>>810
キャラクタのクラスから、
店の処理をするクラスを呼べばいいんじゃねーの?
よくわからんけどw

813:名前は開発中のものです。
08/09/20 11:40:49 DeLblv/9
>>811
最近この手の無料オンラインがやたら多いがなんで?

814:名前は開発中のものです。
08/09/20 11:41:35 GMj4Qu3R
ほらな

ここの低レベルさは異常w

815:はかせ
08/09/20 11:47:03 da7I8uQy
>>802
boost::format を使おうとしたんですが、戻り値の型が既存のソースと合わなかったような気がします。(うろ覚え

>>806
タスクシステムネタってなんですか?

>>809-810
クラスで分けるのではなくてかくNPCにお店のイベントを設定してます。
具体的には Map/Aliahan/MapObjectMap.txt に書かれてます。
道具屋は <Shop3I 0 25 23> って箇所がそれにあたります。
Shop3Iが道具屋を示していて 0 25 23 が品揃えです。
同じように武器屋は<Shop3W 0 1 2>で
宿屋は<Inn3 4> で4が一人頭の値段です。


エディタでクリック時と押し続けてる時の判別をしていなくて大変なことになりました。
調整するまで大変そうです。Orz


816:名前は開発中のものです。
08/09/20 11:51:18 uxYZe44R
    キャラクタクラス
        ↓
      店クラス
    /  |  \
武器屋  宿屋   防具屋

こう派生させて、最下位のクラスのコンストラクタで
扱う品なりメッセージなりを登録すればいいんじゃね?
店クラスをインスタンス化した後setterでしてもいいし。
店イベントをキャラクタクラスから呼び出してもいい。
この辺は好みでいいだろ。

817:名前は開発中のものです。
08/09/20 13:05:10 WNpWxguE
>>814
もうどうしようもないってレベルじゃねえよなww

818:名前は開発中のものです。
08/09/20 13:34:18 lvXBd2YV
レベル低くて何が悪い

819:名前は開発中のものです。
08/09/20 13:47:06 uxYZe44R
こういう輩は構ってもらうために煽ってんだから放っておけ

820:名前は開発中のものです。
08/09/20 14:20:47 QP8shpk9
何でも継承でやろうとするのはよくない
つうか武器屋なんてクラス化せんでいいだろ

少なくともキャラから店を派生させるのはあきらかにヘンだ
全然ISA関係じゃねえだろ


821:名前は開発中のものです。
08/09/20 15:24:04 3CE+ig4b
俺もクラス化するほどじゃないと思うが(再利用性低いだろうし)
もしやるなら店に店主(キャラクラス)を持たせて店主に仕事(店によりけり)を持たせるとかかな

822:名前は開発中のものです。
08/09/20 16:34:58 RbS3YmUu
ここって、ガチではかせ以外はDQNだったのな・・・

823:名前は開発中のものです。
08/09/20 17:37:51 uxYZe44R
趣味レベルでISAだのMVCだの、そこまで拘んなくていいんだよ。
やりたいようにやり、作りたいものを作れればそれで良し。
あれはダメ、これはこうすべき、
なんてのは本気でプログラムに取り掛かりたいヤツが拘ればいい。
つーか実際にゲーム作ったもん勝ちだよこんなのは。

824:名前は開発中のものです。
08/09/20 18:18:48 QP8shpk9
>>823
クラス設計ってのは、単なる「こだわりの」問題じゃないんだよ。
クラスや継承関係ってのは静的なもんであるがゆえに柔軟性が全くない。
だから、間違った設計はたちどころに問題を引き起こすんだ。

ちなみに、「武器屋」と「防具屋」でクラス分けるつもりのようだけど、
武器屋と防具屋って、「品揃え」=データが違うだけだろ?
それも、「武器屋」と「防具屋」というレベルではなく、個々の店単位で
違う。
「武器屋」クラスと「防具屋」クラスなんて作って、一体何をやるつもりなの?
勿論、武器も防具も道具も扱うお店があるだろう、とかいうことも考えてないよな?

まあ、一人でドツボってるだけならあんたの勝手だが
あまりにずさんすぎるレスをしといての自己弁護は見苦しいぞ。

825:名前は開発中のものです。
08/09/20 18:28:46 Ro5/5php
>>820
is-a関係の説明に犬→柴犬とかありがちだと思うけど
それならキャラ→店員 もis-aといっていいと思うので
全然is-aじゃねぇだろってのは間違いだと思う。

でもやはりこの場合は継承つかったり
あるいはhas-aで武器屋クラスや宿屋クラスを持たせたりするんじゃなくて
はかせみたくキャラとは切り離して
イベントとかで実装をした方が自由度が高いって思った。

826:名前は開発中のものです。
08/09/20 18:36:16 zOapsWkJ
>>823お前の趣味のレベルの話などしてない。はかせ的には効率の良い方法や定石も学びつつやりたいと言ってるんだから

827:名前は開発中のものです。
08/09/20 18:41:15 uxYZe44R
>>824
いや、自己弁護も何も単なる持論なんだけど。
つーか >>816 は単なる一例だし、後半で派生しなくてもいいってニュアンスで
「店クラスを~」とか「店イベントを~」って書いてんだけど。
もちろん >>825 が言うようにキャラと完全に切り離してもいいし、
その辺は個人が好きにしろと何度も書いてる。
撤回する気はねーので、もう突っ込まないよーに。

828:名前は開発中のものです。
08/09/20 18:43:40 uxYZe44R
>>826
最初からはかせに言ってないんだけど。
>>810 の話に乗っただけ。
Ro5/5php は自分で結論出したみたいだからもうやめるけど。

829:名前は開発中のものです。
08/09/20 19:38:36 E95BhXuE
ドラクエのお店は空間じゃないの?
店員はその中に居付いてるだけで。

830:名前は開発中のものです。
08/09/20 19:45:51 8HFZsFU0
カウンターだろ

831:名前は開発中のものです。
08/09/20 23:40:01 x7yHOAK7
最初はそうだったかもしれんが、
4あたりから机やカウンター越しでも会話できるようになったな。

832:名前は開発中のものです。
08/09/23 12:59:39 fWdc9Twk
>>815
>戻り値の型が既存のソースと合わなかった
既存のソースの(文字列)型ってstd::string?
boost::str(boost::format("...") %foo %bar ...);のように
boost::basic_formatからboost::str()やboost::basic_format<略>::strで変換すりゃ
std::stringを要求する場所で使えるし、
const char*を要求する場所ならさらにstd::basic_str<(ry>::c_str()で使える
それ以外の意味での型が合わないってんならわからん
boost::formatの戻り値の型はboost::basic_formatだから
そのままじゃ使えない筈。let's boostのstd::basic_ostreamに出力する例だけしか見てないなら迷っても仕方ないね

ただboost::formatなんて今更使ってもあまり変わらんだろうけど

833:名前は開発中のものです。
08/09/23 16:21:58 nB/j9/GR
boostイラネ

834:はかせ
08/09/23 18:48:19 9x3+n6zb
・モンスターマップが編集できるようになりました。
 数字のボタンとか逆に面倒くさかった気がしないでもないです。

>>832
そういうことでした。たしかconst char *型に変換したかったんですが、
さっと見て変換法がわからなかったのでやめたといういかにも根性なしな結論に達したのです。
おっしゃるとおり型変換しないと使えないならわざわざ使わなくてもいいのかも知れません。

さて、リソースエディタの使い方を勉強しなくては…。

追伸、
ギコナビから書き込みしようとすると
cookieを使わないと書き込みできません、的な事で怒られます。
でも有効にする方法がわかりません。ボスケテ。


835:名前は開発中のものです。
08/09/23 19:09:39 A/2dSltX
>>834
クッキーに食わせる文字列がhana=mogeraからsuka=pontanに変わったんだよ
ちょうど一週間ぐらい前に
2chの一種の仕様変更

ギコナビが対応してないんなら、現在ちゃんと活発に開発されている
専ブラに切り替えることを薦める(Jane系とかな)

836:はかせ
08/09/23 20:03:31 9x3+n6zb
>>835
設定できました!ありがとです。

837:名前は開発中のものです。
08/09/23 22:34:56 g1/dVgao
>>835

横からありがとう。
こないだから何故書き込めないのだろうと思ってたけど、
その情報のお陰で色々調べられて書き込めるようになりました。

838:名前は開発中のものです。
08/09/23 22:43:55 oix7MkZk
ウヨ歓喜www
URLリンク(page18.auctions.yahoo.co.jp)

839:名前は開発中のものです。
08/09/24 01:48:33 xu5vvveG
もう日本のフリーゲームは、糞ダサくつまらん萌えゲと見飽きたFF・ドラクエ的な演出や
世界観やシステムのワンパターンゲーが半分以上を占めていてどうしようも無い。
とくにRPGで商用ゲームに似たゲームを作るならDiabloのシステムを目指せ。これが面白さの最低基準だ。
FF・ドラクエなどの小中学生用ゲームはいらん。
それとアート性や知的さ、世界観の多様さが皆無なのが特に問題だ。
ゲーム脳というか幼稚園児並の精神年齢だからロリコンが多いのも問題。
そういうのを一切捨てて違う世界を目指そう。
なので外国のフリゲでも見てこれからのゲームがどうあるべきかを考えてほしい。
萌え絵一辺倒のオタ脳達たちには特にアートセンスやグラフィックの多様さ、技術力を見るべし。
と言っても日本の作品も結構載ってるので見てほしい。サイトによってはディアボロの大冒険や洞窟物語、
ゆめにっきなどの有名な作品、三分ゲーとかマイナーなものまで載ってるよ。

URLリンク(www.indiegames.com) Indiegames
URLリンク(www.tigsource.com)   TIGSource
URLリンク(www.gametunnel.com)  game tunnel
URLリンク(jayisgames.com) Jay is Games


840:はかせ
08/09/25 22:21:02 qdzVMN29
ResEditをダウンロードしたものの使い方がわからなくて困ってます。
解凍したフォルダの中のResEdit.exeを実行して
インクルードパスを二つ追加したのですが
パスが見つかりません、と言われてしまいます。

addのボタンはちゃんと押してます。
押したはずですが起動しなおすと"パスが設定されていません"的なエラーメッセージが出ます。
何回やっても何回やってもダメです。

使い方わかる方いますか?


841:名前は開発中のものです。
08/09/25 23:22:19 go7dh1mp
どこにパス通してる?
エラーメッセージに必要なファイル名が出てくるはずだけど

842:名前は開発中のものです。
08/09/26 00:32:38 lskeOufE
>>840
exeと同じディレクトリのResEdit.xmlに設定を記録するっぽいんだが
もしVistaなら、権限の問題をどうにかしないとダメなんじゃね


843:はかせ
08/09/26 00:35:10 Pj0rCkr4
No include paths are configured. Do you want to configure include paths now?
という初回起動時に表示されるメッセージが毎回出てくるんです。 Orz

追加してるつもりのパスは
C:\Program Files\Microsoft SDKs\Windows\v6.0A\Include
C:\Program Files\Microsoft Visual Studio 9.0\VC\include
の二つです。

ちゃんとフォルダを指定してaddのボタンを押して大き目のテキストボックス?に追加され、
一見パスが追加されたように見えるんですが
次回起動時にはまた No include paths ~ が出てきて、No押すと
windows.h could not be found in any include path. Do you want to continue anyway?
とか言われます。
Noを選んでパスを確認するとさっき設定したはずのパスの欄になにも入っていないという始末です。

おまけにアク禁です。

844:はかせ
08/09/26 00:49:34 Pj0rCkr4
>>842
XPです。
今試しにxmlを削除してみたけど何事も無かったように起動できました。
設定を変更して閉じてもxmlファイルが新規に作られる事もないので
やっぱり設定が保存出来てないみたいです。

なんかこのソフト自体不安定ですぐ落ちるような情報もみたんですが、どうなんですかね?

845:名前は開発中のものです。
08/09/26 00:53:05 satMyQVa
あきらめてフォームでも弄っとけ

846:名前は開発中のものです。
08/09/26 10:26:51 VN9wjHn9
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ
死死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
気持ち悪いから外に出てくんなよゴミ早く死ね
気持ち悪いから外に出てくんなよゴミ早く死ね
気持ち悪いから外に出てくんなよゴミ早く死ね
気持ち悪いから外に出てくんなよゴミ早く死ね
死ぬとき このレスの事思い出してくれよ
ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・)

847:名前は開発中のものです。
08/09/27 21:17:16 wbqns1QA
>>844
もうturbo c++で作ったら?

848:はかせ
08/09/28 02:46:34 Vyr50nO9
とりあえずAPI直書きでも完成させるつもりでがんばります。

マホトラ実装しました。
イベント編集モードを追加しました。
でも編集はまだできません。
このモードにするとイベントを白い枠で囲ってイベント番号が表示されます。

>>847
いまさら多言語は… と思ったけど調べてみたら開発環境の事だったんですね。
でも、コンパイラが変わるって事はDXライブラリが使えなくなるんじゃ…?


849:名前は開発中のものです。
08/09/28 06:31:26 2sCY9XKN
ツールはC#にしてもいいと思うんだけどなぁ
API直書きはキツい…
まともなC#の入門書を終わらせてWPFとかさらってももまだお釣りが来るぐらい大変

850:名前は開発中のものです。
08/09/28 08:00:19 ug2XRnbI
expressじゃなきゃMFCやATL+WTLって手もあるけどな。

まーC++/CLIはあるか

851:名前は開発中のものです。
08/09/28 11:36:29 tS7oJNu7
C++/CLIはC#以上に別言語w

852:名前は開発中のものです。
08/09/28 16:06:47 ug2XRnbI
Visual Studio 2008 Professional Edition 90日間 限定評価版
URLリンク(www.microsoft.com)

853:名前は開発中のものです。
08/09/28 19:46:58 DGQUFW8m
>>848
>DXライブラリが使えなくなるんじゃ…?
あれ、bcc用の奴使えなかったっけ?と思ってdxライブラリをダウンロード&HDDの肥やしになってたturbo c++を起動させてみた。
結果、コンパイルできたんで手順おいとく。
URLリンク(iroiro.zapto.org)

まあ、インストールも面倒だし、API直書きする気ならいらないだろうけど、一応参考までに。

854:はかせ
08/09/29 01:37:00 yFZv8WvG
>>850-851
C#もC++/CLIもさっぱりわかりません。
今までのソースをそのまま流用する形になるのでしょうか?
それともエディタ部分だけ別個で作る形になるんでしょうか?

>>852
コレだったら90日間だけ無料で使えるからコレで作れば良いってことですか?
今回はあれだけなので90日を使うのがちょっともったいないような気がしてきました。

>>853
ありがとうございます。
とりあえずturboC++DLして見ます。
すごく見覚えがあるアイコンのexeファイルが開けませんでした。
(CC3270.DLLがみつからなかったため…)


855:名前は開発中のものです。
08/09/29 03:45:13 4vx4O6ll
>>854
インターフェース(プログラム的な意味で)の問題だから
何の言語だろうと基本的に元ソースに対して沢山変更を加える必要はないハズ(でもC++/CLIはやめとけ)


つか、今想定してる分なんてベタ書きで問題ないんじゃなかったか?
あとからモノ足りなくなってGUI関連丸ごとリプレイスでもOKだと思う。
初挑戦ならどうやっても作り直したい気持ちに駈られる作りになるだろうから

856:名前は開発中のものです。
08/09/29 03:48:47 AX3SndUm
>exeファイルが開けませんでした。
ごめん、オプションでランタイムが必要な設定にしてたみたい。
再コンパイルしてみたんで良かったら見てみて。
URLリンク(iroiro.zapto.org)

857:名前は開発中のものです。
08/09/29 09:28:11 ooxnmD+W
うちでは、
ResEditきちんと使えてるぜ。
2K+2005EEだけど。

インクルードファイル追加(add押して)して,
きちんとOKボタン押してるよな?

858:名前は開発中のものです。
08/09/29 09:32:21 8kxKlv9s
リソースエディタで苦労してるんじゃ、Std版かFormにしたらって話にはなるなあ。

859:名前は開発中のものです。
08/09/29 20:29:24 Knj3PF6G
VB.NETもあるでよ

860:名前は開発中のものです。
08/09/29 21:15:51 4vx4O6ll
>>859
そんなに荒れてほしいの?

861:名前は開発中のものです。
08/09/29 21:20:44 0xi7uurz
まあC++の勉強が目的かドラクエクローンが目的かってとこだわな
わざわざC++使うってのは前者だとは思うが


862:名前は開発中のものです。
08/09/29 22:56:48 /Iokh8LL
どう考えても勉強の域を超えてるだろ

863:名前は開発中のものです。
08/09/29 23:25:23 DkG9VsO6
つーかまずは今使ってるもので完成させることを考えなきゃ。
どうしても必要なら取り入れていけばいいけどさ、
あれやろうコレ使おうって寄り道してたらいつまで経っても終わらない。
未完の作品なんて、はっきり言って何の価値もないぞ?

864:名前は開発中のものです。
08/09/29 23:28:55 8kxKlv9s
だからこそ今後のためにツール類はサクtっと作れるほうがいいとは思うが・・

865:名前は開発中のものです。
08/09/30 00:28:36 1Cv9WP97
ドラクエクローン作りはしばらく休止してC#なりJavaなりpythonなりで
さくっとツール作れるようになるまで修行してこいということですかそうですか

866:名前は開発中のものです。
08/09/30 01:20:34 Y4egx6Ns
つーか、完成させてからエディタ作れよw

867:名前は開発中のものです。
08/09/30 01:46:03 NRgTyHxc
勉強するとしたらC++とC#で良いんじゃないかなあ
と言うかこれから俺がやろうとしてる言語なんだけど

868:名前は開発中のものです。
08/09/30 08:04:18 LpKICkf/
また無能丸出しで言いたい放題だなw

さすが

869:名前は開発中のものです。
08/09/30 08:24:05 axZM0wx3
今使ってるのがVC2008EEなら
新しいソフト入れなくても.net言語が一つあるだろ

870:名前は開発中のものです。
08/09/30 10:55:55 NRgTyHxc
VCならC++だよ・・・ね?
.NETとは関係なくない?

871:名前は開発中のものです。
08/09/30 11:00:09 DR0jpZtA
C++/CLIがあるだろ

872:名前は開発中のものです。
08/09/30 13:41:49 BT7LK0Uc
まああれはC#使える人が補助的に使う言語だけどね

873:名前は開発中のものです。
08/09/30 13:52:01 RKWCK+SK
まーたC#とか
何回ループすんだおまいら

874:名前は開発中のものです。
08/09/30 14:09:19 DR0jpZtA
ここでC#の名前がでてきたのはたまたまなのに、何過剰に反応してんの?

875:名前は開発中のものです。
08/09/30 14:10:11 58M4AXAx
バカだからしょうがない

876:名前は開発中のものです。
08/09/30 14:27:57 RKWCK+SK
C#でスレ検索してみ?

877:名前は開発中のものです。
08/09/30 14:34:30 fM4wA81i
>>874
「たまたま」じゃなくて、いろんな意味で現在は妥当な選択だから、じゃないのか

これがもっと前ならDelphiやVB6だったかもしれんが
C#ならタダで最新のポトペタGUIビルダが利用できるからな

878:名前は開発中のものです。
08/09/30 14:38:19 DR0jpZtA
>>876
>>872の直後に書いて何言ってんだお前。

879:名前は開発中のものです。
08/09/30 14:45:48 BT7LK0Uc
別にC#薦めたわけじゃないよ?
C++/CLIが出てきたら先にC#を考えるのは当たり前でしょ

880:名前は開発中のものです。
08/09/30 15:11:13 RKWCK+SK
な?
わかったか?

このスレでその単語書くとループするだろ?

881:名前は開発中のものです。
08/09/30 15:21:14 58M4AXAx
何がわかったかだ、お前が書いたからだろうが

882:名前は開発中のものです。
08/09/30 15:23:01 abte7RpW
>>880のような荒らしは無視して下さい

883:名前は開発中のものです。
08/09/30 15:24:45 /kE6E9Un
>>873が無かったら、
ループなんてしなかったと思うけど

いろいろな、言語を触ってみるのも一つだと思うよ
C++で、直APIを叩くのも嫌いじゃないけど、
面倒なのは確かだからなー


884:名前は開発中のものです。
08/09/30 16:54:27 kCBHRFHm
何の能力のない糞どもだって
このスレが散々証明してきたというのにな・・・
お前ら哀れすぎるw

885:名前は開発中のものです。
08/09/30 16:57:59 G6KFMR31
むしろここまでこのスレみてきてても
それでもC#を出してくるのが驚きなんだが
C++の勉強したいってんだからC++でいいだろ
C++の勉強したいって奴にC#薦めんのは余計なお世話だろ

886:名前は開発中のものです。
08/09/30 17:09:33 axZM0wx3
C#だとまた新しいソフトインストールしないと使えないだろ。
C++/CLIはそのまま使える。

887:名前は開発中のものです。
08/09/30 17:13:52 Xxs/RPWP
CLIで作るドラクエスレ立てれば解決だな

888:名前は開発中のものです。
08/09/30 17:15:11 NRgTyHxc
なんか俺のせいで無駄に荒れた気がしないでもない

889:名前は開発中のものです。
08/09/30 17:22:47 BT7LK0Uc
C++/CLIはC++とはかなり違う言語
他の.NET言語を知らないとわかりづらい
情報がほとんどないから、.NETのクラスライブラリの使い方を調べるときには
結局VB.NETやC#向けの情報に頼ることになる

890:名前は開発中のものです。
08/09/30 18:40:38 G6KFMR31
>>888
発端は>>865だと思われ
どっちにしろよくある風景だから気にするな

891:名前は開発中のものです。
08/09/30 21:32:03 1Cv9WP97
そうだぞ、こんなのはよくある流れだから気にしてはいけない

892:名前は開発中のものです。
08/09/30 23:25:30 C74bqJ2W
>>870
RPG部分について以外スレタイで言及は無い
GUI部分は何だっていいはず

個人的にはあの程度の仕様捨てるつもりで手早くベタ書きしたほうがいいと思ってるけど、
そうしたらC++の勉強になるかといったら違うと思う
どちらかというとこの辺りはwxほげほげとか使わない限りWindowsの勉強になるし。
つまりそりゃ野暮なツッコミですよ、と。

>>872
それ違う
COMを直にさわらずにマネージドなライブラリをネイティブから使いたい人の道具
普通のC#遣いは全く触らない。


893:名前は開発中のものです。
08/10/01 00:05:50 Xy5VRIog
ソフトが必要と言ってもVC#EEも無料だろ

894:名前は開発中のものです。
08/10/01 09:37:43 PZq1rJxB
>>892
>>870>>869に対しての疑問でしょ。C++/CLIの存在を知らなかっただけかと。
EEでリソースエディタが使えず、しかたなくFormに手を出すケースもあるかもしれない。

895:名前は開発中のものです。
08/10/02 00:15:48 YGC7y3jm
>>894
ナイナイ

896:名前は開発中のものです。
08/10/02 00:33:02 znh+JU7E
〇〇を薦める暇があったらまずは自分がソレで何か作って見せてみろと。

897:名前は開発中のものです。
08/10/02 00:48:57 2vWnmmXa
896がいいこといった。
はかせは気にせず、従来どおりの環境でやるよろし。

898:名前は開発中のものです。
08/10/02 05:58:28 aP5K7CkQ
作るのはいいけど、ここははかせがやるのを見守るとこじゃなかったのか?

899:名前は開発中のものです。
08/10/02 07:37:56 NGxWT7TE
C++で作るんなら誰がやっても良いんじゃない?

900:名前は開発中のものです。
08/10/02 08:48:07 YGC7y3jm
>>896
つまりリソースファイルをうpすればいいんですか?ww

901:名前は開発中のものです。
08/10/02 08:57:31 VxBwF2E3
それでいんじゃない?

902:名前は開発中のものです。
08/10/02 23:47:36 YGC7y3jm
おk
暇があったら作ってうpするわ

903:はかせ
08/10/03 00:41:43 wugWho/h
turbo C++ をとりあえずインストールしてみようとしたのですがまだできてません。
いろいろダウンロードしたり、インストールしてる間にAPI勉強してたら
なんか直書きでもできるかもしれないと思った今日この頃。

とりあえずダイアログボックス表示するところまで行きました。
とりあえずOKおすと新しいイベントができるようにしたいです。

他言語については今回は見送らせていただきます。
エディタ部だけ別言語、と言うのも考えたのですが
プレイしながら編集、という形が、編集作業が楽かもしれない、と思ったりしたので
このままC++だけで完成させたいと思います。

まぁ、アイテムとかスキルとかのcsvファイルまではできないと思いますが。

904:名前は開発中のものです。
08/10/03 01:43:32 OCKJePks
乙。でも
> プレイしながら編集、という形が、編集作業が楽かもしれない、と思ったりしたので
この下りと
> このままC++だけで完成させたいと思います。
ここは全く関係ないおww

今はC++だけやりたい気分と素直に言ったほうが静まる

905:名前は開発中のものです。
08/10/03 10:20:41 t2pHonQE
それでもいいんだけど、結局Stdも入らないのは1円も使いたくないということか
評価版でいいじゃん。

906:名前は開発中のものです。
08/10/03 13:37:37 +ke5of9f
つまりここの奴らは自前じゃエディターがつくれないやつばっかなんだろ

907:名前は開発中のものです。
08/10/03 13:49:22 t2pHonQE
別にそう思ってりゃいいじゃん。
オレは横から作っちゃいけないスレだと思ってるけどな。

908:名前は開発中のものです。
08/10/03 13:50:09 t2pHonQE
はかせが自分で、「こんなの作ってくれ」って書いたらすぐ作ってやるよ。

909:名前は開発中のものです。
08/10/03 18:04:20 xNjzu0eO
運営コストがかかるのでスレは相乗り奨励ですぅ。

スレッドを立てる前に
まずは既存のスレッドを利用できないか検討してください。
スレッド一覧とページ内検索をどうぞ。(Win『Ctrl+F』キー、Mac『コマンド+F』キー)
まずは関連性の高いスレッドで話題を振り、盛り上がるかどうか確認してください。 迷ったらスレッドを立てる前にここで質問を。 住民の皆様へのお願い
スレッド乱立防止にご協力をお願いします。

910:はかせ
08/10/03 23:49:30 wugWho/h
・FieldMapのMapObjをvector<MapObject *>型に変更しました。
 でもvecterに変えたら動作がめちゃくちゃ遅くなりました。
 元の仕様に戻すかも知れません。

・イベントエディタで新たにイベントを作れるようになりました。(編集はまだできません)
 なんだかAPIをいじるのが楽しくなってきました。

動作が重くなった件ですが、もしDLして起動してくれる人がいるなら1フレーム何ミリ秒かかってるか教えて欲しいです。
左上の方で ○○/16 と出てる数字です。
ちなみに僕は120ミリ秒前後でした。

>>904
他の言語のことをよく知らないのでそういう発言になってしまいました。すみません。
C#もC++/CLIも興味はあるんですが、やっぱり早いところ完成させたいので
C++のみで行くことにします。

911:名前は開発中のものです。
08/10/04 02:20:09 hMvNa4t9
>>910
ソース見てないけど要素をnewするならptr_vector

912:名前は開発中のものです。
08/10/04 10:14:48 foxvI0pn
std::vector<T>::at(i)は境界チェック(iがthis.size()以上かを比較、実装によってはもっと色々やってるかも)
をするんで単純に配列を[i]で参照してたものと比べると遅くなる。

でさらにそれが毎フレーム、しかも二重ループ内でのgetMapObjとかで使われてて
そいつらの内部でもループするから(ry
実際どんだけコストがかかってるかはプロファイル取ってみないとわからんけどね

とりあえずmapObj.at(i)使ってたところを全部mapObj[i]にして見てどれだけ速くなったか試してみてくれ
フレームあたりの呼び出し頻度から考えればそれなりに改善するとは思うんだけど

913:はかせ
08/10/04 13:57:12 t+TrV97T
>>912
ありがとうございます。だいぶ改善しました。20~30f/msってとこですね。
イベントの数が多い街中だと一歩歩くごとに引っかかる感じですが少ない外だとスムーズに歩けてる感じがします。
いや、イベント数じゃなくてマップに設定したイベントのせいかもしれません。


914:名前は開発中のものです。
08/10/04 23:50:56 hMvNa4t9
>>912の推測があってるならマクロ一個定義するだけで改善するはず
何だったかは忘れた。はてなのxtalco氏の日記参照して

さぁ終電終電…

915:名前は開発中のものです。
08/10/05 00:36:32 fLJ9z/bM
ファミコンの性能で動いてたんだから、そこまで気にしなくてもいいんじゃね。
それより書き易さとか定全性の時代でふぁ?

916:名前は開発中のものです。
08/10/05 02:22:38 G8m6MQV2
ええと、ファミコンという名前のWindowsPCがあるのかい?

917:名前は開発中のものです。
08/10/05 02:34:13 tMuqv+yj
ファミコンとC++では、アルゴリズムが全然違うだろうな

918:名前は開発中のものです。
08/10/05 09:14:12 amBcbael
#define _SECURE_SCL 0
のことか
こちらも試してもらいたいね

919:名前は開発中のものです。
08/10/05 12:48:57 jbMdxvoh
うわー、すごい不毛


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch