C++でドラクエっぽいRPGを作る 2at GAMEDEVC++でドラクエっぽいRPGを作る 2 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト415:名前は開発中のものです。 08/08/09 21:40:52 rmn4CrKa グローバル空間で他の定数とかぶらない様に長々とプリフィックス付けるのと 変わらん上にインテリセンスに任せるから。 数学定数ならMathだろうしキャラクターの状態ならキャラクタークラスだろ。 スコープの範囲を狭めておけば把握する範囲も狭くて済む。 定数増やしても再コンパイルの必要なファイルが減るし。 416:名前は開発中のものです。 08/08/09 21:48:36 AfcxpITZ むしろ設計上の問題かな? 適切なクラスに割り振るなんて、ある程度仕様や設計が固まらないとできないし 最初はひとつにまとめておいたほうが設計側としてはラク。 最初から最適化まで考慮できないだろ 417:名前は開発中のものです。 08/08/09 21:57:25 rmn4CrKa そうだけど最終的にはモジュール化して切り離すべきだと思う。 namespaceで区切るだけでも影響範囲を狭めることができるし 実際にすべてのクラスで必要な定数なんて皆無だから一つのファイルでまとめるよりは ジャンルや参照別で作っておいて後でもいいから閉じ込めるべきだと。 まずはファイル別に分けるのは適当に作っていても出来ることだし。 マップオブジェクトの種類と戦闘パートの定数が一緒に定義されている必要が無いことは明らかだし 仮に両方必要なら必要なときにincludeすれば良い。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch