C++でドラクエっぽいRPGを作る 2at GAMEDEVC++でドラクエっぽいRPGを作る 2 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト266:名前は開発中のものです。 08/07/18 00:46:18 msMIfXSV >>264 あおりつーか遊ばれてるだけだからあまり本気になるなよ。 普通は消さんで残す。消したら意味がない。 一人で書いてるならそれもありかも知れんがあまりいい癖じゃないな…。 267:名前は開発中のものです。 08/07/18 00:51:22 4cK+6/me >>264 いや>>256,259に対して、C++のassertてログなんて吐き出さないしリリースビルド時には何もしない構文になるから。 引数の範囲が決まってるならassertで引っかけたほうが良いから消さない OutputDebugStringを残すのはある程度のエラーじゃないと必要ないだろう、実行時エラーは例外処理で拾うし。 268:はかせ 08/07/18 02:45:21 3lhgKCh9 デバッグにもいろいろ方法があるんですね。 いままでひたすらブレイクポイントを置いてやってたので、この方法を参考に試してみたいと思います。 >>253 マルチバイトは消しておきました。ご指摘ありがとうございます! >< 街でエンカウントするバグを修正しました。 >エンカウント率が0でも遭遇するバグ… Orz BattleFieldを細かく分けて見やすくしました。 MetaCmd::getCmd と etaCmd::getCmdVis をif分岐から関数ポインタに変更しました。 >リファクタリングが楽しくなってきました。嫌いとか言ってた自分がうそみたい。 でもこういう作業にのめりこむとエターなりそうです。 店を作りました。 >実際の売り買いはまだできません。 ページ送りの動作を修正しました。 >呪文も3ページとかできますし、パーティーアタックも復活しました。 tp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date86957.lzh 店の人に話しかけても向きが変わらないのは実際にはなすが適用されてるのはカウンターだから、です。 はなす、をほかのイベントにまわす仕組みを作ったら何かと便利かもしれないとか思いました。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch