C++でドラクエっぽいRPGを作る 2at GAMEDEVC++でドラクエっぽいRPGを作る 2 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト244:名前は開発中のものです。 08/07/16 18:11:40 4eWf9QIJ >>243 EEって呼び出し履歴見られないんだっけ? 245:名前は開発中のものです。 08/07/16 18:29:32 wSTAyXoK ttp://www.nitoyon.com/vc/tutorial/debug/win32.htm OutputDebugStringてのも有るけど クラスや関数に入った時に表示させるようにすれば一応可能 246:名前は開発中のものです。 08/07/16 18:51:03 6pqX5H9z >>229 >>243 >>245 Expressでも呼び出し履歴見られるじゃん… http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/a3694ts5.aspx 247:名前は開発中のものです。 08/07/16 19:31:42 MgJCGGAp まぁ、細かくブレークポイント設定しとかないと履歴見れても追い辛いてのはある。 248:名前は開発中のものです。 08/07/16 21:55:45 4eWf9QIJ >>247 それやるなら、例外投げないアサート沢山仕掛けて 偽の時にbreakpoint仕込んだ関数呼ぶようにするほうがスマートかと 249:名前は開発中のものです。 08/07/16 23:17:41 JiTD01Sf 地味だけどOutputDebugStringが一番つかえる気がする。 ベホマラーぐらい使える気がする。万能じゃないけど。 あえてドラクエ風に強引に解釈したら、 BreakPointはベギラゴンぐらい←立ち位置微妙 コールスタックはトラマナぐらい(そんなにしょっちゅう使わないし)。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch