08/06/19 10:52:47 XCeslsQH
決めました。
XNA + C# に乗り換えます。
でもXNAやC#が消えたら必死に布教しているMS社員を恨みます。
最後まで面倒を見てください。
途中で投げ出して逃げないで下さい。
599:名前は開発中のものです。
08/06/19 11:05:43 kgB0H8Bm
よく言った!その言葉を待っていたんだ
頑張れよ!応援してるぜ糞が
600:名前は開発中のものです。
08/06/19 11:05:55 qYMO1DBX
そしてまたクレクレ厨に戻るのであった
601:名前は開発中のものです。
08/06/19 11:20:35 XCeslsQH
すいません、
常識のはずなのにどこにも使っている人がいません。
どうしたらいいですか?
602:名前は開発中のものです。
08/06/19 11:21:46 kgB0H8Bm
つーかいつになったらコンテスト応募者に箱送ってくれるんだ?
このままだとホリデーシーズンに日本は最悪な結果になるのが目に見えてるんだから
少しでも多くのゲーム作成経験者を取り込んでおけよ
C++とかC#でグズグズ言ってる馬鹿ども相手にするより得だろ
全くどうするつもりなんだか
603:名前は開発中のものです。
08/06/19 11:23:54 kgB0H8Bm
>>601
遺書にXNAや社員の恨みつらみを書いて死ねばいいと思うよ
604:名前は開発中のものです。
08/06/19 11:34:09 kgB0H8Bm
広報はイベントやセミナー開いてCC配れば、ゲーム作ってくれて箱も買ってくれるとか安直な考えしかしてないんだろうな
ゲーム製作舐めすぎ
Xbox360に自信持ちすぎ
コミュニティを盛り上げたかったらもっとよく考えろ
誰も見向きもしないぞ
結局、ユーザー数の伸び悩み、XNAは廃れるで困るのはこっちなんだからしっかりやってくれ
605:名前は開発中のものです。
08/06/19 11:34:31 XCeslsQH
コンテストに応募しただけで箱もらえるんですか?
すぐに応募方法を教えてください。
僕は本当はCGデザイナーではなくて乞食なんです。
606:名前は開発中のものです。
08/06/19 11:36:08 XCeslsQH
皆さんがかわいそうなので
哀れみの感情でXNAとC#を仕方なく使ってあげます。
607:名前は開発中のものです。
08/06/19 11:43:41 4M+i7ZDL
ID:kgB0H8BmとID:XCeslsQHのレスばっか
隔離スレかよwww
608:名前は開発中のものです。
08/06/19 11:50:17 kgB0H8Bm
>>606
口先だけの野郎じゃなかったら早くゲーム作ってみろ
609:名前は開発中のものです。
08/06/19 11:50:51 At7dZLbP
>プログラミングやったこと
イイネ!いかにも素人っぽさが滲み出る表現!
610:名前は開発中のものです。
08/06/19 11:53:23 4M+i7ZDL
>>609
じゃあ何?
開発したこと無いだろとでも言えばいいの?
"C++どころかCにさえ触れたことも無いであろう"人に向かって?
611:名前は開発中のものです。
08/06/19 11:57:42 kgB0H8Bm
つーか馬鹿に釣られすぎ
必死になってる奴のほうがよっぽどレベル低く見えるよ?
612:名前は開発中のものです。
08/06/19 12:04:34 XCeslsQH
>>610
はやく吉里吉里スレに戻れよ。
613:名前は開発中のものです。
08/06/19 12:05:28 XCeslsQH
>>611
はやくデジタルロケスレに戻れよ。
614:名前は開発中のものです。
08/06/19 12:09:52 qYMO1DBX
>>607
> ID:kgB0H8BmとID:XCeslsQHのレスばっか
>
> 隔離スレかよwww
同一人物だから相手にすんな。
615:名前は開発中のものです。
08/06/19 12:12:56 kgB0H8Bm
単発IDがよく言うわ
616:名前は開発中のものです。
08/06/19 13:07:02 At7dZLbP
そうだよな、C#使うことが最低限のマナー()笑なんだからな
最低限C#を使わないマナー違反()笑な奴に構っちゃだめだよな
マナー()笑は大切だよな
617:名前は開発中のものです。
08/06/19 13:55:21 b8h3JkAi
>>607
ここで煽ることだけが人生の楽しみである人達です。
そっとしておいてあげましょう。
618:名前は開発中のものです。
08/06/19 15:55:17 XCeslsQH
皆さんに喜びの報告があります。
今朝からC#とXNAを使い始めたことにより
僕にも彼女ができました!!!
そして給料が二倍になって、念願のマイホームを
購入することができました!!
C#とXNAにめぐり合えて本当に良かったです。
619:名前は開発中のものです。
08/06/19 16:02:07 kgB0H8Bm
おめでとうございます^^
620:名前は開発中のものです。
08/06/19 16:05:23 BU/H6PG2
みんな家に帰って専ブラで見る時は、NGID設定してくれたと思う。
俺もかなりの確率で消えてるだろうがw。
本題だけど、IPって知的財産権"Intellectual Property rights"だよな?
MVP曰く
「そう言うロー スクールな問題は、弁護士雇ったりお金かかるから誰もわざわざ訴えないよ」
だって。
MVPって超スゴクない?こいつらコンプライアンスなんかより、MSと足並みそろえて、
同じボケをかます事の方が重要なんだwwwww。
621:名前は開発中のものです。
08/06/19 16:27:33 0vg1KpS0
>>620
そのMVPはアレだから生暖かい目で見守ってあげた方がいいとおもう
おまいさんがリンク貼ったフォーラムによく書き込んでるやつだろ?
向こうは若い香具師多いんだろうな
日本のMVPは大抵おっさんだろうけど
622:名前は開発中のものです。
08/06/19 16:39:09 BU/H6PG2
>>621
なんだよ、その「お兄ちゃんなんだから、我慢しなさい」ななだめ方?
俺個人を説得にかかってどうするんだよ。お前?
英語や、向こうMVPに詳しいなら、これはどう読むベキかぐらい書いてけよ。
・・・あの、キレてないッスョ。俺。
623:名前は開発中のものです。
08/06/19 17:05:46 ZhNC1PgD
>>622
The ZBufferの中の人もMVP。
だからそこで
>MVPって超スゴクない?こいつらコンプライアンスなんかより
と複数形で書かれるととややこしい。これはどう読むベキなの?
624:名前は開発中のものです。
08/06/19 17:15:26 XCeslsQH
よし、じゃあおっちゃんが一発文句言ってきてやろうか?
625:名前は開発中のものです。
08/06/19 17:16:22 XCeslsQH
日本の大事な財産を堂々とパクるなんてふてぇ野郎だ。
626:名前は開発中のものです。
08/06/19 17:18:24 22jvAAY/
>>584
テラヒドスwwwwwww
627:名前は開発中のものです。
08/06/19 17:18:25 XCeslsQH
口だけ番長クソ安倍、辞めたとたん俄然元気www
シネよ。
628:名前は開発中のものです。
08/06/19 17:19:36 0vg1KpS0
ハドソンに通報するのが先じゃね?
629:名前は開発中のものです。
08/06/19 17:23:08 BU/H6PG2
正直な感想。
却下されなかったのなら、フォーラム内の二人のMVPはカスだと思った。
っていうか、IPに抵触しないって話に纏まる所がわからん。 こいつら中国人?
>>621 >>623の君らは
>The ZBufferの中の人もMVP。
コイツが問題児って事で落ち着いてるみたいだけど、
そうやって読み直せって事?
一言二言でまとめられそうなら書いてちゃえよ。
630:名前は開発中のものです。
08/06/19 17:26:24 BU/H6PG2
>>628
自浄作用が全くない所が笑い所です。
うだうだしてる内に、知的財産権以外の理由で却下されるだろうから、
とりあえず晒し上げ。
訴える対象の制作者の意見も見あたらないしね。
631:名前は開発中のものです。
08/06/19 18:35:00 dt0NQ9N/
>>629
Jim Perry (MVP) :
「これIP侵害じゃね?」
Nick Gravelyn (MVP) :
「作者さんよ、もっと見た目違うキャラにした方が間違われないしゲームもかっこよく見えるぜ」
The ZMan (MVP) :
「そう言うロー スクールな問題は、弁護士雇ったりお金かかるから誰もわざわざ訴えないよ」
>>620
>MVPって超スゴクない?こいつらコンプライアンスなんかより、MSと足並みそろえて、
>同じボケをかます事の方が重要なんだwwwww。
足並み揃ってるの?
632:名前は開発中のものです。
08/06/19 18:43:21 At7dZLbP
>>627
そんな事言うのはマナー違反()笑ですよw
633:名前は開発中のものです。
08/06/19 19:03:35 BU/H6PG2
なんかオマエら勘違いしてないか? 俺が黙ったら、何か問題が解決する様な?
>>631
はいはい、「足並み」ですね。
コンプライアンスの問題への感心が、もっと「ズレル」べきだと思うんだよ、開始時点で。
これを機会にMSより先にこの問題に取り組もうって奴が居ない。
3人とも(おおよそ最終決定のMSも)感心が同レベルで衝撃を受けてないんだ。
MSがコンプライアンスの問題提起をして、MSの妥当な判断がでるまで、
視線をそらし続けるんじゃないかコイツら?
※Jim Perryは最後納得すると思ったが、ミスリードならありがたい。
634:名前は開発中のものです。
08/06/19 19:07:30 XCeslsQH
文句言いたきゃ直接いえよクズwww
2ちゃんのゴミスレで影口叩いて何の意味があるんだよ
口だけ番長どもがwww
635:名前は開発中のものです。
08/06/19 23:40:00 7y7nigbn
>>634
マナー違反(笑)
ゴミスレで20以上のレスする君はマナー違反wwww
636:名前は開発中のものです。
08/06/20 03:13:29 56wrysHR
今から俺が名言いうからよく聞いといて。
本当に言っちゃうよ。
いい?言うよ?
637:名前は開発中のものです。
08/06/20 03:14:23 56wrysHR
「ゲーム用ツールの製作にC#を使うのは最低限のマナー。」
あー、言っちゃった。
やばいねこれ。
名言だね。
638:名前は開発中のものです。
08/06/20 06:48:04 EmLGLL4D
自分の馬鹿を棚にあげて粘着してるw
639:名前は開発中のものです。
08/06/20 07:10:52 56wrysHR
粘着とはなんだ。
これはマナーだ。
640:名前は開発中のものです。
08/06/20 07:34:50 56wrysHR
真面目な話
GUIのためだけにpInvokeとかいう糞メンドクサイことするなら
C++/CLI使った方がはるかにマシだと思った。
調べてみたけど、呼びたい関数一つ一つに、
なんだか属性つけた宣言みたいなのしなきゃいけないんでしょ?
アホくさー。そんなことやってられん。
そんなアホみたいなことするくらいならC++/CLI使えば
そんな余計な手間もなく.netのGUIもDXも普通に使えるし、
ゲームとの共通部分もC#に書き直すことなく
そのまま移植して使える。
C#なんか使う必要性がどこにもないないことに
気づいちゃったよ。俺って天才。
つうかC++/CLI最高。
C#はいらない子。
641:名前は開発中のものです。
08/06/20 07:43:55 6eYdXX7t
>>640
一回寝て目が冴えたようだね。
おまえさ、発言の度に>>574レスアンカか発言引用しないと、粘着する意味なくない?
むしろこっちを晒し上げた方が、MS信者のキモさが出て良い感じだよね。
いっしょに仕事するハメになった人、可哀想です><
642:名前は開発中のものです。
08/06/20 07:56:50 56wrysHR
MSエバンジェリスト(笑)
643:名前は開発中のものです。
08/06/20 08:55:00 ah4HMB02
C++/CLIって、触ったこと無い人だけが褒めるんだよな
知ったか専用言語
644:名前は開発中のものです。
08/06/20 09:48:19 7tt/Xb+0
C++/CLI はC#で使うライブラリを作るのに便利。
645:名前は開発中のものです。
08/06/20 10:30:30 S189jj7t
もうXNA全然関係ねえじゃん
マジ死ねよ荒らしどもは
646:名前は開発中のものです。
08/06/20 11:00:50 J1eyJ3+O
C++/CLI使ってみるとわかるよ(もちろんC#も触った上で)
これは橋渡し以上には使いたくない
647:名前は開発中のものです。
08/06/20 11:50:09 T7DaVu+m
>>645
ID:56wrysHRの自演なのに"荒らしども"ですかそうですか
648:名前は開発中のものです。
08/06/20 12:38:23 S189jj7t
失せろカス
649:名前は開発中のものです。
08/06/20 13:21:30 56wrysHR
643から648の間だけアホっぽいMSエバンジェリストになります。
650:名前は開発中のものです。
08/06/20 15:09:46 AAdbNAfQ
>>648
もうXNA全然関係ねえじゃん
マジ死ねよ荒らしどもは
651:名前は開発中のものです。
08/06/20 22:40:50 L7P0nSNU
ふとマジレスすれば、現状のC#は、趣味の範囲で言えばD言語に引けをとらない普及率、実用性か。
もちろんその上にいるXNAの存在はサンプルやドキュメントを期待するのは間違いだよな。
あとC++/CLIは触った事もないけど、あんな気持ちの悪い言語は見た事ない、とは聞いたことがある。
652:名前は開発中のものです。
08/06/20 23:06:18 ET2JOSEZ
C++/CLIは存在意義がアクロバット過ぎるから仕方がないよ。
ソースコード&バイナリレベルでマネージとネイティブの融合とかどんだけー。
Managed C++からよくここまでもってこれたモンだ。さすがはHerb Sutterその他大勢。
しかしこんなに気持ちの悪い言語は見たことない。
653:名前は開発中のものです。
08/06/21 00:27:52 3T8moYdQ
D言語って全然使われてないのでは。
654:名前は開発中のものです。
08/06/21 00:36:23 rMJH+AEr
C#よりはつかわれてるよ
655:名前は開発中のものです。
08/06/21 00:41:02 9qR04Qf2
w
656:名前は開発中のものです。
08/06/21 00:42:48 3T8moYdQ
検索のヒット数やら書籍数などからみても雲泥の差。
全くもってそう思えん。
657:名前は開発中のものです。
08/06/21 00:52:46 dgS93/e/
>>654
×C#よりはつかわれてるよ
○C#よりは触られてる
思想は面白そうなので触られる
が、バグが多すぎるので使われない
658:名前は開発中のものです。
08/06/21 00:55:39 TsDwEFxY
イチイチ「C#よりは」とか無根拠なこと書かなきゃいいねん
659:名前は開発中のものです。
08/06/21 00:56:01 y3ko9MAB
今度はDと喧嘩かよ
もっとやれw
660:名前は開発中のものです。
08/06/21 00:56:21 /7rkvMr8
あれだろ?
倖田來未商法。
最近なら鼠先輩商法といってもいい。
MSが必死に宣伝して無理やり流行ってることにしてるだけ。
少なくともゲーム界隈にとってはそんなに利用価値があるとは思えないね。
661:名前は開発中のものです。
08/06/21 01:55:09 dgS93/e/
>>660
誰も流行してるなんて言ってないのにww
痛杉wwww
662:名前は開発中のものです。
08/06/21 02:00:03 /7rkvMr8
そっか、ごめん。
流行なんてものは通り越して、もう使うのが常識でマナーって域まで達してるんだったよね。
鼠先輩とか例に出すのは失礼だったねw
663:名前は開発中のものです。
08/06/21 02:04:46 dgS93/e/
>>662
まだ居たのかよww
MFC信者wwwwww
リボンインターフェースでオナってろwww
664:名前は開発中のものです。
08/06/21 02:06:31 /7rkvMr8
別にMFC信者でもなんでもないけど。馬鹿じゃねーのコイツ。
665:名前は開発中のものです。
08/06/21 02:08:46 dgS93/e/
C#利用がマナーなんて一人しか言ってないのに
馬鹿じゃねえのこいつ
666:名前は開発中のものです。
08/06/21 02:46:03 /7rkvMr8
そんなことねーよ。
C#使うのはマナーだよ。さっきは忘れてたけど。
667:名前は開発中のものです。
08/06/21 04:20:55 5NMaXEGm
ところでDってどういうところがメリットなんだ?
チラ見してる限りあまりきれいな仕様には見えないし、かといってローレベルのコードにCと比べて向くようにも見えないし・・
実用的な利便性をウリにしているように思えたけどそれも現時点じゃ利点になってないように思えるし・・・
・・・知らないだけで攻撃しているつもりじゃないんだぜ?
668:名前は開発中のものです。
08/06/21 10:29:33 TsDwEFxY
C#やJavaと同水準の高級言語で書けて、なおかつ余計なラインタイムを
要求しないバイナリを吐けるってのは単純にうらやましいなぁ>D言語
MSはさっさと.NETとDirectXとXNAランタイムをワンパックにして
なおかつLive Redistの手動再インストールを求められないインストーラを作れ
669:名前は開発中のものです。
08/06/21 10:48:56 rEtItR2M
スレ違いだ
いい加減通報するぞ
670:名前は開発中のものです。
08/06/21 11:47:21 ehSpR97Z
D信者必死だな
671:名前は開発中のものです。
08/06/21 15:27:58 /7rkvMr8
大爆笑必至のギャグ言っていい?
「DってEよね!!」
672:名前は開発中のものです。
08/06/21 15:30:21 H4y/2hNk
大爆笑
673:名前は開発中のものです。
08/06/21 19:41:37 syqqPbo/
>671
オマエは俺を和ませた
674:名前は開発中のものです。
08/06/21 21:49:35 rMJH+AEr
つか、C#って現在Windowsしかねーじゃん
その上Winって、今月でなくなるんだろ?
じゃあ、C#も終わりじゃねーの?
675:名前は開発中のものです。
08/06/21 23:17:34 JUrwHwGu
GS3.0CTPのプロジェクトのプロパティ見るとターゲットフレームワークが.NET3.5になってるけど
肝心のSystem.Core.dllがデフォルトでは参照に入ってないね
自分で参照してもいいのかな
箱ではサポートされるんだろうか
676:675
08/06/21 23:27:55 JUrwHwGu
zune用のプロジェクトだとSystem.Core.dllは参照できないしドキュメント見てもそのdllの中のクラスが
サポート対象に入ってないからダメっぽいかな
Silverlight相当でいいから入れてほしい
677:名前は開発中のものです。
08/06/21 23:47:45 /7rkvMr8
zune(笑)
678:名前は開発中のものです。
08/06/21 23:52:26 /7rkvMr8
>>667
なんつーか、スカって脱糞だろうが、塗糞だろうが、食糞だろうが、
ドキュメンタリー作品に分類されるべきものなんだけどね。
どうしてこうやってドラマレイプとくっつけちゃうのかがよくわからない。
頑張ってクソして、頑張って食べて、どういうリアクションをしたかが大事なんだよなぁ。
ギャーギャー騒ぐの100%確定じゃつまらんよな。
679:名前は開発中のものです。
08/06/22 04:02:56 BHt8zMFV
箱で販売できないのに誰がゲーム公開するかよ
PCなんて以っての外だ
初心者学生の作ったクソゲーが氾濫するだけだろ
仕事おせーんだよ箱とXNAが飽きられる前に早くしろボケカス
680:名前は開発中のものです。
08/06/22 06:27:36 NLhl7aZA
同一人物の自演ばっかでつまらない…
681:名前は開発中のものです。
08/06/22 06:44:04 TIybxS+u
気に召さない書き込みはすべて同一人物が行っていると思い込むキチガイっているよね。
682:名前は開発中のものです。
08/06/22 09:25:50 BHt8zMFV
それだけXNAスレに人がいないってことだ
このままだと不完全燃焼で終わるってことがわからないのか無意味な工作社員
マジで馬鹿
683:名前は開発中のものです。
08/06/22 10:17:43 TIybxS+u
URLリンク(catalog.xna.com)
絶望的にショボイものしかないんだけど・・・
仕組みが整えばもっとマシなものがでてくるのか。
684:名前は開発中のものです。
08/06/22 10:20:05 TIybxS+u
URLリンク(catalog.xna.com)
これは結構すごい。
685:名前は開発中のものです。
08/06/22 10:40:07 BHt8zMFV
本人乙
686:名前は開発中のものです。
08/06/22 10:40:34 HN2ihE2T
>>684
凄いけど「これFLASH?」って感じだよね。サーカスチャーリーのパクリだし。
XBoxらしく、レオタードにしておっぱいぼいんぼいんにすればいいと思う。
687:名前は開発中のものです。
08/06/22 10:52:40 TIybxS+u
物理演算で本当に体操らしい動きを再現できてて
その上でちゃんとゲームっぽく成立させてるのが凄い。
ショボイのしかないのは
きちんと金が取れる体勢になるのを皆待ちかまえてんのかな。
688:名前は開発中のものです。
08/06/22 11:18:11 is4cKLmY
N+に雰囲気が似てるな
689:名前は開発中のものです。
08/06/22 13:34:41 8PEiS95V
面白そうではあるが、これで金取れるかというとちょっとな。
もうアイデア押しのゲームで売れる時代じゃない気がする。
ある程度の物量は無いと…
690:名前は開発中のものです。
08/06/22 13:57:13 q5W039FA
N+てFLASHゲーだろ
691:名前は開発中のものです。
08/06/22 14:32:42 TIybxS+u
>>689
ああいうのこそXNAが拾い上げるべきもんで、
物量の少ない分、低価格で売ればいい。
そういう作り方・売り方が家庭用機でできることが画期的なのに、
何にも理解してないんだな。
大作はメーカーが作ったもん買えばいいんだよ。
馬鹿じゃねマジで。
692:名前は開発中のものです。
08/06/22 14:37:15 q5W039FA
自分で
>絶望的にショボイものしかない
て書いてるのにホント馬鹿だねw
693:名前は開発中のものです。
08/06/22 14:41:56 TIybxS+u
ショボいのしかないけどあれは例外的にすごい。
他は金をとるにも値しないただのゴミ。
安くすれば売り物になるという代物ですらない。
ってことだよ。
わかんないかなー。
バカしかいねーのかよここ。
694:名前は開発中のものです。
08/06/22 14:43:38 8PEiS95V
買い手が居れば良いんだけどね。
あんただったらあのVideo見て幾ら出す気になる?
695:名前は開発中のものです。
08/06/22 15:00:09 TIybxS+u
馬鹿の上から目線って不快だよね。
696:名前は開発中のものです。
08/06/22 20:43:47 NLhl7aZA
言ってるそばから自演しまくり…
697:名前は開発中のものです。
08/06/22 20:44:03 STqySLdK
>>695
今はお前が一番不快
698:名前は開発中のものです。
08/06/22 21:00:52 TIybxS+u
うわぁ、ここレベルが低すぎて話しになるやつがおらんな。
しばらくお気に入りはずしておこっと。
699:名前は開発中のものです。
08/06/22 22:02:23 BHt8zMFV
何を今更
700:名前は開発中のものです。
08/06/22 22:55:33 3Mr1LiCY
今日本屋で見たんだけど、このスレ的に
XNA Game Studioで始めるゲームプログラミング
と
Microsoft XNA3Dゲーム制作入門―簡単プログラミングで、3Dゲーム開発に挑戦! (I/O BOOKS)
って、この本の評価はどうですヵ?
701:名前は開発中のものです。
08/06/22 23:43:29 gyyNhGUr
「ベーマガ2.0」が日本のゲーム産業を救う
URLリンク(it.nikkei.co.jp)
702:名前は開発中のものです。
08/06/23 00:53:26 M5/ofnwU
懐古趣味の戯言
703:名前は開発中のものです。
08/06/23 02:03:23 PNMpp+qR
>700
I/Oの方を買ってみました。
「インストール等」で、1/4冊分ページを消費。
「押したボタンを画面に表示」で本の真ん中あたり。内容は薄いし若干読みにくい。
フリーソフトの紹介あたりは悪くないと思う。
他のI/Oの本とは別物。
704:名前は開発中のものです。
08/06/23 02:12:45 Vi0xiz1t
>>703
そのレスを見る限りでは
他のI/O本とは違うなんて思えないんだがwww
705:名前は開発中のものです。
08/06/23 02:17:47 YmAmQMSE
日本の入門書は薄っぺらい
アメリカのは分厚いけど、勇気を出して読みさえすれば最終的には
買ってよかったと思う本が多い
706:名前は開発中のものです。
08/06/23 04:50:22 eagfkbSX
本一つ自分で選べないなんてどんだけゆとりなんだよ。
707:名前は開発中のものです。
08/06/23 09:02:08 IMRqxTpP
>>ID:TIybxS+u
お前レベルの低い書き込みしかしてないじゃん
どんだけ目上視線だんだよ
708:名前は開発中のものです。
08/06/23 09:54:37 3shIIXW0
>>704
>>703を見る限り、キミに同意だw
709:名前は開発中のものです。
08/06/23 16:48:59 eagfkbSX
むしろ輪をかけて酷いw
710:名前は開発中のものです。
08/06/23 17:18:09 nETWjXCX
梅雨の読書はつらいよな
711:名前は開発中のものです。
08/06/24 01:54:47 ozDWLNsl
URLリンク(creators.xna.com)
上記サイトのサンプルを落として実行したんですが、
表示されるガイド画面が文字化け?します。
Games for Windows -Liveへのサインアップ画面ってことはわかるんですが・・・
原因は何でしょうか?
712:名前は開発中のものです。
08/06/24 09:57:05 x0/j7ZCE
文字化けって何がどう化けるのさ。
あと環境は?
713:711
08/06/24 11:09:34 w2LKcZCA
xna2 + VS2005Stdで、 「サインイン」が「□□□□□」になる
他の文字も同様
xna3に乗り換えたら一応文字化けの問題はなくなった
が、サンプルとかを気軽に動かせなくなってつらい・・・
2→3への変換ツールはまだ公開されてないよね?
714:名前は開発中のものです。
08/06/24 11:17:27 fE62k1p0
xna2 の入れなおしでどうか
715:名前は開発中のものです。
08/06/24 11:19:21 fE62k1p0
可変の文字列の多バイト文字だけ出ないのかな。
メイリオが無いから、とかそんな理由かしら。
716:名前は開発中のものです。
08/06/24 16:35:02 3pVzwuFD
>>684って動画なの?何も見れないんだけど。
717:名前は開発中のものです。
08/06/24 22:47:47 wuLYSFDZ
ZuneでFillRect相当の処理ってどうやってやるんでしょうか
GetDataして,SetDataするしかない?
PCと360はポリゴンで代替できるけど・・・
718:名前は開発中のものです。
08/06/25 00:04:44 KAIGqOpt
>>717
今(XNA3.0CTP)のところFillRectなどの基本図形を描画するAPIは無いそうなので、
3Dが使えないZuneはSetDataで直接書き込むしかなさそうですね。
URLリンク(www.ziggyware.com)
719:名前は開発中のものです。
08/06/25 00:18:52 KAIGqOpt
>>716
動画です。
URLリンク(jp.youtube.com)
720:名前は開発中のものです。
08/06/25 01:16:54 kOJfAvt3
>>684
センスがいい。
作ったヤツもチョイスした>>684も。
721:名前は開発中のものです。
08/06/25 01:20:12 Xdf6SlmB
>>719
ありがとう
レベルエディタもあるみたいだけどゲームとしてはあまり面白そうじゃないね
722:名前は開発中のものです。
08/06/25 10:02:21 zT/ycwLV
チミのショボい「ゲーム観」の枠には当てはめたらそうかもしれないね。
723:名前は開発中のものです。
08/06/25 10:18:34 S1rHgw5g
>>718
ありがとう
でも、これライセンスどうなってるんだろう?
Freewareってwww
724:名前は開発中のものです。
08/06/25 17:04:58 f714KV50
>>718
まっ白なテクスチャを用意しといて色指定して描画すれば?
725:名前は開発中のものです。
08/06/25 18:28:23 S1rHgw5g
>>724
なるほど。PCではまず使わない手だけど、シンプルでいいね
ありがとう
726:名前は開発中のものです。
08/06/25 18:41:04 G1JNYu7N
>>718
前スレでクレクレ君がアップしたソースは白1ドット絵を引き伸ばして四角とか書いてたよ。
727:名前は開発中のものです。
08/06/25 19:08:53 I8ukADtt
SpriteBatchで普通に使う
728:名前は開発中のものです。
08/06/26 00:47:21 W7u8Ri3+
いいから早く箱送ってくださいよ
いつまでもこんなレベルの低い話しかできない人達にCC配るだけ損でしょ
物理エンジン使っただけの鉄棒ゲームを神のように称える人達ですよ?
今まで一体いくつ無駄に箱配ったのやら
そして箱で作りたい奴を放置してCCばらまくとか馬鹿かと
729:名前は開発中のものです。
08/06/26 00:55:49 bhyeLtqE
ニセモノ?
730:名前は開発中のものです。
08/06/26 01:58:21 DiomXBbx
>>728
まずPCでいいものを作って公開すれば、
箱をもらえる可能性も高くなるのでは?
731:名前は開発中のものです。
08/06/26 11:25:49 bhyeLtqE
>>730
誰がくれるのかが気になる。
732:名前は開発中のものです。
08/06/26 11:41:41 WlF1KphP
オレが余ってる箱を提供してもいいぞ、うるさいほうだけどなw
733:名前は開発中のものです。
08/06/26 12:22:29 DiomXBbx
>>730
コンテストとかで注目されれば、MSがくれたりするんじゃないかなと。
箱自体がもらえなくても賞金とかもあるし。
IDが箱っぽい?
734:名前は開発中のものです。
08/06/26 12:46:41 FKiic4i6
箱を自分で買わないやつに箱ゲームをつくる資格はない
735:名前は開発中のものです。
08/06/26 13:47:08 IR28emhR
>>734
別に借り物でも貰い物でもいいと思う
誰も頼んでいなくて、しかも客と言える立場でもないのに
作ってやるからよこせ的な上から目線の奴は作る資格無いと思うけどね…
そこまで自信あるなら、アポ取ってプレゼンするなりなんなりしてみろと
736:名前は開発中のものです。
08/06/26 22:22:14 2G/yX8Hr
箱買ってまでゲーム作ろうと思わないから
PCの肥大化したランタイムをなんとかしろや
737:名前は開発中のものです。
08/06/26 23:45:54 qVvquuTC
つか、お前らBASICくらい覚えてからレスしろよな
738:名前は開発中のものです。
08/06/26 23:53:46 IR28emhR
誰に言ってるんだこいつらww
>肥大化
ユーザーにランタイムインストールさせるのは確かにハードルが高いな。DirectXに同梱してほしい。
ランタイムサイズが…という話なら氏ね
739:名前は開発中のものです。
08/06/27 00:07:48 9NRfGkCB
WEBインストーラタイプでいいので
EXE実行一発で全部入る奴作ってよ
740:名前は開発中のものです。
08/06/27 00:29:00 c6wt57RK
>確かABA氏がXNAのゲームを公開してたときに、
>うちの周りで、動かせねーって奴が一杯いたくらいだから
>意外に大変そうに感じたよ。XNAは
今までどおりDirectXで開発したほうが良さそうだな
一般のゲームプレイユーザーにとっては「XNAは開発が楽だから」なんて知ったことじゃねーし
PC用のXNAゲームがあまりにも無さ過ぎる現状を見てわからないのかな
何度失敗を繰り返せば気付くんだ?
741:名前は開発中のものです。
08/06/27 00:41:04 9NRfGkCB
そろそろPYTHONやRUBY対応のXNA環境整備してくれ
コンパイル言語なんて面倒で古臭くてダサくてイケてない
742:名前は開発中のものです。
08/06/27 00:50:09 KT57OLfl
>>740
その人のブログのコメント欄に新清士らしき人が降臨してたような。
本人かどうかは確証がないが
743:名前は開発中のものです。
08/06/27 01:02:41 ryY97iH7
>>741
IronPythonでも使っとけ
744:名前は開発中のものです。
08/06/27 01:08:27 AJhWxdIZ
>>740
特殊な目的が無い限りpcでxnaやるメリットは無いなんてずっと前から結論でてたろ…
今更気付いたなら頭悪すぎ…
745:名前は開発中のものです。
08/06/27 01:50:53 AJhWxdIZ
>>743
現状pcでしか使えないじゃん
RodentはXNAに使える!なんて書いてあるけど、ソースが完全な状態で配布されてないから360やZune向けにコンパイルできないし…
Xnuaもbuggyな感じがする
書きにくいけど、無難にxml使ったほうが安全
746:名前は開発中のものです。
08/06/27 03:33:52 AJhWxdIZ
ああ、でも>>741は組み込みスクリプトとして使いたいわけじゃないんだよな
Booはインタプリタ的な動作は可能なんだっけ?
747:名前は開発中のものです。
08/06/27 14:32:42 KT57OLfl
URLリンク(blogs.msdn.com)
>プレミアム会員の方たちへ
>プレミアム会員の方たちへ
>プレミアム会員の方たちへ
年間9000円払ってるかもしれない人たちに「方たちへ」はないだろ
「プレミアム会員の皆様へ」だろ
748:名前は開発中のものです。
08/06/27 14:43:07 VSd3223R
翻訳ソフトのせいかw
749:名前は開発中のものです。
08/06/27 15:26:25 MxUYNs89
>>747
で、プレミアム会員なの?
750:名前は開発中のものです。
08/06/27 15:43:04 O0Mr55C6
【画像あり】 Microsoft、XBOX360/PC用の3Dロボットゲーム 「 Robot Game 」 をソース付きで無償配布
スレリンク(news板)
751:名前は開発中のものです。
08/06/27 15:54:01 KT57OLfl
>>749
>年間9000円払ってるかもしれない人たちに
って書いてあるだろバカ。プレミアム会員たちが気にしないのならそれでいい。
会員じゃないと指摘しちゃいけないのか?
752:名前は開発中のものです。
08/06/27 15:54:24 zRLvdVZF
>>750
動いた?
753:名前は開発中のものです。
08/06/27 16:32:04 VSd3223R
太平洋標準時間27日12時だぜ。
明日まで待て
754:名前は開発中のものです。
08/06/27 16:45:18 MxUYNs89
>>751
ここに書いても"指摘"にはならないけど?ww
755:名前は開発中のものです。
08/06/27 17:13:41 Hd4lNLl3
>>750
スゲーwktkしてきた
756:名前は開発中のものです。
08/06/27 22:27:45 ryY97iH7
URLリンク(it.nikkei.co.jp)
>また、「Xbox360」の「XNA Game Studio Express」の環境にデータを出力できるようにもする予定だ。
似たようなもん作ろうとしてた人も居るとは思うが、本家がやるってさ。
757:名前は開発中のものです。
08/06/28 00:09:51 au+8Hm0C
【ゲーム】Microsoft、XBOX360/PC用の3Dロボットゲーム「Robot Game」をソース付きで無償配布
スレリンク(moeplus板)
758:名前は開発中のものです。
08/06/28 00:50:35 au+8Hm0C
RPGツクール最新作、XBOX360用のソースコードを出力する機能を搭載、Xbox Live経由で全世界に配信も
スレリンク(news板)
エンターブレインが発売を予定している「RPGツクール」の最新バージョンにおいて、
XBOX360に対応することがわかった。
XBOX360への対応は、PC上のRPGツクールで作成したプロジェクトを、XNA Game
Studio用のプロジェクトに変換(C#及びXNAを用いたソースコードとして出力する)と
いうものになるという。
この機能の実装により、従来ではRPGツクール内で実装するには難しかった機能を
ソースコードレベルで編集し調整を行うことが可能となるとともに、完成したゲームの
配布は「XNA Game Creators Club」を通して行うことが可能となる。
日本発のゲームエンジンとして、商用ゲームの開発に利用といった展開に期待できる。
また、RPGツクールとXNA Game Studioの連携により、段階を踏んだゲーム開発者の
育成にも期待が持て、教育機関への普及も考えられる。
URLリンク(news4xbox.blogspot.com)
759:名前は開発中のものです。
08/06/28 00:53:30 GQF/gzoR
>>758
>>756
760:名前は開発中のものです。
08/06/28 00:55:20 UNOxry2I
RPGツクールが一気にゲームエンジンとして有力な候補になっちまいそうだな
生成するソース次第だけど、日本のゲーム製作シーンが一変しそうな気配を感じる
761:名前は開発中のものです。
08/06/28 02:01:57 m2e1YPQY
>>760
ニュース速報XBOX側にはまぎらわしいことが書いてあるが、
it plusの記事にはソースを吐くとは書いてない。
ニュース速報XBOX
>XBOX360への対応は、PC上のRPGツクールで作成したプロジェクトを、XNA Game Studio用のプロジェクトに変換(C#及びXNAを用いたソースコードとして出力する)というものになるという。
>この機能の実装により、従来ではRPGツクール内で実装するには難しかった機能をソースコードレベルで編集し調整を行うことが可能となるとともに、完成したゲームの配布は「XNA Game Creators Club」を通して行うことが可能となる。
itplus
>また、「Xbox360」の「XNA Game Studio Express」の環境にデータを出力できるようにもする予定だ。実現すれば、パソコン上で開発したデータをそのままXbox360で動かせることになる。
762:名前は開発中のものです。
08/06/28 02:10:45 6kFNi+dX
ところで!
フリゲ乞食にXNAの実行環境をインストールさせるには、
どの程度のレベルのフリゲを目指せばいいのだろう…
・ゲームウォッチ
・ファミコン
・メガドラ
・プレステ
・プレステ2
・プレステ3
:
:
763:名前は開発中のものです。
08/06/28 02:12:29 GQF/gzoR
させなくていいよ
764:名前は開発中のものです。
08/06/28 02:34:14 AzNdTy3c
ジャンルによる
765:名前は開発中のものです。
08/06/28 02:55:06 iqGBgvEq
PCエンジンやSEGA MarkⅢとかはwww
冗談はともかく、そういう方たちが対象ならFlashでいいんじゃ…
>>575
レスほんと遅すぎですまん
ocn規制でアクセスできんかった…orz
C#が使われているのは業務系の話
ゲームでは知らないです
パフォーマンス的な問題で現状は負荷が軽めのゲームでしか使えないんジャマイカと
766:名前は開発中のものです。
08/06/28 04:56:29 0dIuZiWh
あれってツール製作の話じゃなかったっけw
すげえどーでもいい展開だったから蒸返すだけ荒れだけど;
767:名前は開発中のものです。
08/06/28 10:50:26 IfJB01I/
ロボットのソース、ダウンロードできんぞ!!
768:名前は開発中のものです。
08/06/28 10:59:18 IfJB01I/
有料会員にならんといかんのか><
769:名前は開発中のものです。
08/06/28 11:13:07 UNOxry2I
有料会員様どうかうpしてくださいおながいいたしますm(_ _)m
770:名前は開発中のものです。
08/06/28 11:19:28 50tufXJV
くやしいのうwww
771:名前は開発中のものです。
08/06/28 11:20:50 aUWmDF7d
有料会員にはならなくてもRPGツクールは買うの?
772:名前は開発中のものです。
08/06/28 13:29:21 iqGBgvEq
RPGツクールとか触ったこと無いけど、その程度なら自分で1から作ったほうが早い気がするな
どの程度のレベルのソースを吐き出してくれるかもわからないツールに金を払う気にもなれないし
ここ見てる人たちだったら、やはり自分で作るんジャマイカね?
773:名前は開発中のものです。
08/06/28 13:46:12 7WCwMeCA
そうだろうけど
プログラミングできない初心者だったらRPGツクールの方がいいな
774:名前は開発中のものです。
08/06/28 13:53:59 bmPxxajI
XNAは初心者用じゃないから関係ねーな
775:名前は開発中のものです。
08/06/28 15:43:27 CnHvy5Ww
RPGツクールって、初代から対応しているBGMの形式はMIDIだけだよな。
XNAはMIDI(というかMSGSとかDirectMusic)付いてないよね?
ついにMIDI廃止か…
776:名前は開発中のものです。
08/06/28 17:43:44 G1cPeeJk
ツクールのXNA対応はソース吐くの? なんか変だな
ツクールで作成したスクリプトデータの実行エンジンをXNAで作る話じゃねーの?
PC上でツクールで作成したRPG等が箱でも動くってゆー(もちろんCC入会が必要だろうが)
さぁツクールを購入したらCC会員権が付属するキャンペーンを実施するチャンスですよゲイツさん!
777:名前は開発中のものです。
08/06/28 18:12:54 Hm9674yA
ゲイツ引退だって
778:名前は開発中のものです。
08/06/28 20:16:36 IfJB01I/
ゲイツ様、ロボットのソースを下さいましぃ
779:名前は開発中のものです。
08/06/28 20:37:26 DiDLQexL
>>776
win用も全部C#にしちゃえばいいのに
それなら理解できる
780:名前は開発中のものです。
08/06/28 20:54:58 1YLW9wOo
>>779
当然そうなるだろう。
C#を使うのは最低限のマナーだからな。
781:名前は開発中のものです。
08/06/28 21:22:31 mqbjsb39
だが現実には最低限のマナーを守れない奴が多いから
782:名前は開発中のものです。
08/06/28 22:04:25 G1cPeeJk
>>779
ツクール本体をってこと? 一から書き直すんじゃなければデメリットがでかすぎるだろ。
ツクールランタイムをXNAで書き直すなんて所業に至ってはまるで意味が見出せない。
いやまぁXNAで箱で動くランタイムを書けば自動的にPC上でのランタイムも出来上がりなわけだが、
完全にゲーム作成の過程がツールが吐いたスクリプトデータとリソースのみに依存しているのなら
PC上のランタイムはネイティブで書くという選択肢の方が作るユーザも遊ぶユーザも幸せになれるでしょ。
ツクールくらい長く続いているツールのソースコード資産を捨てる方が理解できない。
なんにしろ、PCでのツールによるゲーム作成の成果物が気軽(?)に
コンシューマ機で動かせるって流れはいい感じじゃないですかね。
783:名前は開発中のものです。
08/06/28 22:18:48 YP0wCiSe
>>780
まだいたのか
784:名前は開発中のものです。
08/06/28 22:20:51 cIG6V09C
>>747
お客様を相手にしているって感覚がないようだな
でもID:MxUYNs89のように言い訳ばかりする
最悪なところだな
785:名前は開発中のものです。
08/06/28 22:42:10 YP0wCiSe
>>784
相手に見える所でやるから"指摘"なんだろ
直してほしけりゃフォーラムにデーンと書けば?
786:名前は開発中のものです。
08/06/29 00:14:12 5It+RSAb
必死だなw
フォーラムに書くほどでもないし
おまえみたいな沸点低い社員が釣れれば御の字なんだろ
早く様付けに直せよ非常識
787:名前は開発中のものです。
08/06/29 00:36:36 uwpY4bC/
>>786
> フォーラムに書くほどでもないし
結局なおさなくてもいいのねwww
1月前の記事引っ張りだすくらいなんだから、もっと声高に叫べばいいじゃん
788:名前は開発中のものです。
08/06/29 04:17:14 uwpY4bC/
まぁ、ネット弁慶には無理かなww
ところで、ひげねこは22日に1.0使用をやめて2.0に移行したようなのだが
中の人としてこれはどうなのよww
789:名前は開発中のものです。
08/06/29 04:24:35 8sIAJG7O
それよりも偽ボンバーマンがまた承認されている件
790:名前は開発中のものです。
08/06/29 05:27:06 vvg1qQZt
windowsで動作するゲームを作ってみようと思ってるんですが
XNAはキーボードやマウスで操作するゲームは作れるんでしょうか?
ゲームパッドはXbox360限定というので気になったんですが…
791:名前は開発中のものです。
08/06/29 05:32:42 g4Bln+D7
>>790
Windows 上でなら可能。
Xbox 360 用はマウスだけ使えない。
792:名前は開発中のものです。
08/06/29 11:31:30 vvg1qQZt
>>791
ありがとうございます。
これで安心して作れます。
793:名前は開発中のものです。
08/06/29 12:01:20 ymPJYwGI
わざわざ作らなくていいよ
794:名前は開発中のものです。
08/06/29 12:23:41 FyBeMXxR
>>792
>>793は口ばっかで、PCも持ってないヲタの戯言だからスルーしていいよ
795:名前は開発中のものです。
08/06/29 15:11:47 s+Ut+WIP
誰が箱なんかで作るかバーカ
796:名前は開発中のものです。
08/06/29 20:45:06 5It+RSAb
ひげねこって、呼んでもいないのに勝手に現れて要望くれと言いながら「もっと具体的に」の一点張りで
散々叩かれたあげく、仕事もせずに今も暇さえあれば単発IDの名無しで煽ってる例の馬鹿だろ?
やる気ないならXNA Team辞めろよ役立たず
あれから現実的な問題不満が全然解決してないだろ
Zune対応?mp3対応のSongクラス?死ねよ
oggくらい対応しろ
mp3なんか使えると思ってんのかボケ
そんなにXNAを馬鹿にしてほしいのか
他にやることが大量にあるのに優先順位の付け方もわからないのか
797:名前は開発中のものです。
08/06/29 20:46:57 8sIAJG7O
>>796
とりあえずお前が優先順位をつけてみてくれ
798:名前は開発中のものです。
08/06/29 21:03:07 uwpY4bC/
>>796
>ogg
ランタイム側で対応したところでバッテリーが持たないと思われ
PCではあってもいいかも。今の所俺は困ってないが。
あとPCからZuneのSSや動画は今のところ撮れないのかな?
日記にうpりたい
799:名前は開発中のものです。
08/06/30 14:16:56 g396py7E
誰かロボットゲームのソースうpしてくれ
ライセンスは何なの?
800:名前は開発中のものです。
08/06/30 15:06:33 YSqfp+bo
ライセンスは会員じゃなくても読めるみたい。
Microsoft XNA Premium Content License.rtf かな
801:名前は開発中のものです。
08/06/30 22:05:36 iHye6wfs
チャット機能を付けたいんだけど日本語入力の仕方が分からない
802:名前は開発中のものです。
08/06/30 22:16:08 YFlwNuSg
日本語入力してるじゃん
803:名前は開発中のものです。
08/06/30 22:33:25 KfhStZ6M
うん
804:名前は開発中のものです。
08/06/30 23:17:14 l5kj1oM6
こ
805:名前は開発中のものです。
08/07/01 10:21:17 OhzoRW5G
>>801
imm32.dllをDllImportして直接制御。
どっかにサンプル出してる人がいた。
806:名前は開発中のものです。
08/07/01 10:56:32 cFLqiEty
>>745
あれ? 俺が居る。
スクリプトはContentに置いて、プレー中変更できないのじゃ困るんだよね?
Xna.Framework.Storage.StorageContainerあたりに置けて、自動生成とかしたいんだよね?
多分似たような事を考えてググったらこれが出てきた。
URLリンク(mono.kmc.gr.jp)
807:名前は開発中のものです。
08/07/01 11:41:43 CU7xitHi
ちん
808:名前は開発中のものです。
08/07/01 16:40:17 Z6KsdM0x
か
809:名前は開発中のものです。
08/07/01 17:47:55 vyCG8U+l
ーべる
810:801
08/07/01 19:52:33 EUGSv63Q
>>805
そんなめんどっちい~ことしなきゃならんのか。
XNA4あたりでその辺どうにかなってほしいな。
811:名前は開発中のものです。
08/07/01 21:18:13 IdPJJeoJ
どうせWin限定になるならWinFormsかWPFでウインドウ出せばいいじゃない
812:名前は開発中のものです。
08/07/01 22:10:07 N3mNl/6V
XNAでXBOX360とWindows両対応のゲームを作る上でひとつ疑問が浮かんだんだが
XNA使うとゲームパッドにXBOX360のやつしか使えなくなるって話を聞いたが本当?
もしそうだとしたらWindowsの場合のみ動的にDirectInputを呼び出して
旧来のWindows用ゲームパッドを使う…なんて芸当はできないのかな?
813:名前は開発中のものです。
08/07/01 22:20:48 C161Eoee
お前なら出来る
814:名前は開発中のものです。
08/07/01 22:54:30 9pbjmYdc
>>812
>XNA使うとゲームパッドにXBOX360のやつしか使えなくなるって話を聞いたが本当?
本当。
プリプロセッサで切り分ければいけるよ。
815:名前は開発中のものです。
08/07/01 22:55:39 IwhgS0Dr
>>812
DllImportでAPIのjoyGetPos使うのが楽かな。
816:名前は開発中のものです。
08/07/01 22:57:51 cFLqiEty
>>812
本当です。
自分の家では、ソース公開されてるのはパッドだけSlimDXで置き換えて遊んでるな。
英語ができるなら公式にツッコミ入れてやれ。
どちらかと言うと、Win版の人はXNAを切り捨ててくれると助かる。
>>812のゲームをプレイする人も糞パッドを買わないで済むので幸せになれるよ。
817:名前は開発中のものです。
08/07/02 00:50:59 NL81w1zk
>>812
過去レスくらい読めよ…
818:名前は開発中のものです。
08/07/02 01:19:20 zDJJl2HF
>>816
360のパッドでしか動かないという糞仕様はげんなりするが、
あのコントローラ自体はPS2のよりいいと信じて疑って無いぜ。と意味もなく突っ込んでみる。
819:名前は開発中のものです。
08/07/02 01:56:42 Fbucpmw6
ていうか今のXNAの仕様で満足するやつがXNAやれ
820:名前は開発中のものです。
08/07/02 13:06:50 sEXU2KVi
オブジェクト指向を信じてC#のスマートな仕様に惚れこんできた俺はXNAやる
821:名前は開発中のものです。
08/07/02 14:29:55 8tmNNmwr
満足していないけど、箱で動かすには仕方が無いのでXNAやる
822:名前は開発中のものです。
08/07/02 14:34:14 WxqAQ6/e
とりあえず儲かる仕組みならそれでいい。
早く儲かる仕組みを公開してくれ。
823:名前は開発中のものです。
08/07/02 16:29:34 JBI69LUz
PCの同人ゲームで稼ぐ実力がなけりゃ、どのみち無理じゃね?
個人作成のゲームに金を払う層が同人界隈より多いとはとても思えん。
824:名前は開発中のものです。
08/07/02 20:34:12 I4nCxNEc
>>823
なんで個人作成限定の話になるんだ?
DBPでさえ法人での応募があるというのに
825:名前は開発中のものです。
08/07/02 21:11:38 JBI69LUz
>>824
うんにゃ限定というか法人ならXDK入手してXBLA経由でやった方がいいんじゃね?
トーシロだから知らんが、XNAじゃ法人的にはデメリットの方がでかくね?
まぁそれにしたって海の向こうじゃあんま上手くいってないらしいが。
URLリンク(www.gamasutra.com)
ところでDBPってなんぞ? 30秒くらいぐぐったけど謎です。
826:名前は開発中のものです。
08/07/02 21:39:33 Fbucpmw6
>>825
Dream Build Playだろ
プライドの高いヲタは認知度を無視してなんでも略すから困る
827:名前は開発中のものです。
08/07/02 22:12:22 ubDFrHwa
PCの同人wwwwww
828:名前は開発中のものです。
08/07/02 22:42:10 I4nCxNEc
>>826
>プライドの高いヲタは認知度を無視してなんでも略すから困る
youtube見て出直せ
829:名前は開発中のものです。
08/07/02 22:54:39 JBI69LUz
>>826
あぁ>>415のやつかぁ。さんくー
優勝よんまんどる・・・組織的に本気出す気持ちもわからんでもないが
コンペの空気的にどうなんだソレw
830:名前は開発中のものです。
08/07/02 23:04:26 NL81w1zk
英語読めないから知らなかったんだろ
xna知っててもdream build playを知らない奴も多いし、日本ではあまり宣伝されてないし…
831:名前は開発中のものです。
08/07/02 23:30:00 Fbucpmw6
URLリンク(xna-studio.jp)
このサイトのコンテスト情報も更新されてないな
832:名前は開発中のものです。
08/07/03 02:07:26 GsyNOCkt
>>825
法人だからといって簡単にXBLAの承認が出るわけではないみたい。
XBLAをやりたいけどMSからOKが出ないという法人も多いよ。
833:名前は開発中のものです。
08/07/03 08:26:07 aYns7Xs7
「多い」というのはどこと比べて?
834:名前は開発中のものです。
08/07/03 10:24:58 GsyNOCkt
>>833
相対値ではなくて絶対値で。
承認チェック待ちの案件が3桁に達しているらしい。
なので、半端な法人がやろうとしても相手にされない状態。
835:名前は開発中のものです。
08/07/03 22:35:30 Iba+JPfh
URLリンク(blogs.msdn.com)
ひにけには無駄にpng画像を使っている
836:名前は開発中のものです。
08/07/04 00:11:00 m/vJxkgz
途中で読み飽きるほど面倒草……
837:名前は開発中のものです。
08/07/04 09:53:27 a2BB8xy2
それを潜り抜けて来てるわけだ、ボンバーマンクローンもw
838:名前は開発中のものです。
08/07/04 11:08:19 b/q7zJ/5
つまんねー
839:名前は開発中のものです。
08/07/04 15:50:17 m932bkDc
たったこれだけのことがしたいだけなのに実行時エラーがでるんですが、誰か助けてください><
VisualStudio2005 WinXPを使ってます。
Run-Time Check Failure #0 - The value of ESP was not properly saved across a function call.
INT WINAPI WinMain( HINSTANCE hInst, HINSTANCE, LPSTR strCmdLine, INT )
{
IrrlichtDevice *Device = createDevice(EDT_OPENGL, dimension2d<s32>(512, 384), 16, false, false, 0);
IVideoDriver *Driver = Device->getVideoDriver();
ISceneManager *Scene = Device->getSceneManager();
Scene->addCameraSceneNode(0, vector3df(0,10,-40), vector3df(0,0,0));
IAnimatedMesh* TigerMesh = Scene->getMesh("tiger.x");
IAnimatedMeshSceneNode* Tiger = Scene->addAnimatedMeshSceneNode(TigerMesh);
Tiger->setPosition(vector3df(-2,0,0));
while(Device->run())
{
Driver->beginScene(true, true, SColor(0,100,100,160));
Scene->drawAll();
Driver->endScene();
}
Device->drop();
return 0;
}
840:名前は開発中のものです。
08/07/04 15:50:49 m932bkDc
↑誤爆しました
841:名前は開発中のものです。
08/07/04 20:33:04 GCUSL2Vy
URLリンク(jp.youtube.com)
結構サクサク
CPU使ってないからかな?グラフィックデモだし
842:名前は開発中のものです。
08/07/05 00:44:37 KGgYw9HQ
ランタイムの問題はよく言われるけど、開発環境の敷居の高さはなんとかならんの?
VC#2005/2008はXP/Vistaを要求するし、箱やZUNEで開発したいのにPCがVS1.1/PS2.0を要求しなくてもよくね?
PC用ならユーザーがスペックを満たしてなければ弾けばいいし、
俺としては、ローエンドなPCでも箱買ってCC入会しさえすれば
実機でデバッグしながら開発できるってのが理想なんだけど。
結局箱持ってても、そこそこハイエンドなPCを持ってないユーザーはその時点で切り捨てられてるわけでしょ?
この辺りもっと緩和できないんすかね?ひげねこさん。
843:名前は開発中のものです。
08/07/05 00:51:20 5MGDfQjp
PC買えよ貧乏人
844:名前は開発中のものです。
08/07/05 02:40:41 sPRjoPP/
10年くらい前のWin2000PCを愛用しているような人には切実なんだろうが、
ぶっちゃけ作動要件にシェーダ必須なのは丁度良い足きりなんだよねぇ。APIもスッキリするし。
というか実機で動かすならビルドするPCにはシェーダいらなくね?
845:名前は開発中のものです。
08/07/05 02:57:01 LyJW0hTd
PS2.0でハイエンドはないわ
今のパソコンってXP/Vista標準だし
オンボードでもVSPS2.0対応してる
PC買い換えるの嫌ならPS2.0対応レベルのグラボ
1000円くらいで買えるだろ
846:名前は開発中のものです。
08/07/05 03:35:34 OYqXzHpc
化石なノートパソコンにしがみついてるんだろう
847:名前は開発中のものです。
08/07/05 06:57:14 H/udw+J6
最近スレが過疎ってるなと思ったら、
試験が終わった途端に、厨が湧いてるwwww
一生ゲハ板にいろよw
848:名前は開発中のものです。
08/07/05 10:13:45 pqwrCPH4
PCがPS1.1以上じゃなくても360でデバッグできるよ
PC上で実行できないけど
849:名前は開発中のものです。
08/07/05 10:29:12 BRE01w5l
開発者は別にそれでもいいと思うけど、
ユーザーにもそれを要求されるのが嫌。
「今のパソコン」持ってない人は結構いるし。
850:名前は開発中のものです。
08/07/05 10:36:51 nEf7y07h
わざわざXNAをやろうという奴にそんな貧乏人はいない
851:名前は開発中のものです。
08/07/05 10:44:06 Ljip+aOH
>>849
ユーザーは年末から360で遊べるだろ
852:名前は開発中のものです。
08/07/05 10:44:38 OYqXzHpc
>>849
しつこいな…
PCがメインターゲットならXNA使わなくていいから
誰もお前に使えなんて頼んでないから
853:名前は開発中のものです。
08/07/05 11:26:24 KGgYw9HQ
何から何まで面倒だね。
たしかに頼んでも誰もやらないわこれは。
854:名前は開発中のものです。
08/07/05 11:50:23 sPRjoPP/
アンタの場合はまず新しいPC買うのが前提だろw
もう一度言うけど実機で動かすならシェーダすらいらん。
VisualStudioをまともに動かす方が厳しいかもな。
855:名前は開発中のものです。
08/07/05 12:38:06 7c+WXSBs
まあ「俺は凄い奴だからこんなの簡単にできる。だがやるに値しないからやらない」みたいな事言いたいだけだべ。典型的中二パターンじゃねw
856:名前は開発中のものです。
08/07/05 12:39:24 Ljip+aOH
クレクレ厨は会員権、Xbox、パソコン、現金のすべてが欲しいんだよ
857:名前は開発中のものです。
08/07/05 13:39:25 KGgYw9HQ
何言おうがXNAが流行ってないのは事実だよね。
>>848
そうなんだ。ありがとう。
箱持ってる友人に教えておくよ。
俺が開発環境持って無いなんて一言も言ってないのに、
君達よくそこまで妄想できるね。マジ引くわ。キモイ。
858:名前は開発中のものです。
08/07/05 13:50:06 nEf7y07h
持ってても何も出来ないんだから
持ってないのと同じw
友人wにあげなよ。
859:名前は開発中のものです。
08/07/05 14:47:36 BPj2sdUo
>俺が開発環境持って無いなんて一言も言ってないのに、
だったら愚痴る必要なんかなかったわけだが・・・
妄想ではなく合理的な推定
860:名前は開発中のものです。
08/07/05 18:03:22 pqwrCPH4
まあ2Dしか使わないってこともあるからなー
3Dの開発はツール類も似たようなスペック要求するから
対応してないとデバッグ以前にリソースもいじれないけどな
861:名前は開発中のものです。
08/07/06 09:47:20 qjZqr2dg
>>857
もっと建設的に考えないから阿呆なこと言い出すんだよ。
S○NYとか○天堂の開発環境は高くて買えませんが
XNAはゲームの開発環境を個人で揃えられるレベルってのが肝だろ?
いままであったエセユーザー向け環境に比べれば開放している方だけど
色々足りないのは事実。だから普及していない。
だが、君の言っている開発環境の敷居の高さの問題ではないと思う。
862:名前は開発中のものです。
08/07/07 12:16:26 FQiwqAfu
そろそろ何か新しい発表が欲しい。
863:名前は開発中のものです。
08/07/07 12:31:19 ArvjRINF
ホリデーシーズンまでゆっくりしていってね!!
864:名前は開発中のものです。
08/07/07 21:25:18 dVEoj0OY
>>862
デベロッパーセンターのレイアウトが変わりました
865:名前は開発中のものです。
08/07/08 12:36:44 ugeXABLN
箱アプリ作ろうとしてVisualStudio2008Professional購入してしまった俺涙目 (´・ω・`)
XNAGameStudio2.0の動作対象が2005以上ではなく実は2005のみ、
上位版の3.0はCTP版、言い換えればAlpha版、トドメにZuneのみ対応で箱には非対応。
当面はWindows用と開き直ってXNAアプリをしこしこ作って、
箱がXNA3.0に対応されるのを座して待つしかないのかな?
866:名前は開発中のものです。
08/07/08 12:47:02 2mp8jwuF
とりあえず、2005EEでやってて2008対応したら移る、でもいいけどな。
867:名前は開発中のものです。
08/07/08 13:22:25 MJ51wxLd
>トドメにZuneのみ対応で箱には非対応
糞ワロタwww
Zuneアプリ作ればいいんじゃねwww
すでにZune撤退してるらしいけどwww
868:名前は開発中のものです。
08/07/08 14:29:56 6hP2oCGa
2005もインストールすればいいだけじゃん
869:名前は開発中のものです。
08/07/08 14:46:57 S8fejCsR
おかげでうちは、2005のEEとPro、2008のEEとPro全部入ってるがな
2008のEEは出た時期が早かったんで入れてしまった
870:名前は開発中のものです。
08/07/08 16:21:37 dzBoMkON
>>867
風説の流布で逮捕
あまりにも売れないから、取り扱いをやめる小売店が出てるだけ
>>865
ずっと前からCTP版では対応しないと言っているよ…阿呆
871:名前は開発中のものです。
08/07/08 16:35:29 MJ51wxLd
>あまりにも売れないから、取り扱いをやめる小売店が出てるだけ
糞ワロタwww
872:名前は開発中のものです。
08/07/08 16:41:38 6hP2oCGa
おまえら相変わらず楽しそうだな。
873:名前は開発中のものです。
08/07/08 18:53:25 dzBoMkON
>>871
まぁそう誤魔化すなよ
話はかわるが、ipod向けRPG
URLリンク(www.square-enix.co.jp)
MSは迅速に商用配信の仕組みを整備すべきだな
Zune以外のモバイル端末でも動くようにせねば
874:名前は開発中のものです。
08/07/08 18:58:59 l83aOmcs
>>850
という話が出ている中、こんなことを言い出すのもなんなんですが。
うちのグラボがRADEON 9000 PROでして、もう何年も前のPCを使ってます。
これが
URLリンク(www23.atwiki.jp)
にあるところのshader model 2.0 少なくとも shader model 1.1 以上に対応してるのかどうかって分かりますか?
製品のサイトは見に行ったんですがsmart shaderがどうのとしか書いてなくて。
>>843は禁句でお願いします。
875:名前は開発中のものです。
08/07/08 19:02:56 S8fejCsR
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
ここみると1.4だね。何とか動くレベルか。
876:名前は開発中のものです。
08/07/08 19:04:09 S8fejCsR
つーか、2005EEもxnaもフリーで持ってこれるんだから
PSバージョンチェックのサンプルプログラム動かしてみればいいじゃん。
877:名前は開発中のものです。
08/07/08 19:24:00 l83aOmcs
>>875-876
どもども、ありがとうございます。
確かに。ちょっと動かしてみます。
878:名前は開発中のものです。
08/07/08 23:16:55 ugeXABLN
ここでプログラムの話をしてもいいのかな?
今日初めてXNAフレームワークの中身を見たんだが、
GameクラスのコンストラクタとInitializeとLoadContentに
わざわざ分かれているのは何の意図があってなのか誰かわかる?
素人目にはコンストラクタとUpdate・Drawだけで十分のように思えるんだが。
879:名前は開発中のものです。
08/07/08 23:21:24 5ZY0kKbP
中身も見ずにVisualStudio2008Professional購入かよ。。。
このスレはすげえ奴らばっかだぜ
880:名前は開発中のものです。
08/07/08 23:21:49 gy2iNnCl
コンストラクタでコケたらエラー処理どうすんだよ
881:名前は開発中のものです。
08/07/08 23:31:30 ugeXABLN
>>880
なるほど。例外飛ばすかエラー情報捕まえてメンバに突っ込んで、
初期化できたかどうか参照する形でいけそうだが、あんまり綺麗じゃないな。
てかmsdnにコンストラクタにスローさせてはいけませんって書いてあるな。
しかしそれでもInitializeとLoadContentが分かれている理由はよく分らん。
882:名前は開発中のものです。
08/07/08 23:54:23 8SPxb51I
>>879
なんとなく横レス。確か学生は2000円程度掛かる登録をすると、VS2008のproを普通に使えたと思う。
商業利用禁止、とかはあるけど。
883:名前は開発中のものです。
08/07/08 23:56:12 5ZY0kKbP
学生かあ。。。じゃあ分からなくてもしょうがないね
884:名前は開発中のものです。
08/07/09 00:03:00 kzUuWka8
>>878
LoadContentはデバイスロストが起きたりした場合にもコールされて、
そこでリソースの再読み込みだけ処理させる名目で別れているようだ
ここは特にWindowsだとグラフィックまわりだとは思うが。
なのでゲームが動いてる最中にLoadContentが割り込んできても
正常に動くように作る必要があるみたい
まあ別に良ければ作らなくてもいいけど
885:名前は開発中のものです。
08/07/09 00:42:40 sV4x2uYB
XNA2.0ではLoadContentが呼ばれるのは初回のみ
886:名前は開発中のものです。
08/07/09 00:43:52 jEGL/jeB
2008のアカデミックは1万程度でProfessionalと同等だからその事を言ってる可能性もある
887:名前は開発中のものです。
08/07/09 00:46:34 sV4x2uYB
ちなみにLoadContent以降(グラフィック初期化後)はどこででもリソースを読み込める
888:名前は開発中のものです。
08/07/09 01:28:05 7TmGteKk
>>886
んや、アカデミック版じゃなくて無料ダウンロード。
そんなキャンペーンのメールがここ1月以内に来たような・・・と思ったがメールを削除してた。
ので調べてみたら、一応それらしい情報っぽいのはあったよ。
URLリンク(downloads.channel8.msdn.com)
889:名前は開発中のものです。
08/07/09 22:55:26 6+1eowgH
>>888
古事記が集まるからやめれ
890:名前は開発中のものです。
08/07/10 10:52:34 7jAJJmmt
まあ学生ならいいじゃん。
国際学生証とる手間はあるけど、いいシステムだと思うよ。
元々無料なXNAも名前が入ってるから、このスレとしてもあんまり外れてないし。
891:名前は開発中のものです。
08/07/10 10:54:33 7jAJJmmt
ってそういやCCも1年分無料だったっけ。
892:名前は開発中のものです。
08/07/10 15:20:30 W+IvpAxK
クソ暑い・・・
モニターも糞熱い・・・
XNAやるにはやな季節だ
893:名前は開発中のものです。
08/07/10 21:28:56 mD8zz/CD
XNBファイルってメモリ上から読めないのかな?
D3DXCreateTextureFromFileInMemoryEx()みたいな感覚で。
894:名前は開発中のものです。
08/07/10 22:59:54 YI799RvE
>>892
クーラー買えよ貧乏人
895:名前は開発中のものです。
08/07/11 10:28:37 Txw5X1Ey
別にxnb使わなくてもTexture2D.FromFileの引数にMemoryStream渡すとか
空のテクスチャ作ってからTexture2D.SetDataでよくね
896:名前は開発中のものです。
08/07/17 00:54:50 JdajuVJr
XBOX360だとTexture2D.FromFile使えない?
Windowsだと普通に使えたが箱だとコンパイルすら通らない。
897:名前は開発中のものです。
08/07/17 10:11:53 TqjgJuyg
無いみたいだね。
まあテクスチャファイルを置いておくだけでも難しい気がするが。
898:名前は開発中のものです。
08/07/17 11:01:11 XINZ+97D
Zune用プロジェクトで作成していたゲームを
Create Copy of Project for Windowsして実行してみた。
RenderTarget = new RenderTarget2D(Drawable.GraphicsDevice, width, height, numberLevels, format);
RenderTarget.GetTexture();
>InvalidOperationException
>The render target must not be set on the device when calling GetTexture.
ステップ実行するだけで
>エディットコンティニュ
>コンパイルできない編集が実行されました。コンパイルエラーが修正されるまで実行できません。
>[編集(E)] [停止(S)]
(´;ω;`)ブワッ
899:名前は開発中のものです。
08/07/18 09:27:42 bK1cz3Aj
>>897
生データをxnbに出力しておいて空のテクスチャにSetDataで好きなように書き込めばいいだけじゃね
900:名前は開発中のものです。
08/07/18 09:34:22 r5dbcH1p
>>899
うーん、それってデプロイ時以外でも持っていける?
DLCみたいに(DLCとは違うけど)、後から差し替えたいんじゃないかと思ってね。
901:名前は開発中のものです。
08/07/18 10:16:10 bK1cz3Aj
いやxnbにしなくても普通にファイル直接触れるんじゃなかったっけ?
360で動かしたことないからよく知らないけどFileクラスとかサポートされてるしそういうサンプルあった気がする
読み込みは自分で書かないといけないんだろうけど
902:名前は開発中のものです。
08/07/18 11:05:44 d53KIqx9
アホ
903:名前は開発中のものです。
08/07/19 01:29:04 7TL6s4SK
XNAランタイムのない環境でXNAアプリ動かすと
System.IO.FileNotFoundExceptionが飛んでくるんだが、
こいつを何とか捕まえて「XNA入ってねーぞゴルァ」ってダイアログ吐くのって無理?
ちなみにGame.Runをtryで括ってみたが捕まえられなかった。
904:名前は開発中のものです。
08/07/19 07:52:03 qDziCr1w
実行時に参照アセンブリが検証されるだろうから無理なんじゃね
905:名前は開発中のものです。
08/07/19 08:34:08 0djcVn+s
スタブExe作れば?
906:名前は開発中のものです。
08/07/19 10:24:59 e4wYTQwv
static void Main(string[] args) {
try { LoadRuntime(); }//MainMainをtryで囲んでもいいけど余計な例外を捕まえたくないので
catch (FileNotFoundException) { Console.WriteLine("ランタイムが見つかりません"); return; }
MainMain();
}
static Type LoadRuntime() { return typeof(Game); /*dllをロードさせる*/ }
static void MainMain() { /*ここからスタート*/ }
907:名前は開発中のものです。
08/07/19 12:22:23 0djcVn+s
>>906
なんでそうなるのかわからん…
アセンブリの読み込みタイミングってそうじゃないでしょ?
908:名前は開発中のものです。
08/07/19 12:32:14 ZaYVKwO2
最初に型を参照した時に、はじめてロードを試みる
909:名前は開発中のものです。
08/07/19 12:38:08 0djcVn+s
'xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx' (マネージ型): '\gamert\mscorlib.dll' が読み込まれました
'xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx' (マネージ型): '\gametitle\584E07D1\ZuneGame1.exe' が読み込まれました。シンボルが読み込まれました。
'xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx' (マネージ型): '\gamert\Microsoft.Xna.Framework.dll' が読み込まれました
static void Main(string[] args)
{
int i = 0; // ここでbreakpoint
i++;
}
こっちの環境ではこうなんだけど・・・
910:名前は開発中のものです。
08/07/19 12:40:33 e4wYTQwv
起動時に確認には行ってるみたいだけど
dllがなくてエラーになるのはその型を使ってるメソッドが呼ばれたときみたい
911:名前は開発中のものです。
08/07/19 12:41:02 0djcVn+s
Zuneなせいかと思ってWin版でもやったら一緒だったお・・・
912:名前は開発中のものです。
08/07/19 12:42:51 0djcVn+s
>>910
把握。thx
913:名前は開発中のものです。
08/07/19 13:49:45 qDziCr1w
>>910
CLRの仕組みでは型のメンバが呼ばれた時に初めて
型の入ったアセンブリをロードするんだったっけか
914:名前は開発中のものです。
08/07/19 16:13:04 tGSElAlz
つまり、遅延ロードがデフォってことね
起動時ロード方式だと、Mainに行く前にエラー出しちゃうだろうし、どうなんだろ?
>>906 のやり方でどうにかなりましたか?>>903
915:名前は開発中のものです。
08/07/19 16:58:34 LfFun2r2
神IDキター!!
戻97/351:7分74秒[]
2008/07/19(土) 09:37:49 ID:mmPenisP
>現代作曲家が医者並みに社会に必要かどうかすごく疑問なんだが
必要だ。
--- 以下スレ情報 ---
¥¥¥ 現代音楽に税金を使うな ¥¥¥ (351)
スレリンク(contemporary板)
916:名前は開発中のものです。
08/07/19 20:43:46 7TL6s4SK
>>906
試してみたが無理ぽい。ちなみに
[DllImport( "user32.dll", CharSet = CharSet.Auto )]
public static extern uint MessageBox( IntPtr hWnd, String text, String caption, uint type );
public static void Main( string[] args ){
MessageBox( new IntPtr( 0 ), "ほげ", "title", 0 );
ってやってもメッセージボックスが出る前に例外飛んできた。
917:名前は開発中のものです。
08/07/20 08:31:46 MxXeIy1n
何のランタイムが足りないのかくらいは、システムのほうで勝手に
わかりやすい形で出すようにして欲しいよね・・・・。
918:名前は開発中のものです。
08/07/20 10:05:11 iCPKvgPk
DLLの遅延ロードが可能だとしても
プログラムの先頭でDLLチェックの為にロードしてしまうと
その辺意味がなくなっちゃうよなぁ。
普通はどうするもんなの?
forkでチェック用子プロセス作成とかありかな?
919:名前は開発中のものです。
08/07/20 10:11:20 AiRqi+QA
なんか、単純にDLLファイルかレジストリ項目の有無をチェックした方が早そうだな
920:名前は開発中のものです。
08/07/20 10:17:54 MggzXpCx
GACに登録されてないの(?)は遅延ロードされるみたいだから設定次第で何とかなりそうだけど
情報が見つからない
921:名前は開発中のものです。
08/07/20 10:59:40 iCPKvgPk
>>920
>>906を共有アセンブリとプライベート・アセンブリの
双方で試したけど、ちゃんと動作したよ。
この違いはなんだろうね。
922:名前は開発中のものです。
08/07/21 14:51:02 s60FOx5w
グラフィックデバイスの名称を得るにはどうすればいいのでしょうか?
IDirect3D9::GetAdapterIdentifier()に相当するやつが見つからない…。
923:名前は開発中のものです。
08/07/21 15:02:23 s60FOx5w
自己レス。
GraphicsAdapter.Adaptersで正解かな?
924:名前は開発中のものです。
08/07/22 03:28:07 I3rHdP31
以前、ガイド画面で日本語が表示されない件で書き込んだ者です
OSのクリーンインストール後に、再セットアップしても日本語がすべて、
□□□□□□になります。
メイリオをいれても、windowsアップデートのMicrosoft MS ゴシックおよび MS 明朝 JIS2004 対応フォント (KB927489)をいれても直りませんでした
(VS2005はアップデート済み)
いったい何が原因なのかわかりません・・・
何か知っている方いたら、教えてください
環境はXPsp3+VS2005+XNA2.0
(VS2008+XNA3では、ガイド画面で問題なく日本語は出ました)
925:名前は開発中のものです。
08/07/22 13:28:27 lS+mg/Fi
>>924
ガイド画面で問題があるのならガイド画面を使わなきゃいいじゃない
926:名前は開発中のものです。
08/07/22 15:50:38 QSN0kO25
文字コードが何かアレなんじゃね
927:名前は開発中のものです。
08/07/22 16:58:24 NB32e2Dh
PSPあるいはPS3上にCLR環境を構築する可能性は無いんだろうか?
他社のハードにも対応してこそ、真のマルチプラットホーム環境だと思うんだが。
正直言って、ZUNEみたいなどうでもいいハードに対応されたところで、買う気になんかならない。
みんなが持ってるPSPで自由に自作ゲームを持ち歩ける、必要ならその場でコピーして渡せる、
ネット上で自由に配布できる、そんな環境を待ち望んでる人は、それなりにいるんじゃないかな?
928:名前は開発中のものです。
08/07/22 18:28:33 9I6Caq8Z
>>927
MSに利点が無い時点で可能性は0%に限りなく近い。
929:名前は開発中のものです。
08/07/22 19:37:11 YDynM3nZ
>>928
それ以前の問題だろwww
MSの一声だけでできるわけがない
930:名前は開発中のものです。
08/07/22 19:37:12 qSnY0nzO
>>924
OSの基本言語は何を設定してますか?
コンソール上でchcpコマンドを実行した結果は?
日本語なら> 現在のコード ページ: 932
VS2005の言語は何ですか?
VS2005のエディションは?
VS2005の設定言語は何ですか?
931:924
08/07/22 20:00:19 TSLypyKG
>>930
OSの基本言語は日本語です。
>>コンソール上でchcpコマンドを実行した結果は?
932と出ました
>>VS2005の言語は何ですか?
>>VS2005のエディションは?
Microsoft Visual Studio 2005 Version 8.0.50727.762 (SP.050727-7600)
Microsoft .NET Framework Version 2.0.50727 SP1
インストールされている Edition: Professional
Microsoft Visual C# 2005
Microsoft Visual C++ 2005
Microsoft Web Application Projects 2005 バージョン 8.0.50727.762
Microsoft Visual Studio 2005 Professional Edition - 日本語 Service Pack 1 (KB926602)
Microsoft XNA Game Studio 2.0 Build 2.0.11128.1
>>VS2005の設定言語は何ですか?
ツール>オプション>環境>国際対応の設定>日本語
設定を「Microsoft Winsowsと同じ」に変えても文字化けは直りませんでした。
以上です。解決につながればよいのですが・・・
932:名前は開発中のものです。
08/07/22 23:11:18 GVH+FvS1
VC#はExpressEditionいれろよブルジョワが!
933:名前は開発中のものです。
08/07/22 23:18:03 Sda+Kx3x
XNAって何やっても面倒事が起きるよな
934:名前は開発中のものです。
08/07/23 11:20:43 CZaSRGKA
マイクロソフト、自作ゲームを「Xbox Live」で販売できる新サービスの概要を発表
URLリンク(japan.cnet.com)
当初は2月に発表された同サービスでは、Microsoftが今秋にも、ユーザー自作のゲームを「Xbox Live」で販売可能にする。
22日にMicrosoftは、自作ゲームの売り上げの最高7割を、開発者がキープできるシステムに仕上がることを明示した。
ゲーム開発者は、「Xbox Live Marketplace」での販売スペースを確保するため、「XNA Creators Club」コミュニティーへの参加費用として、年間99ドルを支払うことが求められる。
Microsoftは、一定のクオリティを確保するため、ユーザーによるレーティングのシステムが導入される予定であることも示した。
自作ゲームは、Microsoftが提供するポイントで購入可能な「Community Games」セクションにて販売され、2.50ドル、5ドル、10ドルの価格帯で販売可能だ。
935:名前は開発中のものです。
08/07/23 11:26:57 WUbbGZH2
>>934
ってことは販売可能な価格は 200, 400, 800 MSP ってことか。
936:名前は開発中のものです。
08/07/23 11:31:17 EHEPUT8f
>>934
>ゲーム開発者は、「Xbox Live Marketplace」での販売スペースを確保するため、「XNA Creators Club」コミュニティーへの参加費用として、年間99ドルを支払うことが求められる。
じゃあ今までのは何だったんだよ
937:名前は開発中のものです。
08/07/23 11:32:54 s2jL1y/N
ヘェー('A`)
英語できて、日本での成功を望まなければ、
色々良い環境なんだね。
日本でXNAでやるのは無理と線引きすると、幸せになれるのかもな?
代打橋ビルの奴らとは付き合えない。
938:名前は開発中のものです。
08/07/23 12:07:48 /NWUJqMM
Zune互換のzPhoneまぁだぁ?
939:名前は開発中のものです。
08/07/23 12:15:22 CZaSRGKA
Tegra乗せたZune2.0とか出そうぜ
940:名前は開発中のものです。
08/07/23 15:07:36 yLmP+JD4
URLリンク(msdn.microsoft.com)
ここでCreators Club会員権配ってくれないかな
941:名前は開発中のものです。
08/07/23 15:35:28 Us3KS5xc
あー、今度こそ参加しようかなあ。
開発に携わってないけど、趣味領域じゃだめかなあ。
942:名前は開発中のものです。
08/07/23 18:51:17 iifEG8wA
米国時間22日、マイクロソフトは「Xbox LIVE Community Games」を北米で今年後半から
開始すると発表した。その他の地域については2009年から逐次開始する予定。
Xbox LIVE Community Gamesは、XNA Game Studioで開発されたXbox360用ソフトを
Xbox Liveを通じ一般利用者へ販売することを可能とするサービス。
Xbox LIVE Community Gamesでの販売は、XNA開発者コミュニティ「XNA Creators Club」の
有料会員(年額9,800円)であれば誰でも行うことが可能となる。
販売価格については200~800マイクロソフトポイントの間で自由に設定することができ、
手数料として売上の30%が引かれることとなる。
XNA Game Studioは、マイクロソフトが無償で公開しているVisual Studioをベースとした
ゲーム特化型の統合開発環境。.NET Framework及びDirectXをベースとしたライブラリ
「XNA Framework」を使用し、基本的には設定ひとつでXbox360及びWindowsへの両対応が
可能となる。
XNAについては、RPGツクールが次期バージョンでの対応を表明しており、日本での
普及にも期待がかかる。また、教育機関による学習教材としての採用も増加しており、
月刊ベーシックマガジンの休刊以降問題視されていた日本人ゲーム開発者の急激な
減少に歯止めをかける期待も持たれている。
URLリンク(news4xbox.blogspot.com)
943:名前は開発中のものです。
08/07/23 18:57:21 eoEG8a8D
XNAってXbox360のコントローラーしか使えないの?
944:名前は開発中のものです。
08/07/23 19:00:20 dWHhhkoe
標準ではサポート外だけどWindows限定なら使おうと思えばいくらでもやりようはある
そんなに手間がかかるものでもない
945:名前は開発中のものです。
08/07/23 19:45:31 bbwyNxul
>>943
スレ内を検索することもできない低脳はお帰り下さい。
946:名前は開発中のものです。
08/07/23 20:38:11 ULpP5y9T
>>942
これで起業できる日本人の開発者とかでてくるといいなあ。
947:名前は開発中のものです。
08/07/23 22:45:43 aJJnaIKg
XNAって普及してるの?
XNAで作られた代表的ゲームは何?
今から作るのに昔のDirectX使うかこれにするか悩んでるんだけど
948:名前は開発中のものです。
08/07/23 22:49:58 cfoY3QQ1
とりあえず、XNA以外に選択肢があるやつはやらないほうがいい。XboxとかZune用のゲームを
作る予定がないのならやらないほうがいい。
949:名前は開発中のものです。
08/07/23 23:12:18 G6l3ubPY
販売までできる仕組みを具体的に提示してきたのは意外だなぁ
iPhoneのApp Storeでも意識してんのかね
950:名前は開発中のものです。
08/07/23 23:33:55 cfoY3QQ1
>>949
> iPhoneのApp Storeでも意識してんのかね
逆だろ。XNAの方が先だ。
951:名前は開発中のものです。
08/07/23 23:42:28 G6l3ubPY
そだっけ? 販売うんぬんの話はこのニュースではじめて出たと思ったけど
952:名前は開発中のものです。
08/07/24 00:02:54 LxowvRkJ
>>951
XNA知って何ヶ月目?
当初から開発者に収入のチャンスをとMSは言っていたぞ
953:名前は開発中のものです。
08/07/24 00:07:23 POWzxUvE
売り上げの30%が引かれるとか、アポーと同じ(パクリ)ですね
954:名前は開発中のものです。
08/07/24 00:19:24 3Oi54m37
>>952
言ってたけど、どんな収益モデルになるかについての言及は今回初めてでしょってことよ
自分で話振っといてなんだが、別にどっちが先のいのべーたーだとかは割とどうでもいいねん
URLリンク(creators.xna.com)
まぁここのFAQ見てると当のMSはあぽーを意識しまくりだが
てか、フリーゲームの配布については検討中かよ・・・
955:名前は開発中のものです。
08/07/24 00:26:34 fBR84/tE
金取る前に、XNAをしっかりさせろと
956:名前は開発中のものです。
08/07/24 00:40:24 3Oi54m37
Games for Windows - LIVEも無料化かぁ
URLリンク(www.4gamer.net)
このタイミングで発表されると夢がふくらみますな
957:名前は開発中のものです。
08/07/24 07:01:37 PZOQI76Q
>>955
何処がしっかりしてないんですかね?いまのとこ。
興味あるから知りたい。
ランタイム入れる必要とか意外で。
958:名前は開発中のものです。
08/07/24 08:18:31 POWzxUvE
>>957
ゲームを作れないのは俺のせいじゃない、XNAのせいだ!
とか思ってるんでしょw
959:名前は開発中のものです。
08/07/24 14:04:34 eJwifB4s
>>940
青竹踏みが配布されますのでご安心下さい。
960:名前は開発中のものです。
08/07/24 14:51:32 dDGzIV9X
2009年て・・・
またグダグダになって終わるなこれは
しっかりやれよ・・・
961:名前は開発中のものです。
08/07/24 22:33:26 cvOmqc71
>>960
前になんかあったの?
962:名前は開発中のものです。
08/07/25 00:12:04 2B2jdcvD
・セミナみたいな催し物で、本とかライセンスとか配る時に、
「2chで言われた」とか余計な事を言っちゃう。
・>>286みたいに日本チームの発言権が無いことを全く意に介さない。
・くれくれ君にライセンス進呈。
・やる気無ければ、金もかけない、公式HP&ブログ。
9月のGame festa 2008では通訳を雇ってくれる事だけを期待してる。
Itoだったら行かね。
963:名前は開発中のものです。
08/07/25 00:31:06 YI1F1MRL
なんでくれくれ君にライセンスが進呈されたって分かるの?
本人か?
964:名前は開発中のものです。
08/07/25 01:09:17 THZaCtDC
マイクロソフトは、Xbox360公式フォーラムにて、ユーザーの企画したゲームを
XNA Game Studioで制作すると発表した。
URLリンク(news4xbox.blogspot.com)
【xbox360】 Microsoft Game Studiosが、お前らの企画したゲームを作ってくれるそうです
スレリンク(news板)
965:名前は開発中のものです。
08/07/25 01:11:28 w1L0rSnH
>>962
・粘着くんがxna "theam"とか余計な事を書いちゃう。
も追加な。
966:名前は開発中のものです。
08/07/25 02:48:57 GR/TGf5G
で、Game festa 2008ではクレクレクラブ会員権配布されそうか?
967:名前は開発中のものです。
08/07/25 03:43:58 YkBkhGth
クレクレクラブの会員なら、会員になろうと思ったその時にはすでに会員であろう。
968:名前は開発中のものです。
08/07/25 09:20:52 6pkINJ2u
まあ、端からM$は2chの住人なんて相手にしてない訳で
969:名前は開発中のものです。
08/07/25 09:31:40 ++P2Ddge
なんで2chの住人なんて相手にしてないって分かるの?
本人か?
970:名前は開発中のものです。
08/07/25 09:41:07 OgPRh8YY
もう次スレいらないな。
ひどいスレだった。
971:名前は開発中のものです。
08/07/25 09:42:41 lCXWMNmX
次回は、雑談スレと技術スレに分けた方がいいな
972:名前は開発中のものです。
08/07/25 09:44:13 6pkINJ2u
>>969
>本人か?
ぷっ
973:名前は開発中のものです。
08/07/25 09:56:13 F+KIK7J6
>>971
ゲハ板に建てたいのだが、
チキンの俺には無理だ
俺の言いたい事わかるな?
974:名前は開発中のものです。
08/07/25 10:17:00 6pkINJ2u
つまり、勇気が出るように励まして欲しいと?
975:名前は開発中のものです。
08/07/25 14:02:28 P+GLz95h
XNAで使用可能な解像度一覧を取得したいんですがどうすればいいでしょうか?
976:名前は開発中のものです。
08/07/25 14:11:02 AFqeGnP+
GraphicsAdapter.DefaultAdapter.SupportedDisplayModes
977:名前は開発中のものです。
08/07/25 14:17:13 pkIhd5OW
なにこれ
儲かるの?
978:名前は開発中のものです。
08/07/25 14:19:46 cRDKpY8e
信ずる者と書いて儲かる
979:名前は開発中のものです。
08/07/25 15:14:57 P+GLz95h
>>976 サンクス。
GraphicsDeviceCapabilitiesとかPresentationParametersとかばっか見てて盲点だった。
980:名前は開発中のものです。
08/07/25 18:52:12 7G5njbZh
"ゲーム製作技術" の話題が全くない
ム板とゲハ板の話題しかないだろ
これ以上ローカルルールを無視し続けるつもりなら然るべき対応によって規制してもらう
今後はム板とゲハ板それぞれの板でどうぞ
はいさようなら
981:名前は開発中のものです。
08/07/25 20:22:06 0gs0TvTk
プログラムに関連する話はローカルルールで認められてるし、
この板にあるライブラリ系のスレッドはゲーム製作に軸を置いたライブラリのスレッドばかりだ。
Irrlicht,SDL,DXライブラリ,Selene,LGP,pygame…ライブラリとは異なるがHSP
この辺のスレ全部追い出すのか?ww
あとゲームに関わる話が全くないってのも嘘だな
コンテントパイプラインの話なんかPCだけでやる人(≒ツール用途)の人には関係無い話。
最近でこそニュースコピペのせいでくだらん話題ばかりになってるが
982:名前は開発中のものです。
08/07/25 23:18:29 bsfQ7yBT
【みんな】XNA 質問・相談スレッド1【初心者】
スレリンク(tech板)
983:名前は開発中のものです。
08/07/25 23:23:06 Mqcyl/nJ
URLリンク(news.dengeki.com)
MS、XNA Game Studioの自作ゲームコンテストを開催決定!