【初心者】スレを立てる前にココで質問を【Part17】at GAMEDEV【初心者】スレを立てる前にココで質問を【Part17】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト457:名前は開発中のものです。 08/07/11 00:48:51 lWnFD80q >>456 お好みのフェードアウト処理についてしつこく聞く 458:名前は開発中のものです。 08/07/11 00:49:48 lWnFD80q つか他所でやれ 459:名前は開発中のものです。 08/07/11 00:50:55 lWnFD80q 【ピコピコやって】ゲーム業界人実情吐露スレ【33万】 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1212427217/l50 ワナビー募集中 460:名前は開発中のものです。 08/07/11 16:00:31 SFEQPvbI どなたか教えていただきたい。 三次元空間上の線分ABと任意の点Pの距離を求めたいんだけど、ぐぐってみた所 直線を媒介変数で表現してまずABを通る直線との距離を求める手法が出てきた。 残念ながら媒介変数の概念が文系なおれにはさぱーり。 で、色々自分なりに考えてみたら、標準化したベクトルV1(AB)とベクトル V2(AP)の外積を求めて得られるV1,V2に対してともに直角なベクトルV1sinθの 長さってABを通る直線とPの距離そのものでは?と言う疑問(希望)が生じたんだけど、 これって間違っているのだろうか? Pから直線ABにおろした足が線分AB上にくるかどうかはAP・ABとBP・ABでチェックするつもり。 蒙昧な文系野郎に救いの手を差し伸べてやってください。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch