【2D】ゲーム作成ツールGameMaker part3【マンセー】at GAMEDEV【2D】ゲーム作成ツールGameMaker part3【マンセー】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト76:名前は開発中のものです。 08/05/23 03:26:40 d1WY1tem >>75 cの攻撃みたいなやつ? 77:名前は開発中のものです。 08/05/23 05:21:17 6Q5daQ7y 質問です。 execute_program(prog,arg,wait) execute_shell(prog,arg) この二つはexeファイルも起動させることができる。 argumentを一つ使うこともできる。ここまではわかりました。 GMで作ったゲームにargumentを使って実行させることはできますか? 言い直すと、「GMで作ったゲーム1」がexecute_programで「GMで作ったゲーム2」を起動させたとき、 ゲーム2は、execute_programのargumentを参照することができますか? 78:名前は開発中のものです。 08/05/23 07:15:28 OhG93FRY >>77 parameter_count() 起動時パラメータ(コマンドライン引数)の数を取得する。パラメータなしで0となる。 parameter_str(n) n番目の起動時パラメータ(コマンドライン引数)の文字列を取得する。0番目はexe本体のフルパス名となる。 この二つの関数が使えそうだね。 たとえば、ゲーム1から execute_program("ゲーム2.exe", "arg1 arg2 arg3", 0); を実行すると、 ゲーム2において、 parameter_count() ← 3を返す parameter_str(1) ← 文字列"arg1"を返す ってなるんじゃないかな。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch