【2D】ゲーム作成ツールGameMaker part3【マンセー】at GAMEDEV【2D】ゲーム作成ツールGameMaker part3【マンセー】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト605:名前は開発中のものです。 08/12/19 11:57:53 OJi6EA5S http://www.uploda.org/uporg1866564.txt.html 使えるかどうかわからないけど ポーズのスクリプト書いてみた。 初期値 global.move=0 のあと このスクリプト読めばば動くはず。 カウントや時間を使ってる、またオブジェクトの生成、消去の部分は別途、 if (global.move =0) { ~~~~~ } でくくってあげればいいはず。 606:605 08/12/19 12:03:25 OJi6EA5S 書き忘れてたけどスクリプトの読み込みはkeypress時ね 607:名前は開発中のものです。 08/12/19 20:40:28 7ZgwG0BV 消えるのはや! ありがたく貰おうと思ったらもう404… 608:濱田 08/12/19 21:11:16 sOxi3S7i Game Maker 5.3A で作成したゲームをVistaでする事は出来ますか? 609:名前は開発中のものです。 08/12/19 21:12:39 7ZgwG0BV できるよ。 610:名前は開発中のものです。 08/12/20 10:28:38 rZvj3mwD >>607 その1 if (global.move = 0) { global.move = 1; global.pause = instance_count; for(i=0; i<global.pause; i+=1) { array_a[i,1] = instance_id[i].gravity; array_a[i,2] = instance_id[i].gravity_direction; array_a[i,3] = instance_id[i].hspeed; array_a[i,4] = instance_id[i].vspeed; array_a[i,5] = instance_id[i].path_speed; instance_id[i].gravity = 0; instance_id[i].gravity_direction = 0; instance_id[i].hspeed = 0; instance_id[i].vspeed = 0; instance_id[i].path_speed = 0; } for(i=0; i<8; i+=1) { array_b[i,1] = background_hspeed[i]; array_b[i,2] = background_vspeed[i]; background_hspeed[i] = 0; background_vspeed[i] = 0; } } 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch