【2D】ゲーム作成ツールGameMaker part3【マンセー】at GAMEDEV【2D】ゲーム作成ツールGameMaker part3【マンセー】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト480:名前は開発中のものです。 08/11/27 06:19:32 98IVXa5Q 親オブジェクトもまた親を持つことができる。 これを使って、 enemy ├ kuri ├ noko_dummy │ ├ noko_green │ ├ noko_red │ └ noko_pata └ bros_dummy ├ bros_hammer ├ bros_boomerang └ bros_fire として、enemyとのCollisionイベントを作ることで、 いちいち緑亀にぶつかったとき、赤亀にぶつかったとき……等と何度も同じ事を繰り返す必要がなくなり、 「敵に接触したとき」とまとめることができる。 481:名前は開発中のものです。 08/11/27 06:26:01 98IVXa5Q Parent関連で必ずと言っていい程同じような質問が来るようだからざっとまとめてみた。 次スレ以降のテンプレにでも入れておくと便利かと思って。修正改変等あればどうぞ。 482:名前は開発中のものです。 08/11/27 07:58:38 YVwu6GrP なるほど、親はそういうときに使うのですか ありがとうございました! 483:名前は開発中のものです。 08/11/27 08:16:46 98IVXa5Q >>476 「敵が飛び道具に当たったとき」ではなく「飛び道具が壁以外の何かに当たったとき」らしいので この場合は>>477で書かれている通り、飛び道具のコリジョン相手を「敵」に一纏めにするだけで済む。 以下は「敵が飛び道具に当たったとき」の考え方。よければ参考に。 飛び道具が数種類(ブーメラン、矢、ナイフ)あるとして、敵も数種類あるとする。 このとき、>>480の考え方を2回使う。 enemy ├ enemy1 ├ enemy2 └ enemy3 として全ての敵を一纏めにして、さらに weapon ├ boomerang ├ arrow └ knife として、全ての飛び道具を一纏めにする。 enemyもweaponも、中身は空っぽのオブジェクトで構わない。 そしてオブジェクトenemyで、オブジェクトweaponとのCollisionイベントを作ればいい。 こうすることで、「全ての敵において、何か飛び道具に当たったとき」とすることができる。 基本的に、似たものは一纏めにすると便利&効率的&構造上スマート。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch