【2D】ゲーム作成ツールGameMaker part3【マンセー】at GAMEDEV【2D】ゲーム作成ツールGameMaker part3【マンセー】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト418:名前は開発中のものです。 08/11/15 15:22:11 cZlHfE8C どうも414です。 ジャンプをさせようとしてジャンプは出来るようになったのですが、今度はキャラクターが地上にいる状態で動けなくなってしまいました。 (正確にはジャンプは出来るが横移動が全くできない状態) どの様にすれば解決できるでしょうか? 419:名前は開発中のものです。 08/11/15 16:40:37 PB/Zmvn5 >>417 >>374~的なやり方で行くと stepに difference=LEVEL difference<prev_differenceのときやりたい処理を行う End stepに prev_difference=difference とこんな風でいいのでしょうか? 420:名前は開発中のものです。 08/11/15 18:04:15 gZryKwbH >>419 パニくっているときは、とりあえず適当にいろいろ放り込んでしまいがち。 でも、それは全然解決にならない。詰まったときこそ落ち着こう。 「行き詰ったら原点に返れ」 詰まったらまず、何をしたいのかを明確にする。それから、したいことを分析しよう。 見たところ、レベルが上がったときに何かをしたいようだね。 まぁそれでできなくはないんだけど。……一つ問題を除けば。 この場合differenceは今のレベル、prev_differenceは1フレーム前のレベル。 difference<prev_differenceってのはどういう意味になるか。 今のレベルが1フレーム前のレベルより小さいとき、つまりレベルが下がったときになる。 何をしているのか分からないままとりあえず入れるんじゃなくて、何をやってるのかを考えて理解しよう。 ちなみにdifferenceってのは「差」のこと。 前の例では競争だったから、二人の差ということでdifferenceという単語を使っただけ。 prevってのは「前」を意味するpreviousの略。 differenceは使わずに、LEVELとprev_LEVELの2つだけでいい。 わかりづらかったら、いっそmae_LEVELと書いてしまうのもありだな。 自分がわからないプログラムは作らない。これ鉄則。 <Step> LEVEL > mae_LEVEL // 今のレベルが前のレベルより大きくなったとき <End Step> mae_LEVEL = LEVEL // 「前のレベル」を今のレベルに更新する。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch