【HSP】HSPで3Dゲーム 3 【3D】at GAMEDEV
【HSP】HSPで3Dゲーム 3 【3D】 - 暇つぶし2ch400:名前は開発中のものです。
08/08/15 23:53:53 JDauzXPy
モノホンのバカだったか。

401:名前は開発中のものです。
08/08/16 00:00:21 yHcD8DyQ
こ、この流れでマジレスだとッ・・・
クソフイタw 本当にpupepoいい加減にしろw
この調子で個人情報の定義から語らせようぜ

402:400
08/08/16 00:02:36 a/SZv6/P
よしpupepo語れ。お前が一通り喋り終わってからログを保存してやる。

>もし本当に安易な情報漏洩が発生するのなら見過ごせない問題なので改善要求を出します。
今すぐおにたまに電話して来い。

403:名前は開発中のものです。
08/08/16 00:30:10 PgXgHqPM
なんか知らんが流れにワロタ
pupepoさんが必死なの?彼死ぬの?wwwwwwww

404:名前は開発中のものです。
08/08/16 00:59:12 eeuW2u/B
えっと、ここってHSPで3Dスレであってるよね
↓その話こっちとかでやったほうがよくないか?
スレリンク(gamedev板)


405:名前は開発中のものです。
08/08/16 02:21:45 yHcD8DyQ
つっても3Dネタがないしなー。
自分の頭からは逆立ちして振っても出てこないしなー。
何か作りたいって気はあるんだけどなー。

406:名前は開発中のものです。
08/08/16 03:29:49 AYzFc9Nl
このスレ書き込むのイヤだったんだけど我慢ならん。

>>374
こういう書き込みは心底頭に来る。一体何様のつもりなんだろう。
自分の不甲斐無さを棚に上げた挙句、一番転嫁しちゃいけない相手に投げてんじゃねェよ。

407:名前は開発中のものです。
08/08/16 04:15:36 eeuW2u/B
うれしい悲鳴って言葉知ってる?

408:名前は開発中のものです。
08/08/16 05:19:46 AYzFc9Nl
『うれしい悲鳴』という慣用句は勿論知ってますが、
>>374を『うれしい悲鳴』とは思いません。少なくとも私的には。

409:名前は開発中のものです。
08/08/16 07:37:13 a/SZv6/P
このスレは408=pupepoスレになりますた。
ちょっと何か書くともれなくpupepoのマジレスがもらえます。

410:名前は開発中のものです。
08/08/16 10:41:23 eeuW2u/B
>>374は自分の貪欲さが原因で完成しないことを理解してる…と思う。
おちゃっこさんのせいにしたいわけではない…と思う。

でどうなんだ>>374さん、実際のところ。

411:名前は開発中のものです。
08/08/16 11:45:52 yHcD8DyQ
408みたいにキレる場面じゃないところで
キレるやつってのはどこ行っても嫌われ者

412:名前は開発中のものです。
08/08/16 12:42:19 PgXgHqPM
基本的にHSPとE3D使う奴は異常者

413:名前は開発中のものです。
08/08/16 13:19:36 KYyRx7yp
本当にpppは癌だな
さっさとサンプルwikiをpppwikiにしたらいいよ
ハンパなのっとりうざい

414:名前は開発中のものです。
08/08/16 13:52:46 PgXgHqPM
pupepoへの苦情はコチラから
URLリンク(pupepo.com)
誰も書いてないBBSをご利用ください


415:名前は開発中のものです。
08/08/16 15:04:00 BiEnvwUk
>>412
HSPを3Dゲーム用につかうなら、
CかC#のほうがいいとおもうんだが、
HSPの利点ってあるんか?

416:名前は開発中のものです。
08/08/16 15:36:48 PgXgHqPM
誰でも勉強しないで5分ではじめられるってことかね

ただ最低限の構造体も実装されてないしインタプリタだから
開発すればするほど遅くかつ泥沼になる

HSPから移るならメモリとかイベント実装考えればC#がいい
資産ためたいならC++もここんとこ新しいライブラリが活発だからおすすめ

417:名前は開発中のものです。
08/08/16 18:33:52 e/+CsLOe
どっかに、HSPはスクリプト言語、って書いてあったけど
あれにはワロタねw

418:名前は開発中のものです。
08/08/16 18:42:02 ot55jgmU
>>406 みたいな「私的にはこう見えるんで許せません」って奴。一体何様のつもりなんだろうね
自己解釈が絶対の正義 とでも勘違いしてる真性なのか?

まぁあの程度の文意が読めないあたりホンモノなんだろうけど

419:名前は開発中のものです。
08/08/16 19:20:31 yHcD8DyQ
ハイ、カーット!

420:名前は開発中のものです。
08/08/16 19:36:49 PgXgHqPM
ここでpupepoが長文で一言

421:名前は開発中のものです。
08/08/16 19:37:11 a/SZv6/P
pupepo -ぷぺぽ
1.不自由な日本語で脳内妄想を、非常に長く読みにくい文章で書く、という事を、自覚したうえで行う人の事
2.HSP3Dスレにおいて真性、アホなマジレス、長文を書く人の事
3.転じて、不用意な書き込みで自分の愚かさを見せてしまった人を指して言う

422:406
08/08/16 19:58:17 AYzFc9Nl
ん~と空気読まずに書き込んじゃいますけど。

カッとなって噛み付いたのは自分なので、嫌われ者でも異常者でも甘んじて受けますが、
それは私だけにして頂けないでしょうか?とりあえず私はpupepoさんではありません。
他の人に迷惑かけるのは本意ではありませんので(これはあくまで『お願い』ですが)

>>418
主観で書いてるので一行目はまあいいと思いますが、
二行目はいささか飛躍し過ぎな気がします。
私はあなたの文意は読み取れませんが、
去年の秋から続けてなに一つ為せてない事実と、
その要因を転嫁する姿勢ぐらいは読み取れていると思いますよ。

423:名前は開発中のものです。
08/08/16 20:13:07 a/SZv6/P
書けば書くほど真っ赤なお顔のpupepoに見えてくる不思議

424:名前は開発中のものです。
08/08/16 20:21:19 PgXgHqPM
改行してるけど元に戻すと・・・いつもどおりの長文wwwww

425:名前は開発中のものです。
08/08/16 20:29:04 PgXgHqPM
文章よく読んだら>>418を俺と勘違いしてるみたいだしwwww
せいぜいがんばれwww共同企画をなwwwww

426:名前は開発中のものです。
08/08/16 20:32:42 ot55jgmU
>その要因を転嫁する姿勢ぐらいは読み取れていると思いますよ

だーらよ、そうとしか読めてねぇ時点で文盲レベルだってんだよ
完全にキティだなこいつ

427:名前は開発中のものです。
08/08/16 20:40:44 PgXgHqPM
pupepoさんハンパねーすねwwww
pupepoでスレ内検索すると武勇伝ばっかしwwwwうぇうぇwwww

428:406
08/08/16 20:43:21 AYzFc9Nl
真っ赤なお顔は事実ですが違うんですってば(察してくださいよw)

勘違いはしてないと思いますよ。>>374=418=426 ですよね?
違うんだったらそれこそ勘違いなんですが。

>>426
私が『文盲レベル』だというのは自覚しておりますよ(文意が読み取れないと書きました)
私が腹を立てているのはあくまで『あなたが自分の不甲斐無さを転嫁する姿勢』です。
何度も書かせないでください。それくらい読み取れませんか?

429:名前は開発中のものです。
08/08/16 20:50:09 PgXgHqPM
君pupepoでしょ?違うの?

430:名前は開発中のものです。
08/08/16 20:53:14 PgXgHqPM
飽きた寝るわ、おやすみ

431:406
08/08/16 20:53:26 AYzFc9Nl
実証する術はありませんが、ガチで違います。

432:426
08/08/16 20:54:23 ot55jgmU
俺は374じゃねーし。
勘違い君よ、もうこれきりしか言わんからよーーく聞け。

「転嫁」の意味を辞書で調べて>>374の文章を千回位反芻して読め。


それとお前文盲とか以前に終わってるわ



433:名前は開発中のものです。
08/08/16 21:00:09 yHcD8DyQ
数十レスも離れてるのに同一人物だと"本気で"思い込んでる辺り本当にかわいそう。
長文・必死をpupepo化するのはこのスレのネタだろうJK
それを察せよw

434:406
08/08/16 21:03:17 AYzFc9Nl
えーっ!?マジで?そりゃ完全に勘違いでしたすみません。

>>433
いやだって『あの程度の文意』とか書かれたら本人だと思っちゃいますよ。
完全に"本気で"思い込んでました。かわいそう俺。

どうか422以降の私の書き込みは無かった事に・・・。

435:名前は開発中のものです。
08/08/16 21:07:45 a/SZv6/P
真っ赤なお顔で壁を蹴っ飛ばす前に、そろそろ寝ようね?
そして2度とネットで愚かさをさらけ出さないよう、回線切ってパソコン壊そうね?

そうすればこのスレからまた一人pupepoが消えるから。

436:名前は開発中のものです。
08/08/16 21:09:11 a/SZv6/P
406は自分のバカを晒すオナヌーで勝手に満足したようですが、pupepoスレは続きます

437:名前は開発中のものです。
08/08/16 21:19:40 TdE8Khc5
pupepo「多分わたしは三人目だから…」

438:名前は開発中のものです。
08/08/16 21:22:45 PgXgHqPM
ワロタw

439:名前は開発中のものです。
08/08/16 21:26:01 ot55jgmU
>>434
別に謝る必要はないよ。

仮に文盲の自覚があったとしても、マトモな人間なら他人に迷惑がかかると分かってて掲示板に書き込みなんかできるハズがない。
よってお前はほんとうに頭が残念な人か、
あるいは話を適当に合わせてレスを続ける為に文盲を騙るクズなんだろう。


どっちだとしても、もう来なければ謝る必要はないよ。うわべだけの謝罪に意味はないから


440:名前は開発中のものです。
08/08/16 21:40:16 PdVUeKSJ
そうそう謝る必要ないよ。
書いたもん勝ちなんだから、好きに書けばいいんだよw


441:名前は開発中のものです。
08/08/17 12:05:31 D8TvXJyJ
E3Dからhgimgに乗り換えたいんだが、注意点あるかい。
とりあえずポリゴンモデルにmx形式使うのはわかったが、ボーン入れがどうなるのかわからん



442:名前は開発中のものです。
08/08/17 12:25:49 hnHpcu+O
事情でDirectX使わない以外はhgimgではなくhgimg3使ったほうがいいよ
hgimg3ならxfile使えば楽だしイベント管理楽
ボーンを使い切るようなら取得命令にバグあるので考え直したほうがいいかも

443:名前は開発中のものです。
08/08/17 12:44:22 ZWLQER4v
文意(笑

444:名前は開発中のものです。
08/08/17 22:22:06 vWPNk0PS
事情でDirectX使わない

どんな事情があるのか・・・

445:名前は開発中のものです。
08/08/18 00:04:50 YUdWrfQG
HGIMG3でモデルにモーションを付けるのってどうやんの?
それだけじゃなくて
E3DがHGIMG3に比べてどの辺が便利なのかとかもよく分かんないんだよね

446:名前は開発中のものです。
08/08/18 00:17:40 nAHTiaZ9
RokDeBone2とか。

447:名前は開発中のものです。
08/08/19 20:16:19 RVjqkp10
普通に3Dの話になってくると静かになるねえ本当に。

PPPoE: PuPePo on E3D

448:名前は開発中のものです。
08/08/19 20:52:56 Vd8Qv5Ni
今時3D珍しくないし作ったところで時間の無駄だからな

449:名前は開発中のものです。
08/08/19 21:43:26 iJqQ1eri
なんでコイツこの板にいるんだろ
珍しいとか珍しくないとか・・・なんなんだコイツ。

450:名前は開発中のものです。
08/08/19 22:07:48 Vd8Qv5Ni
人の書き込みをキチンと読まないのに人をキチガイ呼ばわりする人が多いから上の書き込みをしたんです(八つ当たりに思われてもいい
確かに自分もwikiを勝手に書き換えたのは事実ですが過ちを過ちと認めて直すのがなぜいけないのかわかりません
人を見下すことでしか安心できないような人が人と協力して何かを作ることが出来るはずありません
だから、あなたよりも私のほうが共同制作に向いていると思います

451:名前は開発中のものです。
08/08/19 22:49:40 cLJjWGwj
(こいつ…できるッ!)

452:名前は開発中のものです。
08/08/19 22:59:09 iJqQ1eri
今ここに俺が来なかったか?!
ばかもん!そいつがpupepoだ!やつは長文&自意識過剰の天才だぞ!追え~!

453:名前は開発中のものです。
08/08/19 23:19:36 skVtqqMi
アルバート!今夜はとっておきのブランデーを開けてちょうだい!

ああもう歌い出さずにいられないわ!ラララー♪


454:名前は開発中のものです。
08/08/19 23:26:31 Vd8Qv5Ni
2chだからいいじゃないですか

455:名前は開発中のものです。
08/08/20 00:08:37 /WsF2C/q
こーいうのが犯罪起こすんだよな
~だからいいと思ったとか

456:名前は開発中のものです。
08/08/20 10:16:15 WhKAC3TA
>>448
全否定ワロタw
珍しい、珍しいじゃなく
HPSは、お子様言語として入門用で3Dできるんでいいんじゃね
子供といっしょでまずは箸をもつ練習をしてるようなもんで
時間の無駄ではない

457:名前は開発中のものです。
08/08/20 19:30:23 vsRQBhpg
身震いするほど腹が立つ!

458:名前は開発中のものです。
08/08/20 20:11:46 GtuzZaWV
                   ∧,, ∧
                   (`・ω・´) < 2chだからです!
                     U θ U
                 / ̄ ̄Ⅰ ̄ ̄\
                |二二二二二二二|
                |        |

パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ


459:名前は開発中のものです。
08/08/21 19:58:14 h4Vckxi8
おちゃっこさんがHSPを見捨てました
本当にありがとうございました

460:名前は開発中のものです。
08/08/21 22:46:10 wiLadd2J
それは寂しい限りです…。
しかし、仕方がないか(´・ω・`)

461:名前は開発中のものです。
08/08/22 00:04:03 mCgC7B9i
そんな、それじゃHGIMGしか選択肢がなくなるじゃないか!


早めに乗りかえよう。

462:名前は開発中のものです。
08/08/22 00:06:04 xPWEKZV9
本出して見捨てるとか悲惨だな

463:名前は開発中のものです。
08/08/22 01:19:18 5LynJfUc
え?見捨てないだろ?
つかむしろE3DユーザーがE3Dとおちゃっこさんを見捨てたんじゃないのか

464:名前は開発中のものです。
08/08/22 02:03:58 AlIy6aSm
ぼくは見捨ててないお

465:名前は開発中のものです。
08/08/22 02:46:35 /QYBwYTX
実はhgimg3に期待・・・
実装予定のタイムスケールって何だろう

466:おちゃっこ ◆RyN5mfp1Kg
08/08/22 12:28:42 Mf7K5fMs
E3DHSPはこれからも開発を続けますよ。
コンテストが終わったらC++版を出しますが、
HSP版も継続します。ご心配なく!!
HSPばんざい!!


467:名前は開発中のものです。
08/08/22 13:55:10 AlIy6aSm
HSPばんざいはさすがに言いすぎw

468:名前は開発中のものです。
08/08/22 15:50:53 lymplMuh
メタセコだけじゃなく
blenderとも連携ができるようにしてホスイ

469:名前は開発中のものです。
08/08/22 18:44:04 ePtcPVJC
メタセコと連携できればそれで良い。
HGIMGとの連携も図っていくべき。そしてチャット会を開くべき。

・・・HSPばんざい!!

470:名前は開発中のものです。
08/08/22 19:57:03 sD/xTS12


ゃっこLAB

age

471:名前は開発中のものです。
08/08/23 02:57:39 tRwHkFn9
HSPばんざい!!

これは流行る

472:名前は開発中のものです。
08/08/23 08:36:59 bKwvIxxp


ゃっこLOVE

473:名前は開発中のものです。
08/08/23 09:32:34 1xKN2C0S
P
U
PEPOカス

474:名前は開発中のものです。
08/08/24 01:37:58 0GmOrqo/
じっくり開発したいならhgimg3のほうがいいよな

475:名前は開発中のものです。
08/08/24 18:33:58 2WyfoACN
モーションにこだわるアクションゲームなら、easy3Dかな

476:名前は開発中のものです。
08/08/25 17:07:56 a+w+F411
モーションにこだわるならHSPもeasy3D使わないだろjk

477:名前は開発中のものです。
08/08/25 17:57:18 koPIrDGC
またそういうしょうもないことを

478:名前は開発中のものです。
08/08/25 19:00:09 aE9XVLMl
面白いと思って書いたネタのつもりなんだろ、ほっといてやんな

479:名前は開発中のものです。
08/08/25 19:16:13 a+w+F411
ネタ?
事実だけどな

480:名前は開発中のものです。
08/08/25 19:56:28 koPIrDGC
当たり前のことなのに何故か書き込まないと我慢できない
そういう人なんだろう

481:名前は開発中のものです。
08/08/25 19:58:42 aE9XVLMl
ヤベ、本気なの?

ここHSPで3Dスレなの、理解できる?
そのスレで>>475は「モーションにこだわるなら」って言ってんだから
HSPでできる範囲で選択肢を示唆してるの。

ダイジョーブ? つっても大丈夫じゃないんだろな。お大事に。

482:名前は開発中のものです。
08/08/25 20:10:38 Fj0LCMAH
最近は必死なのとスレタイ読めないのとマジキチとか
このスレ終わってるな

483:名前は開発中のものです。
08/08/25 20:45:02 a+w+F411
どーせならPUPEPOの反論聞きてーな

484:名前は開発中のものです。
08/08/25 22:41:29 Fj0LCMAH
呼ばなくていいよ
どんどんユーザーが肩身狭くなる

485:名前は開発中のものです。
08/08/25 23:14:01 xabx7iZT
モーしょんなこと言わないで

486:名前は開発中のものです。
08/08/26 00:47:24 PPuRiwMS
↑これどうしよう。

487:名前は開発中のものです。
08/08/26 01:03:08 9RkudTHU
そっとしとてやろう。
たぶんそれが優しさというものなんだよ。

488:名前は開発中のものです。
08/08/26 11:01:29 jUe8bP0j
E3Dサンプルwikiが過疎ったのはpupepoのせい
わかってるから本家BBSに初心者がウジのように沸いてもおちゃっこ氏が誘導しない
pupepoは癌なのでさっさと死ぬように。

489:名前は開発中のものです。
08/08/26 11:03:41 jUe8bP0j
オマケにサンプルwikiに偽名で出没しているようだ。文体で丸わかり。
URLリンク(easy3d.wikiwiki.jp)

490:名前は開発中のものです。
08/08/26 11:04:54 sOxetQDp
hgimg3ってXファイルのスキンメッシュこみこめんの?
読み込めるなら、hgimg3もeasy3Dも
モーションは同じだとおもうが

491:名前は開発中のものです。
08/08/26 18:27:40 3aYwdsLG
>>490
モーションアクセラレータ(MOA)
URLリンク(www5d.biglobe.ne.jp)

マルチレイヤーモーション
URLリンク(www5d.biglobe.ne.jp)

E3Dにはモーションの補間命令もある
E3DFillUpMotion


492:名前は開発中のものです。
08/08/26 20:59:56 Xnv7hqS0
>>489
健気に生き延びようとしているみたいだが
誰がどう見てもpupepo120%だなw

493:名前は開発中のものです。
08/08/26 22:01:10 QnzFW8cc
初心者が掲示板で質問出すのはしょうがない。
誘導しないでぱっと答えたおちゃっこ氏は親切すぎた。
質問しにくいwikiにしたぷぺぽは諸悪の根元。

494:名前は開発中のものです。
08/08/27 20:35:33 aikrO+Nt
いつだったか、おちゃっこ氏が「pppはE3Dのきっかけになってくれた、pppがいなかったら・・・」
的なことを言ってた記憶があるが、おちゃっこ氏ほどの人柄と能力があれば
誰かしらの助言を得る事ができ、遅かれ早かれここまでたどり着くであろうことは想像に難くない。

創生に係わったからと名誉会長に就かせたがために損失を負ってしまう企業みたいなもので、
もはやpppは老害でしかない。E3Dの更なる発展にやつは不要、いや、排除されねばならんのだッ!


・・・HSPばんざい!! E3Dバンザイッ!!


  オール ・ ハイル ・ おちゃーーこッ !!

495:名前は開発中のものです。
08/08/27 20:58:57 TKx20gf2
・・・きめぇ

496:名前は開発中のものです。
08/08/27 21:03:13 Um0InSIo
そこまで行くとさすがに引くわ

497:名前は開発中のものです。
08/08/27 22:03:40 QfkTpohz
>>494
全体的に幼い。
まだ、2chとかやらない方がいいと思う。

498:名前は開発中のものです。
08/08/27 22:13:45 hL7W49Z8
単に空気読めないpupepoがE3D周辺でウロウロしてるのが嫌
自分のサイトとかで独り長文書いてるなら構わない
問題はそれを無理に擁護とか相手するおちゃっこさんの無責任に呆れてきた

おちゃっこさんの判断だからいいけど結果が最近の廃れ具合

499:名前は開発中のものです。
08/08/27 22:43:07 nk9ILHNt
>>494
pppと同じで幼稚すぎ

>>498
まさにその通り。過疎とpppに因果関係が無いとは言わせない。

500:名前は開発中のものです。
08/08/27 22:51:15 n4+2+CA8
hgimg3があれば長文男も尿道病男もいらないよね

501:名前は開発中のものです。
08/08/28 00:29:02 OmbuxDnL
> 最近の廃れ具合
すまん。おれもこの一端を担ってるわ。
ppp関係なしに。(過疎との因果関係を否定はしない。これはあくまでおれのみのケース。)
去年と違って今は別のやりたいことがあるからそれが終わるまでE3Dに手を出す余裕がない。
がんばって早く終わらせるよ。

> 問題はそれを無理に擁護とか相手するおちゃっこさん
話題に上がれば対処せざるをえないだろ。人がいいから。
だから無用に話題に持ち上げるとかえっておちゃっこさんを追い詰めることになる。


502:名前は開発中のものです。
08/08/28 00:50:11 eDwbezGk
>>501
>対処せざるをえないだろ
この一言に集約されてますな。「せざるをえない」ってとこが。

ま、そういうわけなんで、おちゃっこさんに「無責任」とか
「あんなやつの相手すんなボケー」とか言っちゃダメさ。おカド違いってやつだ。
で、そんなおいらも個人的に廃れ具合の一端を担ってたりする。

503:名前は開発中のものです。
08/08/28 01:49:51 aArwJeDh
2chで、擁護せざるを得ないとは滑稽
嵐は放置、放置できないやつも嵐。pppは荒らし。

反応したおちゃっこ氏も。
最善策は2chで何があろうと静観すること。まともな議論が聞きたきゃチャット会なり開け。
あとwiki誰がやってるのか分からんが、pppアク禁。
これで静かになる。

504:名前は開発中のものです。
08/08/28 05:08:29 48htvmEx
>>494
怒りの矛先を逸らそうとして見事に失敗しましたね、3pさん

505:名前は開発中のものです。
08/08/28 06:02:52 CUx0UAJX
>>503
>2chで、擁護せざるを得ないとは滑稽
まー、滑稽だよね。
でも俺の中じゃ、おちゃっこさんの対応はベスト。

和やかな雰囲気を崩さないように必要に応じて対応し、だからといって、
pppが叩かれるたびに毎回毎回現れるわけでもなく。

>>503がおちゃっこさんだったら、pppみたいな荒らしはいなくなるけど、
なんだか全体的に殺伐としそうだし、感じ悪くてE3Dを選ぶことはなかっただろうな。

506:名前は開発中のものです。
08/08/28 06:31:23 bUse1IbS
どいつもこいつもPPPに見えてきて
俺の脳内じゃすべてが自演


507:名前は開発中のものです。
08/08/28 06:47:50 qlUmY92e
今ここに、オレが来なかったか?
ばかもーん!そいつが、PPPだ!

508:名前は開発中のものです。
08/08/28 07:28:40 CUx0UAJX
>>506はクールな傍観者を装っているが、実はPPP

509:名前は開発中のものです。
08/08/28 21:55:21 bUse1IbS
>>508
コイツ・・・できるな・・・
そう、俺がP3だ。

まぁお前もP3なんだけどな。

510:名前は開発中のものです。
08/08/28 22:15:55 +hCAJI1y
誰かが色々がんばってるようだけど
どのみちE3D(easy3D)、おちゃっこLABで検索したらここ行き着くから
行く末は同じ

511:名前は開発中のものです。
08/08/29 04:12:23 jA1ElOXz


512:名前は開発中のものです。
08/08/29 19:13:49 w7KcFzdr
pppがいなければwikiもそこそこいい雰囲気だったんだがな
サンプルと質問機能だけ残して消すべき。移転すべき。

513:名前は開発中のものです。
08/08/29 19:21:43 h48zI7ie
pppがHGIMG3に移行しない事と
pppが早く僕達の視野から消えてくれる事を願おう。

514:名前は開発中のものです。
08/08/29 20:37:15 VizTfNkG
クリックするとスプライトの絵が変わるとかいうのをやるときって
一つのスプライトでそのつどファイル名書いてE3DCreateSpriteをするのと
最初から複数のスプライトを用意してxyの座標を交換
とどっちでやるべき?

スプライトはUVTileはできないよね。

515:名前は開発中のものです。
08/08/30 03:19:38 1P1afgma
>>514
E3DSetTextureToDispObjとかどう?
サンプルはe3dhsp3_TextureChange.hsp

>>510
君の日本語は5W1Hが無くて、全然わからんよ。
誰かががんばっている ⇒ pppを食い止めている人がいる
行く末は同じ       ⇒ 結局pppが現れる
という解釈をしてみたんだが。

516:名前は開発中のものです。
08/08/30 10:09:56 QoSHWBAQ
>>515
スプライトって514が言ってるんだけどそれについてどう思う。

517:名前は開発中のものです。
08/08/30 21:51:39 qgHdwvPC
どうもおもわねぇよ市ね

518:名前は開発中のものです。
08/08/31 00:37:27 AsbI/s/c
第二回E3Dチャット会、pupepoさんを呼んで盛大に開きましょう!!\(^o^)/

519:名前は開発中のものです。
08/08/31 05:05:56 5G0PLuoZ
30~40の知人いないIT土方が子供相手にチャット会

520:名前は開発中のものです。
08/08/31 14:36:27 hb0f6gxE
俺にはボーンごとにキーフレームは馴染まんのだが

521:名前は開発中のものです。
08/08/31 15:55:23 n+LrmXhO
(・3・) その機能を使わなきゃイインデネーノ
しかし、最近のゲームでは、ボーンごとのキーフレ管理するモーションソフトが当たり前になってきてるよね。

きっと実際に触れて、馴染んでしまえば気にならなくなって逆に使い勝手が良くなるんじゃないかな?

522:名前は開発中のものです。
08/08/31 16:00:00 5G0PLuoZ
うるせぇよ

523:名前は開発中のものです。
08/08/31 21:31:27 /2Y9NH7P
プログラムの話に戻そうぜ。
ペーパークラフト用のモデルをメタセコで作り、展開する
ポイントを指定したら自動で展開図を出力
してくれるツールを作成してるんだが
ネットで協力者を募ることにした。興味ある人はメル欄。
よろしく!

524:名前は開発中のものです。
08/08/31 22:10:10 5G0PLuoZ
プペポしねよ?
誰に朽木移転だぼけ

525:名前は開発中のものです。
08/09/01 12:24:11 6q14sCHB
選択中のボーンのみしかぽっちが表示されないのは辛いです。
どこのフレームでどのボーンにキーフレームが入ってるか判らないとなんか安心できません。


例えばですけど
どこかしらのボーンにキーフレが入っているなら
フレームバーに黒ぽっちとは別に薄いグレーとかでぽっちを作るとかどうでしょうか。
選択中のボーンの時が黒ぽっち、それ以外のボーンはグレーぽっちみたいに、
勿論ドラッグでつまんで動かせるのは黒ぽっちのみで、
shift+ドラッグでグレーぽっちまで動かせるとか。

そうすれば後はぽっちを見ながらプレビュー見れば
どこが動いているか察しが付きやすくなると思うので

もしそうなった場合、
前後ボタンの方もグレーのぽっちがあるフレームにも移動できた方がいいと思います。


他に気になったのが、今の仕様だと最初からモーション作るときは
まず0フレームの全てのボーンにキーフレを打った
quaを読み込まないといけないんですかね。

後モーション設定ダイアログの左側にあるツリービューは
ボーンのジョイントをクリックしたとき縦だけでなく横側にもシークしてくれるとありがたいですね、
ルート-ポコチン-腰-肩-肘-掌まで行くとツリービューが真っ白になってしまうので

526:名前は開発中のものです。
08/09/01 20:54:45 kLWNPreG
あらあら

527:名前は開発中のものです。
08/09/02 18:42:28 KyMsa4jR
うふふ

528:名前は開発中のものです。
08/09/02 20:52:38 zAUNnjbV
>>525
アイデアありがとうございます。
グレーのぽっち、実装してリリースしました。
右クリックも付けときました。

>まず0フレームの全てのボーンにキーフレを打った
>quaを読み込まないといけないんですかね。
その必要はないです。
キーフレがない場合は初期状態の姿勢を維持するようになっています。
DirectXのMeshViewerは、そうなっていないので
Xファイル書き出し時には強制的に0フレームの姿勢を書きだすようにしています。

>横側にもシークしてくれるとありがたいですね
これはぼくも思ってるんですが、やり方が分からないです。
TreeView_SelectItemを使ってるんですが。


529:名前は開発中のものです。
08/09/02 21:19:54 /dHdSKVO
ハヤスw
あーハヤシライス食べたくなっちゃった

530:名前は開発中のものです。
08/09/02 21:41:31 uHXfYxsM
おっと、いつの間にか、バージョンが上がってた。

531:名前は開発中のものです。
08/09/03 21:39:40 0s/ctxeC
で?

532:名前は開発中のものです。
08/09/07 22:31:49 Ve0dlaSL
急激に廃れたなwwww

533:名前は開発中のものです。
08/09/07 23:03:33 HxJqgJQt
各サイトが盛り上がってるけどな

534:名前は開発中のものです。
08/09/08 13:02:00 XIKGyrc4
やっぱりpupepoさんがいないと盛り上がらないよな

535:名前は開発中のものです。
08/09/09 00:46:36 q1QQ17Ft
各サイトみたけどそこまで盛り上がってないような・・・

新しいRokDeBone2は機能増えてきたけど
相変わらず不評なインターフェイスは直らないのか・・・

536:名前は開発中のものです。
08/09/09 06:59:32 K4/kX9uy
>>535
君が思い描く、使いやすいインタフェースのアイデアを、今すぐおちゃっこさんに送るんだ!!

537:名前は開発中のものです。
08/09/09 20:19:16 DhG7z/6l
不評だったけ?
それより、拡縮のホイール操作を逆にする(メタセコと同じ方向)オプション項目ほすい

538:名前は開発中のものです。
08/09/09 21:37:50 KTTBa/I1
一般的に不評かどうかは知らないが、俺の中では不評。
しかしどうすれば使い勝手よくなるか聞かれても回答できない。
絵が下手な漫画を見て絵が下手だと分かっても、どうすれば上手くなるかアドバイスできないのと似てる。自分はもっと下手だからね。


539:名前は開発中のものです。
08/09/09 21:46:24 BKpVwJoY
重なってて外に出てない頂点をRokDeBone2で選択しようとしても一切反応しないのが辛い
影響度の2を使って大雑把に指定して、ボーン変形させてモデルを
グッチャグチャに変形させて表に出したところをクリックしてるけど
でも隠れた部分も選択の対象になると困る人が結構多いんだろうか

540:名前は開発中のものです。
08/09/09 22:10:46 KTTBa/I1
オブジェクト分ければいいでね?
mikoto形式の影響度設定したモデル作ればいいんでね?
点じゃなく範囲(球?)で影響度設定の頂点選択出来る機能つけるって話あるからそれ待つのもいいんでね?


541:名前は開発中のものです。
08/09/09 22:13:50 YCjcggWu
それ、わかる
ゆがませて影響度設定するの面倒、いくらゆがませてもその頂点が
現れないときとか、モデル作り直したりしてるorz

542:名前は開発中のものです。
08/09/09 22:16:37 p4HF+ggd
輪ロスw
でもカワイソス

543:名前は開発中のものです。
08/09/09 23:07:10 BKpVwJoY
>>540
オブジェクト分けてもあんま労力変わらんのよ
むしろずっと影響度3の操作を続けられる現状の方法の方が楽なような気もする

まぁおちゃっこさんにあれこれ要求してる暇あったら
さっさとゲーム完成させて恩返しをすべきだってことはわかってるけれども…

544:名前は開発中のものです。
08/09/10 00:55:43 Zb9Bpx3n
ROkDebONe2のインターフェイスはゴミ。

でも高機能

545:名前は開発中のものです。
08/09/10 10:37:42 SZxFYkst
モーション付Xファイルを出力できる時点でイイ。

でもインターフェイスはほんとにゴミ。

546:名前は開発中のものです。
08/09/10 11:57:49 pE3r5jns
キーボード、マウスを
ユーザーがカスタマイズ出来る様にする。
設定ファイルかな

ユーザーカスタマイズコンテストして
良い物を、標準にすれば良いと思う。



547:名前は開発中のものです。
08/09/10 23:00:24 AkI4WS8w
うるせえよカス
お前が作ってみろ こっちは病でうごけねぇんだよ

548:名前は開発中のものです。
08/09/11 03:06:15 ZkHnUkxK
コンテストはいいな

549:おちゃっこ ◆RyN5mfp1Kg
08/09/13 18:17:38 ujjVKkg1
>>537
気がつかなかったです。
今度逆にします。

>>539, >>541
なるほどそれは不便ですね。
球形ブラシの実装の優先順位を上げます。
他に重要なものが出てこなければ、近いうちにやります。

>>546
メモしときます。

550:名前は開発中のものです。
08/09/15 06:00:46 j4ZKF8sT
rokdebone2の質問はここでいい?
ボーンの位置調整って数値入力でできないんですか?
中心線にあるボーンとかゼロに合わせたいんですが
あと、ボーンの位置をyz平面で対称にする機能ってあります?


551:名前は開発中のものです。
08/09/15 08:38:28 FenxQi/8
位置調整は、「位」ボタンをおすべし。
対称ボーンを作成したい場合はメタセコイアでボーンを作った方がよい。
線分がボーンと認識される。
線でボーンを作って、くりぼーさんのBoneCreate(プラグイン)でbonファイルを出力し
RokDeBone2で読み込む。


552:名前は開発中のものです。
08/09/15 10:24:02 +9wwdt30
メタセコで線を作ってRokDeBone2でインポートじゃだめなの?

553:名前は開発中のものです。
08/09/15 13:08:50 ojPYFQEo
正確な位置のボーンの作り方は2つある。好きな方法でやるといい。

・メタセコで線分でボーンを作ってRokDeBone2で読み込むと頂点だけ作られるから、
 それを手作業でつなげる。たしかツリーを操作してやればよかったはず。

・メタセコでmikoto形式のボーンを作ってRokDeBone2でインポート。


554:名前は開発中のものです。
08/09/15 19:10:05 0HN6LvCe
>>543
書き込み規制のおかげで遅レスだけども、とっておきの裏技を教えちゃおうか。

『パースペクティブ』を『正射影』に、
『マウスドラッグのカメラ操作』を『拡大縮小』にしてから
右ドラッグでズームしてくとモデルの手前の方が(プロジェクションで)欠けてくから
奥まった頂点もマウスで触れるようになるよ。欠け具合はビューの大きさで設定してね。
俺と君だけの秘密だぜ!


555:おちゃっこ ◆RyN5mfp1Kg
08/09/18 18:25:51 uqSkvXys
>>539, >>541, >>543
頂点が選択できない件、改良してリリースしました。
どうでしょ?
Tipsも書いときました。
URLリンク(www5d.biglobe.ne.jp)

ホイールとIKターゲットのショートカットの件もやっときました。


556:名前は開発中のものです。
08/09/18 22:43:26 WP5MpXto
おお、俺のわがままを聞いてくれている・・・

557:名前は開発中のものです。
08/09/19 00:18:14 Do4XXtjJ
おお、Tipsまで!
マジ感謝ッス

558:名前は開発中のものです。
08/09/19 00:23:06 KGq3JkZW
おお、おみなまめらたちむれたすめるもし!
むしらますめらちま・・・

559:名前は開発中のものです。
08/09/19 19:54:02 drEvYh9C
rokdeboneでURLリンク(umemori69.hp.infoseek.co.jp)
の、スフィリカルデフォームはできないの?

560:名前は開発中のものです。
08/09/19 20:45:35 ANg/UgWc
影3の加算・減算とかで潰れなくなる
mikotoとくらべたらはっきり言って使いにくい

561:名前は開発中のものです。
08/09/19 23:27:37 drEvYh9C
補助ボーン追加したら綺麗に曲がってくれた。
ありがとうRokDeBone

562:名前は開発中のものです。
08/09/23 16:00:35 D+U4Olwx
>まずキーフレームの移動機能。
モーションダイアログの白い横長のウインドウの黒い点をマウスでドラッグすると
1つのボーンだけのキーフレームを移動できます。

"Shiftキーを押しながらドラッグすると、そのフレーム番号に存在する
すべてのボーンのキーフレームを移動します。"

はダメになっちゃったって事?
マウスでキーフレーム移動は
凄い便利だったからぜひ復活してもらいたい。
新しくなってからモーション作っていてタイミングが
合わなかったときとかコピペしないとダメになってしまったのが残念です。



あとコピ全押した時に
コピーするボーンツリーの選択ダイアログはいらないような?
その後の以下のボーンのモーションポイントをコピーしましたも
ない方がクリック一発で全部コピーって事ですっきりして良い気が。

563:名前は開発中のものです。
08/09/23 16:48:07 idP5JTZJ
>>562
グレーのポッチはドラッグできない。
黒のポッチはドラッグ可能。
グレーを右クリックしてメニューを出し、ボーンを選ぶと黒ぽっちになって
ドラッグが出来るようになる。


564:名前は開発中のものです。
08/09/23 16:52:47 D+U4Olwx
あ、
グレーポッチもドラッグできたならなーって話でつ

565:名前は開発中のものです。
08/09/23 17:12:53 T88fNhsT
はぁ?何を言ってるんだ

























566:名前は開発中のものです。
08/09/23 20:43:36 2bnmbNfs
出来ました
ありがとうございます!

567:名前は開発中のものです。
08/09/23 20:50:51 T88fNhsT
いえいえ どういたしまして






























568:名前は開発中のものです。
08/09/23 23:26:09 pPzM5U0C
>>565,>>567 その改行は何か意味があるの?

569:名前は開発中のものです。
08/09/23 23:34:03 4/AZ7h9q
お前みたいなものを釣るため

570:おちゃっこ ◆RyN5mfp1Kg
08/09/24 10:18:49 yzmNF9ii
>>562
グレーのポッチもShift+ドラッグ出来るようにしてリリースしました。


571:名前は開発中のものです。
08/09/24 11:22:36 DNsNdrnC
HuManMDLの操作系が絶妙に使い易いと思うんだ
URLリンク(eq2.matrix.jp)

572:名前は開発中のものです。
08/09/24 19:08:45 xYk144/6
余計、分かり辛いわ
操作に関してはLWが最高に分かりやすく直感的

573:名前は開発中のものです。
08/09/24 20:10:15 3DrNLBYP
余計、分かり辛いわ
操作に関してはXSIが最高に分かりやすく直感的




























574:名前は開発中のものです。
08/09/25 00:03:21 3DrNLBYP
改行空けちゃってごめんwwwwwww
































575:名前は開発中のものです。
08/09/25 11:39:39 76zwG0+z
>>570
おお使いやすい
ありがとう。

576:名前は開発中のものです。
08/09/26 00:43:55 5NRORjlS
おちゃーこ氏は寛大だな。

自分だったらこれだけのクソレス付けられたら
何の問題もなく意欲を失って開発中止、とかなるけどな。


そもそもこういう性格だから開発を始める事すらできないけど。

577:名前は開発中のものです。
08/09/27 21:00:43 SSf9DqGD
おちゃっこはユーザー以外に友達いなさそう
だから、がんばって繋ぎ止めてるんじゃない?

578:名前は開発中のものです。
08/09/28 07:36:57 bSuwbym3
グラカを買い換えたら、劇的に早くなるのな。
まあ、今まで使ってたのがウンコスペックで最近の低スペックより下だったけれど。
今や、GFなら7xxxが最低スペックなんだねぇ。

579:名前は開発中のものです。
08/09/28 16:50:26 9dbjujx7
7900GSなんかは頑張れば中古で5000円くらいで買えるし
8600GTSに迫る性能を持ってるからおすすめ。
いくら激遅いHSP+E3Dでも△20000で60fps安定はいけるだろう(中身やエフェクトにもよるが)。

RADEON系は知らない。

580:名前は開発中のものです。
08/09/28 18:32:59 fa1Zb+sW
ようpupepo

581:名前は開発中のものです。
08/09/28 23:05:16 fa1Zb+sW
ようpupepo

582:名前は開発中のものです。
08/09/29 00:27:51 Ty3lrJNp
ようpupepo

583:名前は開発中のものです。
08/09/29 03:18:17 bLi9cKw0
>>580-582
粘着やめれ。


584:名前は開発中のものです。
08/09/30 05:43:27 OK03kV3N
ようpupepo

585:名前は開発中のものです。
08/09/30 20:20:01 OK03kV3N
ようpupepo

586:名前は開発中のものです。
08/09/30 20:40:51 s9gRbM5E
哀れだな

587:名前は開発中のものです。
08/09/30 21:20:22 OK03kV3N
ようpupepo

588:名前は開発中のものです。
08/09/30 21:23:04 OK03kV3N
ようpupepo

589:名前は開発中のものです。
08/09/30 21:25:18 OK03kV3N
ようpupepo

590:名前は開発中のものです。
08/09/30 21:28:39 OK03kV3N
おちゃっこは病弱気取ってる死ぬ死ぬ詐欺

591:名前は開発中のものです。
08/09/30 21:31:50 EKdHspMl
OK03kV3N
お前、病んでるだろ

592:名前は開発中のものです。
08/09/30 22:49:32 OK03kV3N
ようpupepo

593:名前は開発中のものです。
08/09/30 22:51:07 OK03kV3N
ようpupepo

594:名前は開発中のものです。
08/09/30 22:58:39 PBMnbbrF
神IDきたー

595:名前は開発中のものです。
08/09/30 22:59:07 PBMnbbrF
>>591

596:名前は開発中のものです。
08/09/30 23:01:54 OK03kV3N
おちゃっこって独身だよ

597:名前は開発中のものです。
08/09/30 23:03:06 OK03kV3N
ようpupepo

598:名前は開発中のものです。
08/09/30 23:05:29 OK03kV3N
you pupepo

599:名前は開発中のものです。
08/09/30 23:54:17 EKdHspMl
Hspはいってるなww

600:名前は開発中のものです。
08/10/01 00:40:52 Ndyh9/6L
悔しいちくしょう
なぜおまえにあっておれにない

601:おちゃっこ ◆RyN5mfp1Kg
08/10/02 18:42:18 MI3dmd1p
>>514
遅くなったけどスプライトのUVを指定できるようにしてリリースしました。


602:名前は開発中のものです。
08/10/02 21:19:55 i4aUjsEf
遅い

603:名前は開発中のものです。
08/10/02 22:26:30 A7pZ4wFK
速い

604:名前は開発中のものです。
08/10/03 01:30:46 gKTn7P8G


605:名前は開発中のものです。
08/10/03 20:03:31 rxUMoUUu


606:名前は開発中のものです。
08/10/03 23:18:34 EjJGBsMT


607:名前は開発中のものです。
08/10/04 00:28:20 d8g/Bipx


608:名前は開発中のものです。
08/10/04 13:12:45 l3Bp6AY4
    ,,,,,,,,,,,
 、_ ミ,,゚Д゚彡 ←表現する時どうやればいいんだろう

RDBに読み込む時アルファの順序が上手くいかないらしくて
奥側の毛が消えちゃうんだけど。

609:名前は開発中のものです。
08/10/04 13:43:26 Bvq/VMu6
あきらメロン

610:名前は開発中のものです。
08/10/04 17:19:56 19Op7bZf
こうなったら一本一本ポリゴンで!!

611:名前は開発中のものです。
08/10/04 18:45:08 fNrZ/azh
ロースペックでふさふさを表現するのは厳しいからなぁ
そこそこで妥協する事を薦める

612:名前は開発中のものです。
08/10/04 19:05:49 CeP+GZu9
ロースペックでふさふさだとワンダを連想するな

613:名前は開発中のものです。
08/10/05 14:28:19 X4ecxBt/
ユイリィ…じゃなかったファーってあれか

614:名前は開発中のものです。
08/10/05 19:44:27 G8wiKs9F
FarをEasy3Dでやったらおもすぎる気がする
単純に3D描画を画面座標で求めてさ
フサギコの3D描画後に2Dをレンダリング設定変えて描画とかでファーもどきとか無理?

615:おちゃっこ ◆RyN5mfp1Kg
08/10/08 17:21:20 HRYIIu2A
>>206
遅くなったけど、制限角度の左右対称一括設定機能を付けてリリースしました。


616:名前は開発中のものです。
08/10/09 17:17:40 T0DJNJ02
おちゃっこさん、いつもありがとうございます。

5.0.1.0にしたら、起動する度にウィンドウの大きさやパネル表示非表示などの設定が初期化されます。
どうしてでしょう・・・。

617:おちゃっこ ◆RyN5mfp1Kg
08/10/09 18:05:33 aM8hVEEZ
>>616
バグでした。直してリリースしました。
ご報告ありがとうございました!


618:名前は開発中のものです。
08/10/09 18:20:30 T0DJNJ02
早速にありがとうございます。


619:名前は開発中のものです。
08/10/09 20:24:33 kS1Uq2O2
おちゃっこさん
スレ違いですがC++版はやはり作らないのでしょうか?

620:おちゃっこ ◆RyN5mfp1Kg
08/10/09 21:34:53 9wdEnByp
>>619
C++版はHSPコンテストが終わったら取り掛かる予定です。
仕様はHSP版とほぼ同じでフリーで配布します。
有料のC#版は保留です。


621:名前は開発中のものです。
08/10/10 10:05:13 RMTuIF5z
>>620
C++の方も期待してます

622:619
08/10/10 20:37:02 bPctS+qf
そうですかーよかった
C++版も期待しています

623:名前は開発中のものです。
08/10/10 22:27:13 gB3afcsG
俺の予想だと、easy3dのユーザーはHSPからC++に移行する人が
増えるんじゃないかと思う

624:名前は開発中のものです。
08/10/11 20:19:46 f+C4Txwm
C++版のために入門書買ってきた
ついでに某ユーザーさんのモデリングの探し中

625:名前は開発中のものです。
08/10/11 22:19:20 HwtyPNXs
HSPと同じ仕様だと・・・?
どう考えてもフルモデルチェンジするべきだろうJK

626:名前は開発中のものです。
08/10/11 22:40:59 +PNBYTU9
>>625
その必要性は皆無だろ

627:名前は開発中のものです。
08/10/11 22:53:19 f+C4Txwm
C++版では命令に***2とか止めて欲しいかも
同じ命令名の連番とかリファレンス更新とかユーザーが把握しづらくて困る

628:名前は開発中のものです。
08/10/13 19:46:04 9wqtpjc7
モーション初めてやろうと思ったんだけど、
RokDeBone2のチュートリアルってないのん?

629:名前は開発中のものです。
08/10/13 20:36:14 KoPjFbbd
男は黙って
手探り

630:名前は開発中のものです。
08/10/13 20:48:11 9wqtpjc7
やってやるぜ・・・

631:名前は開発中のものです。
08/10/13 20:49:53 sMb6EXe9
女は喋って
人頼り

632:名前は開発中のものです。
08/10/13 22:56:00 LpvK4G/r
あるよ
URLリンク(www5d.biglobe.ne.jp)


633:名前は開発中のものです。
08/10/13 23:27:58 gSjW4+1V
RokDeBone2しんかしまくってるし、本読んでもモーションの参考にならんだろう

634:名前は開発中のものです。
08/10/14 00:32:27 PYa2aFux
モーションをRDBで作るための操作なのか
モーション自体の知識なのか
モーションのアニメとしての割り経験なのか

そこをはっきりしないとアドバイスできないだろ

635:名前は開発中のものです。
08/10/14 10:09:36 /K9P5mNC
やっとボーンと影響度の設定がわかってきた

636:名前は開発中のものです。
08/10/14 12:01:26 /K9P5mNC
影響3で頂点選択してると、時々頂点位置がバグるのは仕様?

637:名前は開発中のものです。
08/10/14 16:01:07 qIjlB0tp
影響するボーンが1個もなくなるまたは
影響度の合計が0になるときに
頂点位置が原点に飛んじゃう。
影響度はダイアログ下の表の数字(正規化前)をクリックして修正可能。
影響ボーンがなくなっちゃったときはアンドゥ。


638:名前は開発中のものです。
08/10/14 16:05:06 MOqGl4UO
仕様だと思うけど、クリックしても反応しない又は
ダイアログで頂点を設定できないと
告げるようにして欲しいね

639:名前は開発中のものです。
08/10/14 16:46:36 /K9P5mNC
>>637
なるほどなるほど。
先の他のボーンにつなげとけばいいのかな。

640:名前は開発中のものです。
08/10/14 19:45:09 pOlLpiTQ
>>638
そうなんだよな。
完成間際に気付いて一からやり直しとかなって、天を仰いだよ

641:名前は開発中のものです。
08/10/14 23:48:48 yi+GGeui
ボーンのツリーがまれに△の方に移っているのは、霊障でしょうか?

642:おちゃっこ ◆RyN5mfp1Kg
08/10/15 17:30:42 ccxmZadO
>>638
>>640
影響ボーンが0個になる場合は消去できなくしました。

>>641
たぶん[-]ボタンを押したときにドラッグアンドドロップ処理が行われてしまうのが
原因だと思われます。
修正しました。

>>639
Tips書きました。
URLリンク(www5d.biglobe.ne.jp)


643:名前は開発中のものです。
08/10/15 18:32:33 2d/u4SiI
>>642
おお!
Tipsわざわざありがとうございますm(_ _)m

644:641
08/10/15 23:41:38 5AWKOFaG
>>642
げげ、まさか対応していただけるとは、ありがとうございます。
仕事速すぎです。

なんか「3つの願い」でソーセージ頼んでしまった気分。

・・・本当は、改造構造エディタをドラッグで拡大できるようにお願いしたかったんですが。
欲張ると地獄に攫われるので我慢します。

645:名前は開発中のものです。
08/10/16 21:08:46 El4ewyRG
ホンマ>>644 さんの我慢強さは天下無双やで

646:おちゃっこ ◆RyN5mfp1Kg
08/10/17 07:36:11 7oZu8weX
>>644
階層構造エディタはダイアログなんで
そのままでは大きさを変えられないんです。
基底クラスを変えればいいのかな?
ちょっとすぐには出来ないかもしれませんが
やることリストに書いておきます。


647:名前は開発中のものです。
08/10/17 09:53:53 sV3omptL
RokDeBone2、まだマニュアル読んだだけで使い込んでないからわからないけど、
ボーンの回転に制限設定って出来ますか?

648:名前は開発中のものです。
08/10/17 10:15:53 9v3/TDVQ
>>647
できる。
ボーンを右クリックして「ボーンプロパティ」メニューを選択する。


649:名前は開発中のものです。
08/10/17 16:08:24 5taN0LsS
>646
ダイアログ サイズ変更
でググれw

650:名前は開発中のものです。
08/10/17 18:55:00 +/7w/naW
3Dデータはどこで手に入れてるの?

651:名前は開発中のものです。
08/10/17 19:42:34 nLRPd2Gf
3Dデータは作るもんだろ、メタセコでグぐって作るか
3D素材でぐぐる

652:名前は開発中のものです。
08/10/17 20:38:38 M4RbLG08
ローポリでオブジェクトを作ったんだけど、四角ポリでsig作っちゃったら三角ポリに変換されるんだよね。
その三角ポリの向きを変更できないだろうか。

|/|を|\|にする感じ。

653:おちゃっこ ◆RyN5mfp1Kg
08/10/17 21:29:45 QP1CmcJX
>>649
ありがとん。でもですね。
WM_SIZEハンドラーを書いたんですが
マウスをウインドウの角に持ってきてもカーソルが拡縮の矢印にならないんですよ。
ATLのCAxDialogImplっていうクラスを使ってるからかな?
CAxWindowを使ったらできそうな気がするんだけど
まだヘルプを読んでないからわからんちん。
ちょっと時間かかりそうです。

>>652
RokDeBone2はゲーム用だからそういうデータ構造が変わるようなエディットには弱いんですよ。
メタセコで全部三角にしてから持ってくるのがいいと思います。
ボーンを入れたsigがあるのでしたら「抽出読み込み」で手間が減らせます。


654:名前は開発中のものです。
08/10/17 21:34:35 nLRPd2Gf
ロックデボンでインポートしてモデルを追加したんですが
im2を保存しようとすると、パートと言うダイアログがでて保存できません
名前をへんこうしても同じです

655:名前は開発中のものです。
08/10/17 21:48:23 M4RbLG08
>653
なるほど。
ありがとうございました。

656:おちゃっこ ◆RyN5mfp1Kg
08/10/18 16:24:01 cj4DEDjC
>>359
>>362
遅くなったけど、テクスチャにレンダリングしてポリゴンに張り付けられるようにして
リリースしました。

>>654
修正してリリースしました。


657:名前は開発中のものです。
08/10/18 17:55:51 BOlpzFMy
乙です。 監視カメラを作るお(^ω^)

658:名前は開発中のものです。
08/10/18 20:09:10 8X7sidjk
サンプルe3dhsp3_0.hspのカメラ設定を

camposx = 0.0 : camposy = 4000.0 : camposz = 000.0
E3DSetCameraPos camposx, camposy, camposz
camdegxz = 0.0 : camdegy = -90.0
E3DSetCameraDeg camdegxz, camdegy

と変更したらモデルが見えなくなります。
バグでしょうか?
(camdegyの値を89.9か90.1にすると見えるようですが・・・)


659:名前は開発中のものです。
08/10/19 01:44:20 0Yoq+pIO
テクスチャレンダリング対応したのにこの静けさ
バンプマップ対応といい新機能より望まれてることありそうだね

モデル情報の共有で省メモリ化とか
遅すぎるレンダリングの最適化とか

660:名前は開発中のものです。
08/10/19 02:12:12 ktpS1kyY
おまえ、いまこのスレで一番良いこと言った

661:名前は開発中のものです。
08/10/19 03:53:54 WUwLkpPL
テクスチャレンダリング対応は大変喜ばしいのだが、
肝心なテクスチャ自体の加工が自由に出来なければ
使い所が限られてくるからなぁ・・・。

と言うことで、その辺のフォローも期待しています!おちゃっこさん。

662:名前は開発中のものです。
08/10/19 08:34:21 1rrducGe
ウィンドウを一つにしてMDIにして欲しい
昔のGIMPみたいでダサイよ

663:名前は開発中のものです。
08/10/19 11:03:51 OqGcpjp/
キャラがジャンプする5フレーム前の座標を取得し
カメラが時間差で動くようにしたいのですが、
何フレーム前の座標を求める方法を教えてください。

664:名前は開発中のものです。
08/10/19 11:32:22 OqGcpjp/
別の方法で解決しましたorz

665:名前は開発中のものです。
08/10/19 12:17:14 ktpS1kyY
661もかなり良いこと言った

666:名前は開発中のものです。
08/10/19 12:56:01 LDrLJeXw
>>662
MDIにすることに特にメリット感じないな。おれはどっちでもいい。

でもとりあえず、GIMPは今も昔もSDIだよ。
しかもGIMPはタスクバーにウィンドウがいっぱい開くから使いにくい。
RDB2は1個で済むから、その辺はGIMPより親切だと思う。


667:名前は開発中のものです。
08/10/19 13:11:18 Ve54F85q
単に一つのファイルしか読み込めないだけだろ
ウインドウがバラバラに分散してるだけで不恰好だぞ

668:名前は開発中のものです。
08/10/19 18:01:02 DVM5qIKN
それ不恰好じゃなくなると、なんか効率的になるの?

669:名前は開発中のものです。
08/10/19 19:34:49 tOk6KcME
まあ、インターフェイスが洗練されるべく提案していくのはよい事だとは思うが、
「MDIカコイイ、SDIダサイ」という意見だけでは、ちょっと議論に値しないと思う。


670:名前は開発中のものです。
08/10/19 20:23:34 1rrducGe
使い辛い

671:名前は開発中のものです。
08/10/19 20:27:13 vcT+vI8B
どう使いづらいのか言うべきだろーに

672:名前は開発中のものです。
08/10/19 20:54:40 0Yoq+pIO
>>671
RDB2のSDIは
画面狭いとウィンドウ重なるのと各ウィンドウの位置を移動させるので時間が無駄になる
あとメニューも乱雑に感じるときがある
できれば可変MDIで整理して欲しい

673:名前は開発中のものです。
08/10/19 21:00:33 0Yoq+pIO
なんかこのままだと自分が否定論者みたいになっちゃうけど

RDB2使ってる非Easy3Dユーザーだから辛口になる
RDB2はもう少し気をつかったら人気でると思うんだ

674:損御供
08/10/19 21:05:19 3eu/N8yd
…これでは使えねぇ…
こんなに増えすぎたウインドウでは開発効率は上がっても操作性が殺されちまうんだ。
いくら機能が豊富でも使い辛ければしかたねえだろ。
それに画面の配置が難しすぎるんだ。
バランス的には普通のウインドウが一個の状態が一番いい…
これからはそれを普通の状態にもっていくんだ。

675:名前は開発中のものです。
08/10/19 21:17:37 FONh41Ja
デュアルディスプレイで別窓よけてる俺は勝ち組


676:名前は開発中のものです。
08/10/19 21:23:53 0Yoq+pIO

     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´ 格差じゃ、格差の仕業じゃ! >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー-----' |__////


       KA  ☆  KU  ☆  SA



677:名前は開発中のものです。
08/10/19 21:59:07 tHFmv5Ch
メタセコ連動が基本軸ならRDB2のUIもメタセコに合わせてくれよ

678:名前は開発中のものです。
08/10/19 22:09:18 0Yoq+pIO
それは自分も思った

679:名前は開発中のものです。
08/10/19 22:54:18 OqGcpjp/
ロックデボンのウィンドウを表示したまま、hsp(easy3d)を実行させると
ロックデボンの設定が初期設定に戻るんだけど皆そうなる?
ロックデボンを最小化しないとhsp実行できないんですよ

680:名前は開発中のものです。
08/10/20 00:48:52 ePsYTlM9
>>673
そう思う。
動画投稿サイトでもRDB2作品を見かけることは少なくないしね。

ところで使いやすい理想のUIってどんなだ?
自分でも使いにくいとは感じるがどうすれば使いやすくなるのかビジョンが浮かばないんだが…。
(MDIにしても変わらない気がすると言ったのもこれが原因かといまさら気づいた。)

とりあえず可変MDI?にして、あとは?


681:名前は開発中のものです。
08/10/20 01:01:40 JjUF08+g
MS VC++ と同じUIにしなさい。
マイクロソフトは金をかけて標準を作っている。慣れている人が多いはずだ

モデリング関係は、メタセコと同じにしなさい。
日本でfreeの標準はメタセコでもある、良いUIだと思うよ


682:名前は開発中のものです。
08/10/20 01:31:37 NX9GBa3a
おちゃっこさんがMayaだのMaxだのいくつものソフトを触ってみて、
その結果今のUIになったなら文句は言わないよ。

683:名前は開発中のものです。
08/10/20 06:19:22 3TX5c8mt
やっぱピエールさんに頼むべきか?

684:名前は開発中のものです。
08/10/20 06:24:45 3TX5c8mt
makimo.toやTOYSTUDIOのフォーマットを読み込めるようにしたら
いい気がする

685:名前は開発中のものです。
08/10/20 07:01:19 5r1vAvSc
RDB2の独自な方向性だとEasy3Dユーザー以外使わないくなりそうだ
やっぱりtoystudioとか使うかー

686:名前は開発中のものです。
08/10/20 12:32:30 7tGH7tDF
TOY STUDIOはFBXも出力できるしな
いろんな所が完成されてる
メタセコとほぼ同じ操作感だし

687:おちゃっこ ◆RyN5mfp1Kg
08/10/20 12:39:30 vdae6ogC
RokDeBone2のウインドウに関しては改良する予定はあります。
各モードのダイアログはそのままかもしれないけど
少なくともモーションダイアログ、階層ダイアログ、カメラダイアログは
メインウインドウとドッキングさせる予定です。
ただATLでやるのかMFCでやるのかコモンコントロールでやるのか
まだ決めてません。もう少し準備期間をください。

>>658
上向きベクトルと視線ベクトルが平行になるために起こります。
ユーザーさんに上向きベクトルを指定してもらうようにするか
一回前のカメラを保存しておくかすればいいんですけど、
まだ決めてません。
とりあえず90度は避けておいてください。

>>661
もちろんエフェクトも予定にありますよ。
いまぎれさんのシェーダー本のポストエフェクトの章に載っているような
エフェクトを選んで実行できるようにしたいと思っています。

うーん、いっぱいやること約束しちゃったけど
出来るところからやりますよ。
まずは階層エディタの大きさ変更と影かな。

688:名前は開発中のものです。
08/10/20 12:43:02 6uUO9k35
おちゃっこが他のソフトのマネしたくないって思って独自UIにしてるなら、
それはユーザーにも開発者にもただの無駄にしかならないよ。

689:名前は開発中のものです。
08/10/20 13:05:29 Fo/BjYJW
ムービー機能追加の前に、UIを全て見直して欲しいかな

690:名前は開発中のものです。
08/10/20 13:23:29 ba5+We62
3Dモーションは、makimoとTOYSTUDIOと現RDB2でいいじゃん。
作業を分散すると、中途半端になります。
高速化や命令の簡略化やC++の対応してほしいです。

691:名前は開発中のものです。
08/10/20 13:38:25 ba5+We62
マップエディタの対応は無いですか?これは良いやつ作れると思うんですが
うちの環境だと以前から起動しませんが。

GtkR-1.6-testbuild-20080901.zip
URLリンク(zerowing.idsoftware.com)

692:名前は開発中のものです。
08/10/20 13:43:16 Fo/BjYJW
マップエディタは自分で作るもんだよ

693:名前は開発中のものです。
08/10/20 14:24:15 ba5+We62
マップエディタのGtkradiantは、各種リアルタイム3Dゲームで使われた実績があるんです。
このフォーマットに従えば0から開発するより良いやつができると思います。

694:おちゃっこ ◆RyN5mfp1Kg
08/10/20 18:41:19 BJJUeMxs
>>644
階層構造エディタの大きさを変えられるようにしてリリースしました。

ウインドウタイプでのActiveXコントロールのホストの仕方の勉強になりましたよ。
将来の一体型ウインドウの作成に役に立つかも。
まだATLでやるかは分からないけど。

695:名前は開発中のものです。
08/10/20 21:14:55 5r1vAvSc
RDB2は昔はモーション&Xファイル吐き出せる数少ないフリーソフトだったけど
今はフリーのモーションソフト増えたのもでかいだろうね

あと前々から不評だったUIもずっと直されず
作者さんの趣味周りを充実させちゃったのが非Easy3Dユーザーを冷めさせた要因だろうね

趣味で作ってるんだから文句聞き流してもいいと思う
むしろRDB2はEasy3Dの付属ツールの方が潔くていいと思う

696:名前は開発中のものです。
08/10/20 21:44:30 ba5+We62
これは?

URLリンク(www.vixar.jp)
URLリンク(www.vixar.jp)

697:名前は開発中のものです。
08/10/20 21:58:45 NX+0NIa5
そんな増えたか?
一つ二つしか知らんや

698:名前は開発中のものです。
08/10/20 22:01:32 U+KLaBRL
>>694
ゲゲ、またもや電光石火のご対応ありがとうございます。(くれぐれも、ご自愛ください。)

個人的には新E3D(仮称)に移行したときに使えるように、重めのモーションを量産しています。
もちろん新E3Dで現モーション使えますよね?

699:名前は開発中のものです。
08/10/20 22:10:08 V+d13cfe
>>696
今ちょっと触っただけだけど、どっちもボーン使えなくね?

700:名前は開発中のものです。
08/10/20 22:27:08 JjUF08+g
Microsoft、3Dモデリングソフト「trueSpace 7.6」無償公開
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)



701:名前は開発中のものです。
08/10/20 22:57:43 FpAaJtB4
トゥルースペースも糞インターフェースの代表格だな
2万位出して買ってたよ昔
メタセコとの相性は良かったが…
いくら多機能だからってごちゃごちゃアイコンが埋め尽くしてたらウザイ
必要な時に必要なダイアログを出現させるとか
作業毎に機能へのアクセスも制限した方がスッキリする

702:名前は開発中のものです。
08/10/20 23:02:28 5r1vAvSc
それやって失敗したのがRDB2なんだけどな
ボーン変更毎に毎回ダイアログが面倒、分かってるての


703:名前は開発中のものです。
08/10/20 23:13:19 JjUF08+g
慣れの問題なの
体が覚えた時に、操作回数と確認がいかに少ないかがポイント。
よそ見をしながらでも操作出来るのが理想。

704:名前は開発中のものです。
08/10/21 00:42:30 NJJO4Psn
アンドゥ回数が少ないのは何故?

705:名前は開発中のものです。
08/10/21 00:57:45 d7QQvtwh
おちゃっこさんの思いやりの数だから

706:名前は開発中のものです。
08/10/21 01:36:57 nkJiBATn
少ないんかい

707:名前は開発中のものです。
08/10/21 01:57:53 pXEK6c6K
モーション削除・フレーム削除のアンドゥ欲しいね
消したらもどらないもんorz

708:名前は開発中のものです。
08/10/21 02:16:16 Hh0UmX4i
簡単に言うがアンドゥリドゥの実装って
ツール製作で一番頭を悩ます部分だと思うわ

709:名前は開発中のものです。
08/10/21 12:21:21 3PVcrWzx
確かに、だけど要は可変長配列にどれだけ効率よくデータを
格納できるかってだけだから
アンドゥ回数に制限付ける必要すらないし

710:名前は開発中のものです。
08/10/21 14:07:19 Av0fGI3n
そんなわきゃない
全工程を毎回加工して描画しろってか?

711:名前は開発中のものです。
08/10/21 18:24:13 JIsB9Ndz
描画は今の状態だけでいいじゃん
格納するのは行った動作とそのパラメータ

712:名前は開発中のものです。
08/10/21 23:46:09 d7QQvtwh
そんなのはおちゃっこが考えればいい
問題は現状をおちゃっこが最善と考えて行ってるかどうかだけ

713:名前は開発中のものです。
08/10/22 00:14:40 PURO7pcq
お前何様のつもりだ
偉い人の決定は最善に決まっているだろう!!

って昔怒られたーよ、クリエイティブじゃない人種は氏ねw

714:名前は開発中のものです。
08/10/22 00:22:47 BJXdWkhK
ようpupepo

715:名前は開発中のものです。
08/10/22 00:34:00 wbuzAd+U
つーか、blenderとかじゃダメなんかね?

716:名前は開発中のものです。
08/10/22 00:48:42 BJXdWkhK
ようpupepo

717:名前は開発中のものです。
08/10/22 00:59:34 xFOgjkBD
>>716
粘着キモイ

718:名前は開発中のものです。
08/10/22 02:04:54 BJXdWkhK
ようpupepo

719:名前は開発中のものです。
08/10/22 07:58:12 sE9S4Qyn
blenderって正常なアニメX吐けなかったと思ったけど?
RokDeBoneも両面ポリゴンとか問題あるし
一部ソフトで正しくXファイル読み込めなかったよ
一部分が表示されない

720:名前は開発中のものです。
08/10/22 11:01:49 +pshx0VI
>>719
>正常なアニメX吐けなかったと思ったけど?
それは言いがかり。
インポータのバージョンやら設定やらで
難儀してる奴が多いのは事実だが

721:名前は開発中のものです。
08/10/22 12:58:11 jZU+aj1v
Selene Amaryllisの変化

10/19
RokDeBone状態で散々叩かれる
URLリンク(karinto2.mine.nu)

10/21
タブ形式のUIに
URLリンク(karinto2.mine.nu)

10/22
ドッキングウインドウでVisualStudio風になった
URLリンク(karinto2.mine.nu)

おちゃっこもC#使えるようになっとかないとね

722:名前は開発中のものです。
08/10/22 13:03:41 tnfscbDy
Selene Amaryllisしらないけど
対応はやいなww

723:名前は開発中のものです。
08/10/22 14:39:34 tBzT/WU4
RDBはいろいろ不親切で新規ユーザーが入りにくいと思う。

724:名前は開発中のものです。
08/10/22 15:18:36 s1YiZ/MZ
おちゃっこはさっさとHSPは放置すべき

725:名前は開発中のものです。
08/10/22 15:26:37 YFwjE7t7
FBXも出力できてないとアニメーションツールとしてやばい
メタセコのボーンプラグインでもできるしMIKOTOすらも変換ツールがある
DirectXのX形式だけでは時代遅れになりつつあるよ

726:名前は開発中のものです。
08/10/22 15:33:33 y2J7541E
アニメーション関係はインポーター、エクスポーター作って
blenderに丸投げしちゃえば良いのに

727:名前は開発中のものです。
08/10/22 16:04:00 YFwjE7t7
それいいかも

728:名前は開発中のものです。
08/10/22 20:03:56 BJXdWkhK
ようpupepo

729:名前は開発中のものです。
08/10/22 20:10:48 gIGLRkPK
>>728
いかにも不登校児からニートになった人の
代表的な時間に書き込んでるのが笑えるw

730:名前は開発中のものです。
08/10/22 20:14:27 BJXdWkhK
帰宅してきたんだけどな
そうかニートは8:00ごろに書き込むのか

731:名前は開発中のものです。
08/10/22 20:16:15 HTO3fP3+
少なくとも2時と20時からニートという分析はねーな
まさにその発想はなかったわ

732:名前は開発中のものです。
08/10/22 20:19:03 BJXdWkhK
本人がニートでよくわかってるんだよな
わかります わかります

733:名前は開発中のものです。
08/10/22 20:37:23 gIGLRkPK
俺はまだ不登校児だからww


734:名前は開発中のものです。
08/10/22 20:46:26 HTO3fP3+
俺みたいに十数年NEETやってると健康に気をつけて12時には寝るようになる

735:名前は開発中のものです。
08/10/22 20:51:14 BJXdWkhK
E3Dユーザーは社会の不良品が多いんだな
ブログとかみても更新頻度とか時間帯が変なのいるよな

736:名前は開発中のものです。
08/10/22 20:59:04 gIGLRkPK
>>735
空気の読めなさに失望した
E3D作者もry

737:名前は開発中のものです。
08/10/22 21:02:47 BJXdWkhK
は?なに必死になってんの?
なつくな

738:名前は開発中のものです。
08/10/22 21:05:47 HTO3fP3+
これはひどい

739:名前は開発中のものです。
08/10/22 21:06:38 eyaVUiRY
有給で休みの奴だっているだろ
それくらいJKだろ

740:名前は開発中のものです。
08/10/22 21:11:20 BJXdWkhK
そんなイレギュラーなこが頻繁に起きてるのもおかしい
それを常識といっているのもおかしい

741:名前は開発中のものです。
08/10/22 21:21:23 HTO3fP3+
ここまでだとむしろ可愛いなw

742:名前は開発中のものです。
08/10/22 21:29:53 BJXdWkhK
なつくな

743:名前は開発中のものです。
08/10/22 22:02:02 gIGLRkPK
なつくという言葉
普段全然目にしないし聞きもしないのは
俺が世間から離れているニート前の
不登校児だからですか?

それとも以前ははやったのかな?w
一番驚いてるのは>>714>>716>>718>>728
は自動書き込みだと思ったんだよねw
返事きたんでスゲー高性能AIだーっておもたw

744:名前は開発中のものです。
08/10/22 22:18:44 BJXdWkhK
よかったね 長文乙

745:名前は開発中のものです。
08/10/22 22:26:10 wbuzAd+U
今年のコンテストで3D作品少ないみたいだから、おまいらがんがれ超がんがれ><

746:名前は開発中のものです。
08/10/22 22:37:20 BJXdWkhK
ようpupepo

747:名前は開発中のものです。
08/10/22 22:57:15 m20s4ygu
3Dって座敷高いな

748:名前は開発中のものです。
08/10/22 22:58:10 BJXdWkhK
そうそう座敷がね

ッっておい!それ敷居ですがな!



みたいなのがお好きかい?

749:名前は開発中のものです。
08/10/22 23:44:21 S6hGKtZb
ハッハッハッ。爆笑だね。


こんな感じのリアクションでいいですか?
ところでここ、ニートの話題になってからのスレの流れが異常に速いね。


750:名前は開発中のものです。
08/10/22 23:48:17 xFOgjkBD
変な虫が湧いてるな。


751:名前は開発中のものです。
08/10/23 00:48:31 NanRYVKF
お前の頭の中にな

752:名前は開発中のものです。
08/10/23 15:54:03 aWFySFaX
おまえらみんなぷぺぽにみえるわ

753:名前は開発中のものです。
08/10/23 21:48:52 NanRYVKF
pupepoは真性
ネットの書き込みに自分の頭の中を書いちゃうから長文になる

754:名前は開発中のものです。
08/10/24 01:50:14 mxhdo+sm
>>753蟲発見

755:名前は開発中のものです。
08/10/24 10:20:14 KV0ivu8e
e3dの3dモデル同士の接触判定で、
判定する際、立方体や球体ではなく、単純にモデルのポリゴン同士の
接触判定は出来ないでしょうか。 古いですがZGPにあったような命令です

756:名前は開発中のものです。
08/10/24 18:48:45 zQ3Syznc
>>755
細かい判定は線分とポリゴンの判定がある。
ポリゴン同士は全然単純じゃないし(高負荷)まだサポートはない。


757:名前は開発中のものです。
08/10/24 18:56:16 k/wTmJSM
厳密なポリ判定をしようとしていた時期が僕にもありました。

758:755
08/10/24 22:56:09 KV0ivu8e
>>756
ありがとうございます。考えてみたら、一番複雑で重い処理ですね
線を飛ばす方法でやってみます
>>757
その場所は既に、私がさっき通過した場所だッッッ!!

759:名前は開発中のものです。
08/10/24 23:10:56 6Bvm+b0A
ようpupepo

760:名前は開発中のものです。
08/10/24 23:19:58 /yvBUHl+
755はカッティングとか言うFPS作ってる奴だろ。
おちゃっこLABでネットワークの質問したり、公式でE3Dのバグだとかほざいたりする痛い奴。

761:名前は開発中のものです。
08/10/24 23:28:09 tAjAmxzy
さすがHSP低年齢でも使用者が多い


762:名前は開発中のものです。
08/10/24 23:32:39 6Bvm+b0A
キチンと利用できてるかどうかはおいてといてな

763:名前は開発中のものです。
08/10/25 23:57:03 vvxDIihr
カッティングには期待しているよ

764:名前は開発中のものです。
08/10/26 04:24:47 9XoRWe+H
おれは期待してない
ニコ坊め

765:名前は開発中のものです。
08/10/26 10:38:57 gqeMhkZN
明らかに基礎が足りていない。
人に聞いてばかりで向学心に欠ける。
年齢とやってることがちょっと違うだけで、公式に沸く船○とか掃除機とかガキとかわらん。つまり期待できない

766:755
08/10/26 10:48:25 dHKSB0qq
とりあえず私はカッティング氏ではありませんので。 先に言っとく、自演乙

767:名前は開発中のものです。
08/10/26 10:53:07 9XoRWe+H
誰も自演なんて言ってないのにw
どのみちEasy3Dはキチガイ多すぎ。

768:755
08/10/26 10:54:57 UxaFSJYQ
>>766
どっちにしろ>>755には期待できないけどね。

769:名前は開発中のものです。
08/10/26 11:03:20 Mh4a+Pyw
名前欄消すの忘れてるぞ

770:名前は開発中のものです。
08/10/26 11:35:59 g16hmOaQ
pppみたいなやつだがpppより面白いなw
カッティングの低脳加減が証明できるからもっと本人出て来いw

URLリンク(doom15.blog.shinobi.jp)

771:名前は開発中のものです。
08/10/26 11:44:22 r6/Gwoqa
Easy3Dにきちがいが多いんじゃなく、ここにきちがいが多いんだろ。

772:名前は開発中のものです。
08/10/26 12:42:40 9XoRWe+H
いいや本家の掲示板とかwikiとか沸いてるぞ
wikiのリンク先まんべんなくみると分かる
ブログ系はとくにやばい

773:名前は開発中のものです。
08/10/26 14:17:43 cnZsBvXr
世の中きちがいとそうでないやつにわけたら、きちがいの方が圧倒的多数だと思うんだが。


774:名前は開発中のものです。
08/10/26 15:05:06 r6/Gwoqa
おれはどちらかといったら、きちがいかもしれんorz

775:名前は開発中のものです。
08/10/26 15:32:55 9XoRWe+H
おれはおれを肯定する

776:名前は開発中のものです。
08/10/26 15:34:36 Gt1UAQHJ
ゆえに俺なり

777:名前は開発中のものです。
08/10/26 19:52:02 B91cfIxD
自分は、ろくに実力がいまいちだったり、作品を作ったりしていないのに、
やたらと態度がでかかったり、他人のバッシングだけ立派なのもどうかと。
将来、自分はさておき他人をバッシングしまくるモンスターペアレンツになりそう。

…というような耳の痛いことを言われると、すぐ「よう、pupepo」とか言って
ごまかして軌道修正しないのもよくない。もう少しモラルを持とう。

778:名前は開発中のものです。
08/10/26 20:17:50 9XoRWe+H
長文乙 pupepo

779:名前は開発中のものです。
08/10/26 20:19:10 5ueoADvn
カッティングとか言う人が批判されてるのは
10/24の記事の内容か?
こんなとこまで乙www

780:名前は開発中のものです。
08/10/26 20:26:01 B91cfIxD
これがゆとりか

781:名前は開発中のものです。
08/10/26 20:31:22 9XoRWe+H
いい歳して小学生・中学生に混じってんなよww

782:名前は開発中のものです。
08/10/26 20:32:26 B91cfIxD
じゃあな小学生

783:名前は開発中のものです。
08/10/26 20:41:15 9XoRWe+H
もうよってくんな おっさん

784:名前は開発中のものです。
08/10/26 23:36:52 cnZsBvXr
>>783 おっ…て、おれに向けた言葉じゃないのにダメージが大きいのな、何か胸に来たよorz

785:名前は開発中のものです。
08/10/26 23:44:59 9XoRWe+H
日付変わってID変わったら突然pppが沸き始めるに10万ウォン


786:名前は開発中のものです。
08/10/27 12:35:22 mt0j9cSF
1985年以前生まれは全員りっぱなおっさんだ。気にスンナ

787:名前は開発中のものです。
08/10/28 03:06:41 9azMupRF
お、おっさんは30からっ

788:名前は開発中のものです。
08/10/28 11:37:23 OYM8bK+j
カッティング(専学辞めたバカガキ)
ppp(意志疎通能力難有り)
このツートップがいるかぎりこのスレは話題(笑)に困りませんね!

789:おちゃっこ ◆RyN5mfp1Kg
08/10/28 19:35:45 zVc53NZh
要望が多かったので
RokDeBone2の3Dウインドウと階層エディタとモーションタブを
一体化してみました。


790:名前は開発中のものです。
08/10/28 20:06:23 ewrZF4Zv
それぞれのウインドウの大きさを変えられないの?
特に階層エディタと3Dウインドウ

全体の一体化を待ってるよ
GIMPやBlenderが超高機能なのに未だにぱっとしないのは
UIのせいと言っても過言ではないからな

791:名前は開発中のものです。
08/10/28 20:09:01 I3fmInYf
それは同意せざるえない
中身いいんだけどUIで止める人多そうだ

792:名前は開発中のものです。
08/10/28 20:13:21 +1R95W+W
だれか具体的なUI考えてやれよ

793:名前は開発中のものです。
08/10/28 20:26:48 qf92RppZ
だからメタセコと同じで良いって言ってるのに

794:名前は開発中のものです。
08/10/28 20:29:41 I3fmInYf
メタセコ風ならいいけど無理そう。さりげなく高度。
せめてmikotoくらい分かりやすかったらよかった。
メニューありすぎ、使わないのありすぎ、ウィンドウバラバラが困ってる。

795:名前は開発中のものです。
08/10/28 20:52:11 H1ECuWS/
3D関連はやっぱりUIの話になるな。
結局は慣れなんだけど、売り物は言っても無駄だからあまり文句言う奴がいないだけでw

796:名前は開発中のものです。
08/10/28 21:09:40 I3fmInYf
リリースされたのはウィンドウ可変じゃないのかー・・・

797:名前は開発中のものです。
08/10/28 22:35:47 ct1qBlwW
しかしこんなにその他大勢(自分含む)の要望聞いてて、いいんかいなぁ。
船頭多すぎ

798:名前は開発中のものです。
08/10/28 22:37:53 I3fmInYf
おれは要望が実行されなくても構わない
他の使えばいいだけだしEasy3Dユーザーだけ聞けばいいんじゃないかな

799:名前は開発中のものです。
08/10/29 10:12:11 VvMcZeNY
お前何いってんの

800:名前は開発中のものです。
08/10/29 10:58:24 0XdojjhW
ウィンドウが一つになって割と良くなったじゃん
少なくとも画面の配置で悩む事は無くなった

801:おちゃっこ ◆RyN5mfp1Kg
08/10/30 21:36:10 oO2kd7bw
>>790, >>796
階層構造エディタの大きさを変えられるようにしました。

タブも多すぎると使いにくいっていう意見も多いから
これ以上の一体化には消極的です。
ボーンプロパティくらいならやるかもしれませんが。

あー、もっと高解像度が標準だったら
自由にできるんだけどなー。画面狭すぎ。


802:名前は開発中のものです。
08/10/30 22:13:40 BNKKR64Z
1024x768とかはっきり言って捨てても良いと思う。
ただ、1280x800とか1440x900などといった
縦が1024以下の変な解像度も意外と多いんだよね('A`)
合わせると6割くらいのシェアになる。

まあ何か作ってる人なら環境もそれなりに整ってるでそ。3Dならなおさら。
アクセス解析して解像度シェア調べて見るのも一興かと。


803:名前は開発中のものです。
08/10/30 22:48:52 Ifnqhhio
解像度高くても、結局小さいボタンが大量にあるのは使いにくいよ。
ワイドとか2画面で「視界」として場所があるならともかく。

804:名前は開発中のものです。
08/10/30 22:55:49 tHBb8AzY
>1024x768とかはっきり言って捨てても良いと思う。
昔は640x480が最低標準で、今は1024x768が最低限
サイト来る人の解析とってごらん1024x768多いから

そもそもサイズに合わせてUI可変させてないのが不思議

>解像度高くても、結局小さいボタンが大量にあるのは使いにくいよ。
分かる、RDB2はボタンが見えすぎ&使わないが多すぎる


805:名前は開発中のものです。
08/10/30 23:16:31 aTEQsnr/
> サイト来る人の解析とってごらん1024x768多いから

ほう。アクセス解析って解像度まで分かるんだ。
そいうの分かるので、フリーでお勧めのcgiってどこかにありますか?


とりあえずおちゃっこさんは解析してないだろうから自分の環境だけ上げとく。dxdiag.exeね。

Operating System: Vista Home Premium sp1
Processor: Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8400 @ 3.00GHz (2 CPUs), ~3.0GHz
Memory: 3326MB RAM
DirectX Version: DirectX 10
Card name: NVIDIA GeForce 8800 GT
Display Memory: 1905 MB
Current Mode: 1280 x 1024 (32 bit) (85Hz)

19インチだけどブラウン管だからこれ以上解像度上げると見えないんだよ。イロイロ。
os側でフォントサイズ変えるとまともに動かないソフトもあるし。


806:名前は開発中のものです。
08/10/30 23:21:45 xkwXO7B6
ロックデボン2のスレ作ってそこで話したらどう

807:名前は開発中のものです。
08/10/30 23:32:31 tHBb8AzY
ninjaツール辺りで解析できる
あるいはPHPとjavascript使えば自作できる

808:名前は開発中のものです。
08/10/31 00:11:24 lkex7ciV
>>807 ありがと。でも自作は無理。orz
とりあえず忍者見てきたけど、すごいね。解像度と色数までわかる。
サンプルの結果見ると、1位が1024 x 768でほぼ半数。
それ以下の順位見ても1024 x 768より解像度高いですね。
おかげで>>804の言ってること理解できた。

問題はRDB2ユーザーではどうかって事だね。
サンプルwikiに昔アンケートがあった気がしたんで知られべてみたらグラボのアンケートだけだった。orz



809:802
08/10/31 00:47:48 VYBqF2bb
ちなみにウチでは…
 1024x768 35%
 1280x1024 33%
 1280x800 11%
 1680x1050 7%
 1440x900  7%

一応ツール系サイト。開設してから約10ヶ月。

そのほかの参考。
URLリンク(www.design-spot.net)
URLリンク(www.stream.co.jp)
URLリンク(www.stream.co.jp)

捨てるってのは確かに乱暴だが、
1024に合わせて1280の人が不便になるくらいなら
1024の人には多少の不便を強いても構わんと思う。


810:名前は開発中のものです。
08/10/31 01:02:25 lkex7ciV
ほうほう。
結果見てると何処で調べても結果にそれほど大差ない気がしてきた。

なるほど見てる結果が違うんじゃなく、結果に対する考え方の違いだったみたいだね。
納得した。いろんな考え方を示してくれるのはいいことだ。


811:名前は開発中のものです。
08/10/31 01:18:04 blwIGa9f
1024x768は、ノートPC
1280x1024は、デスクトップPC
なんだろうかね?

812:名前は開発中のものです。
08/10/31 02:26:28 pL14dGGq
1152x864すくねえなあw
俺の中途半端な大きさのCRTだとピッタリなんだが

813:名前は開発中のものです。
08/10/31 06:50:34 SBgHi4S/
>>811
だろうね。

814:名前は開発中のものです。
08/10/31 08:50:26 n4NK3Twf
>>809
画面比率で切捨てだとありえないけど数年後に別の比率でたら
また変えることになるから保守性が悪すぎる
RDB2側でUI可変にした方がいい

4:3と16:9の画面持ってるけど他ツールは勝手にあわせてくれる

815:名前は開発中のものです。
08/10/31 09:23:23 LYrHoqBe
俺は一体化じゃなくフローティングの方が使いやすかったな。


どうせならフレームバーをもっとびーっと長くした方が。

816:名前は開発中のものです。
08/11/01 12:26:28 zMFSg+jW
ウィンドウを折り畳みできると尚良い

817:名前は開発中のものです。
08/11/01 13:09:11 xnx4l+Mo
最大化ボタンほしいよ

818:名前は開発中のものです。
08/11/01 14:22:37 vVZK3Bwf
もう要望やめとけ、延々つづくぞこれ

819:名前は開発中のものです。
08/11/01 15:16:21 UZoZuN/F
RDB2でモーションつけるとき、末端を座標固定したまま他動かすのってどうやってます。
ジャンプの踏み切りモーション作ろうとしてるんですが、足先が動いてしまって・・・


820:名前は開発中のものです。
08/11/01 15:40:07 vVZK3Bwf
ヒント:ロック

821:名前は開発中のものです。
08/11/01 15:41:53 xnx4l+Mo
そのボーンを右クリック、IKターゲットの設定、現在のジョイント位置をターゲットにする(説明長いorz)
IKターゲット有効

822:名前は開発中のものです。
08/11/01 15:54:35 aPiCqNm0
現在はCtrl+Kで一発

823:名前は開発中のものです。
08/11/01 15:55:34 vVZK3Bwf
誰も聞いてねよ!
でしゃばんな!

824:名前は開発中のものです。
08/11/02 00:57:16 FQfY7jQF
URLリンク(www.google.co.jp)
URLリンク(www.google.co.jp)
URLリンク(www.google.co.jp)

825:名前は開発中のものです。
08/11/02 02:23:32 iMdv8Rl0
>>820~822
ありがとうございます。


826:755
08/11/03 00:30:15 GwqkG0oq
E3D見てみたけど、なんか無駄な関数が多すぎじゃない?
初心者用に需要あるのかもしれないけど。

827:名前は開発中のものです。
08/11/03 00:30:57 GwqkG0oq
>>826
おっと、名前はミス

828:名前は開発中のものです。
08/11/03 01:56:30 in7Wb5P8
別に、無駄だと思う関数は使わなければいいと思うんだ。

829:名前は開発中のものです。
08/11/03 04:18:39 BawGE9E/
ドキュメントを一新してほしい。
まぁ、これが一番労力食うとは思うんだけど・・・。
モーション関係とか、仕様がまったく変わった部分は
新旧どこがどう変わったのかハッキリクッキリしてほしい。
不安でうかつにバージョンアップできない。

830:名前は開発中のものです。
08/11/03 11:14:10 Vm/TXXjE
755=カッティングは本当にバカだな

831:名前は開発中のものです。
08/11/03 12:33:54 wrUiP81c
E3Dは関数が新旧入り混じりすぎ+設計が古い

832:名前は開発中のものです。
08/11/03 12:43:02 3jREWWIO
どうしてその短い文で矛盾したこと書けるんだ

833:名前は開発中のものです。
08/11/03 16:36:40 wrUiP81c
あ?なんだ?やんのか?

834:名前は開発中のものです。
08/11/03 16:46:30 3jREWWIO
これだからhspはってイワレンダヨ
カナダにでもいっとけw

835:名前は開発中のものです。
08/11/03 16:54:18 wrUiP81c
カナダ?は?なにし布?ねぇ?
おい

836:名前は開発中のものです。
08/11/03 17:26:05 wrUiP81c
おい!聞いてる?なに?ねぇ?なぁに?

837:名前は開発中のものです。
08/11/03 17:36:20 wrUiP81c
おい!いい加減にしないと規制されるだろ!

838:名前は開発中のものです。
08/11/03 18:16:34 6CTMgghh
社会不適合者

839:名前は開発中のものです。
08/11/03 18:19:47 wrUiP81c
ようpupepo

840:名前は開発中のものです。
08/11/03 20:39:20 3jREWWIO
コンテストについては全然書かないんだね

841:名前は開発中のものです。
08/11/03 20:40:28 wrUiP81c
たいしたもんでてねぇだろ?
おい?聞いてる?

842:名前は開発中のものです。
08/11/03 20:43:32 3jREWWIO
たいした事ないのを叩くのがこのスレの務めだろw
違うのか?w

843:名前は開発中のものです。
08/11/03 21:08:06 wrUiP81c
は?

844:名前は開発中のものです。
08/11/03 21:46:40 3jREWWIO
設計が古いについてどぞw

845:名前は開発中のものです。
08/11/03 22:18:15 wrUiP81c
明らかにレンダリングのBegin/Endをユーザーが切り替えるのが古い
結果をテクスチャにレンダリングしてないので拡張性がないDirectX8時代のまま
とくに後者がネックだろ

846:名前は開発中のものです。
08/11/03 22:19:28 wrUiP81c
それについて君の意見が聞きたい
ただし、否定ではなくこちらの意見の見解な

847:名前は開発中のものです。
08/11/03 23:30:19 wrUiP81c
ID変わるの待ってるのかい?

848:名前は開発中のものです。
08/11/03 23:55:53 wrUiP81c
腰抜けが

849:名前は開発中のものです。
08/11/04 00:03:28 0gA1Si2b
>否定ではなくこちらの意見の見解
これのいみがわからん

850:名前は開発中のものです。
08/11/04 02:16:44 z7KKmatM
> Begin/End
この辺を今変えると追いつけないユーザーが多発するかも、って配慮でとりあえず放置してるのでは?
資料もあちこち書き換えないといけないだろうしね。
それに今は機能追加・RDBのUI改善の需要の方が多いからそっちを優先させてるでしょ。
とか言ってはみたけど、

> とくに後者がネックだろ
実のところ無知なおれには何がどうネックなのかわからない。



話を盛り上げるにはコレぐらいの否定的意見でいいか?

851:名前は開発中のものです。
08/11/04 12:01:06 29iKXZiC
まーたぷぺぽか

852:名前は開発中のものです。
08/11/04 20:32:10 RzuT9I0y
pupepoさんはここに書かないって言ってたよw

> 配慮でとりあえず放置してるのでは?
恐らく、描画前後Zソートは難しい(速度対効果)のでユーザーにそれをRenderで書かせたいのだと思う。
ただ俺が指摘したいのはおちゃっこさんは今勉強してるのに昔の実装してるのが無駄ってこと。


> 実のところ無知なおれには何がどうネックなのかわからない。
テクスチャにレンダリングする場合遅延レンダリングが可能になる
エフェクトやテクスチャ編集ができるので拡張性があがる、その代わりVRAM余計に使う。
HSPのscreenに直描画か、buffer編集して描画かの違い。

853:名前は開発中のものです。
08/11/04 20:36:30 q4AVUMkf
え、E3DってHSPのgselとか利用できないの?

854:名前は開発中のものです。
08/11/04 20:40:08 RzuT9I0y
は?gselというかscidのこと?



855:名前は開発中のものです。
08/11/04 20:40:50 RzuT9I0y
> HSPのscreenに直描画か、buffer編集して描画かの違い。
ああ、これ例えな

856:名前は開発中のものです。
08/11/04 22:26:47 z7KKmatM
>>852
サンクス
表現の幅が広げられるってことかな
細かいことはわからないけど…ググってもよくわかんなかったorz
まあメリットが大きいなら強くお願いしたほうがいいだろうね

重要度と費用対効果が大きいと思うならメリットをアピール!


857:名前は開発中のものです。
08/11/04 22:44:18 yD4bcxoE
おちゃっこ は、整理整頓が出来ない人だから
そして、
複数のツールが微妙に絡まっている状態で
システムの根底を交換すると、もちろん空中分解する。

ゼロスタートの新規刷新ならあるのでしょう
HSPのユーザーがスピードを要求しているとも思えないし


858:名前は開発中のものです。
08/11/04 22:53:01 hu3y8kkC
C#でフルスクラッチで作ってるんじゃない?

859:名前は開発中のものです。
08/11/04 23:04:38 5gF7EnLu
>HSPのユーザーがスピードを要求しているとも思えないし
これには同意しかねる。

860:名前は開発中のものです。
08/11/04 23:11:55 RzuT9I0y
なに一括レンダリング追加らしい
これで一つ解消、おちゃっこさん大変になるけど
テクスチャレンダリングもやるらしいから解消近いだろうね

861:名前は開発中のものです。
08/11/04 23:22:33 tMvbK30s
にしてもこのスレながれ速くなったな

862:名前は開発中のものです。
08/11/05 02:09:03 hUveUAbJ
前は消化に4年だっけか
おちっこパワーだな

863:名前は開発中のものです。
08/11/07 00:54:19 r4h22LFZ
おーおー
URLリンク(campus2.milkcafe.net)

864:名前は開発中のものです。
08/11/07 18:34:22 /aKOxgYt
えっつぃの誰か作ってる?

865:名前は開発中のものです。
08/11/07 18:51:55 otpKlsyH
そういえば、おっぱいモジュールってどうなったっけ?

866:名前は開発中のものです。
08/11/07 19:06:44 ZpdEm2HK
作ろうか

867:名前は開発中のものです。
08/11/07 19:08:01 rE+wT6/9
つくってくれい

868:名前は開発中のものです。
08/11/07 20:25:48 Dqxm6UyS
>>865
Oppaiモジュールはメールで猛抗議あってやめた。
なんであそこまで抗議されたのか未だにわからん。怖いねーキチガイは。

で、hspコードないから再配布できない。
yahooの無料サイトに載せてたけどURLをド忘れして見つけられない。見つけたらどぞ教えて。

869:名前は開発中のものです。
08/11/07 22:22:57 8hhH55xJ
ていうかばね振動させるだけでよくない?

870:名前は開発中のものです。
08/11/07 22:26:31 Dqxm6UyS
前の実装はそれだよ、骨は1日で作れたから
Easy3Dで面倒なのはモーション合成で元姿勢と操作姿勢の2つの情報の切り替えm
だから、モーション補間+モーション操作+元モーションの3つが同時に使えた。

871:名前は開発中のものです。
08/11/07 22:32:11 Dqxm6UyS
また攻撃されちゃかなわんのでこの辺でさよなら

872:名前は開発中のものです。
08/11/08 00:32:23 8z+13buj
どうせぷぺぽが騒いでたんだろ

873:名前は開発中のものです。
08/11/08 14:16:33 uHjR8lJC
RDB2の話題になるが
マニピュレータに平行移動が欲しいよな。
ベクトルの線にあたる部分をドラッグできるように
なるとイイかも、mikotoではどうだったかな?


874:名前は開発中のものです。
08/11/08 16:55:00 UuYLZndM
おっぱいはバネ振動で作るのかー。おっぱい揺らしてみる。
たゆんたゆんと揺らしてみるぅ。

875:名前は開発中のものです。
08/11/08 17:29:00 MSqudWhZ
エロゲ作る勇士あらわれねえかな

876:名前は開発中のものです。
08/11/08 18:52:44 6cSvhvIR
E3Dなら比較的簡単に作れると思うよー。がんばれ。

877:名前は開発中のものです。
08/11/08 21:17:04 Mftlk8mv
エロデータって用意するの大変じゃないか?
普通のフリーゲームなら問題ないレベルでも、エロさは出せないこともある。


878:名前は開発中のものです。
08/11/08 21:43:01 D8XmMLIW
とどうていが申してますが?

879:名前は開発中のものです。
08/11/08 21:47:28 MSqudWhZ
どうていは妄想で勝負だ

880:名前は開発中のものです。
08/11/08 21:48:49 /cD85bVi
童貞かどうかは関係ないだろwww

881:名前は開発中のものです。
08/11/08 22:04:08 lBelD02q
童貞じゃないとエロは書けないって誰かが言ってた

882:名前は開発中のものです。
08/11/08 22:16:34 6cSvhvIR
URLリンク(www2.uploda.org)
クリスマスが楽しみじゃ。仕事なければ。

883:名前は開発中のものです。
08/11/08 23:12:26 MSqudWhZ
エロゲ=ハイポリって感じだけど
rokdebone2はポリゴン数の制限上げないのかな

884:名前は開発中のものです。
08/11/08 23:42:41 2xmwyAnP
やっぱ、HSPにエロエンジンを標準搭載してもらうしかない

885:名前は開発中のものです。
08/11/08 23:52:30 l9RL5sZ7
HSPは低年齢のユーザーも多いのに、
バリバリ18禁だよ、この人たち…

886:名前は開発中のものです。
08/11/09 01:02:14 M4vjFXAk
同人ゲーだとHSP製がいがいとありそうだけど、どうなの

887:名前は開発中のものです。
08/11/09 04:13:54 pCjDvX0b
環境マッピングてか、スフィアマップって無理?むずい?

888:sage
08/11/09 09:37:52 MHstog6g
>>882
すごいな、これEasy3Dなの?


889:名前は開発中のものです。
08/11/09 09:43:15 gOtE551+
>>886
ノベルとかアクションなら見かけるけど3Dは殆ど無いんじゃないかなぁ?


890:名前は開発中のものです。
08/11/09 11:04:21 /fNI+bIu
#291「メイド・フェイズ」とか?
hgimg3とかで作るとアイコン1つにまとまるから、一見しただけではHSPって分からないからなぁ

891:名前は開発中のものです。
08/11/09 13:30:58 qtgY1Cm9
>>888
専用レンダリングソフト使ってる。
今のE3Dだとちょっと見せられない感じになる・・・。

892:名前は開発中のものです。
08/11/09 14:12:39 qyzpM2V0
>>891
そうだったのねorz
&俺涙目w

893:名前は開発中のものです。
08/11/09 16:03:18 qtgY1Cm9
泣くな泣くな夢もって作れりゃ最高さ

894:名前は開発中のものです。
08/11/09 17:18:34 rWSYUx8F
>>883
おっぱいだけで頂点数が超えましたってでた

895:名前は開発中のものです。
08/11/09 20:59:52 QILFDMVk
MAYAとかだったらハイポリをローポリ+ノーマルマップに落としこめるはず、やってみたら?
まあエロゲに出せるくらい綺麗に変換できるかは微妙だけどな。

896:名前は開発中のものです。
08/11/09 21:22:00 3U+E1Lj+
ハイポリがHSPで自由に出来る時代が来たら時代が変わるな!

897:名前は開発中のものです。
08/11/09 22:04:37 qtgY1Cm9
ノーマルマップだったら1/4くらいまで落とせるね。
もちろんレンダラー側で対応してないと描画できないけど。

HSPがネックじゃなくてレンダリング側だからEas・・・
言わなくても分かるよな?な?待つしかないのさ。

898:名前は開発中のものです。
08/11/09 23:10:15 QILFDMVk
知っているとは思うが、ノーマルマップには対応しているぞ。タンジェントスペースのみ。
個人的には是非視差マッピングにも対応してもらいたいところだ

899:名前は開発中のものです。
08/11/09 23:54:25 MVq+lkr7
視差マッピングは夢が広がるよな

900:名前は開発中のものです。
08/11/10 00:25:00 fHZhQ0l5
他に影響が出ないなら実装してもいいだろうけど、
バンプ実装の初期のときみたいに、バンプを使っていないユーザーも
重くなるような改悪になるならいらない。

大体、バンプ実装されたが実際に使ってる人いんの?
それで完成した作品出回ってる? 制作中?
予想だとE3Dユーザーの5%も使ってないと思うんだが・・・。
あくまで予想。

901:名前は開発中のものです。
08/11/10 00:54:22 s5UyHmdO
勘違いかもしれないけど
バンプマップ=ノーマルマップ、視差マッピング=パララックスであってる?

>>900
バンプマップを使えるレベルの人ならモデリングなりLOD実装で解決するからねー。

902:名前は開発中のものです。
08/11/10 00:55:19 s5UyHmdO
ああ、バンプ使えるというか使うほど手間かける人ね。

903:名前は開発中のものです。
08/11/10 07:32:32 3Bw7JbsA
実装した当初もバンプで重くなるならポリ数増やすっていうのが大多数の意見だったね

904:名前は開発中のものです。
08/11/10 09:32:52 1KdNX1Bo
バンプで重くなるならポリ数増やすって本末転倒すぐるw
バンプは、RDBでやらないで、後段のプログラム側でやってしまえばよくない?


905:名前は開発中のものです。
08/11/10 19:58:09 fHZhQ0l5
なんか叩きばっかりで申し訳ないとは思うが、
バンプ使うほどリアルな表現をするなら、それ相応のリアルなモデリング技術も
必要になってくるわけで。
そんなのは"Easy"3Dとは言わないと思うんだよね。
もちろん、「使いたくなきゃ使わなくていいのでは?」
というのはもっともだと思う。その通りだと思う。
他に影響が出ないなら良い。が、たとえ数%でも他の処理に迷惑が掛かるなら、
そんな(割と)玄人仕様のバンプや視差マッピングなんて、必要ないんじゃないの。

っていうのが>>900

906:名前は開発中のものです。
08/11/10 20:33:16 s5UyHmdO
> そんなのは"Easy"3Dとは言わないと思うんだよね。
それは使用者の考えるEasyなのか、作者さんが考えるEasyなのかでだいぶ違うねー。
使用者でも「最新技術を簡単に使いたい」人と「簡単に覚えれて使いたい」人がいたり。

作者さんも両方をサポートしたいだろうけどね。
そのEasyを定義したところでが新しい意見出たら御釈迦だから決めない方がいいと思うけど。


907:名前は開発中のものです。
08/11/10 20:46:55 ts+bDL2M
俺でも出来るeasyって感じ

908:名前は開発中のものです。
08/11/10 20:59:34 UhX4Qngj
うーん、E3Dのトゥーンシェードってフラットシェーディングみたいなパキパキした表現なんですね(´・ω・`)
滑らかなトゥーンシェードって実装するには面倒なんでしょうかね。

909:名前は開発中のものです。
08/11/10 22:56:08 fCjVIZsL
なんだかねぇ、
E3Dは底辺となるDirectX70が未完成なのにDirectX90を本格的に始めちゃった感じなんだよね。
配布する事を考えると、ハード依存のある命令はあまり使いたくないのが本音。


910:名前は開発中のものです。
08/11/10 23:16:29 s5UyHmdO
>DirectX70が未完成なのにDirectX90
DirectX7?8世代じゃなくて?
今だと8世代使う利点がないんだなー互換性・拡張性・性能だと9世代の方がいいよ。
むしろ、既にDirectX11の情報でてるから遅いくらい。

ただ移植は情報整理してからの方がよかったかもね。
見てるとおちゃっこさんは情報とか命令とかバージョンとか整理や統合やらないんだよね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch