08/06/02 20:55:08 jt2T7Pt9
IKでも角度制限が効くのね、
突然とんでもないポーズになったりならなくなりそう。
設定が結構大変なのでインポーターとかエクスポーターがあると良いね。
135:おちゃっこ ◆RyN5mfp1Kg
08/06/03 13:00:40 RbfkP7zt
>>133
>>134
さっそくテストしていただいて感謝です!
今度はだいたい良さそうですね。ホッ。
制限角度をテキストファイルで入出力できるように
しようと思います。
136:名前は開発中のものです。
08/06/04 02:55:07 wBqUOd0A
>>24
> 不思議なダンジョン系のゲームを3Dで作ろうと思っているのですが、
> その場合1キャラに2000ポリゴンだと多すぎでしょうか?
137:名前は開発中のものです。
08/06/04 02:57:25 wBqUOd0A
すみません!!
完全に誤爆です。
138:名前は開発中のものです。
08/06/04 08:03:34 coOvU7jI
どう考えてもこのスレの>>24に対してレスしてるようにしか見えないのに誤爆とな?
139:名前は開発中のものです。
08/06/04 09:49:02 zjK+YKWV
途中で間違えて送信しちゃったからだろ
140:名前は開発中のものです。
08/06/04 22:06:24 jmD/aemo
イラクに爆撃するつもりが北朝鮮に誤爆する瞬間をみた
141:名前は開発中のものです。
08/06/05 23:07:07 2C6gcz2n
URLリンク(kougaku.blog28.fc2.com)
もうご存知かもしれませんがおちゃっこさんのRokDeBone2は意外なところでも大活躍しています
RokDeBone2がモーション付きwrlを出力できるようになると最強らしいですよ
142:名前は開発中のものです。
08/06/05 23:17:03 mRAHcFkQ
正直そういうことやってる奴は自分でデータの変換とかできないんだろうか
143:名前は開発中のものです。
08/06/05 23:26:51 BhqE17gX
変な機能を増やすよりも、既知の不具合とバグを直してほしい。
144:名前は開発中のものです。
08/06/05 23:38:10 4m+K7ULg
RDB2エクスポーター自分で書けよ
なんのためのプラグイン仕様公開なんだよ
3dsとかobjとかもっとメジャーなの早く対応して欲しいくらい
145:名前は開発中のものです。
08/06/06 00:15:29 iZ/MY1ab
不具合とバグの違いについてkwsk
146:名前は開発中のものです。
08/06/06 00:16:57 9BSmrz5T
サイト見ろばか
147:名前は開発中のものです。
08/06/06 12:03:36 MFTSJUM2
いまさらだけど、RokDeBone2のダイアログでかすぎるよね
BCViewを使いながら切に思った
148:名前は開発中のものです。
08/06/06 19:42:10 7oGtt1c4
hsp3.1ダウンロードしたんですが、easy3dのはじめ方がわかりません、どなたか
心優しい人教えてください。スレ違いだったらすんません。
149:名前は開発中のものです。
08/06/06 20:48:06 cUlDCEMY
とりあえず手ごろな入門サイトを探すといい。公式の解説とかは人によってはとっつきにくいかもね。
あと、本が出てるから立ち読みしてみるのもいいかもしれない。興味が出れば買えばいいし。本屋になければあきらめれ。
とりあえずココ行っていろいろ見て回るといいと思うよ。
URLリンク(easy3d.wikiwiki.jp)
作る前にサンプルとかで遊ぶことをまずやってみるといいと思う。
150:名前は開発中のものです。
08/06/06 21:28:58 7oGtt1c4
>>149
返答どうも。3.1にはeasy3dついてくるって聞いたんですが、ダウンロード
してもそれらしきものが見当たらないんです。僕がちゃんと見てないのかな。
サンプルとかはあるんですよ(タコのやつ)。本屋も探してみます。
151:名前は開発中のものです。
08/06/06 22:08:08 cUlDCEMY
HSP3.1をちゃんとインストールすればEasy3Dもちゃんとインストールされた状態になってるはずだよ。
HSP3のインストールフォルダにe3dhsp3.dllってファイルがあると思う。これがE3Dプラグインの本体。
DLLを使うのに必要なASファイルはcommonフォルダにインストール済みだから気にせずそのまま
#include "e3dhsp3.as"
として使うといい。
ヘルプファイルもhsphelpフォルダにちゃんと入っているからスクリプトエディタでF1すればちゃんと表示されるはず。
サンプルは少ないけど、HSP3のインストールフォルダの\sample\easy3dに入ってる。
ちなみにRokDeBone2は付いていない。
サンプルが足りないならEasy3Dの公式から最新版のフルパッケージをダウンロードしてくるといい。
サンプルやらなにやらが全部付いた状態になる。
ついでにRokDeBone2もダウンロードしておくことをお勧めする。これがないとモーション(キャラクターの動き)つけられないし。
152:名前は開発中のものです。
08/06/06 22:45:02 A41JfkKE
古いファイルだろうからE3D公式から落としてきなさい
153:名前は開発中のものです。
08/06/06 22:59:36 YvFmOUOo
HSPで3D(wwwwwww
せめてC#使えよ
154:名前は開発中のものです。
08/06/07 12:57:09 RUuD70fX
クンニ
155:名前は開発中のものです。
08/06/07 14:16:39 tlXwE1jc
C#使いって周りを敵にまわすのうまいよな
ゲハ板の信者みてるようだよ
156:名前は開発中のものです。
08/06/07 23:17:25 Ob4rtkoD
わざわざ相手してる時点でアホ
C厨でお腹いっぱいなんだからシカトしとけよいい加減
157:名前は開発中のものです。
08/06/07 23:18:08 op2KiUP+
HSPで3D(wwwwwww
せめてHSP使えよ
158:名前は開発中のものです。
08/06/07 23:18:57 op2KiUP+
ごめんなさい。
159:名前は開発中のものです。
08/06/08 00:09:03 NAy1tjwr
クンニ
160:名前は開発中のものです。
08/06/08 02:23:56 GPmMG7iv
<<151
今日できました、ありがとうございました。
161:名前は開発中のものです。
08/06/08 16:34:21 ukV6XQCt
pupepoさんやっぱり長文^^;
162:クンニ=グリス3世
08/06/08 17:18:12 NAy1tjwr
問題
新しいパーソナルコンピューターを買ったので構ってほしい場合の文章を書きなさい(5点)
解答
こんにちは~。ちょっとだけ雑談オッケーでしょうか?昨日買いました!ニューマッシーン!
放って置けば、お買い得ローエンドマッシーンを狙って「いい買い物した!」とニコニコ笑ってるような性格なんですが、
せっかくのおちゃっこさんのお言葉もありますので、ちゃんとビデオカード乗ってる奴にしましたよ!
今度はノートではなくデスクトップ型です。コア2デュオでGe Force 8600 GTです。いわいるミドルクラスですね。
これで念願のバンプでバンプバンプしますよ!デッコボッコにね!
ただOSは、ビスタは「???」な部分が多すぎるのでXPにしちゃいました。
「なんとか15万円以内に収めたいなあ」と思っていたのですが、OS&液晶画面込みで8万円で買えました。全体的に安くなってるみたいですね。
明日届くはずなので、その後にまたお邪魔しま~す!ではまた~!
解説
せっかく使ってあげてるのに反応がないときは他人のスレッドに全く違う話題で参加するのが効果的です。
そうすることで相手にインパクトと不快感を与えることができます。
簡潔な文章では相手に熱意が伝わりづらいこともあるので長文にしてインパクトを与えることも忘れないでください。
民明書房 「5分でわかる!pupepo語入門 第4版」 ”コミュニケーションの強制の例題” より引用
163:名前は開発中のものです。
08/06/08 22:06:46 LaJoSTgR
え る
し
っ て い る
か
月信者いいかげんにしろ
164:おちゃっこ ◆RyN5mfp1Kg
08/06/09 18:37:46 km3/kkiR
座1だけじゃなくて座2でも座3でも制限角度を設定できるようになりましたよー。
制限角度のファイルでの入出力は今度やります。
>>141
ファイルはbvh出力を予定中です。
165:名前は開発中のものです。
08/06/09 21:21:48 JThQ8xd4
>>162-163
チトワラタw
166:名前は開発中のものです。
08/06/10 08:23:49 gxv+QMXq
pupepo本気でやめてくれよ
167:クンニ=グリス3世
08/06/10 11:02:11 jQ2xTCu1
腐屁歩(pupepo)…
空気嫁は雄茶子裸姥(おちゃっこらぼ)の各地に 真性が点在するが 特に有名なのは 腐屁歩(pupepo)である
その歴史は古く 古代ジンギスカーンの時代までさかのぼるという
空気嫁の乱 では腐一族に伝来の「長文7割り増し返し」により 軍の指揮系統が混乱し多くの死者を出しジンギスカーンが侵略を諦めたという
中でも 16世紀後期に現れた暴君・腐屁歩(pupepo)によって発案された「共同企画の計」は 地上700メートルの高さで生死を賭けて一方的にコミュニケーションを図るという 凄まじいものであった
ちなみに現代の日本で使う「プッ」「ペッ」「ポーッ」という掛け声は この最強の戦士として知られた「プペポ」の名に由来するという説もある
民明書房 「コミュニケーションからみる世界史」 ”長文とコミュニケーション” より引用
168:名前は開発中のものです。
08/06/10 11:27:07 V+JDus8d
しかし本当に萎える長文だな
おちゃっこ氏がブログ始めたらなんか書く度にコメント欄にこれが書かれると思うと堪らん
おちゃっこ氏もいちいち反応しなくてよろしい
169:おちゃっこ ◆RyN5mfp1Kg
08/06/10 18:57:19 J5Wi+S1o
>>167
>>168
pupepoさんは、ぼくにHSPの存在を教えてくれて3Dのプラグインを作るように
勧めてくれた人ですよ。
pupepoさんがいなかったらE3DHSPも無かったわけです。
ちょうど5年前くらいですね。そのころから長文でしたけどw
感謝してます。
170:名前は開発中のものです。
08/06/10 19:43:01 rRK+vWVY
なるほど、
pupepoが 「 Easy3D For HSP 」の生みの親って訳だ。
171:名前は開発中のものです。
08/06/10 19:43:03 Mr9MepWK
pupepoがきっかけってマジでキモいんですが
172:名前は開発中のものです。
08/06/10 19:44:30 rRK+vWVY
生みの親よりも、発案者の方がよいのかな
173:名前は開発中のものです。
08/06/10 19:55:26 YyUKVMt8
おちゃっこさんの、フォローしているようで全くしていない書き込みに本音を見た
174:名前は開発中のものです。
08/06/10 20:13:10 gxv+QMXq
バロスw
pupepoに早くこの事を教えてPTSDを負わせなければ。
175:名前は開発中のものです。
08/06/10 20:25:26 V+JDus8d
おちゃっこ氏寛大すぎる。
おれなら無言で悪禁
176:名前は開発中のものです。
08/06/11 00:40:49 dl2UA+Ho
他人の事なんざ、どうでもいいことじゃね?
おちゃっこさんは、単に誰にでも平等公平に扱って、受け答えしてるだけだし。
>>170-174
HSP&E3Dに対して悪意を持ってる連中の書き込みにしかみえん。
177:名前は開発中のものです。
08/06/11 00:43:19 En5wghT/
また本人か
178:名前は開発中のものです。
08/06/11 01:12:19 Uz85DTbV
pupepoは空気嫁
179:名前は開発中のものです。
08/06/11 02:45:51 2KLMuKIQ
>>167,168,171,174,175,178
さすがに飽きてきた。もうそのぐらいでやめといて3Dゲームの話でもしようや。
コンテストの開始が着々と近づいているわけだけど、誰か何か作ってる?
180:名前は開発中のものです。
08/06/11 13:00:30 i4CMgc3/
話題変えるのに必死w
だめだこりゃw
181:名前は開発中のものです。
08/06/11 22:07:11 Pj8g7ybD
俺は何を作りたいんだろう
182:名前は開発中のものです。
08/06/12 01:01:24 GEgreox1
pppRPG
オープニングの会話だけで50分
183:名前は開発中のものです。
08/06/12 01:46:52 sKXk6CYP
本題に入るまで長々と文章を書くんですね わかります
184:名前は開発中のものです。
08/06/12 03:01:42 3cp0Nafw
181じゃないけど、最近何が作りたいのかわからなくなってきた
185:名前は開発中のものです。
08/06/12 03:04:37 Yl90CHys
>>181,184
いや、なら何も作らなくていいじゃん?w
煽りでなく
186:名前は開発中のものです。
08/06/12 05:00:18 Uc2wXT7l
ゲームコンテストに出しなさい。
URLリンク(www.tohofuhai.com) 豆腐ゲームコンテスト
URLリンク(kirara111.sakura.ne.jp) 星屑きらら杯
URLリンク(3punge.com) 3分ゲーコンテスト(今休止中)
何でもかんでも詰め込もうとしないで、切り捨てるとこころは切り捨てて
完成させねば。。シンプルにやれ。
んでゲーム、ゲームしてなくてもいい。ゲームの限界を超えなければならない。
もっと自由な発想を持つのだ。
知的さ、スタイリリッシュさを目指そう。
187:名前は開発中のものです。
08/06/13 02:06:43 DERoxTt0
pppRPGか
ずっと製作中の未完の大作ですね、わかります
188:名前は開発中のものです。
08/06/13 19:22:51 gyHJUIPG
CG板向きの話かもしれないけど
モデルって
○
ー|-
| |
と
○
ー|-
人
どっちのが一般的?
189:名前は開発中のものです。
08/06/13 21:01:07 6FYMC1DG
ボーンは
○
ー|-
| |
これでいいと思う
モデルは普通棒状じゃないからどっちでもない
190:名前は開発中のものです。
08/06/13 23:38:10 b3ltOnO0
○
ノ|ヽ
人
こういうのは少数派ってことかな
191:名前は開発中のものです。
08/06/14 00:29:43 LXdzhXus
ももや足が太かったりして、お互い重なっちゃって
ボーンの影響度を設定しにくいなら大にしなさい
192:名前は開発中のものです。
08/06/15 02:40:34 TMcO/US1
空気椅子に座ってるような、少し腰を落として膝を曲げて、蟹股にしたようなモデリングをする人もいるな。
193:名前は開発中のものです。
08/06/15 03:04:46 weKCBwcI
Easy3Dアップデートされたのにあまり変わらないな
194:名前は開発中のものです。
08/06/15 08:22:07 ZJLKGert
人工少女ってエロゲが空気椅子だったな。
体全体すげー綺麗に曲がってる
195:名前は開発中のものです。
08/06/15 16:44:39 ts25xzFF
初めから曲げとくと、IK的な動きによるシワが上手く消せるとか、そういうメリットあるんかな
196:名前は開発中のものです。
08/06/15 17:22:28 CYbXo8OU
DigitalLoca
HSP + Easy3D
DarkBASIC
この辺かなと思ってるんですが、
どれがお勧め?
197:名前は開発中のものです。
08/06/15 19:41:59 XLxd723P
逆に、ひざ小僧の方にシワできないのかな。足を伸ばしたときに。
198:名前は開発中のものです。
08/06/15 19:47:33 ZJLKGert
HSP + Easy3D しか考えられない
199:名前は開発中のものです。
08/06/15 20:03:42 tqC1iXzA
>>195
実際に動かしたときのパーツのバランスとかがわかりやすいとかかな?
大の字みたいにある程度見栄えのする姿勢で作るとその姿勢だとバランスよく見えるけど
動かしたらなんかなさけないことに……ってなることがあるようなないような
あくまで想像だけど
200:名前は開発中のものです。
08/06/15 21:57:30 ebsyp8rF
ある程度曲げた状態で作るのは頂点が密になりすぎるのを防ぐためなんだろうね。
例えばひざを伸ばした状態で作ったものでひざを曲げると、思った以上に粗くなったり、思い通りの場所に頂点が来なかったりしやすくなるんじゃないかな。
影響度で調整できればいいけど、そうも行かない場合もあるだろうし。
ある程度曲げた状態(曲げすぎると今度は反対側が難しくなる)で作ればこの問題がある程度軽減されるとかじゃないかな。
この問題はハイポリモデルほどおきやすそうだね。すぐぐしゃぐしゃになりそう。
と、いうあくまで想像の域での話なんだけどさ。
それともう一個。
○
ー|-
| | ←これで作ってるとマタの部分って作りこみにくいよね。とても重要な部分なのに。
ボーン入れて曲げたりしながらモデル作成が出来ればいいのにね。
201:名前は開発中のものです。
08/06/15 22:12:41 ZJLKGert
RDBでもメタセコの編集みたいにもできたら最高なんだけどね
202:196
08/06/16 00:26:50 rwypaOCS
>198
根拠は?
203:名前は開発中のものです。
08/06/16 00:36:27 ZlMEAW1/
>>201
メタセコにRDB2と同じようなモーション機能が標準追加されつつあるからどうだろう
たぶん、RDB2はそれをコンバートするようになるだけだとおもう
204:おちゃっこ ◆RyN5mfp1Kg
08/06/16 15:48:40 fDE4fU+Y
>>134
遅くなりましたー。
制限角度のテキストファイル入出力機能を付けました!
>>203
RokDeBone2は複数のsigを読み込んで簡単なムービーが作れるようにまではしたいと
思っとりますよ。
やることはまだまだたくさんあります。ありすぎますっ。
205:名前は開発中のものです。
08/06/16 16:47:22 Ms00qita
E3Dで画面のエフェクトとかフィルタとかやってもらいたいなー
ブルーム効果超やりたい。
206:名前は開発中のものです。
08/06/16 17:07:26 Ms00qita
おお
*.limのLIMELEMは順番すっちゃかめっちゃかにしても大丈夫なんですね。
左右対称のところの角度設定もそれほど苦労しなさそうだ。
207:名前は開発中のものです。
08/06/16 17:31:51 PvnzvyE9
手軽さからか最近はRokDeBone2で作った動画をほぼそのままうpする人もいるようですね。
エフェクトとかフィルタ付けたらカメラ制御もほしくなるわけで。
そこまでいくとモーション作成ソフトじゃなく、動画作成ソフトになってしまいます。
RokDeBone2はあくまで(ゲーム用)モーション作成ソフトにとどめて、動画作成は別で用意したほうがいいと思います。
というわけで誰かHSPforE3Dで作らないか。
エフェクト、フィルタ、カメラ制御、リップシンク、その他もろもろ対応の動画作成ソフト。
手軽に出来るなら需要はあると思う。
ちなみに俺には作れん。なんかいろいろムリ。
208:おちゃっこ ◆RyN5mfp1Kg
08/06/16 18:44:20 B6giOiiA
>>206
順番は関係ないです。大丈夫です。
はっ。左右対称設定は頭になかったです。
>>207
あ、説明不足でした。ムービーっていっても目指しているのはリアルタイムムービーです。
ゲーム用です。
キーフレームでMOAのイベントを発行したり出来るようにしようかと考え中。
まだイメージはもやもや状態。
キャラ同士の絡みからモーションを編集したくなるかと思って同一ツールにしようかと思ってましたが、
別ツールにするのも検討してみます。
リアルタイムムービーのフォーマットはテキストにしておいて
誰かが類似ソフトを作るのはOKにすればいいかな?
うーん、まだ下準備でしなきゃいけないことがたくさん、、、
209:名前は開発中のものです。
08/06/17 02:28:29 7hUd/Y6r
自前ミクミクダンスを作っていて、挫折した私が穴掘って埋まりますよ…。
210:名前は開発中のものです。
08/06/18 21:09:10 HJMHMOn1
空間がゆがむ演出したいんですけど、easy3dじゃ無理ですよね
211:名前は開発中のものです。
08/06/18 22:29:47 6EMOUjda
どんなのかわからないけど、サンプルのこれは参考にならない?
e3dhsp_TextureRaster.as
212:名前は開発中のものです。
08/06/18 22:47:56 HJMHMOn1
e3dhsp_TextureRaster.asは見当たらないですね、今は対応してないんじゃないでしょうか?
上から水の表面をみて歪んだ感じを表現してみたいんです
213:名前は開発中のものです。
08/06/18 22:49:07 a0z/MsXj
リアルタイムの必要性があるの?
214:名前は開発中のものです。
08/06/18 23:11:46 0K1q3dKs
>>212
そこでシェーダーですよ
といいたいけどEasy3Dは外部からは対応してません 以上
215:名前は開発中のものです。
08/06/18 23:18:02 HJMHMOn1
シェーダーですか
歪ますのはいつかEasy3Dが対応するのを待つことにします
216:名前は開発中のものです。
08/06/18 23:26:31 lVaEjh2A
>上から水の表面をみて歪んだ感じ
どういう状況か具体的にはわからんが、場合によっては
水の向こうの景色が歪む画像+水自体の画像を水のモデルのテクスチャに
設定すればそれでいいんじゃないの?
217:名前は開発中のものです。
08/06/19 00:07:45 0K1q3dKs
だめだこりゃ
218:名前は開発中のものです。
08/06/19 08:56:59 tf/6CBlx
次行ってみよう
219:名前は開発中のものです。
08/06/24 21:26:26 Z3VMjJI2
またぷぺぽさんが書き込みしてますね><
220:名前は開発中のものです。
08/06/24 21:38:38 yS8b/zKp
easy3Dユーザーの活気が衰退ぎみだし、いいんじゃね
221:名前は開発中のものです。
08/06/25 00:29:33 J1COwYr7
がんばって長文を短くしました感がいいな
あそこで篭ってて本家で電波飛ばさなければいい
222:名前は開発中のものです。
08/06/26 15:21:25 SoAfgoNd
pupepoの書き込み時間みると不登校の学生なのか?
なんかE3Dユーザーはニートっぽいヤツおおいよな
223:名前は開発中のものです。
08/06/26 20:10:52 kQI6bP6J
pupepoの人間性からして社会人じゃないよね
224:名前は開発中のものです。
08/06/26 20:24:17 COZdH51J
pupepo大人気だなおい
225:名前は開発中のものです。
08/06/26 20:36:03 VtB8A0Vm
不登校の女子中学生ってとこかな
226:名前は開発中のものです。
08/06/27 07:36:14 R30hbcbu
どうみても引きこもってる8~12歳くらいのガキンチョだろ
サイトのセンスとか絵みれば分かるだろ
227:名前は開発中のものです。
08/06/27 08:05:30 FLzoSNGm
>>226
いやあのセンスはどう考えてもオッサンだよ
若者子供のセンスじゃない
228:名前は開発中のものです。
08/06/27 09:43:29 R30hbcbu
おっさんであのセンスってやばくね?ちょっとファンタジーすぎるだろw
さすがだな
229:名前は開発中のものです。
08/06/27 12:23:12 XjPDkUVQ
>>228
絵柄とかサイトの構成が古臭い
今の子供のセンスとは別物
230:名前は開発中のものです。
08/06/27 21:16:57 Y7BV2yLP
ところでc++のメリットてどういうのがありますか
231:名前は開発中のものです。
08/06/27 21:20:28 U2AZs8L+
なんでHSPスレで聞くのか理解できない
232:名前は開発中のものです。
08/06/28 12:04:24 Hbd8dHuE
確かに、easy3Dユーザーの活気が衰退ぎみだな。
各人、こっそり作っているのかな?
今年は新勢力に期待か?
233:名前は開発中のものです。
08/06/28 23:50:44 wEkVBZPc
たぶん前は「何かできる!」って期待あったけど
がんばって限界とか結局モデリングの綺麗さてのがわかって止めただけじゃない?
今時、3Dでゲーム出してるとこ珍しくなくなったし
234:名前は開発中のものです。
08/06/29 00:18:18 DGFg2Zxm
自分は単に実生活が忙しくなっただけだなぁ
235:名前は開発中のものです。
08/06/29 00:51:19 EJa4mG2N
最近のおちゃっこの構ってちゃんぶりはすげーなw
C#のEasy3Dが3ライセンスで50万なら会社で使いたいけど200万超えるんだろうな
236:名前は開発中のものです。
08/06/29 05:12:24 knngFajz
>>235 それどんな計算?ケタ2つぐらい違わないか?
>>232 自分の場合は今年はネタ切れで、ちょっとモジュール作ってるところ。
何か思いついたら時間が許す限りで作るよ。作れてもかなり小規模だろうけどね。
237:名前は開発中のものです。
08/06/29 16:26:52 EJa4mG2N
>>236
フレームワーク+統合環境なら2000万とかなら分かるけど
単なるDirectXラッパーに更に2ケタはないだろ
最近のバイトに投げても3ヶ月で使えるDirectXラッパー作るんだから
20万x3ヶ月でも60万くらいじゃね?と思った。
238:名前は開発中のものです。
08/06/29 20:16:44 knngFajz
おちゃっこさんは個人ユーザーの方を視野に入れてるっぽいからライセンス費用にしても
個人で手の届く範囲になるんじゃないかと思ってた。まあ個人のシェアウェア感覚の勝手な妄想だけど。
それに個人だからサポートにも限界あるしね。
239:おちゃっこ ◆RyN5mfp1Kg
08/06/30 09:35:27 HdqPn+4b
正直金額は考えずに書きましたです。
半年から1年くらい分のお金が出ればいいなぁくらいで。
3ヶ月で作り上げる体力は今ないですよー。
ところで遅くなりましたがmkm入力機能、ついに出来ました!
04fの新規モーションじゃないとうまくいかないかも。
240:名前は開発中のものです。
08/06/30 12:22:26 DTgh6aHt
mkmはつかわないかも、これから先メタセコプラグインのモーションのほうが需要があるかも
241:名前は開発中のものです。
08/06/30 20:37:29 lGLlT/Gc
なに、20万とか50万とか更に2桁とか。
会社ってすげぇな、E3D程度のクオリティでそんなに払ってくれるんだ。
そんなん成立するなら俺も必死に勉強して
ラッパーライブラリ作って稼ぐわ。
まぁそんな技術も気力もないからE3Dに頼ってるわけだけど。
242:名前は開発中のものです。
08/06/30 20:53:00 vo7/Jx6p
社員一人を一ヶ月160時間働かせると100万換算くらいにはなるので
あの規模のライブラリが20万だけ無制限に利用できるならペイします。
品質やサポートの問題もあるからE3Dがそれに値するかはわかりませんが
C#版がHSP版のベタ移植なら私はまず買わない。
243:名前は開発中のものです。
08/06/30 21:08:59 +s8FY/HT
そんなまさか・・・とE3Dリング回ってみたら
見事なまでの停滞ムード。
なぜ?
244:名前は開発中のものです。
08/07/01 00:48:36 c2C+1ULr
C++版で速度最適化されたり、クローン参照で今のモーション合成レベル扱えるなら
平均月収くらいは払っても買うかも。
E3D使いたいてよりおちゃっこさんとお知り合いになりたいだけだけど
停滞ムードなのはユーザーが出来ること出来ないことわかったんじゃないかな
年齢あがって忙しくなったとか
245:名前は開発中のものです。
08/07/01 01:00:31 5/BYeWwM
古いほうのリングを回ってんじゃないか?
246:名前は開発中のものです。
08/07/01 21:30:40 CqsHScO1
古いほうのリングは、とっくにリンク切れずら。
247:名前は開発中のものです。
08/07/01 21:56:09 8TaSHhpY
>>243 すみません。私もその要因の1/16です。
私の場合は、今は少し先に片付けたいものがあるので…。他の方はどうなんでしょうね?
でもがんばってる方はしっかりがんばってるみたいですよ。
248:名前は開発中のものです。
08/07/02 00:41:59 isJ4g8dF
共同制作なのに朝昼晩1人で更新しまっててワロタ
暇そうでうらやましい 夏休みなのかな?
249:名前は開発中のものです。
08/07/02 00:52:45 8OuPghLc
救世主pupepo
250:名前は開発中のものです。
08/07/02 01:30:36 gRBSvqUJ
>>237
>最近のバイトに投げても3ヶ月で使えるDirectXラッパー作るんだから
>20万x3ヶ月でも60万くらいじゃね?と思った。
どこにそんな、薄給スーパーアルバイターがいるんだよ。
251:名前は開発中のものです。
08/07/02 01:42:43 noQk3O5d
20万って薄給なのか
252:名前は開発中のものです。
08/07/02 01:45:48 isJ4g8dF
ほっといてやれ、たぶん月収50万という設定のニートだろ
253:名前は開発中のものです。
08/07/02 03:08:43 p+cEOPCx
月収50万で薄給とかのたまってる某公務員かもよ
254:名前は開発中のものです。
08/07/02 22:05:09 OrRU6Aty
整数(int) 加算ループ1億回
【C#2005ExpressEdition】
タイマー:Environment.TickCount
コード(略):int val=0;while(val<100000000){ val+=1 }
156ms
【Java JDK1.6.0_06】
タイマー:System.currentTimeMillis();
コード(略):int val=0;while(val<100000000){ val+=1 }
57ms
【C++ / Borland C++ Compiler 5.5】
タイマー:<time.h> clock(); CLOCKS_PER_SEC = 1000.0
コード(略):int val=0; while(val<100000000) { val+=1 }
279ms
【 HSP 3.1 】
タイマー:hspdx es_timer t,0 (timeGetTime)
14951ms /// *main : if val>=100000000 : goto *a : goto *main
8684ms /// repeat : if cnt>=100000000 : break : loop
7626ms /// val=0 repeat 100000000 : val+=1 : loop
1689ms /// val=0 repeat 100000000 : loop
計測方法がおかしかったのかもしれんが、 空ループでもC#の10倍・・・・。
E3Dは処理の重さがネックだと思ってるので HSPとの相性は、こういう意味で悪いと思う。
255:名前は開発中のものです。
08/07/02 22:55:24 dpZoNN+4
E3Dサンプルwiki→pupepo日記への改名を提案する
256:名前は開発中のものです。
08/07/03 00:30:28 1g03RBvk
>>254
実行方式が違うから妥当な線。
JavaはSystem.nanoTime()を使うと分解能が高い
1億回ループをメソッドに追い出して複数回呼ぶと最適化効きやすい
JITが完全にループ除去する可能性もあってうまくマイクロベンチマークは難しい
C++は最適化オプション次第でもう少し早くなりそう
257:名前は開発中のものです。
08/07/03 01:41:37 hC9tEsjU
>>247
はGENKIさんと見た!
258:247
08/07/04 02:02:13 kg+i37Rr
ドキッ。w
259:名前は開発中のものです。
08/07/05 21:52:52 +0l3ZgZb
最近モデリングばっかでちっともゲーム作ってないや
260:名前は開発中のものです。
08/07/06 20:42:53 tORixZiv
俺なんかゲーム作ろうとパソコンの前に座ると
オナニーしてしまう。
261:名前は開発中のものです。
08/07/06 21:46:34 oxcvoBpb
(;゚Д゚) ・・・
262:名前は開発中のものです。
08/07/06 23:46:51 vUbUpNB2
>>260
( ・∀・)人(・∀・ )ナカーマ
263:名前は開発中のものです。
08/07/06 23:50:57 oxcvoBpb
そもそもゲーム作ってることがオナn(ry
264:名前は開発中のものです。
08/07/07 00:38:17 i+EtLf7n
>>263
スッきりすることはないがな
265:おちゃっこ ◆RyN5mfp1Kg
08/07/07 17:54:23 +GG+6sum
>>254
確かにHSPは遅いけどゲームを作れるユーザーさんがたくさんいるという点で優れていますよね。
C言語版のE3Dでゲームを作った人はほとんどいないけど、
HSP版はすでに数十個は作られていますから。
そういう意味ではE3DとHSPの相性は抜群!
描画速度が遅いのは頂点マテリアルだからだと思う。
頂点マテリアルを表示しないモードを作れば高速化出来そう。
でも手軽にモードを作ろうとすると、
マルチストリームにビデオカードが対応している必要があるため
かえってロースペックの人を窮地に追い込むのではないかと心配しています。
266:名前は開発中のものです。
08/07/07 18:06:22 JhfdzKMH
イベントシーンでカメラが自動的に動くような時
RDBで仮のモデル作ってカメラに見立て回転移動やってるんすけど
実際E3Dでやってみると想像と大分違ってたりして。
カメラの回転、位置、注視点をquaでなんとかしたりとか出来ませんかね?
267:名前は開発中のものです。
08/07/07 20:23:27 zMaoWN/E
ダミーモデル置いて、クォータニオンを使ってそいつの向きや位置でカメラを
制御しようと思ったが、見事に失敗した。
仕方ないから注視点と位置を上手く利用して、力技でやってるが、なかなかいいぞ。
イメージとしては、注視点を固定して、カメラをゴム紐で引っ張る感じ。
268:名前は開発中のものです。
08/07/08 00:21:11 RkLL4PEC
hgimg3みたいにある程度使われる機能は自動化してくれると嬉しい
269:名前は開発中のものです。
08/07/08 01:04:31 qsTz6i1n
ダミーモデルを置くんではなくて、表示されるモデルにあらかじめ、カメラ位置用のボーンを仕込んでおいて
そいつとモーションを使えばカメラ位置と向きについては自由自在だと思うんだがどうか。
チョッと研究してくる。
270:名前は開発中のものです。
08/07/08 01:48:09 9OyMm0AS
>>269
ビミョー。
ボーンの構造がユニーク過ぎるのもどうかと思うし、
通常のモーション作るときも、影響度とかの関係で色々邪魔になりそうだよ。
まぁ、レポート待ってます。
271:名前は開発中のものです。
08/07/08 11:01:46 RkLL4PEC
pupepoが言ってる3Dチャットってだれかが作ってたMMOみたいのか?
272:名前は開発中のものです。
08/07/08 12:24:57 M7irtdim
3Dチャット、興味深い話ではあるが
273:名前は開発中のものです。
08/07/08 22:41:40 +JcSZ0Se
>>267 その手のサンプルは開発wikiにもあがってるね。
URLリンク(hspdev-wiki.net)
ただ、>>266が言ってるイベントシーンだから追跡とは違うんじゃないかと。
昔HSPでトレジャーハントってゲーム作ってた人が作ってたシーンエディッタみたいなのがほしいんじゃないかな?
>>268 そこはユーザーの仕事なんじゃないか?
どうしてもユーザーで実現できないときは、「具体的に」こうしてほしいと要望を出す。
>>269 バラエティ番組でリアクション芸人がかぶるヘルメットについてる小型カメラですね。
> 3Dチャット
すまないが、誰か3Dチャットとハビタット2との違いを教えてくれまいか。
274:名前は開発中のものです。
08/07/09 00:23:47 lUU1vj/W
3Dチャット言ってる子はなんでも3Dにすればいいと思ってるんですね
わかります
275:名前は開発中のものです。
08/07/09 00:50:49 8/dhxnGI
"子"じゃない
オッサンだ
276:名前は開発中のものです。
08/07/09 00:53:38 lUU1vj/W
え、おっさんなの・・・
277:269
08/07/09 00:57:50 2B6G/ZYu
>>270
結論から言うと被写体にカメラのボーンを持たせるのはちょっと無理があった。
カメラの移動と被写体の動き両方のキーフレームを打つので、●がいっぱい増えてテラカオス。保守性もイクナイ。
ボーンだけを持つsigファイルを作っといて被写体と同じ位置にセットしてやるとよさげ。
カメラの向き用ボーンをぐりぐり動かしてもいいし、注視点を被写体のボーン位置で取得するか、数値で直接指定してもいい。
確かにこれらの方法を使うとRokDeBone2を利用してカメラの動きを設定できたが、総じてめんどくさい。
>>274
何も考えず3Dチャットとか言っちゃう年頃なんですよ。
278:名前は開発中のものです。
08/07/09 20:03:12 8/dhxnGI
ニコ動でe3d動画見てたらやる気出てきた
279:名前は開発中のものです。
08/07/09 22:07:22 cnP8ugoo
ニコ動に流しても、あんまキツいレスされないのな
あれくらいなら流してみようかなとチョット思った
280:名前は開発中のものです。
08/07/09 22:10:16 8/dhxnGI
きついコメントされないけど基本反応薄いよね
281:名前は開発中のものです。
08/07/10 00:27:17 rXzg+MXt
天然で笑えるものだったらランキングに乗って時の人
282:名前は開発中のものです。
08/07/10 00:59:17 16Uq65iJ
色々探すと、E3D使ってるにもかかわらず、
Easy3DとかE3Dのタグがついてない動画も見つかるね>ニコ動
アクション系、レベル高いな!
283:名前は開発中のものです。
08/07/10 01:23:21 TfViBcbt
マジか
でも探すの面倒くさいな
人によってつけてるタグがバラバラで困る
どうせなら統一してもらいたいもんだ
284:名前は開発中のものです。
08/07/10 02:14:54 BF2b66j4
余計なことしないでほしい
わざとつけてない人もいるんだから
285:名前は開発中のものです。
08/07/10 02:15:32 TfViBcbt
いや何もしてないよ
286:名前は開発中のものです。
08/07/10 08:09:07 16Uq65iJ
>>284
言いたいことはわかるんだけど、ちょっと早とちりだたね。
動画へのリンクを貼らない理由も察してもらえるよね?
287:名前は開発中のものです。
08/07/11 00:01:10 MmKu1j7g
そぼくな疑問なんだが、ROKDEBONE2の階層構造エディタで
ボーンの名前を変更したあとに影響度を再設定するか?って
ダイアログでるけどOKなんて押さないよな、
設定した影響度+ボーンの名前がパーになるし
288:名前は開発中のものです。
08/07/11 00:56:09 EUHQRhGx
孔明の罠ってやつじゃないのか
おちゃっこさんもアレでなかなか茶目っ気たっぷりじゃて
289:名前は開発中のものです。
08/07/11 01:29:51 R6Qofziu
影2の設定の後にもあれ出てくるよな。
あれは何の意味があるのだろう。
しかし階層構造はひやひやものだ。
うっかりドラッグしちゃったりすると\(^o^)/
290:名前は開発中のものです。
08/07/11 01:34:51 g+eAQMD6
なかなかスリリングなゲームだな
291:名前は開発中のものです。
08/07/11 07:34:21 5odHPJYX
えんたぁきーでてばやくおわらせたいです><
292:名前は開発中のものです。
08/07/11 18:44:37 jgxrfnfQ
wikiで誰も聞いてないのに説明長文になっててワロタ
チャットが楽しみだ
293:名前は開発中のものです。
08/07/11 21:13:40 hmdU380O
ぷぺぽは一人でエコーにレスしてればいいよ。低脳な長文に丁寧な長文でレスしてくれるよ?
294:名前は開発中のものです。
08/07/12 09:21:09 kIN4N0FP
質問です。3Dゲームクックブック付属のゲーム「1234☆」のモデルデータの
buina.sig等をRokDeBoneで開くと、モーション静止中もロウソクの炎が揺らめいていますが(テクスチャアニメ?)
あれは、どういう設定で出来るんでしょうか。
295:名前は開発中のものです。
08/07/12 09:51:44 +jdRpZOK
>>293
ワロタw
自動アップデートものなにもHTTP使ってるオチっぽくてwktk
セキュアなんて無視したの作ってくれそうで楽しみだ
296:名前は開発中のものです。
08/07/12 09:56:40 +jdRpZOK
ちなみにpupepoの書き直すまえの文
> こんにちは。それを言い出したらもう、
> HSPもRDB2も最新版をチェック&ダウンロードしてくれる
> 「人のフンドシ借りまくりデベロッパーセンター」のお話になっちゃいますけどね。
> ええ。誰もが一度は考えた事のあるアレですよ。
> 「せめて自動でsigファイルのバウンダリーボックスを取得して、カメラ設定をあわせて、BMPサムネイルを描き出して表示する、リソース管理エクスプローラーを付けたいなぁ」と思いますね。
> 「あ、でもquaはどうするんだ?アニメーションgifで描き出すにしてもかなり重くなるぞ。そのためには相当なマシンパワーが、、、」と言うあたりでフワフワーっと構想が宙に浮かんでしまいます。
> ええ。私もあなたも誰もが一度は考えた事のあるアレですよ。
> わはは。実はメタセコはそれに近い事やってくれるんですよね。
> 「最新版が出てるよ!HP開く?」ってダイアログが出る。いつかそんな感じになってもいいのかも知れないですね。
> 「インストールぐらい自分でできないと後で困るんじゃないか?」とか「初心者にとっての最初のハードルになる所だし、それは低い方がいいんじゃないか?」とか、微妙な所だとは思いますけど。
> -- [[pupepo]] &new{2008-07-12 (土) 06:23:37};
どうみても「そうですね・・・ただ他の方が作ってるものですし難しいですね」でおk
圧縮率何%だよw
297:おちゃっこ ◆RyN5mfp1Kg
08/07/12 12:56:05 OmCjLqV7
>> 287
OK押さないといけない場合もあるんですよ。
名前を「オブジェクト名-影響ボーン名」形式に変えた場合は
OKを押さないとそれが反映されません。
影2の編集をした後もOKしないと反映されません。
OKすると影3が失われてそれ以外のすべての方法で再計算されるということです。
>>294
テクスチャのUVアニメです。
設定しかたは、
メインウインドウのメニューで「面マテリアル」を選んでダイアログを出します。
ダイアログで火のマテリアル「fire_mat3」をクリックしてから
「テクスチャーの設定画面へ」ボタンを押します。
出てきたダイアログの「貼り方指定」の「フレームごとのV方向移動量」に数値を指定すればOKです。
298:名前は開発中のものです。
08/07/12 17:35:05 kIN4N0FP
>>297
ありがとうございます。 今までプログラムでUVを変化させていましたが、こんな事できたんですね。
299:名前は開発中のものです。
08/07/12 22:22:48 +jdRpZOK
> サーバー上のファイル情報を取得してラストモディファイドをチェックして、、、圧縮を解凍するには再配布可能な解凍DLLを内蔵するのか?
がんばって用語使った感じがいいな。
そのうちUPnPとかSIPとか意味分からず要所要所に入れるに1ガバスかけとく。
ダウンロードの合致チェックくらいはハッシュだろ・・・馬鹿じゃねーの。
300:名前は開発中のものです。
08/07/12 22:31:19 +jdRpZOK
> pupepo君用解説
ラストモディファイド=最終更新チェックしてどうする?
アップデートをダウンロードと勘違いしてる。
301:名前は開発中のものです。
08/07/12 23:49:21 zZTy5Stc
個人叩きはその辺にしておけ
302:名前は開発中のものです。
08/07/13 00:08:16 Gix+c9ik
今年のコンテストはどうなるかね。
ユーザーのサイト回るとあまり活動してなくて心配になる。
303:名前は開発中のものです。
08/07/13 00:11:04 uljEwH0s
操縦桿で戦闘機動かすみたいに、マウスカーソル動かして
ロールとピッチ操作させる物作ったけどそれ以上何か作る気が起きない
304:名前は開発中のものです。
08/07/13 01:47:43 4aPxa8GA
チラ裏にも程があるぜ。
もっとキミの内に秘められた想いを打ち明けてごらんよ
アドバイスはできなくても、ニヤニヤくらいは出来るかもしれないぜ
305:名前は開発中のものです。
08/07/13 02:18:14 mnydomMq
かまって君の多いスレになったな
前からか?
306:名前は開発中のものです。
08/07/13 04:58:34 tZ8Q8jub
pupepoのウザさと痛さと長さは異常
307:名前は開発中のものです。
08/07/14 00:13:14 Rz/d8s5i
HSP3+easy3Dの本買ってみたんだけど
マイトアンドマジックみたいなの作れるんですか?
308:名前は開発中のものです。
08/07/14 00:16:33 ELJ/1RTU
作れるよ
根気と技術があれば
309:名前は開発中のものです。
08/07/14 00:25:45 Rz/d8s5i
そうですか
何とかがんばってみます
310:名前は開発中のものです。
08/07/14 00:48:09 tvx/19Bk
>>308-309 なんてオールマイティーな回答文。
311:名前は開発中のものです。
08/07/14 01:10:22 ELJ/1RTU
まぁでも事実だしょ
HSPだから出来ないことやEasy3Dだから出来ないことよりも
それを使ってるのがそいつだから出来ないことのほうが圧倒的に多い
312:名前は開発中のものです。
08/07/14 11:23:49 YUS/UD07
ALT+Enterでウィンドウモードとフルスクリーンモードの切り替えををやりたいのですができますか?
危険ですかね
313:名前は開発中のものです。
08/07/15 02:29:32 kClkDntU
作れるよ
根気と技術があれば
314:名前は開発中のものです。
08/07/15 02:52:02 k13qIxaO
そうですか
何とかがんばってみません
315:名前は開発中のものです。
08/07/15 09:22:54 dgHqcAZ5
あとは勇気と努力と決断力
316:名前は開発中のものです。
08/07/15 09:51:18 XNxssEMC
>>313
ありがとうございます。ご指摘のようにしたらできました
*mainloop
E3DGetKeyboardState keybuf
if( keybuf.VK_RETURN = 1 & keybuf.VK_MENU = 1 ){
E3DBye
screen
E3DInit
}
E3DBeginScene
E3DEndScene
317:名前は開発中のものです。
08/07/15 10:52:54 u53tObQt
>>316
何もかも捨てるというのか!!
318:名前は開発中のものです。
08/07/15 11:11:13 XNxssEMC
>>317
DirectXで作る時もデバイスロストの時は全部放棄するので、このほうがいいのかなと思ったのですが
319:名前は開発中のものです。
08/07/19 11:18:02 FeckXSCa
あ?なめてんか?
320:名前は開発中のものです。
08/07/19 15:24:17 T5UhHepw
ごめん
321:名前は開発中のものです。
08/07/20 05:53:56 NEoxp7jg
( ゚Д゚)
( ゚Д゚ )
322:名前は開発中のものです。
08/07/20 13:34:21 bUk2t5WP
こっちみんな
323:名前は開発中のものです。
08/07/20 16:10:53 hFaHyIHe
( д)≡゚ ゚
324:名前は開発中のものです。
08/07/21 03:23:13 241R5KJR
おちゃっこのチャット参加した奴いる?
何人くらいきてた?何話した?
325:名前は開発中のものです。
08/07/22 02:14:24 o9V4mE/8
誰も参加してなかったぽい
326:名前は開発中のものです。
08/07/22 19:58:06 OkyWdSj9
自作自演か… これは終焉の兆
327:名前は開発中のものです。
08/07/23 03:22:43 jaDqW596
もはや3Dの話じゃなくなってる
328:名前は開発中のものです。
08/07/24 11:36:18 ytVU1jRP
pupepo
MOA形式登場で「枠組みの話題が先行してしまって自由度が下がった」と感じた人もいらっしゃるような気がしていました。
いい所は残して問題点を改善する、いいご判断だと思いますよ。
どういう意味
329:名前は開発中のものです。
08/07/25 05:35:42 1JYOW9rI
MOAはRDB2とEasy3Dユーザーにはよさそうだけどね
Easy3Dは描画が遅いのは描画命令をユーザーが個々に記述するのと
HSPプラグインのソース通してるのも少なからずあると思う
Easy3DのC#版でないんだっけ? >おちゃっこさん
1ライセンス5000円とかで出さないかな、メジャーバージョンアップでライセンス更新みたいな
330:名前は開発中のものです。
08/07/25 22:48:32 EY0ukEfS
>>329
お前pupepoだろ
331:名前は開発中のものです。
08/07/25 23:11:54 UPkNM1EY
仮にEasy3DがC#の土壌で金の取れるほどの需要があるとするなら
C#1本に絞った方がいいだろjk
332:名前は開発中のものです。
08/07/25 23:40:51 NSAKKujU
金を持ってない奴が、C++でやってんだわ
どじょうは汚染されてない泥の中に住んでいる
333:名前は開発中のものです。
08/07/26 01:12:26 9vJG24sa
pupepoウザス
334:名前は開発中のものです。
08/07/26 05:16:23 L5kt2X8n
pupepo嫌われすぎわろた
335:名前は開発中のものです。
08/07/26 07:12:38 qH0VAqgH
C#でいくならXNAつかうほうがよくね?
Xファイルには対応してないとはいえ、
それこそスキンメッシュにはじまって
ゲームに必要なサンプル、山ほど転がってるし。
336:名前は開発中のものです。
08/07/26 07:29:10 cR0ZmDxP
>>335
XNAはジョイスティックが使えないという情報を耳にした。
337:名前は開発中のものです。
08/07/26 07:44:57 qH0VAqgH
>>336
360以外のものでも一応使える
338:名前は開発中のものです。
08/07/26 20:45:53 L5kt2X8n
XBOX視野いれてない人からしたら不便かな
XNAはDirectX8の頃みたいな感じ
情報はあるけどまだ完璧に活用したのが出てないMSも模索中だから使いたくない
339:名前は開発中のものです。
08/07/27 09:09:08 CU6OGb1i
>>338
XNAは、ここのサンプルみたら、完璧というか
ゲームにつかう技術のすべてがでてる。
100%活用してないにしても、HSPよりは、表現力のあるものが作れると思う。
URLリンク(creators.xna.com)
それより問題は、DirectXと同じく、仕様変更で
一気にいままでのソースがつかえなくなる可能性だな。
いうようにSDK自体が成熟されてない感が否めん。
HSPはそういうのがなさそうだ。
340:名前は開発中のものです。
08/07/27 11:58:37 MsoRu16V
ああああああああああああああああああああああ
もうよくわかんない!
341:名前は開発中のものです。
08/07/27 12:27:39 LWlBuapA
>>339
HSPも1→2→3で変更あったろ。
C++もC#も既存のフレームワークありすぎて
HSPからの移行組以外には需要無いだろうな。
342:名前は開発中のものです。
08/07/27 20:08:05 S4ORY0ve
HSPも1→2→3と
DirectX8→9→10の変わり方はえらいちがい
技術の進歩のためにはなんの断りもなくばっさり切り捨てるDirectX SDK。
かとおもたらDOOM用にダブルステンシルバッファ用意したりw
343:名前は開発中のものです。
08/08/02 18:02:12 584gbj5H
Easy3DでHGIMG3みたいなレンダリングはどうしたらできますか?
影がつよくでてなんかおもちゃっぽいかんじの
344:名前は開発中のものです。
08/08/02 19:39:41 CXebLEwK
ライティングとシェーディングの違いだから
モデリング時にテクスチャの輝度やら弄ったり影用のテクスチャ作るとかな
もし陰の方だったら焼付けしかないかな
345:名前は開発中のものです。
08/08/02 20:08:33 SuHxSoje
よくわからんけど、シャドウマップなら
最後のピクセルシェーダにわたすとこで0.3かけたら7割影がくろくなる
346:名前は開発中のものです。
08/08/03 09:09:39 TuPhbkz4
頂点マテリアルってナニ?光の反射された表現というか、色の設定ですよね?
スペキュラーがどうのってあるけど、なんかRDB2で設定してもナニがどう変化してるのか全く解らない。
ググったら、キラキラと反射する表現はスペキュラーで行うと出たんだけど…。
あと、一度でも[色ト](トゥーン1で色計算)を選択すると、何も変化が起こらなくならない?
RDB2は、なんか独自解釈言葉が多くて、ググって調べたモノと照らし合わせるのが大変・・・。
こうすると、こうなるんですよ~ってサンプルみたいな物、どこかにありませんかね?orz
347:名前は開発中のものです。
08/08/03 09:29:52 fXf4LrQW
>>346
君は、HPSよりもまずDirectXについて勉強したほうがいい。
頂点マテリアルっていうのは、頂点自体に色の設定がある。
普通のマテリアルっていうのは、メッシュ自体に色設定する。
スペキュラーっていうのは反射の強さ。
反射すると、はげたおっさんの頭が、きらっとひかってるだろ
そういった部分の強さね。
348:名前は開発中のものです。
08/08/03 10:58:48 yoDMGcgv
>>374 その辺はメタセコの材質の設定が分かりやすいですね。
349:名前は開発中のものです。
08/08/03 12:17:41 xxkaJi45
374に期待age
350:名前は開発中のものです。
08/08/03 14:25:28 gdeQ97T5
HSPとEasy3D停滞しまくり
351:名前は開発中のものです。
08/08/03 16:59:26 q/TDCQ5J
今、HGIMG3でゲームを作っているのですが、3Dモデルの最適なサイズというのが、よくわかりません。
2Dなら、32ドットとか、16ドットとかでわかるのですが・・・。
やっぱり、サイズは小さければ小さいほどよいのでしょうか?
352:名前は開発中のものです。
08/08/03 17:14:28 fXf4LrQW
3Dは大きさよりも頂点の数なんで
あんまり関係ない
353:名前は開発中のものです。
08/08/03 17:36:16 gdeQ97T5
いつのDirectXの話してるんだ
頂点数よかマテリアル数のが影響おおきい
最適なのは2500ポリで256x256のテクスチャだっけ?
なるべくモデルテクスチャは1枚にUV展開とか最適化必要
大きさは倍率で変えるからあんま変わらない
354:名前は開発中のものです。
08/08/03 20:05:11 vZ2Az/S6
>>353
そういみじゃないだろ
3Dポリゴン場合、頂点の多さが重さの一番の要因
3000頂点で100*100のものと、1500頂点で200*200の大きさのものなら
明らかに前者のほうがおもい
355:名前は開発中のものです。
08/08/03 21:25:45 eyM+8xhL
雨ってどうやって表現するのが一番いいんだろう。
カメラの目の前でパーティクル?
356:名前は開発中のものです。
08/08/03 21:44:59 yoDMGcgv
1.2~3枚ほどランダムに縦線が書きなぐられた画像を用意する。
2.背景が透明になるようにしてスプライト作成。
3.画面全体にスプライトが表示されるようにする。
4.画像を繰り返し表示する。(エンドレスリピート)
5.パラパラ漫画のような雨の出来上がり。
これがいやならd3moduleのサンプルを参考にパーティクルとかE3DCreateLineとかで。
357:名前は開発中のものです。
08/08/04 06:44:37 s5zRsfIx
wikiの書き込みさりげなく修正されててワロタw
もうだめだなこりゃ
358:名前は開発中のものです。
08/08/04 14:07:08 vN7yM/65
pupepoはやく市ね
359:名前は開発中のものです。
08/08/05 22:43:49 XxzkJOk3
3D画面の中に3D画面を作るのってスワップチェインで出来るの?
ゲーム内で街頭ディスプレイに3Dを表示させたい。
スワップチェインって画面は分割できるけど
テクスチャみたいに奥行き持たせたり変形させたりできないよね?
360:名前は開発中のものです。
08/08/05 23:30:15 yudoT4gG
hgimgならできた気がする
361:名前は開発中のものです。
08/08/06 01:58:57 102LBl8P
おのれhgimg・・・!
乗り換えよう。
362:名前は開発中のものです。
08/08/07 00:00:35 lwgBDz/t
いつもならここで
おちゃっこ「3D画面の中に3D画面を表示できる命令を追加してリリースしました」
ってなるのに。
363:名前は開発中のものです。
08/08/07 06:42:58 C73zXC4y
うs
364:名前は開発中のものです。
08/08/07 18:37:15 1+UsyQOM
ないだろw
365:名前は開発中のものです。
08/08/09 07:25:57 2O8T7XrH
そういや、E3DってDX9系シェーディング?
触りだしたばかりなんだけど、こう何と言うか、反射光が光ってもザラザラした質感しか表現できないんだ。
人物系は、テクスチャ画像をより詳細な物を使い、トゥーンシェードで誤魔化せばいいのかな?
トゥーンシェードって設定難しいです。速度重視のローポリだと、色の境目が破綻してしまうぅ…。
CPU+グラカ新調…決断の時か(`・ω・´)
366:名前は開発中のものです。
08/08/09 23:04:29 k8NJlfhI
自分でやるよりまず他の人がE3Dで作った作品眺めてみれ。
いい表現のがあれば作り方を教わるといい。喜んで教えてくれると思うぞ。
> CPU+グラカ新調…決断の時か(`・ω・´)
たぶんきっと決断の時だ。買っちゃえ買っちゃえ。<完全人事
でも安いからってEeePC買っちゃダメだぞ。
367:名前は開発中のものです。
08/08/10 18:17:19 s+m5+hV3
>>365
E3Dっていうのは、ちょっとわからんけど、DX9系シェーディングって
固定パイプラインつかったライティングってことかの?
DX9でもDX10でもシェーダー自体にさほどかわりはないし
ライティングの当て方は、どちらも好みで変えられるとおもうが。
反射光が光る、つまり、ライトに垂直な法線ベクトルのものを
白くひかさててるんだろ。そこにざらつきを表示させたかったら
バンプマップで、粗目をいれるとおもうことが実現できないか?
368:名前は開発中のものです。
08/08/11 01:17:03 qTeiVBuf
>>367
日本語でおk
369:名前は開発中のものです。
08/08/11 10:02:51 KfzryKTI
>>368
日本語だと思うがw
370:名前は開発中のものです。
08/08/11 12:23:06 vj8YpGZv
367はぷぺぽ
371:名前は開発中のものです。
08/08/11 20:59:49 fJTJa2qY
367の方法でバンプマップでいけるはず
372:名前は開発中のものです。
08/08/11 21:44:12 Fvu9bnCC
> DX9でもDX10でもシェーダー自体にさほどかわりはないし
シェーダーは変わりないがシェーディングはだいぶ変わってる
今回はシェーディングだから「変わっている」が正解じゃないかな
あと、E3Dはプログラマブルシェーダーじゃなかったか?
373:名前は開発中のものです。
08/08/13 17:20:53 5w4QHeUe
停滞しすぎだろJK
かく言う私も何もしてないんだがね
374:名前は開発中のものです。
08/08/13 17:53:15 vVs2ImaN
うーん、E3Dを使っているんだけどさ、こういう風になったらなーとか思って自分で色々やってると、おちゃっこさんが
(*´∀`) < リリースしましたー
って新機能搭載が来るんだよね。
ソレを利用した方がいいので、取り入れようとする時に、
「この際だから、作ってる最中に閃いた物も追加してしまおう!なら最初から書き直した方が早いや! ええい!この際だポリモデルも作り直しだー!」
ってのをもう去年の秋から続けてて、ある程度フレームが形になって来たあたりで閃くんだこうした方がいい!と、おちゃっこさんが
(*´∀`) < リリースしましたー
って新機能搭載が来るんだよね。
ソレを利用した方が・・・ 「この際… 最初から書き… ええい!ポリモデルも…」
(*´∀`) < リリースしましたー
「この際だから… ええい!この際… ポリモデルも…」
なんかまたVerUPするみたいだから、今スクリプトコード打つよりモデリングしてよう(´・ω・`) ってのが自分の現状。
375:名前は開発中のものです。
08/08/13 18:26:03 gDnH2Ick
コンテスト始まってる割には盛り上がらないな
376:名前は開発中のものです。
08/08/13 20:25:17 6EFDXUkJ
>>374 あるあるある。(TДT)
自分の場合は、途中からそうなるのが分かってきたし、
新機能にすぐには追いつけない自分の不器用さも理解できたから
開発中の場合はバージョンアップしても新機能は使わないようにした。
仕様変更がある場合はバージョンアップしない。
目標はE3Dを使うことじゃなくてゲームを完成させることだったからね。
妥協する勇気も必要。
377:名前は開発中のものです。
08/08/13 21:24:26 fGP7VEGO
HSPとE3Dつかってることが最大の妥協な希ガス
378:名前は開発中のものです。
08/08/13 21:54:52 IyaivJf6
最大の妥協点はモデルの出来
それに比べれば他の妥協点なんて無いも同然
379:名前は開発中のものです。
08/08/14 00:22:15 QuDtZd0R
あるあるwww
380:名前は開発中のものです。
08/08/14 09:18:43 g/A5gxYz
ねぇよwww
381:名前は開発中のものです。
08/08/15 00:38:55 cNUjGZyA
モデルに納得できたら、本気出す。
382:名前は開発中のものです。
08/08/15 01:52:42 4yGpCK6f
HSP終焉が近いな
383:名前は開発中のものです。
08/08/15 02:23:52 FJlrJVlp
体験版を見るとhgimgで作られてるみたい。中々の完成度で凄い・・・
URLリンク(trial.dlsite.com)
URLリンク(maniax.dlsite.com)
384:名前は開発中のものです。
08/08/15 03:27:06 4yGpCK6f
もろにバイナリにd:\onidev\hsp書いてあるよ・・・
作者さん気をつけないとHSPは情報が内包されますよ
遊びたいかはべつとして完成度はなかなかですね
385:名前は開発中のものです。
08/08/15 03:43:55 FJlrJVlp
>>384
それはruntime(hsp3hg.hrt)に内包されているデバッグ情報(?)なので
この作品の作者には関係ないでしょ。
仮に上記が無かったとしてもDPMで検索すればhspである事が分かるし。
つか、そもそもhspで製作された事を何故隠す必要があるのか意味不明。
386:名前は開発中のものです。
08/08/15 09:40:38 FxMhM0y3
384は、PCの中の個人情報が入ってるかもしれんと言ってるんだろ。
よって、HSPで制作されたことを隠したいと言っているわけではない。
しかし、そもそもHSPのデータに個人情報が内包されたところで
全く被害がない。パスワードや住所電話番号が入ってるわけじゃあるまいし。
よって>>384-385 お門違い
387:名前は開発中のものです。
08/08/15 11:45:08 FJlrJVlp
>384は、PCの中の個人情報が入ってるかもしれんと言ってるんだろ。
思わず笑ってしまった。
HSPでソフト作ると、PCの中の個人情報が入るかもしれないなんて初めて聞いたよw
ウイルスじゃあるまいし。
388:名前は開発中のものです。
08/08/15 12:46:15 Tf/gBri7
文章良く読まねぇガキばっかりだなぁ・・・。
389:名前は開発中のものです。
08/08/15 12:56:38 P3TaNT0a
まって!
争っている場合じゃないわ!
この中に…pupepoがいる!
390:名前は開発中のものです。
08/08/15 12:59:17 4yGpCK6f
ID:FJlrJVlp
必死すぎ
391:名前は開発中のものです。
08/08/15 18:21:43 JDauzXPy
ヒント:マイドキュメント等にHSPがインストールされたりしてると・・・?
392:名前は開発中のものです。
08/08/15 19:26:41 JM49HJeV
ヒント:ユーザー名を本名にしていると・・・?
393:名前は開発中のものです。
08/08/15 19:39:59 KeeoPV4o
本名にしてるやつは結構おおい
40歳以降のやつはだいたいそうだ
394:名前は開発中のものです。
08/08/15 21:51:53 JDauzXPy
>>387
お前はユーザー名がXPのディレクトリに出る事を知っていただろう
そこに本名を入れる友達や課長がいる事も分かっていただろう
ただ、その知識をチョッと応用する事ができない。
覚えるしか脳の無いアホウという事だ。
395:名前は開発中のものです。
08/08/15 21:57:24 3QKhfUXP
さすがに今時XP使ってるやつなんてそうそういないだろ。
396:名前は開発中のものです。
08/08/15 22:30:02 Tf/gBri7
そういう話題にすると
「現役で98使ってますが何か?」
とか厨房くさいレスがつくだけだからあんまお勧めしないぜ。
そういう俺はXPだけど。
397:名前は開発中のものです。
08/08/15 23:02:54 J/dqyQ6L
さすがに 395はネタだろ
398:名前は開発中のものです。
08/08/15 23:16:16 J/dqyQ6L
ってよく見たら394も395もIDがXPとか
399:名前は開発中のものです。
08/08/15 23:18:24 FJlrJVlp
>>384氏、>>394氏
そこまで言うのならHSPで個人情報が内包(漏洩)する実例を提示して下さい。
もし本当に安易な情報漏洩が発生するのなら見過ごせない問題なので改善要求を出します。
個人情報が入ったTXTファイルをPACKするとか
意図的にスクリプトへ個人情報(ユーザー名のフォルダPATHなど)を記入するいうオチは無しですよw
まぁstart.axは基本的に暗号化してexeへ埋め込まれるので
それでも漏洩する可能性は低いと思いますが。
一応私もユーザー名のフォルダ下でexeを作って色々試してみました。
でも今の所個人情報らしきものがexeに埋め込まれた形跡は確認できていません。
400:名前は開発中のものです。
08/08/15 23:53:53 JDauzXPy
モノホンのバカだったか。
401:名前は開発中のものです。
08/08/16 00:00:21 yHcD8DyQ
こ、この流れでマジレスだとッ・・・
クソフイタw 本当にpupepoいい加減にしろw
この調子で個人情報の定義から語らせようぜ
402:400
08/08/16 00:02:36 a/SZv6/P
よしpupepo語れ。お前が一通り喋り終わってからログを保存してやる。
>もし本当に安易な情報漏洩が発生するのなら見過ごせない問題なので改善要求を出します。
今すぐおにたまに電話して来い。
403:名前は開発中のものです。
08/08/16 00:30:10 PgXgHqPM
なんか知らんが流れにワロタ
pupepoさんが必死なの?彼死ぬの?wwwwwwww
404:名前は開発中のものです。
08/08/16 00:59:12 eeuW2u/B
えっと、ここってHSPで3Dスレであってるよね
↓その話こっちとかでやったほうがよくないか?
スレリンク(gamedev板)
405:名前は開発中のものです。
08/08/16 02:21:45 yHcD8DyQ
つっても3Dネタがないしなー。
自分の頭からは逆立ちして振っても出てこないしなー。
何か作りたいって気はあるんだけどなー。
406:名前は開発中のものです。
08/08/16 03:29:49 AYzFc9Nl
このスレ書き込むのイヤだったんだけど我慢ならん。
>>374
こういう書き込みは心底頭に来る。一体何様のつもりなんだろう。
自分の不甲斐無さを棚に上げた挙句、一番転嫁しちゃいけない相手に投げてんじゃねェよ。
407:名前は開発中のものです。
08/08/16 04:15:36 eeuW2u/B
うれしい悲鳴って言葉知ってる?
408:名前は開発中のものです。
08/08/16 05:19:46 AYzFc9Nl
『うれしい悲鳴』という慣用句は勿論知ってますが、
>>374を『うれしい悲鳴』とは思いません。少なくとも私的には。
409:名前は開発中のものです。
08/08/16 07:37:13 a/SZv6/P
このスレは408=pupepoスレになりますた。
ちょっと何か書くともれなくpupepoのマジレスがもらえます。
410:名前は開発中のものです。
08/08/16 10:41:23 eeuW2u/B
>>374は自分の貪欲さが原因で完成しないことを理解してる…と思う。
おちゃっこさんのせいにしたいわけではない…と思う。
でどうなんだ>>374さん、実際のところ。
411:名前は開発中のものです。
08/08/16 11:45:52 yHcD8DyQ
408みたいにキレる場面じゃないところで
キレるやつってのはどこ行っても嫌われ者
412:名前は開発中のものです。
08/08/16 12:42:19 PgXgHqPM
基本的にHSPとE3D使う奴は異常者
413:名前は開発中のものです。
08/08/16 13:19:36 KYyRx7yp
本当にpppは癌だな
さっさとサンプルwikiをpppwikiにしたらいいよ
ハンパなのっとりうざい
414:名前は開発中のものです。
08/08/16 13:52:46 PgXgHqPM
pupepoへの苦情はコチラから
URLリンク(pupepo.com)
誰も書いてないBBSをご利用ください
415:名前は開発中のものです。
08/08/16 15:04:00 BiEnvwUk
>>412
HSPを3Dゲーム用につかうなら、
CかC#のほうがいいとおもうんだが、
HSPの利点ってあるんか?
416:名前は開発中のものです。
08/08/16 15:36:48 PgXgHqPM
誰でも勉強しないで5分ではじめられるってことかね
ただ最低限の構造体も実装されてないしインタプリタだから
開発すればするほど遅くかつ泥沼になる
HSPから移るならメモリとかイベント実装考えればC#がいい
資産ためたいならC++もここんとこ新しいライブラリが活発だからおすすめ
417:名前は開発中のものです。
08/08/16 18:33:52 e/+CsLOe
どっかに、HSPはスクリプト言語、って書いてあったけど
あれにはワロタねw
418:名前は開発中のものです。
08/08/16 18:42:02 ot55jgmU
>>406 みたいな「私的にはこう見えるんで許せません」って奴。一体何様のつもりなんだろうね
自己解釈が絶対の正義 とでも勘違いしてる真性なのか?
まぁあの程度の文意が読めないあたりホンモノなんだろうけど
419:名前は開発中のものです。
08/08/16 19:20:31 yHcD8DyQ
ハイ、カーット!
420:名前は開発中のものです。
08/08/16 19:36:49 PgXgHqPM
ここでpupepoが長文で一言
421:名前は開発中のものです。
08/08/16 19:37:11 a/SZv6/P
pupepo -ぷぺぽ
1.不自由な日本語で脳内妄想を、非常に長く読みにくい文章で書く、という事を、自覚したうえで行う人の事
2.HSP3Dスレにおいて真性、アホなマジレス、長文を書く人の事
3.転じて、不用意な書き込みで自分の愚かさを見せてしまった人を指して言う
422:406
08/08/16 19:58:17 AYzFc9Nl
ん~と空気読まずに書き込んじゃいますけど。
カッとなって噛み付いたのは自分なので、嫌われ者でも異常者でも甘んじて受けますが、
それは私だけにして頂けないでしょうか?とりあえず私はpupepoさんではありません。
他の人に迷惑かけるのは本意ではありませんので(これはあくまで『お願い』ですが)
>>418
主観で書いてるので一行目はまあいいと思いますが、
二行目はいささか飛躍し過ぎな気がします。
私はあなたの文意は読み取れませんが、
去年の秋から続けてなに一つ為せてない事実と、
その要因を転嫁する姿勢ぐらいは読み取れていると思いますよ。
423:名前は開発中のものです。
08/08/16 20:13:07 a/SZv6/P
書けば書くほど真っ赤なお顔のpupepoに見えてくる不思議
424:名前は開発中のものです。
08/08/16 20:21:19 PgXgHqPM
改行してるけど元に戻すと・・・いつもどおりの長文wwwww
425:名前は開発中のものです。
08/08/16 20:29:04 PgXgHqPM
文章よく読んだら>>418を俺と勘違いしてるみたいだしwwww
せいぜいがんばれwww共同企画をなwwwww
426:名前は開発中のものです。
08/08/16 20:32:42 ot55jgmU
>その要因を転嫁する姿勢ぐらいは読み取れていると思いますよ
だーらよ、そうとしか読めてねぇ時点で文盲レベルだってんだよ
完全にキティだなこいつ
427:名前は開発中のものです。
08/08/16 20:40:44 PgXgHqPM
pupepoさんハンパねーすねwwww
pupepoでスレ内検索すると武勇伝ばっかしwwwwうぇうぇwwww
428:406
08/08/16 20:43:21 AYzFc9Nl
真っ赤なお顔は事実ですが違うんですってば(察してくださいよw)
勘違いはしてないと思いますよ。>>374=418=426 ですよね?
違うんだったらそれこそ勘違いなんですが。
>>426
私が『文盲レベル』だというのは自覚しておりますよ(文意が読み取れないと書きました)
私が腹を立てているのはあくまで『あなたが自分の不甲斐無さを転嫁する姿勢』です。
何度も書かせないでください。それくらい読み取れませんか?
429:名前は開発中のものです。
08/08/16 20:50:09 PgXgHqPM
君pupepoでしょ?違うの?
430:名前は開発中のものです。
08/08/16 20:53:14 PgXgHqPM
飽きた寝るわ、おやすみ
431:406
08/08/16 20:53:26 AYzFc9Nl
実証する術はありませんが、ガチで違います。
432:426
08/08/16 20:54:23 ot55jgmU
俺は374じゃねーし。
勘違い君よ、もうこれきりしか言わんからよーーく聞け。
「転嫁」の意味を辞書で調べて>>374の文章を千回位反芻して読め。
それとお前文盲とか以前に終わってるわ
433:名前は開発中のものです。
08/08/16 21:00:09 yHcD8DyQ
数十レスも離れてるのに同一人物だと"本気で"思い込んでる辺り本当にかわいそう。
長文・必死をpupepo化するのはこのスレのネタだろうJK
それを察せよw
434:406
08/08/16 21:03:17 AYzFc9Nl
えーっ!?マジで?そりゃ完全に勘違いでしたすみません。
>>433
いやだって『あの程度の文意』とか書かれたら本人だと思っちゃいますよ。
完全に"本気で"思い込んでました。かわいそう俺。
どうか422以降の私の書き込みは無かった事に・・・。
435:名前は開発中のものです。
08/08/16 21:07:45 a/SZv6/P
真っ赤なお顔で壁を蹴っ飛ばす前に、そろそろ寝ようね?
そして2度とネットで愚かさをさらけ出さないよう、回線切ってパソコン壊そうね?
そうすればこのスレからまた一人pupepoが消えるから。
436:名前は開発中のものです。
08/08/16 21:09:11 a/SZv6/P
406は自分のバカを晒すオナヌーで勝手に満足したようですが、pupepoスレは続きます
437:名前は開発中のものです。
08/08/16 21:19:40 TdE8Khc5
pupepo「多分わたしは三人目だから…」
438:名前は開発中のものです。
08/08/16 21:22:45 PgXgHqPM
ワロタw
439:名前は開発中のものです。
08/08/16 21:26:01 ot55jgmU
>>434
別に謝る必要はないよ。
仮に文盲の自覚があったとしても、マトモな人間なら他人に迷惑がかかると分かってて掲示板に書き込みなんかできるハズがない。
よってお前はほんとうに頭が残念な人か、
あるいは話を適当に合わせてレスを続ける為に文盲を騙るクズなんだろう。
どっちだとしても、もう来なければ謝る必要はないよ。うわべだけの謝罪に意味はないから
440:名前は開発中のものです。
08/08/16 21:40:16 PdVUeKSJ
そうそう謝る必要ないよ。
書いたもん勝ちなんだから、好きに書けばいいんだよw
441:名前は開発中のものです。
08/08/17 12:05:31 D8TvXJyJ
E3Dからhgimgに乗り換えたいんだが、注意点あるかい。
とりあえずポリゴンモデルにmx形式使うのはわかったが、ボーン入れがどうなるのかわからん
442:名前は開発中のものです。
08/08/17 12:25:49 hnHpcu+O
事情でDirectX使わない以外はhgimgではなくhgimg3使ったほうがいいよ
hgimg3ならxfile使えば楽だしイベント管理楽
ボーンを使い切るようなら取得命令にバグあるので考え直したほうがいいかも
443:名前は開発中のものです。
08/08/17 12:44:22 ZWLQER4v
文意(笑
444:名前は開発中のものです。
08/08/17 22:22:06 vWPNk0PS
事情でDirectX使わない
どんな事情があるのか・・・
445:名前は開発中のものです。
08/08/18 00:04:50 YUdWrfQG
HGIMG3でモデルにモーションを付けるのってどうやんの?
それだけじゃなくて
E3DがHGIMG3に比べてどの辺が便利なのかとかもよく分かんないんだよね
446:名前は開発中のものです。
08/08/18 00:17:40 nAHTiaZ9
RokDeBone2とか。
447:名前は開発中のものです。
08/08/19 20:16:19 RVjqkp10
普通に3Dの話になってくると静かになるねえ本当に。
PPPoE: PuPePo on E3D
448:名前は開発中のものです。
08/08/19 20:52:56 Vd8Qv5Ni
今時3D珍しくないし作ったところで時間の無駄だからな
449:名前は開発中のものです。
08/08/19 21:43:26 iJqQ1eri
なんでコイツこの板にいるんだろ
珍しいとか珍しくないとか・・・なんなんだコイツ。
450:名前は開発中のものです。
08/08/19 22:07:48 Vd8Qv5Ni
人の書き込みをキチンと読まないのに人をキチガイ呼ばわりする人が多いから上の書き込みをしたんです(八つ当たりに思われてもいい
確かに自分もwikiを勝手に書き換えたのは事実ですが過ちを過ちと認めて直すのがなぜいけないのかわかりません
人を見下すことでしか安心できないような人が人と協力して何かを作ることが出来るはずありません
だから、あなたよりも私のほうが共同制作に向いていると思います
451:名前は開発中のものです。
08/08/19 22:49:40 cLJjWGwj
(こいつ…できるッ!)
452:名前は開発中のものです。
08/08/19 22:59:09 iJqQ1eri
今ここに俺が来なかったか?!
ばかもん!そいつがpupepoだ!やつは長文&自意識過剰の天才だぞ!追え~!
453:名前は開発中のものです。
08/08/19 23:19:36 skVtqqMi
アルバート!今夜はとっておきのブランデーを開けてちょうだい!
ああもう歌い出さずにいられないわ!ラララー♪
454:名前は開発中のものです。
08/08/19 23:26:31 Vd8Qv5Ni
2chだからいいじゃないですか
455:名前は開発中のものです。
08/08/20 00:08:37 /WsF2C/q
こーいうのが犯罪起こすんだよな
~だからいいと思ったとか
456:名前は開発中のものです。
08/08/20 10:16:15 WhKAC3TA
>>448
全否定ワロタw
珍しい、珍しいじゃなく
HPSは、お子様言語として入門用で3Dできるんでいいんじゃね
子供といっしょでまずは箸をもつ練習をしてるようなもんで
時間の無駄ではない
457:名前は開発中のものです。
08/08/20 19:30:23 vsRQBhpg
身震いするほど腹が立つ!
458:名前は開発中のものです。
08/08/20 20:11:46 GtuzZaWV
∧,, ∧
(`・ω・´) < 2chだからです!
U θ U
/ ̄ ̄Ⅰ ̄ ̄\
|二二二二二二二|
| |
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( )】 ( )】 ( )】 【( ) 【( ) 【( )
/ /┘ . / /┘. / /┘ └\ \ └\ \ └\ \
ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ
459:名前は開発中のものです。
08/08/21 19:58:14 h4Vckxi8
おちゃっこさんがHSPを見捨てました
本当にありがとうございました
460:名前は開発中のものです。
08/08/21 22:46:10 wiLadd2J
それは寂しい限りです…。
しかし、仕方がないか(´・ω・`)
461:名前は開発中のものです。
08/08/22 00:04:03 mCgC7B9i
そんな、それじゃHGIMGしか選択肢がなくなるじゃないか!
早めに乗りかえよう。
462:名前は開発中のものです。
08/08/22 00:06:04 xPWEKZV9
本出して見捨てるとか悲惨だな
463:名前は開発中のものです。
08/08/22 01:19:18 5LynJfUc
え?見捨てないだろ?
つかむしろE3DユーザーがE3Dとおちゃっこさんを見捨てたんじゃないのか
464:名前は開発中のものです。
08/08/22 02:03:58 AlIy6aSm
ぼくは見捨ててないお
465:名前は開発中のものです。
08/08/22 02:46:35 /QYBwYTX
実はhgimg3に期待・・・
実装予定のタイムスケールって何だろう
466:おちゃっこ ◆RyN5mfp1Kg
08/08/22 12:28:42 Mf7K5fMs
E3DHSPはこれからも開発を続けますよ。
コンテストが終わったらC++版を出しますが、
HSP版も継続します。ご心配なく!!
HSPばんざい!!
467:名前は開発中のものです。
08/08/22 13:55:10 AlIy6aSm
HSPばんざいはさすがに言いすぎw
468:名前は開発中のものです。
08/08/22 15:50:53 lymplMuh
メタセコだけじゃなく
blenderとも連携ができるようにしてホスイ
469:名前は開発中のものです。
08/08/22 18:44:04 ePtcPVJC
メタセコと連携できればそれで良い。
HGIMGとの連携も図っていくべき。そしてチャット会を開くべき。
・・・HSPばんざい!!
470:名前は開発中のものです。
08/08/22 19:57:03 sD/xTS12
お
ち
ゃっこLAB
age
471:名前は開発中のものです。
08/08/23 02:57:39 tRwHkFn9
HSPばんざい!!
これは流行る
472:名前は開発中のものです。
08/08/23 08:36:59 bKwvIxxp
お
ち
ゃっこLOVE
473:名前は開発中のものです。
08/08/23 09:32:34 1xKN2C0S
P
U
PEPOカス
474:名前は開発中のものです。
08/08/24 01:37:58 0GmOrqo/
じっくり開発したいならhgimg3のほうがいいよな
475:名前は開発中のものです。
08/08/24 18:33:58 2WyfoACN
モーションにこだわるアクションゲームなら、easy3Dかな
476:名前は開発中のものです。
08/08/25 17:07:56 a+w+F411
モーションにこだわるならHSPもeasy3D使わないだろjk
477:名前は開発中のものです。
08/08/25 17:57:18 koPIrDGC
またそういうしょうもないことを
478:名前は開発中のものです。
08/08/25 19:00:09 aE9XVLMl
面白いと思って書いたネタのつもりなんだろ、ほっといてやんな
479:名前は開発中のものです。
08/08/25 19:16:13 a+w+F411
ネタ?
事実だけどな
480:名前は開発中のものです。
08/08/25 19:56:28 koPIrDGC
当たり前のことなのに何故か書き込まないと我慢できない
そういう人なんだろう
481:名前は開発中のものです。
08/08/25 19:58:42 aE9XVLMl
ヤベ、本気なの?
ここHSPで3Dスレなの、理解できる?
そのスレで>>475は「モーションにこだわるなら」って言ってんだから
HSPでできる範囲で選択肢を示唆してるの。
ダイジョーブ? つっても大丈夫じゃないんだろな。お大事に。
482:名前は開発中のものです。
08/08/25 20:10:38 Fj0LCMAH
最近は必死なのとスレタイ読めないのとマジキチとか
このスレ終わってるな
483:名前は開発中のものです。
08/08/25 20:45:02 a+w+F411
どーせならPUPEPOの反論聞きてーな
484:名前は開発中のものです。
08/08/25 22:41:29 Fj0LCMAH
呼ばなくていいよ
どんどんユーザーが肩身狭くなる
485:名前は開発中のものです。
08/08/25 23:14:01 xabx7iZT
モーしょんなこと言わないで
486:名前は開発中のものです。
08/08/26 00:47:24 PPuRiwMS
↑これどうしよう。
487:名前は開発中のものです。
08/08/26 01:03:08 9RkudTHU
そっとしとてやろう。
たぶんそれが優しさというものなんだよ。
488:名前は開発中のものです。
08/08/26 11:01:29 jUe8bP0j
E3Dサンプルwikiが過疎ったのはpupepoのせい
わかってるから本家BBSに初心者がウジのように沸いてもおちゃっこ氏が誘導しない
pupepoは癌なのでさっさと死ぬように。
489:名前は開発中のものです。
08/08/26 11:03:41 jUe8bP0j
オマケにサンプルwikiに偽名で出没しているようだ。文体で丸わかり。
URLリンク(easy3d.wikiwiki.jp)
490:名前は開発中のものです。
08/08/26 11:04:54 sOxetQDp
hgimg3ってXファイルのスキンメッシュこみこめんの?
読み込めるなら、hgimg3もeasy3Dも
モーションは同じだとおもうが
491:名前は開発中のものです。
08/08/26 18:27:40 3aYwdsLG
>>490
モーションアクセラレータ(MOA)
URLリンク(www5d.biglobe.ne.jp)
マルチレイヤーモーション
URLリンク(www5d.biglobe.ne.jp)
E3Dにはモーションの補間命令もある
E3DFillUpMotion
492:名前は開発中のものです。
08/08/26 20:59:56 Xnv7hqS0
>>489
健気に生き延びようとしているみたいだが
誰がどう見てもpupepo120%だなw
493:名前は開発中のものです。
08/08/26 22:01:10 QnzFW8cc
初心者が掲示板で質問出すのはしょうがない。
誘導しないでぱっと答えたおちゃっこ氏は親切すぎた。
質問しにくいwikiにしたぷぺぽは諸悪の根元。
494:名前は開発中のものです。
08/08/27 20:35:33 aikrO+Nt
いつだったか、おちゃっこ氏が「pppはE3Dのきっかけになってくれた、pppがいなかったら・・・」
的なことを言ってた記憶があるが、おちゃっこ氏ほどの人柄と能力があれば
誰かしらの助言を得る事ができ、遅かれ早かれここまでたどり着くであろうことは想像に難くない。
創生に係わったからと名誉会長に就かせたがために損失を負ってしまう企業みたいなもので、
もはやpppは老害でしかない。E3Dの更なる発展にやつは不要、いや、排除されねばならんのだッ!
・・・HSPばんざい!! E3Dバンザイッ!!
オール ・ ハイル ・ おちゃーーこッ !!
495:名前は開発中のものです。
08/08/27 20:58:57 TKx20gf2
・・・きめぇ
496:名前は開発中のものです。
08/08/27 21:03:13 Um0InSIo
そこまで行くとさすがに引くわ
497:名前は開発中のものです。
08/08/27 22:03:40 QfkTpohz
>>494
全体的に幼い。
まだ、2chとかやらない方がいいと思う。
498:名前は開発中のものです。
08/08/27 22:13:45 hL7W49Z8
単に空気読めないpupepoがE3D周辺でウロウロしてるのが嫌
自分のサイトとかで独り長文書いてるなら構わない
問題はそれを無理に擁護とか相手するおちゃっこさんの無責任に呆れてきた
おちゃっこさんの判断だからいいけど結果が最近の廃れ具合
499:名前は開発中のものです。
08/08/27 22:43:07 nk9ILHNt
>>494
pppと同じで幼稚すぎ
>>498
まさにその通り。過疎とpppに因果関係が無いとは言わせない。
500:名前は開発中のものです。
08/08/27 22:51:15 n4+2+CA8
hgimg3があれば長文男も尿道病男もいらないよね
501:名前は開発中のものです。
08/08/28 00:29:02 OmbuxDnL
> 最近の廃れ具合
すまん。おれもこの一端を担ってるわ。
ppp関係なしに。(過疎との因果関係を否定はしない。これはあくまでおれのみのケース。)
去年と違って今は別のやりたいことがあるからそれが終わるまでE3Dに手を出す余裕がない。
がんばって早く終わらせるよ。
> 問題はそれを無理に擁護とか相手するおちゃっこさん
話題に上がれば対処せざるをえないだろ。人がいいから。
だから無用に話題に持ち上げるとかえっておちゃっこさんを追い詰めることになる。
502:名前は開発中のものです。
08/08/28 00:50:11 eDwbezGk
>>501
>対処せざるをえないだろ
この一言に集約されてますな。「せざるをえない」ってとこが。
ま、そういうわけなんで、おちゃっこさんに「無責任」とか
「あんなやつの相手すんなボケー」とか言っちゃダメさ。おカド違いってやつだ。
で、そんなおいらも個人的に廃れ具合の一端を担ってたりする。
503:名前は開発中のものです。
08/08/28 01:49:51 aArwJeDh
2chで、擁護せざるを得ないとは滑稽
嵐は放置、放置できないやつも嵐。pppは荒らし。
反応したおちゃっこ氏も。
最善策は2chで何があろうと静観すること。まともな議論が聞きたきゃチャット会なり開け。
あとwiki誰がやってるのか分からんが、pppアク禁。
これで静かになる。
504:名前は開発中のものです。
08/08/28 05:08:29 48htvmEx
>>494
怒りの矛先を逸らそうとして見事に失敗しましたね、3pさん
505:名前は開発中のものです。
08/08/28 06:02:52 CUx0UAJX
>>503
>2chで、擁護せざるを得ないとは滑稽
まー、滑稽だよね。
でも俺の中じゃ、おちゃっこさんの対応はベスト。
和やかな雰囲気を崩さないように必要に応じて対応し、だからといって、
pppが叩かれるたびに毎回毎回現れるわけでもなく。
>>503がおちゃっこさんだったら、pppみたいな荒らしはいなくなるけど、
なんだか全体的に殺伐としそうだし、感じ悪くてE3Dを選ぶことはなかっただろうな。
506:名前は開発中のものです。
08/08/28 06:31:23 bUse1IbS
どいつもこいつもPPPに見えてきて
俺の脳内じゃすべてが自演
507:名前は開発中のものです。
08/08/28 06:47:50 qlUmY92e
今ここに、オレが来なかったか?
ばかもーん!そいつが、PPPだ!
508:名前は開発中のものです。
08/08/28 07:28:40 CUx0UAJX
>>506はクールな傍観者を装っているが、実はPPP
509:名前は開発中のものです。
08/08/28 21:55:21 bUse1IbS
>>508
コイツ・・・できるな・・・
そう、俺がP3だ。
まぁお前もP3なんだけどな。
510:名前は開発中のものです。
08/08/28 22:15:55 +hCAJI1y
誰かが色々がんばってるようだけど
どのみちE3D(easy3D)、おちゃっこLABで検索したらここ行き着くから
行く末は同じ
511:名前は開発中のものです。
08/08/29 04:12:23 jA1ElOXz
?
512:名前は開発中のものです。
08/08/29 19:13:49 w7KcFzdr
pppがいなければwikiもそこそこいい雰囲気だったんだがな
サンプルと質問機能だけ残して消すべき。移転すべき。
513:名前は開発中のものです。
08/08/29 19:21:43 h48zI7ie
pppがHGIMG3に移行しない事と
pppが早く僕達の視野から消えてくれる事を願おう。
514:名前は開発中のものです。
08/08/29 20:37:15 VizTfNkG
クリックするとスプライトの絵が変わるとかいうのをやるときって
一つのスプライトでそのつどファイル名書いてE3DCreateSpriteをするのと
最初から複数のスプライトを用意してxyの座標を交換
とどっちでやるべき?
スプライトはUVTileはできないよね。
515:名前は開発中のものです。
08/08/30 03:19:38 1P1afgma
>>514
E3DSetTextureToDispObjとかどう?
サンプルはe3dhsp3_TextureChange.hsp
>>510
君の日本語は5W1Hが無くて、全然わからんよ。
誰かががんばっている ⇒ pppを食い止めている人がいる
行く末は同じ ⇒ 結局pppが現れる
という解釈をしてみたんだが。
516:名前は開発中のものです。
08/08/30 10:09:56 QoSHWBAQ
>>515
スプライトって514が言ってるんだけどそれについてどう思う。
517:名前は開発中のものです。
08/08/30 21:51:39 qgHdwvPC
どうもおもわねぇよ市ね
518:名前は開発中のものです。
08/08/31 00:37:27 AsbI/s/c
第二回E3Dチャット会、pupepoさんを呼んで盛大に開きましょう!!\(^o^)/
519:名前は開発中のものです。
08/08/31 05:05:56 5G0PLuoZ
30~40の知人いないIT土方が子供相手にチャット会
520:名前は開発中のものです。
08/08/31 14:36:27 hb0f6gxE
俺にはボーンごとにキーフレームは馴染まんのだが
521:名前は開発中のものです。
08/08/31 15:55:23 n+LrmXhO
(・3・) その機能を使わなきゃイインデネーノ
しかし、最近のゲームでは、ボーンごとのキーフレ管理するモーションソフトが当たり前になってきてるよね。
きっと実際に触れて、馴染んでしまえば気にならなくなって逆に使い勝手が良くなるんじゃないかな?
522:名前は開発中のものです。
08/08/31 16:00:00 5G0PLuoZ
うるせぇよ
523:名前は開発中のものです。
08/08/31 21:31:27 /2Y9NH7P
プログラムの話に戻そうぜ。
ペーパークラフト用のモデルをメタセコで作り、展開する
ポイントを指定したら自動で展開図を出力
してくれるツールを作成してるんだが
ネットで協力者を募ることにした。興味ある人はメル欄。
よろしく!
524:名前は開発中のものです。
08/08/31 22:10:10 5G0PLuoZ
プペポしねよ?
誰に朽木移転だぼけ
525:名前は開発中のものです。
08/09/01 12:24:11 6q14sCHB
選択中のボーンのみしかぽっちが表示されないのは辛いです。
どこのフレームでどのボーンにキーフレームが入ってるか判らないとなんか安心できません。
例えばですけど
どこかしらのボーンにキーフレが入っているなら
フレームバーに黒ぽっちとは別に薄いグレーとかでぽっちを作るとかどうでしょうか。
選択中のボーンの時が黒ぽっち、それ以外のボーンはグレーぽっちみたいに、
勿論ドラッグでつまんで動かせるのは黒ぽっちのみで、
shift+ドラッグでグレーぽっちまで動かせるとか。
そうすれば後はぽっちを見ながらプレビュー見れば
どこが動いているか察しが付きやすくなると思うので
もしそうなった場合、
前後ボタンの方もグレーのぽっちがあるフレームにも移動できた方がいいと思います。
他に気になったのが、今の仕様だと最初からモーション作るときは
まず0フレームの全てのボーンにキーフレを打った
quaを読み込まないといけないんですかね。
後モーション設定ダイアログの左側にあるツリービューは
ボーンのジョイントをクリックしたとき縦だけでなく横側にもシークしてくれるとありがたいですね、
ルート-ポコチン-腰-肩-肘-掌まで行くとツリービューが真っ白になってしまうので
526:名前は開発中のものです。
08/09/01 20:54:45 kLWNPreG
あらあら
527:名前は開発中のものです。
08/09/02 18:42:28 KyMsa4jR
うふふ
528:名前は開発中のものです。
08/09/02 20:52:38 zAUNnjbV
>>525
アイデアありがとうございます。
グレーのぽっち、実装してリリースしました。
右クリックも付けときました。
>まず0フレームの全てのボーンにキーフレを打った
>quaを読み込まないといけないんですかね。
その必要はないです。
キーフレがない場合は初期状態の姿勢を維持するようになっています。
DirectXのMeshViewerは、そうなっていないので
Xファイル書き出し時には強制的に0フレームの姿勢を書きだすようにしています。
>横側にもシークしてくれるとありがたいですね
これはぼくも思ってるんですが、やり方が分からないです。
TreeView_SelectItemを使ってるんですが。
529:名前は開発中のものです。
08/09/02 21:19:54 /dHdSKVO
ハヤスw
あーハヤシライス食べたくなっちゃった
530:名前は開発中のものです。
08/09/02 21:41:31 uHXfYxsM
おっと、いつの間にか、バージョンが上がってた。
531:名前は開発中のものです。
08/09/03 21:39:40 0s/ctxeC
で?
532:名前は開発中のものです。
08/09/07 22:31:49 Ve0dlaSL
急激に廃れたなwwww
533:名前は開発中のものです。
08/09/07 23:03:33 HxJqgJQt
各サイトが盛り上がってるけどな
534:名前は開発中のものです。
08/09/08 13:02:00 XIKGyrc4
やっぱりpupepoさんがいないと盛り上がらないよな
535:名前は開発中のものです。
08/09/09 00:46:36 q1QQ17Ft
各サイトみたけどそこまで盛り上がってないような・・・
新しいRokDeBone2は機能増えてきたけど
相変わらず不評なインターフェイスは直らないのか・・・
536:名前は開発中のものです。
08/09/09 06:59:32 K4/kX9uy
>>535
君が思い描く、使いやすいインタフェースのアイデアを、今すぐおちゃっこさんに送るんだ!!
537:名前は開発中のものです。
08/09/09 20:19:16 DhG7z/6l
不評だったけ?
それより、拡縮のホイール操作を逆にする(メタセコと同じ方向)オプション項目ほすい
538:名前は開発中のものです。
08/09/09 21:37:50 KTTBa/I1
一般的に不評かどうかは知らないが、俺の中では不評。
しかしどうすれば使い勝手よくなるか聞かれても回答できない。
絵が下手な漫画を見て絵が下手だと分かっても、どうすれば上手くなるかアドバイスできないのと似てる。自分はもっと下手だからね。
539:名前は開発中のものです。
08/09/09 21:46:24 BKpVwJoY
重なってて外に出てない頂点をRokDeBone2で選択しようとしても一切反応しないのが辛い
影響度の2を使って大雑把に指定して、ボーン変形させてモデルを
グッチャグチャに変形させて表に出したところをクリックしてるけど
でも隠れた部分も選択の対象になると困る人が結構多いんだろうか
540:名前は開発中のものです。
08/09/09 22:10:46 KTTBa/I1
オブジェクト分ければいいでね?
mikoto形式の影響度設定したモデル作ればいいんでね?
点じゃなく範囲(球?)で影響度設定の頂点選択出来る機能つけるって話あるからそれ待つのもいいんでね?
541:名前は開発中のものです。
08/09/09 22:13:50 YCjcggWu
それ、わかる
ゆがませて影響度設定するの面倒、いくらゆがませてもその頂点が
現れないときとか、モデル作り直したりしてるorz
542:名前は開発中のものです。
08/09/09 22:16:37 p4HF+ggd
輪ロスw
でもカワイソス
543:名前は開発中のものです。
08/09/09 23:07:10 BKpVwJoY
>>540
オブジェクト分けてもあんま労力変わらんのよ
むしろずっと影響度3の操作を続けられる現状の方法の方が楽なような気もする
まぁおちゃっこさんにあれこれ要求してる暇あったら
さっさとゲーム完成させて恩返しをすべきだってことはわかってるけれども…
544:名前は開発中のものです。
08/09/10 00:55:43 Zb9Bpx3n
ROkDebONe2のインターフェイスはゴミ。
でも高機能
545:名前は開発中のものです。
08/09/10 10:37:42 SZxFYkst
モーション付Xファイルを出力できる時点でイイ。
でもインターフェイスはほんとにゴミ。
546:名前は開発中のものです。
08/09/10 11:57:49 pE3r5jns
キーボード、マウスを
ユーザーがカスタマイズ出来る様にする。
設定ファイルかな
ユーザーカスタマイズコンテストして
良い物を、標準にすれば良いと思う。
547:名前は開発中のものです。
08/09/10 23:00:24 AkI4WS8w
うるせえよカス
お前が作ってみろ こっちは病でうごけねぇんだよ
548:名前は開発中のものです。
08/09/11 03:06:15 ZkHnUkxK
コンテストはいいな
549:おちゃっこ ◆RyN5mfp1Kg
08/09/13 18:17:38 ujjVKkg1
>>537
気がつかなかったです。
今度逆にします。
>>539, >>541
なるほどそれは不便ですね。
球形ブラシの実装の優先順位を上げます。
他に重要なものが出てこなければ、近いうちにやります。
>>546
メモしときます。
550:名前は開発中のものです。
08/09/15 06:00:46 j4ZKF8sT
rokdebone2の質問はここでいい?
ボーンの位置調整って数値入力でできないんですか?
中心線にあるボーンとかゼロに合わせたいんですが
あと、ボーンの位置をyz平面で対称にする機能ってあります?
551:名前は開発中のものです。
08/09/15 08:38:28 FenxQi/8
位置調整は、「位」ボタンをおすべし。
対称ボーンを作成したい場合はメタセコイアでボーンを作った方がよい。
線分がボーンと認識される。
線でボーンを作って、くりぼーさんのBoneCreate(プラグイン)でbonファイルを出力し
RokDeBone2で読み込む。
552:名前は開発中のものです。
08/09/15 10:24:02 +9wwdt30
メタセコで線を作ってRokDeBone2でインポートじゃだめなの?
553:名前は開発中のものです。
08/09/15 13:08:50 ojPYFQEo
正確な位置のボーンの作り方は2つある。好きな方法でやるといい。
・メタセコで線分でボーンを作ってRokDeBone2で読み込むと頂点だけ作られるから、
それを手作業でつなげる。たしかツリーを操作してやればよかったはず。
・メタセコでmikoto形式のボーンを作ってRokDeBone2でインポート。
554:名前は開発中のものです。
08/09/15 19:10:05 0HN6LvCe
>>543
書き込み規制のおかげで遅レスだけども、とっておきの裏技を教えちゃおうか。
『パースペクティブ』を『正射影』に、
『マウスドラッグのカメラ操作』を『拡大縮小』にしてから
右ドラッグでズームしてくとモデルの手前の方が(プロジェクションで)欠けてくから
奥まった頂点もマウスで触れるようになるよ。欠け具合はビューの大きさで設定してね。
俺と君だけの秘密だぜ!
555:おちゃっこ ◆RyN5mfp1Kg
08/09/18 18:25:51 uqSkvXys
>>539, >>541, >>543
頂点が選択できない件、改良してリリースしました。
どうでしょ?
Tipsも書いときました。
URLリンク(www5d.biglobe.ne.jp)
ホイールとIKターゲットのショートカットの件もやっときました。
556:名前は開発中のものです。
08/09/18 22:43:26 WP5MpXto
おお、俺のわがままを聞いてくれている・・・
557:名前は開発中のものです。
08/09/19 00:18:14 Do4XXtjJ
おお、Tipsまで!
マジ感謝ッス
558:名前は開発中のものです。
08/09/19 00:23:06 KGq3JkZW
おお、おみなまめらたちむれたすめるもし!
むしらますめらちま・・・
559:名前は開発中のものです。
08/09/19 19:54:02 drEvYh9C
rokdeboneでURLリンク(umemori69.hp.infoseek.co.jp)
の、スフィリカルデフォームはできないの?
560:名前は開発中のものです。
08/09/19 20:45:35 ANg/UgWc
影3の加算・減算とかで潰れなくなる
mikotoとくらべたらはっきり言って使いにくい
561:名前は開発中のものです。
08/09/19 23:27:37 drEvYh9C
補助ボーン追加したら綺麗に曲がってくれた。
ありがとうRokDeBone
562:名前は開発中のものです。
08/09/23 16:00:35 D+U4Olwx
>まずキーフレームの移動機能。
モーションダイアログの白い横長のウインドウの黒い点をマウスでドラッグすると
1つのボーンだけのキーフレームを移動できます。
"Shiftキーを押しながらドラッグすると、そのフレーム番号に存在する
すべてのボーンのキーフレームを移動します。"
はダメになっちゃったって事?
マウスでキーフレーム移動は
凄い便利だったからぜひ復活してもらいたい。
新しくなってからモーション作っていてタイミングが
合わなかったときとかコピペしないとダメになってしまったのが残念です。
あとコピ全押した時に
コピーするボーンツリーの選択ダイアログはいらないような?
その後の以下のボーンのモーションポイントをコピーしましたも
ない方がクリック一発で全部コピーって事ですっきりして良い気が。
563:名前は開発中のものです。
08/09/23 16:48:07 idP5JTZJ
>>562
グレーのポッチはドラッグできない。
黒のポッチはドラッグ可能。
グレーを右クリックしてメニューを出し、ボーンを選ぶと黒ぽっちになって
ドラッグが出来るようになる。
564:名前は開発中のものです。
08/09/23 16:52:47 D+U4Olwx
あ、
グレーポッチもドラッグできたならなーって話でつ
565:名前は開発中のものです。
08/09/23 17:12:53 T88fNhsT
はぁ?何を言ってるんだ
566:名前は開発中のものです。
08/09/23 20:43:36 2bnmbNfs
出来ました
ありがとうございます!
567:名前は開発中のものです。
08/09/23 20:50:51 T88fNhsT
いえいえ どういたしまして
568:名前は開発中のものです。
08/09/23 23:26:09 pPzM5U0C
>>565,>>567 その改行は何か意味があるの?
569:名前は開発中のものです。
08/09/23 23:34:03 4/AZ7h9q
お前みたいなものを釣るため
570:おちゃっこ ◆RyN5mfp1Kg
08/09/24 10:18:49 yzmNF9ii
>>562
グレーのポッチもShift+ドラッグ出来るようにしてリリースしました。
571:名前は開発中のものです。
08/09/24 11:22:36 DNsNdrnC
HuManMDLの操作系が絶妙に使い易いと思うんだ
URLリンク(eq2.matrix.jp)
572:名前は開発中のものです。
08/09/24 19:08:45 xYk144/6
余計、分かり辛いわ
操作に関してはLWが最高に分かりやすく直感的
573:名前は開発中のものです。
08/09/24 20:10:15 3DrNLBYP
余計、分かり辛いわ
操作に関してはXSIが最高に分かりやすく直感的
574:名前は開発中のものです。
08/09/25 00:03:21 3DrNLBYP
改行空けちゃってごめんwwwwwww
575:名前は開発中のものです。
08/09/25 11:39:39 76zwG0+z
>>570
おお使いやすい
ありがとう。
576:名前は開発中のものです。
08/09/26 00:43:55 5NRORjlS
おちゃーこ氏は寛大だな。
自分だったらこれだけのクソレス付けられたら
何の問題もなく意欲を失って開発中止、とかなるけどな。
そもそもこういう性格だから開発を始める事すらできないけど。
577:名前は開発中のものです。
08/09/27 21:00:43 SSf9DqGD
おちゃっこはユーザー以外に友達いなさそう
だから、がんばって繋ぎ止めてるんじゃない?
578:名前は開発中のものです。
08/09/28 07:36:57 bSuwbym3
グラカを買い換えたら、劇的に早くなるのな。
まあ、今まで使ってたのがウンコスペックで最近の低スペックより下だったけれど。
今や、GFなら7xxxが最低スペックなんだねぇ。
579:名前は開発中のものです。
08/09/28 16:50:26 9dbjujx7
7900GSなんかは頑張れば中古で5000円くらいで買えるし
8600GTSに迫る性能を持ってるからおすすめ。
いくら激遅いHSP+E3Dでも△20000で60fps安定はいけるだろう(中身やエフェクトにもよるが)。
RADEON系は知らない。
580:名前は開発中のものです。
08/09/28 18:32:59 fa1Zb+sW
ようpupepo
581:名前は開発中のものです。
08/09/28 23:05:16 fa1Zb+sW
ようpupepo
582:名前は開発中のものです。
08/09/29 00:27:51 Ty3lrJNp
ようpupepo
583:名前は開発中のものです。
08/09/29 03:18:17 bLi9cKw0
>>580-582
粘着やめれ。
584:名前は開発中のものです。
08/09/30 05:43:27 OK03kV3N
ようpupepo
585:名前は開発中のものです。
08/09/30 20:20:01 OK03kV3N
ようpupepo
586:名前は開発中のものです。
08/09/30 20:40:51 s9gRbM5E
哀れだな