NintendoDS(NDS)非公式開発 Part3at GAMEDEVNintendoDS(NDS)非公式開発 Part3 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト872:名前は開発中のものです。 09/07/14 01:12:55 NgdbzRR8 >>868 遅レスですが、、、 filesystemは、argvに対応したマジコンでないとダメかと思われます。 対応していない場合は、homebrewmenu.ndsを使えばargvがセットされます。 homebrewmenu.ndsはdevkitproのsvnから拾ってコンパイルします。 http://devkitpro.svn.sourceforge.net/viewvc/devkitpro/trunk/projects/nds/HomebrewMenu/ ちなみに、iDeasもDeSumuMEもlibfatの読み込みに対応してます。 iDeasはR4の、DeSumuMEはmpcfをDLDIパッチします。 起動したndsファイルがあるフォルダがルートになります。 desmumeなら、ディスクイメージを作れば書き込みにも対応してます。 イメージは適当なイメージツールでベタイメージ作成すればOK。 コマンドラインでイメージを指定しつつ起動。 スイッチは --cflash=イメージファイルフルパス を指定。 873:871 09/07/16 01:22:08 x/ELzY+m Desmume 0.9.4でlibnds 1.3.6との相性の悪さが改善された 開発チーム乙 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch