NintendoDS(NDS)非公式開発 Part3at GAMEDEVNintendoDS(NDS)非公式開発 Part3 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト767:名前は開発中のものです。 09/03/22 04:13:21 /KXj0OER >766 libndsはソース公開されてるど。 768:名前は開発中のものです。 09/03/22 06:53:17 Q4FneF3/ >>767 マジですか! 探してきます! 769:名前は開発中のものです。 09/03/22 09:50:42 w03/KkKP なんか言ってることぽまえら難しすぎ いまどきRAMとかSEEKとかアホくさい BASICみたいな言語無いの? テキトーにハナクソほじりながらなんか作りたい 770:名前は開発中のものです。 09/03/22 10:30:32 AgCN+BDA おかえりくださいw 771:名前は開発中のものです。 09/03/22 13:13:50 PUMXIKn4 日本語見れないけどDSLuaでいいじゃん 772:766 09/03/23 16:25:30 gM4i9RQ9 >>765,767 ソースのおかげでなんとなくわかってきたのですが、 ARM7ってFIFOで裏でいろいろやってたのですね。 PowerManagement、SOUND、SystemInputMsg(おそらくキー入力)、WIFI、MMDS(これも音関係?). ARM7のmain関数(おそらく\devkitPro\examples\nds\templates\combined\arm7\source\template.c と同じもの) 内でFIFOに登録されたものがFIFOコマンドとして働いて、 ARM7は割り込みでコマンドがあると参照されている関数ポインタを処理している。 で結局、サウンド関連はsoundDataHandler内で SCHANNEL_SOURCE、SCHANNEL_REPEAT_POINT、SCHANNEL_LENGTH SCHANNEL_TIMER、SOUND_FREQ、SCHANNEL_CR(channel)、 などのレジスタを設定している・・・・ しかし300KByte以上が再生できない理由はいまだわからずw やっぱりソース眺めるだけじゃなく、 ARM7のコードも自分でコンパイルして組み込まないといけませんかね・・・ 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch