NintendoDS(NDS)非公式開発 Part3at GAMEDEV
NintendoDS(NDS)非公式開発 Part3 - 暇つぶし2ch142:名前は開発中のものです。
08/05/21 11:39:45 dwc8/njx
完全に推測でしかないんですが

メインRAMで使える領域は、正確には4Mじゃなくて
後ろの方をシステムが使用してるから(4M - 4k)だよね
/devkitPRO/devkitARM/arm-eabi/lib/ds_arm9.ld を見ると
# MEMORY {
#  rom : ORIGIN = 0x08000000, LENGTH = 32M
#  ewram : ORIGIN = 0x02000000, LENGTH = 4M - 4k
#  dtcm : ORIGIN = 0x0b000000, LENGTH = 16K
#  itcm : ORIGIN = 0x01000000, LENGTH = 32K
# }
# __ewram_end = ORIGIN(ewram) + LENGTH(ewram);
# __eheap_end = ORIGIN(ewram) + LENGTH(ewram);
実際に、こう書いてあるし。

だから、2000000h ~ 3FFF800がmalloc()で確保される空間なんだろうが
/libnds/include/ipc.h をみると
# static inline

# TransferRegion volatile * getIPC() {

#  return (TransferRegion volatile *)(0x027FF000);

# }

ヒープの後ろ4096kを、なんか無断でつかっちょる

前々から、これってmalloc()で27FF000h~が確保されたら
ぐちゃぐちゃになるんじゃないかってヒヤヒヤしてるんだけど
どうなのこれ? 大丈夫なの?


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch