08/04/14 13:53:29 6fjCkadb
>>84
言い出したのも、楽だと書いているのも豚さんですよ
あと普通という言葉、自作するぐらい普通だよ、という意味だ
出来なきゃフリーの使って解析しろ、という事。
87:名前は開発中のものです。
08/04/14 13:54:49 2il6vPYI
一回3D作成ソフト落としてやってみたけどドット絵のほうが簡単だと思った自分。
それにCGも作りこまないとなんかアルミ人形とかそういう感じになって好きじゃないし。
退魔心経なんてCG使ってるけど、それ故の粗がモロでてる。
88:名前は開発中のものです。
08/04/14 14:06:16 LnhNiusF
3DCGの利点は作りやすさじゃなくて、作った後の使いまわしの利き具合でしょ。
89:名前は開発中のものです。
08/04/14 14:47:59 eG19Z0El
>>86
確かに3Dになると「プログラムが楽」と言ってるのはぶたさんだったな。
ただ、22も「私の作業量が大きく減る」らしいので期待したい。
解析って何を解析するの?
モデルを作ってデータを渡すまではデザイナ側の仕事でしょ?
そのデータをプログラムで動くようにするのは当然プログラム側の仕事だけどね。
3Dモデルを作成するツールの自作なんて素人プログラマが実用レベルを作ることができるものなの?
到底「普通」とは思えないんだが。
単純に既存のモデルを使って3Dゲームを作るよりはるかに高度だと思うんだが俺は何か思い違いをしているのか?
>>87
俺もプログラマもデザイナも3Dの方が面倒だと思う。
90:名前は開発中のものです。
08/04/14 14:57:28 8TCN9jtB
3Dの最大のメリットは分業や引き継ぎがしやすいこと。
ドット絵は描く奴が違うと統一感がなくなって使い物にならない。
91:名前は開発中のものです。
08/04/14 15:32:32 6fjCkadb
>>89
ツールで作るし、モーションで再利用できる
ドット絵みたいに書き直す必要ないから作業量は減るだろ
あと自作ツールは難しいよ、そんな事は言うまでもない、
ただ処理統一されてないから自作して整合性のあうデータを
作ってもらうのが一番都合がいいし
座標指定する程度のものでもツールだよ、期待しすぎだ
解析は座標や属性や色の数値だろ…常識的に考えて
データ構造ぜんぶ違うんだから
92:名前は開発中のものです。
08/04/14 16:35:23 oaV+q4Uw
全米が嘆いた
URLリンク(up2.viploader.net)
93:名前は開発中のものです。
08/04/14 19:04:40 eG19Z0El
>>91
見られるレベルのモデルを1体作るだけでもかなり大変な作業になると思うんだが。
モーションをつけるのも結構大変と思うんだけどな。
ただ >>88 や >>90 の利点は正しいし、3Dツールに習熟していれば違うのかもしれないから一概にはいえないか。
座標指定をするようなツールが3Dモデル作成の何に必要なの?
「普通はプログラマが3Dツールを自作する」のとのつながりが全く見えないんだが。
常識で考えて一般的なモデルのデータ形式で作成すれば資料は揃ってるし解析はいらないんじゃね?
いったいどんなツールで、どんなデータ形式で作成するつもりなの?
94:名前は開発中のものです。
08/04/14 19:25:30 LNuF5XB3
3Dのゲームしか作った事がないんです。
>>85
そのつもりで提案したんですが、伝え方がまずかったみたいです。
95:名前は開発中のものです。
08/04/15 11:44:59 DNnHCwQu
2000ポリゴンまでOKだったらモデリング的には緩そうだね
96:名前は開発中のものです。
08/04/15 14:48:00 Tt+iW+vr
3Dもドットもやる自分としては、どう考えても3Dのが楽
作業量が桁違い
97:名前は開発中のものです。
08/04/15 15:57:31 Q+5D0fC1
下手くそなモデリング、テクスチャ、モーション、レダリングでいいのなら
3dのほうが楽に決まってるだろ
98:名前は開発中のものです。
08/04/15 21:03:56 VB38IsO2
各キャラ各モーションごとに膨大なドット絵を書くの大変か
ツールやら調整やが大変か別の次元の話必死なってもムダ
規模やら、モデリング視点かPG視点やらで、良し悪し
99:名前は開発中のものです。
08/04/15 23:04:45 StIIWG5k
>>98
確かに何を誰がどうやって作るかで全く変わる話だからな。
とりあえず22の人体モデルがいまから楽しみだ。
「面倒なことは全部引き受けるよ」とか言ってたのに、
「苦労してゲームは作りたくない」とか言い出してワロタ
100:名前は開発中のものです。
08/04/15 23:19:43 NIpSp4DD
楽してゲームが作れるわけないだろ……。
101:名前は開発中のものです。
08/04/16 00:19:17 5bEWv9W9
>>22ってドラクエMMOの1だよね?
こんな所で復活してたとはw
102:名前は開発中のものです。
08/04/16 01:47:50 F9HWkkoW
>>100
ゲーム製作が楽しいのは妄想しているときだけだなw
103:名前は開発中のものです。
08/04/16 15:18:52 /kBV+H5n
楽してゲームを作る方法はある。やる気が出るのを自然に待つことだ。それしかない。
104:名前は開発中のものです。
08/04/16 15:26:25 Wj418Jev
>>「苦労してゲームは作りたくない」
一緒にゲーム作ると周りが迷惑するんで一人で作っていてください
105:名前は開発中のものです。
08/04/16 17:29:03 go3dYE7/
ドラクエみたいなMMOスレと全く同じ流れでワラタ
106:名前は開発中のものです。
08/04/16 18:49:02 ntoQNd60
難しい事面倒な事を相手に押し付けあっててワラタ
俺は出来るんだけどやりたいならお願いしますとかwww
ほとんどコントだな
107:名前は開発中のものです。
08/04/16 19:02:20 ZC859UxK
面倒な3Dプログラムを請けてもらえるんだし22は幸せもんだよw
108:名前は開発中のものです。
08/04/16 19:03:54 4+4Jpg6C
言いたい事あったら直接掲示板行け
もしくはチラシの裏に書け。
109:名前は開発中のものです。
08/04/16 19:16:46 ntoQNd60
22さんなんでコテつけないんですか?
110:名前は開発中のものです。
08/04/16 20:32:00 wTku2ePg
今日のも酷えw こりゃ豚さん辞めるな
111:名前は開発中のものです。
08/04/16 23:17:56 gdQqQnFJ
わかったこれは壮大な釣りに違いない!
112:名前は開発中のものです。
08/04/17 00:06:44 Qi3SqBAv
つか実際ニートってあんなのが山ほどいるんじゃねえの?
正直見てて行く末が不憫
113:名前は開発中のものです。
08/04/17 00:50:01 wDYAelSb
> 行く末が不憫
未来視現る。
114:名前は開発中のものです。
08/04/17 01:09:43 Lz/1Tdv5
ニートがニートになるのは理由があるってことを痛感した
115:名前は開発中のものです。
08/04/17 13:15:50 YF+DHTmM
>>22が前回の企画で逃げる時に吐いた捨て台詞
660 名前:1 ◆2/2MKTu4Uk [sage] 投稿日:2007/12/15(土) 22:08:22 ID:xBX+Ek5G
なんで企画の俺がプログラムを作らにゃならんのか。
いちいち討論したりして敵を作るのはよくないと思ったのでいわなかったんですけど、
ここで俺が実力を示すためのゲームや特にDQ1クローンを作ったところで何になります?せいぜい乞食が寄ってくるくらいでしょう。
だいたい、俺は企画担当なんだからプログラムの腕を示すのは無意味すぎます。
企画担当の能力は企画書で判断するべきです。だから、俺は企画書を書いているのです。
だいたい、今から無駄なものを作ってまで積極的にPR活動しても意味ないんですよ。
仮に万が一スタッフが来たとして、企画書もできてない段階では、スタッフに仕事を割り当てることもできません。
むしろ、住人の一人として応援してもらってたほうが都合もいい。
そもそもはじめっからスタッフが来ることなんて想定してなかったんですよ。
しばらくは適当に住人とやりとりして仕様書を作るつもりでした。
それぐらい読めないんですかね?アホなんですか?そんなんだからゲ製板ではなかなかゲームが完成しないんですよ。
もう2chでゲームを作るのはやめます。サヨナラ
116:名前は開発中のものです。
08/04/17 14:34:43 Qj93pypr
ぶたさんは新手のカウンセラーか何かなのか?
117:名前は開発中のものです。
08/04/17 14:57:10 +yJQcYOH
ぶたさん=人間界に迷い込んだ○○
118:名前は開発中のものです。
08/04/17 15:13:29 QaoiKO2N
天使?('-'*)
119:名前は開発中のものです。
08/04/17 16:46:17 Qi3SqBAv
>>115
それ以前の流れを知らないんだけど
この書き込みは22よりもまだまともに見えるな
120:名前は開発中のものです。
08/04/17 16:47:17 0DWZAkzT
俺には同レベルに見えるが……。
121:名前は開発中のものです。
08/04/17 20:05:37 FSfCD9b2
なんだこの22絶賛スレ
おもしろいからもっとやれ
122:名前は開発中のものです。
08/04/17 22:30:18 1fSy2WFT
はいはい、語るスレにおかえりなさいw
123:名前は開発中のものです。
08/04/18 17:53:46 SG3WPT4U
ここで誹謗中傷を受けた者なんですが、
警察に偽計業務妨害だと何度いってもお茶を濁されてしまいます
そこで、著作人格権の侵害からアプローチしたいのですが
どういう証拠をそろえればいいでしょうか?
124:名前は開発中のものです。
08/04/18 17:55:49 SG3WPT4U
該当する書き込み自体のログや、当時の販売記録などは
すべて完璧にそろえています
ほかに何か追加でいいものとか、アドバイスいただけると幸いです
125:名前は開発中のものです。
08/04/18 18:03:12 MQEFvQNY
>>123
そういうのはここじゃなくて弁護士事務所にでも行って相談しなよ
126:名前は開発中のものです。
08/04/18 19:31:29 SG3WPT4U
>>125
今相談を受けてるところは知財に疎いんです
どこかあります?
127:名前は開発中のものです。
08/04/18 20:12:05 sENZbmWE
>警察に偽計業務妨害だと何度いってもお茶を濁されてしまいます
吹いたwww そりゃそうだよな
つーか著作人格権に引っかかるのだろうか
業務妨害よりもさらに難しいと思うが
128:名前は開発中のものです。
08/04/18 20:24:44 6LUuAUVE
>>126
ココでそういう件に詳しい奴って少ないんじゃね?
129:名前は開発中のものです。
08/04/18 21:52:25 ibRAksEj
>>123-124
ネタで言ってんだよね? 法廷ゲームでも作んの?
・・・それとも誤爆?
130:名前は開発中のものです。
08/04/18 23:27:32 jRnpfAWn
ぶたさん、あそこまで疑われて良くついていくなー
なんか不憫になってきた
131:名前は開発中のものです。
08/04/18 23:35:11 jl8xnZdn
ぶたさん22で遊んでるだけだろwww
発言から察すると相当できそうだがwww
132:名前は開発中のものです。
08/04/18 23:39:17 IRbPgx3b
元写真とどこの比率も合ってなさそうな模写の真似事ktkr
上手ですね^^
133:名前は開発中のものです。
08/04/18 23:43:09 ymZcXquo
もうちょっと間隔あけて書き込んだほうがいいぞ。
134:名前は開発中のものです。
08/04/18 23:43:57 t3sJ+raG
わざとらしく積み上げられた本にワロタw
135:名前は開発中のものです。
08/04/18 23:49:52 6LUuAUVE
落書き見せたところで何一つ疑いは取れないんだし、
300ポリのデータをさっさと仕上げて出来る事を見せた方が・・・w
136:名前は開発中のものです。
08/04/18 23:58:38 IRbPgx3b
>>133
一人が必死に煽ってると思いこみたいの?
137:名前は開発中のものです。
08/04/19 00:03:35 Toc1/UN1
確かに3Dモデル作るのに何故写真の模写?って思ったw
まぁ、デッサン力はあった方が良いけど、あれは落書きだよね
138:名前は開発中のものです。
08/04/19 00:11:11 Toc1/UN1
この板って過疎ってるように見えるけど、痛い奴がいるとどこからともなく人が集まってくるw
139:名前は開発中のものです。
08/04/19 00:44:11 fcfhKIcX
ローポリモデルを作るだけなら少し頑張れば出来るもんだけど、
次はテクスチャ作りで結構詰まり易いよね
・・・自分がそうなんだけども('A`)
140:名前は開発中のものです。
08/04/19 00:52:42 nQ84+luV
まぁ最初はモデル全部豆腐で良いよ。
それでも完成させるのは大変だから。
141:名前は開発中のものです。
08/04/19 01:28:22 /4parTK/
アイドルマスターの二次創作ボードゲーム製作中につき
グラフィッカー、、音屋、企画の募集をします。
正式にメンバーとして参加していただなくてもOKです。
アイマス好きはもちろん、興味のある方もぜひ製作に協力してください。
スレリンク(gameama板)
142:名前は開発中のものです。
08/04/19 01:32:10 2S/03KaL
>>139
テクスチャはUVを先に貼るんだよ。
で、あとからテクスチャを描く。
というかそういう事が出来る人を集めるスレなんだよな?
俺もこのスレ利用しようかなと思ってるんだけどね。
最後の最後のリソース作りとか音楽とか。
143:名前は開発中のものです。
08/04/19 02:01:58 fcfhKIcX
URLリンク(www.dotup.org)
豆腐って言葉に惹かれて作ってみたんだけど
これで三角に直すと300ポリゴン超えるし、結構大変そうな気がした
>>142
アドバイスthx
理解出来そうだけど、その方法に慣れるることが出来るかどうかですね(ノД`)
144:名前は開発中のものです。
08/04/19 03:04:21 p2yJOEGm
おもしろいもんだな豆腐で十分面白そうじゃんか
たとえばここからもう少し発展させていってジョイメカファイト的なデフォルメ具合になると俺は好きだな
145:名前は開発中のものです。
08/04/19 03:24:00 0shWivtp
>>144
間接をぶった切ってパーツごとに飛ばせばいいわけだな?
146:名前は開発中のものです。
08/04/19 03:47:38 2VcHE4/U
>>123
素人意見ですが、検察へ行く。 それでも駄目なら検察審査会へGO!
147:名前は開発中のものです。
08/04/19 09:48:18 1HPWpQe9
メンボがスルーで22ネタって、なんのスレだよ
148:名前は開発中のものです。
08/04/19 17:52:19 nQ84+luV
>>143
そんなのでも300ポリ超えるんだw
そりゃハードル高そうね。
四角柱になってるパーツを三角柱に
替えたりしてかないとダメなんだろうなぁ。
149:名前は開発中のものです。
08/04/19 18:00:17 QaXcA8o7
>>148
ネクタイ、前髪、スカートは別ポリにする必要なくね?
髪留めとブーツは特徴的だからテクスチャにはしずらいだろうけど。
150:名前は開発中のものです。
08/04/19 20:04:19 fcfhKIcX
箱だけで表現してるから無駄が多いんだけど、
気にせず作ってみると楽しいものですね!
URLリンク(www.dotup.org)
151:名前は開発中のものです。
08/04/19 20:04:37 ZAPuzQKR
>141
スレ見てきたけど、今はプログラマー一人なのかな?
今何人の人がかかわっていて、どのくらい進んでるか
どうゆう作業をするのか書かないと、わざわざスレに
行ってまで確かめる人は少ないんじゃないと
結構がんばってるっぽいからグラフィッカーさんが来ると
いいんだけどね
音は素材、企画はマの人ならなんとかなりそうな気もするし
152:名前は開発中のものです。
08/04/19 20:07:41 QaXcA8o7
>>150
うまいねえ。説明されなくても判るし良いローポリなんじゃないの。
ぐりぐりうごいたら、既にそれだけでゲームになりそうだが。
なんかつくってるの?
153:名前は開発中のものです。
08/04/19 21:07:49 fcfhKIcX
>>152
趣味でモデリング゙してる程度ですよ
3Dゲーム系でモデラーの募集あれば潜り込んみたいと思いつつも
技術的になにもかも不足気味なので難しいものですw
154:名前は開発中のものです。
08/04/19 21:17:44 0shWivtp
>>153
ただの豆腐じゃなく、昔のでもいいから、本気で作ったデータを見てみたいな。
155:名前は開発中のものです。
08/04/19 21:25:27 QaXcA8o7
>>153
個人的には、と前置きするけど、ストックがある程度あればすぐ行けるんじゃないかな。
(もちろん同人ゲーで、とはなってしまうけど)
ゲームって見栄えも重要だけど、とりあえず動かせるってα版までが重要だからさ。
何系の3Dゲー希望な予定?
156:名前は開発中のものです。
08/04/19 21:35:44 HgB0Pg8T
モデラーで豆腐盛り付けただけじゃなくて?
157:名前は開発中のものです。
08/04/19 22:34:28 2S/03KaL
>>150
バーチャファイターの1なんかかなりカクカクでノーテクスチャーだったけど、
動きが生っぽいとなんか良いんだよね。
これは操作可能なの?
158:名前は開発中のものです。
08/04/19 22:39:17 fcfhKIcX
>>154
URLリンク(www.dotup.org)
普段はこんな感じで、大体1キャラ1200ポリゴン前後で組み上げてます
>>155
その場その場で作ってばかりだから流用効くようなストックが殆ど無かったりして(;´Д`)
何系とは特に考えてはいないけど大掛かりな内容は厳しいかもです
>>157
ソレは単にモデラー上で並べただけなので、全く動きません!!(゚∀゚)
159:名前は開発中のものです。
08/04/19 22:51:35 QaXcA8o7
>>158
良いジャン。同人ゲーなら即戦力だと思うよ。(1キャラ1年とか言わなきゃだけどw)
作成速度がそこそこあったら(場合によっては制作ゆっくりでも)お願いして作ってもらいたいレベルだなあ。
3Dゲー作ったこと無かったけど、作ってみようかなあ。
とりあえず、ID:fcfhKIcXがサイトもってるなら連絡先は抑えておきたいぞw
160:名前は開発中のものです。
08/04/19 23:09:26 xhwwO2X6
それとなく同じ題材でいいものうpして22をボコるスレはここですか?
161:名前は開発中のものです。
08/04/19 23:16:19 HgB0Pg8T
>>160
ここはお前の居場所ちゃうんちゃう?
162:名前は開発中のものです。
08/04/19 23:25:40 0shWivtp
>>158
お、良いじゃん。
骨入ってるの?
163:名前は開発中のものです。
08/04/20 00:05:34 I01kqfJG
豆腐ミクを見た時から、デフォルメのセンスがあるなぁと思っていたが、やはりかなりの腕前ですな。
164:名前は開発中のものです。
08/04/20 00:15:00 ejLj1zBQ
ポリゴンのキャラクターを動かすのは、
まだまだPGがゴリゴリコーディングしていかないといけないと思うので、
できれば使ってるモデラーなりフォーマットなりが判れば、
反応しやすいかもしれませんね…
165:名前は開発中のものです。
08/04/20 00:41:52 3vrQvOqr
>>159
設定さえ固まってれば1ヶ月で2,3キャラ+小物複数はOKだと思うので
他に当てがなければメールしてみてください!
>>162
動かす機会は殆どないので骨入れは滅多にないんです
固定ポーズで仕上げてハイ終わりって感じです
>>163
そういわれるとこそばゆいですネw
>>164
モデラーソフトは六角SuperなのでOBJで吐き出して
他で再設定するのが無難でしょうね
166:名前は開発中のものです。
08/04/20 01:31:05 T4CSfqKo
>>165
さげ@を除いたアドレスに、メールしてみますた
自分はサンデープログラマーなので、完成するまでながーい時間がかかるかも判りませんが、
アイデア練ってなんかやりませんか。
167:名前は開発中のものです。
08/04/20 02:05:07 OJihaeoQ
ぶたさんです。
>>158さんとゲームを作りたいです。
少し疲れたかもしれません。
168:名前は開発中のものです。
08/04/20 03:24:34 wG2JUCrz
>>165
格ゲーとか作ってるスレ言ってモデラーやればいいのに。
169:名前は開発中のものです。
08/04/20 09:20:28 Jt4McesQ
>>158を誘う前に、自分が作りたいゲームが本当に3Dが必要かどうかよく考えたほうがいい
3Dの絵師が来たから、じゃぁ3Dのゲームを作ろうかってんじゃ、絶対に完成しない
軸がブレてる企画は、参加する奴が全員不幸になる
170:名前は開発中のものです。
08/04/20 10:26:08 AKGreIC/
個人製作ゲーは大概、プログラマが逃げてポシャる事が多いよね。
絵師が逃げても、代わりを探せばなんとか続行できるけど、
プログラマが逃げると、イチから作り直すことになるから、
チーム全員がやる気を無くしてしまう。
ゲームを作る場合は、素材は後回しにして、とりあえず動くものを作ってから、
絵師さんに頼んだ方が良いと思う。
>>169の言うように素材ありきじゃ、駄目だな。
171:名前は開発中のものです。
08/04/20 13:45:26 vD6s3gaD
>>167
22のプロジェクトから降りたの?
172:名前は開発中のものです。
08/04/20 15:45:18 am/bMnqY
あぁ158さんイイナァ…
今作ってる3D SFレーシングゲーのモデリング手伝って欲しいかも><;
でも、宇宙ステーション等コテコテのSF建築物だから158さんの趣向にあわないかな…
173:名前は開発中のものです。
08/04/20 17:17:12 3nOtelMy
この状況で本積んでるだけのお絵描きニートに実力疑われたうえに
「まぁ、よろしくお願いしますよ」なんて挨拶されたりして
「今日も何もない」と言われてレンタル掲示板設定するだけの行為を
明日に後回しにされたらそりゃあ疲れるよなぁw
ぶたさん乙。なんか応援したくなってきた
174:名前は開発中のものです。
08/04/20 18:20:46 QZe53Wid
ここでツクールでの製作のメンバー募集をするのはスレ違いになりますか?
175:名前は開発中のものです。
08/04/20 18:22:00 xMAP6BUt
ならないと思うが…
176:名前は開発中のものです。
08/04/20 19:00:36 O2OPcGP6
>>170
紙芝居ADVとかプログラマがほぼ不要な企画を除けば大体そうだよな。
158氏には
URLリンク(www.kajisoku.org)
のようにはなって欲しくないので慎重に対応して欲しい所。
177:名前は開発中のものです。
08/04/20 20:21:03 O21d62fv
>>176
やるお笑いすぎて涙出てきたwwwwwwwwww
178:名前は開発中のものです。
08/04/20 21:06:28 SE3i3wPi
>>176
それ、立派なノンフィクションなのがまた恐ろしい
179:名前は開発中のものです。
08/04/20 22:06:42 7sxGPy62
>>176
これはツクールじゃなくてもよくありそう
180:名前は開発中のものです。
08/04/20 22:28:48 3vrQvOqr
ゲームじゃないけど他の同人で>>169,170や>>176ような事は既に遭っちゃってますw
181:名前は開発中のものです。
08/04/20 23:34:27 G/Z2w134
だいぶ上の方の話になりますが
私立探偵でいい返事をもらえたので、そこにしたいと思います
ありがとうございました
182:名前は開発中のものです。
08/04/21 01:26:23 qz5xQdWZ
デジタルトキワ荘復活してたw
なんかいい感じ
183:名前は開発中のものです。
08/04/21 03:22:45 aXN7o0N7
それはない
掲示板に書いてる奴をよく観察してみろ
184:名前は開発中のものです。
08/04/21 07:54:42 IYN/sC+N
結局22は土日で見切り発車すらできなかったわけか
185:名前は開発中のものです。
08/04/21 08:08:49 CX7L1aym
>>182
どう見てもmixiなのは気になるが
少なくとも荒廃はしなくなったみたいだな。悪くない
でも足跡機能はやめて欲しい
186:名前は開発中のものです。
08/04/21 21:48:12 JCZctFQ2
22の計画、「そろそろ開始します」から4日、
「明日掲示板を立て直します」から2日経つけど音沙汰なし
こんな感じで人生ずるずるやってるとニートになるんだろうな
187:名前は開発中のものです。
08/04/21 22:12:34 ewDi0pPN
掲示板立てるのってそんなに大変なのか
188:名前は開発中のものです。
08/04/21 22:39:00 w9wfHwn/
大変だぞ
前に掲示板立てた時は3キロは痩せた
189:名前は開発中のものです。
08/04/21 22:45:39 ajpLVMv+
ずっと支えてないと倒れるからな。
190:名前は開発中のものです。
08/04/21 22:49:46 ewDi0pPN
短期間で3kg痩せれるなら流行るかもしれんな
191:名前は開発中のものです。
08/04/22 00:09:34 epyiY5Hx
このスレを見ていて思うんだが、
システムを思いついていないのならしかたがないが、
システムを思いついてるんだったら、とりあえずプログラマーは
リソースは無しでプログラムだけ完成させたら?
できあがってから絵とか音楽、シナリオをつけてもらえばいい。
例外的な処理はそこで追加しても充分間に合う。
はっきり言って、プログラマーが言い出しっぺで、
ぐんぐん引っ張っていかないと、こういう企画って成功しないだろうな。
企画だけとか言ってるヤツは出来ることと出来ないことすら区別が
つかないだろうし工数も全くわからないだろうし。
192:名前は開発中のものです。
08/04/22 01:12:41 rCR5Bm92
PG主体プロジェクトなら、ここみたいな吐き溜めじゃなくて、
他所のスレでやるのがベターだと思います。
193:名前は開発中のものです。
08/04/22 01:52:08 KcRj7tIX
絵があるのと無いのとじゃ、天と地ほどの差があるんだよね。
仮絵でやったとしても、結局完成絵ができてから色々そっちに合わせて調整しないといけない。
……という二度手間がいやってのもあるが、
ちゃんとした絵で動かせるのとどーでもいいような仮絵で動かせるのとじゃモチベーションが違いすぎる。
俺は一人で絵もプログラムもやってるんだけど、
絵を描かなくちゃいけなくなった時点で
ガクーーーーッとやる気がなくなって作業効率が落ちる。
で、それだけ大変だという事が解ってるから、他人に任せられずに、募集もできない。
(大変だから他人に任せても途中で投げ出されるだろうという確信に近いものがある)
ぶっちゃけ、動的ゲーなら絵、静的ゲーなら絵とシナリオ、が
きちんとしてればあとはどうとでもなる気がする。
194:名前は開発中のものです。
08/04/22 02:49:52 P6tC+uKD
>>158さんまだ居る?
キャラクターの前面イラスト(三面図なし)のみでモデリングって可能かな?
そんな大層な企画でもないので、
もし良かったら練習がてらにお願いしたいと思うんだけど。
195:名前は開発中のものです。
08/04/22 03:04:46 PQ0p6kBL
>158の人気に嫉妬。
まだ見てるならレスをお願いします。
なんか作りましょう。
196:名前は開発中のものです。
08/04/22 06:00:33 ZI6zDUI3
>>193
わかる
まさにそう
絵 描かなきゃ・・・
197:名前は開発中のものです。
08/04/22 08:09:18 STu5zsFO
>>191 >>193
絵が先にできないと、プログラマのやる気が出ない
プログラムが先にできないと、プロジェクト頓挫の可能性がきわめて高い(+絵師のやる気が出ない)
難しいところだ
>>195
>>169-170
198:名前は開発中のものです。
08/04/22 10:00:41 6QcdIu++
モデラー大人気ww
やっぱ、作るなら3Dゲーにしたいんだな。
普通の2次イラストじゃ、ギャルゲーにしかならんしw
199:名前は開発中のものです。
08/04/22 10:09:31 v48mnITi
>>198
なんでそうなるんだよw
200:名前は開発中のものです。
08/04/22 10:28:39 OauGQjaN
3Dも萌え路線の方が人気なんだな。
宗旨替えでもするか…
201:名前は開発中のものです。
08/04/22 15:28:12 vfZnisjH
>>194何気に居付いてますヨ~
内容・作業量がどの程度か判らない事には判断できないけど
大層じゃない=軽い内容・短期間と解釈していいのカナ?
描いた本人すら把握できないモノを補完して作れってのは厳しいけど、
色・ディテール的に他人でも判るイラストならば、それなりに作れるかもです
>>195
少し前のログに誰かがアドバイスしてますが、無計画で人材先行ってのは
何かと失敗が多いってのに同意というか・・・自分も何度か遭ってますw
案とか練って或る程度見通せる状態で声かけてくれれば、と想うんです!
202:名前は開発中のものです。
08/04/22 16:11:25 Ii6dvRvw
最初に作るべきは企画書じゃ?
プログラムも絵もそれからじゃないと
203:名前は開発中のものです。
08/04/22 16:37:19 P6tC+uKD
>>201
おーどうも、居てくれた良かった。
> 内容・作業量
主要キャラクターの2人なんだけれど、気が乗らなかったら1人でもOKです。
> 色・ディテール的に他人でも判るイラスト
これは満たしています。
作業条件と添付メールがOKなら、上のGMailアドレスにメールします。
204:名前は開発中のものです。
08/04/22 16:47:38 vfZnisjH
>>203
メールはOKですョ
205:名前は開発中のものです。
08/04/22 17:04:51 P6tC+uKD
>>204
画像添付してtagotera~へ送ってみました。
こちらのアドレスはgame~が含まれているアドレスです。
>>158でアップロードされている作風で作くると、かなりピッタシです。
>>158の画像を見て頼まなければ!と思いましたw
206:名前は開発中のものです。
08/04/22 17:14:09 RZp2au1x
六角って簡単かな?
今使ってるの、UVの貼り方がよくわからんで本と睨めっこしてるw
207:名前は開発中のものです。
08/04/22 18:37:03 vfZnisjH
>>205 後で折り返しますね
>>206
画像を読み込んで貼りたい面・オブジェクトを選択、その部分が正面になるように角度設定
Ctrl+Shift+Rをすると別窓が現れるのでそこで領域指定すれば貼れますョ
一通り貼り終わったらCtrl+Shift+EでUVを編集すれば綺麗に整えられます
でも今から始めるんならメタセコのが良い気がしますけど!
208:名前は開発中のものです。
08/04/22 20:57:24 Ji8O26Nm
デザイナは画像を張るとスキルがわかっていいかもね。
ところで、僕も>>205さんへメールしてもいいかな?
頼みたい案件が・・・。
あと、2Dキャラデザ(アクション系のモーション含む)などできる人いましたらレスを。
209:208
08/04/22 20:59:01 Ji8O26Nm
間違えた。
>>205さんじゃなくて>>207さんですね。失礼。
210:名前は開発中のものです。
08/04/22 21:42:45 a1pUqkFm
おいおい、いつからここは >>1 のテンプレも貼らずに個別交渉するスレになったんだ?
ここで募集するならせめて自分の企画内容ぐらい書くべきだろ。
211:名前は開発中のものです。
08/04/22 22:29:59 6i7iv6zy
> 以下のテンプレ+いろいろ書くと応募者が増えるかもしれません。
強制とは程遠い。
212:名前は開発中のものです。
08/04/22 22:41:01 7vzFiUdM
馬鹿ほど勝手なルールを作りたがる。
それだけの話。
213:名前は開発中のものです。
08/04/22 22:53:15 ZvZWXnNR
とりあえずスレに移動
ピンポイントで素材とかを注文するスレ
スレリンク(gamedev板)
↓何も無かったように募集ドゾー
214:名前は開発中のものです。
08/04/22 23:21:25 P6tC+uKD
もう話が済んでしまったのだけれど、企画内容は書いた方がいいのかな?
モデリングがうますぎて気軽に頼んでしまってふと我にかえり少しガクブルw
215:名前は開発中のものです。
08/04/22 23:27:46 6i7iv6zy
第三者(つまり俺)的には、応募する人間が来るならナンでも良いとしか言えましぇんw
216:名前は開発中のものです。
08/04/22 23:39:06 STu5zsFO
>>214
このスレで書く必要はとくにない
もちろん相手側には、メールでしっかりと企画内容や作業量を伝えておかなくちゃダメ
217:名前は開発中のものです。
08/04/23 00:33:34 4YfjI0At
>>191
>>システムを思いついてるんだったら、とりあえずプログラマーは
>>リソースは無しでプログラムだけ完成させたら?
>>できあがってから絵とか音楽、シナリオをつけてもらえばいい。
うん。その場合のプログラマーは自前で素材を用意したり、
フリー素材を使ったりして、全部1人で完成させてしまうね。
完全に自分好みの絵や音楽を作ってくれるような人材が、
無報酬で見つかるはずがないし、中途半端な能力の奴に、
寄生されて企画を乗っ取られるのはゴメンだろうからね。
218:名前は開発中のものです。
08/04/23 01:13:46 Bn5aogAz
>>215
それはもっともだ。
ちゃんと機能してくれるといいね。
219:名前は開発中のものです。
08/04/23 02:45:45 3jLVD90j
158さんはもう手隙じゃないのか…
あぁぁぁ宇宙船とかステーションとかSF建築物作れるモデラーさん居ないかなぁ
一人でモデリングとプログラミングやると開発期間が長くて困る(つД`)
220:名前は開発中のものです。
08/04/23 04:04:03 /CMaG1PJ
158の人気に嫉妬
俺も六角買ってきたw
221:名前は開発中のものです。
08/04/23 04:07:19 Xt8fFhZj
もう買ってきたのか早いなw
222:名前は開発中のものです。
08/04/23 07:51:20 jOLW7856
>>220
お前さんに超期待している俺がいる。
223:名前は開発中のものです。
08/04/23 08:03:18 cVIL254Q
ここは158に仕事を応募するスレになりました
224:名前は開発中のものです。
08/04/23 10:24:08 rL/97yXd
今更>>78のリンクから掲示板を見てみたけど
余りに酷すぎて全米が泣いた
> まともに組んだことがあるのはHSPぐらいですね
> プランナー志望で仕組み理屈を知りたかっただけなので
> 今は組んでいません
> 基本的に何でも組めますよ
> メモ帳にだらだらと書いています
> ルビーはよく知らないですね
HSPの仕組みを知る必要のあるプランナーってどこに使われるプランナーだw
HSPちょっとやっただけで何でも組めますよってその自信どっからwww
メモ帳にだらだらソース書くとかやってられんだろwwwww
ゲームの素材作るのにペイントってどんだけやる気ねぇんだよwwwwwww
この直後に「あのーどのぐらい知識があるんですか?」 っておいwwwww
ぶたさんに疑惑持つなよwww お前が持たれる状況だろこれw
のってるのは好きなゲームの話してる時だけじゃねえか
腹筋と一緒に頭も痛くなってきた…
225:名前は開発中のものです。
08/04/23 10:42:49 w4WFB5IH
と思っていたら、ぶたさんが降車ボタン押していたな
結局雑談の相手して疑惑持たれて放置されて終わりってどんだけw
226:名前は開発中のものです。
08/04/23 10:51:04 DOEBbEU+
22が>>24で嫌だと書いた事そのまま再現してどうするのw
227:名前は開発中のものです。
08/04/23 11:43:51 ckD7zioW
158さんってひょっとしてうpされた絵が次から次へと3D化するスレに投下してた人かな?
228:名前は開発中のものです。
08/04/23 11:58:44 MnMHfDsw
22の掲示板見てきた。
のんびりとかいうスタンスはともかく、発言が失礼すぎだな。
これから一緒にやってこうって仲間に対して、上から目線の発言ばっかり。
気軽に参加表明するとこういう目にあうって事かね。
229:名前は開発中のものです。
08/04/23 13:37:31 O5KLrurs
掲示板がいつ消えるかわからないので、反面教師として、このスレに>>22語録を残しておこう
なんかこれだけで地雷注意テンプレが作れそうだな
■ ニート編
・ 自己紹介します。今現在状況を簡単にいうとニートです
・ もう金が無いので、バイトを探しますから今みたいに即応的な事は出来なくなりますが
・ バイトもあるし、チンタラと片手間にやっていくつもりなんで、
・ 基本的に本読むのがすきなんですよ、勉強中といえば誰も文句言わないし。
・ 制作するものはまだまだ先に考えてます
☆総評 何もしていないニートがバイトで忙しくなるって、一日十何時間バイトやるつもりなのですか
■ プログラム編
・ まともに組んだことがあるのはHSPぐらいですね。今は組んでいません、基本的には何でも組めますよ
・ ソースを参考にすれば誰でも出来ますよ。メモ帳にだらだらと書いてます。
・ ゲームははじめに作ったシューティングぐらいですかね。簡単なので経験にならないですよ。
・ ほかは部分的に作って自分の考え方(アルゴリズム)を確認しただけです。
・ ゲームですけど、上に書きましたけどOSごと消えましたから。
・ そうですそうです、もともとはCを勉強したんですよ。落ちてるソースコード拾って改造したり。
基本的にパーツレベルの段階でアルゴリズムの確認をして終わりですから。
・ なぜ最初にCで3D出来ると書かなかったというと、書いたらやる羽目になると思ったので。私は苦労してゲームは作りたくないです
・ 処理にゲーム要素加えるだけですから、難しくは無いかと
☆総評 拾ったソースコードを眺めて理解したつもりになってるのは、理解したとは言いません
230:名前は開発中のものです。
08/04/23 13:38:55 O5KLrurs
■ グラフィック編
・ ドット絵やったことはありませんけど、挑戦してみますよ。ペイントで。
・ ピクセル数が違うだけで同じCGですから処理は同じですけど…?
・ ドット絵のほうが大変ですよ。大きい方が楽ですよ。
・ ドット絵をやめるも何も…あのーどのくらいの知識があるんですかね?
プログラムというかいろいろな前提に不足を感じるのですが…
・ 3Dは、難しいとは書きましたが出来ないとは書いてませんよ
・ ぜひ、こちらから3Dでお願いします。私の作業量が大きく減るのが申し訳ないですけど
・ (3Dモデリングのツール等は使った事はありますか?) 大丈夫ですよ、なんでも対応できますから。
・ ポリゴン数ですけど200~300でやってみようと思いますよ
☆総評 やったことがないものは素直にできないと言いましょう
■ 上から目線編
・ あのーどのくらいの知識があるんですかね? プログラムというかいろいろな前提に不足を感じるのですが…
・ かっこつけて誇張した事書いたらあなたが苦労しますから、はっきりと書いてください
・ ただ指示する作業の説明がどの程度まで必要にあるのか知ろうとしただけです
・ 言うまでもなく、ソースの管理をしてもらうので。
・ とりあえず、そこまで出来る技量、知識があると判断してよろしいですね?
・ あなたは本当にプログラムが組めるんですか?別に何かして証明しろとはいいません
・ 疑惑ですが、実はしてますよ。途中に挑発的なことも書きましたし。
・ まぁ、その分信じてもいますよ。
・ まぁ、よろしくお願いしますよ
☆添削 「まぁ~」「~よ。」→削除、「あなた」→「ぶたさん」、「指示する」「してもらう」→「お願いしたい」
「知識あるんですか?」「本当にプログラムが組めるのですか?」→「今までどんな感じの作品を作ってこられましたか?」
何歳か知らないけど、言葉遣い知らないにも限度があるだろ…。仮にもプランナー志望ならHSPよりこっちのほうが重要だろw
231:名前は開発中のものです。
08/04/23 14:05:15 /B2AMLJH
>何歳か知らないけど、言葉遣い知らないにも限度があるだろ…。
>>22に書いてあるでしょ。
232:名前は開発中のものです。
08/04/23 14:13:30 6tPp2zzL
プレゼンできないプランナーいらねーw
趣味で作るならそもそもプランナーいらないと言うかむしろ邪魔。
233:名前は開発中のものです。
08/04/23 14:38:58 sre+nTfl
>>219
実際に話を聞くま作業的に可能かどうか何も判らないままでは、
モデラーな人は手は出し難い気がしますョ
>>227
前にコソっと投下しましたw
234:名前は開発中のものです。
08/04/23 17:43:28 3Narft21
【ジャンル】
ブルマの少女が戦うビジュアルノベルゲー(ひぐらしのように、選択肢なし)。全年齢版。
【募集要項】
音師とスクリプト師の二人。(一人で兼任も可)
【仕事内容】
シナリオのスクリプト組み立て、演出&音入れ。
シナリオは56kbの短編です。
【連絡用アドレス】
参加してくれる人が居たら、載せます。
【現在の製作状況、進展度】
立ち絵、背景、シナリオは完成済み。あと一息というところなので、
スクリプトや演出の練習をしてみたい!とかそういう方がいらっしゃったらぜひ!
なお絵は他の人が描いてくれたものです。私ではありません。
URLリンク(www.uploda.org)
235:名前は開発中のものです。
08/04/23 19:35:37 fJQJtajT
俺はバイトで体壊して、もう1歩で死ぬとこだった。
命は助かったが身体障害者になった。
国民年金と国民健康保険おさめてたので今は障害年金が出てたすかっている。
バイトしてる人、GOOD LUCK!
236:名前は開発中のものです。
08/04/23 20:11:11 sGnBw+IR
>>22とか自信満々で散々ぐだぐだ言った挙句何もできてないしw
所詮ダメな奴は何をやってもだめだな。
友達欲しかったらバイト先で見つけとけ。
237:名前は開発中のものです。
08/04/23 20:14:50 0vlc2/BK
まったくだよな
対人スキル最悪でも俺すげーキャラでも、出来るところ示せればそれなりにまわりの見方も変わったろうに
238:名前は開発中のものです。
08/04/23 21:26:21 9hPoMJI/
>>233
もしかしてモデリングだけじゃなくてテクスチャ描きや法線マップ作成までできたりするかな?
239:名前は開発中のものです。
08/04/24 00:34:26 ODbWFPDi
3Dキャラの作り方がいまいちわからん。
そういう時はここで募集したほうがいいのだろうが、
自分で作りたいという気もある。
240:名前は開発中のものです。
08/04/24 00:47:45 xwy2OfN/
>>239
一番簡単なのはモーションキャプチャだ
金はかかるが
241:名前は開発中のものです。
08/04/24 00:53:39 PRnepKF2
>>240
そりゃ、ボーンをいれた後の話ジャマイカ
せめても非接触三次元デジタイザとか言えんものか
242:名前は開発中のものです。
08/04/24 01:08:21 54qAcOy3
URLリンク(www.nicovideo.jp)
↑初音ミク作った。
youtube のほうがいいんかね?
243:名前は開発中のものです。
08/04/24 01:26:48 Tuo1/aDu
>>239
下手でもいいから自分で作り方を把握していないと、
募集しても仕事を振れない気がします。
とりあえず定番のメタセコイアでもダウンロードして、
練習してみてはどうでしょう?
メタセコイア初心者講座:URLリンク(ktg.xii.jp)
244:名前は開発中のものです。
08/04/24 01:27:39 PRnepKF2
>>242
うまいし、スゴイと思うが
音は付けようよ。
245:名前は開発中のものです。
08/04/24 01:30:35 PRnepKF2
>>242
よく考えたら、そのレベルのモノを6~7時間で作れるなら
このスレでがんがんお願いされると思うよ。
jpgにしてうpった方が良いと思う。
nicoでもYouTubeでも動画見るのってめんどいから、みんなみないと思う。
246:名前は開発中のものです。
08/04/24 01:32:58 lPnfO+cA
>>242
お、こんなとこにも3Dミク作者が!
俺も去年作ったのを晒してみる。
URLリンク(www.nicovideo.jp)
247:名前は開発中のものです。
08/04/24 01:48:38 XIjSxTmA
>>246
おもすれーw
モデリングどころかゲームとして完成してんじゃん
カオスだけどwww
248:名前は開発中のものです。
08/04/24 02:03:19 rp0HLnTW
>233
お、158さんから反応きたw
んじゃ、オファー書いちゃうぜw
【ジャンル】
SF バギーシャトルレーシングゲーム
【ゲームの概要】
開発状況はムビを参照してください→ URLリンク(tikuwa.net)
pass : shuttle
音楽はピアプロの拾い物であくまでサンプルですw
惑星軌道上で行われるレースゲームで、バギーっぽいシャトル14台(最大)を
操作してコース3週し、賞金を狙います。船体をチューニングして、上位クラスの
レースを目指し、シーズントップを狙います。(3Gクラス→5Gクラス→S-1クラス)
少々変わった船体デザインですが、これは無重力状態で車のように船体操作が
行えないか考え、推進方向に対して真逆の推進力(ブレーキ)をかけて、簡単に
宇宙空間で「静止」できることを念頭にデザインしています。
ブレーキエンジンと推進エンジンでスムーズにカーブしたり、同方向にブレーキ&
推進でダブルブレーキングできたりと、なかなか面白い操作感になってますw
(続く)
249:名前は開発中のものです。
08/04/24 02:03:46 rp0HLnTW
【募集要項】
今はモデラーさん。
そのうち、音屋さんとシナリオライターも?
【仕事内容】
モデリング&テクスチャ作成
* 宇宙空間に浮かぶオブジェ(太陽電池畑、アンテナ、宇宙ステーション、etc)
* シャトル用ドッグ(リングに沿って、円柱形?)
* 正面スタンド(競馬場のスタンドみたいな感じで円柱形?)
【その他】
一応、冬コミを目指して開発中です。本業もあるので、開発スピードは遅めです。
報酬は売り上げからのロイヤルティにて。頭金は交渉次第です><;
出来がよければ、オンゲ化してどこかのパブリッシャーに売り込もうかなと妄想中ww
いかがでしょう!158 さん。
手が付けれそうなら、こちらからメールするぉ!
250:名前は開発中のものです。
08/04/24 02:17:43 PRnepKF2
>>248
まったくかんけいないがムビみたw
ちゃんとゲームになっててすごいねー
ブレーキ円の向きも個別に操作できたら、さらに面白そうなんだけども。
あと、前を飛んでる水色の妖精みたいのはなんだw
251:名前は開発中のものです。
08/04/24 02:41:10 rp0HLnTW
>250
感想ありがとです!
回ってるのは はちゅねミクww
アニメさせて、描画負荷かけてるだけですw
252:名前は開発中のものです。
08/04/24 02:57:45 lPnfO+cA
>>247
いやいや、まだ完成への道は長いですわー。
今はキャラデザと一部の音楽以外は自分でやってるけどいずれキャラデザとモデリングと法線マップ作成を誰かに頼みたいと思ってます。
253:名前は開発中のものです。
08/04/24 04:52:31 zet8iFxi
ムービーSUGEEE!?
22みたいのもいたりここの住人のスキルの程度が全然判んねーよ…
254:名前は開発中のものです。
08/04/24 07:48:56 xwy2OfN/
>ここの住人のスキルの程度が全然判んねーよ…
8割以上はごみだろ
255:名前は開発中のものです。
08/04/24 08:12:34 xwy2OfN/
いや;何ともいえないか
↑は訂正
256:名前は開発中のものです。
08/04/24 10:36:05 fGBrF2iB
>>248
こんなのを一人で作れちゃうのか…
プランナー(笑)の存在価値って一体…orz
257:名前は開発中のものです。
08/04/24 10:45:31 BdCPg6zt
むしろプランナーは居ない方が作業は早い場合が多い。
258:名前は開発中のものです。
08/04/24 10:51:30 5RaIDhUx
>>248
ここまで作れるなら、全部1人で作ればいいじゃん。
中途半端に手伝わせると、アレしたいコレしたいという
要望を聞かなきゃいけなくなって、企画がクソ化するよ。
人の善意がタダで手に入ると思うな。
一切の見返りを与えないつもりなら最初から書いておけ。
259:名前は開発中のものです。
08/04/24 11:08:21 ezRAwBvC
>中途半端に手伝わせると、アレしたいコレしたいという
>要望を聞かなきゃいけなくなって、企画がクソ化するよ。
尤もだが、相手が信頼できる人間なら別。
自分ひとりで作ってると、どうしても
「ここ、こうした方がいいかな? でも面倒だからなくていいや」
って手を抜く所が多々出てくるけど、他人に感想を貰うとやっぱりそういうところをキッチリ指摘してくる。
で、自分ひとりがそう思ってただけなら放っておくような部分も
他の人もそう思ってるんだ、と判ると修正する気になり、
実際にそうしてみると自分でも驚くほど良くなったりするもんだ。
260:名前は開発中のものです。
08/04/24 11:10:30 GezmOL5R
>>252
すごく気持ちがわかる。
一通り出来てからじゃないと頓挫するのが嫌だから、
頼みたくないんだよな。
他にも自分でもある程度は出来るし、
やりたいけど、スペシャリストの力も知ってるって感じで。
261:名前は開発中のものです。
08/04/24 11:11:58 GezmOL5R
>>259
俺は基本的にはプランナーは不要派。
よっぽどスゴイ企画を持ってるなら話は別だけど。
あとは他も兼任してくれるとかね。
仕様を迷ったときにある程度アドバイスをしてくれる人間が
いたほうが、仕切ろうとするプランナーよりはよっぽど良い。
262:名前は開発中のものです。
08/04/24 12:39:11 Suds70+z
どんな分野でも不必要な部分なんて無い
ただプロジェクトが成功するかどうかはスタッフに対しての感謝と敬意にかかってると思う
263:名前は開発中のものです。
08/04/24 13:16:44 PHIFHZn3
>>262
そりゃ、どんな分野でも不必要な部分なんて無いよ。
プランナーも、企画をちゃんと立てれて、やりたいことを文書で説明できて、
必要なスキルを持っている人をちゃんと集められて、
全体の進行も管理できて、それぞれのスキルに関する基礎的な知識もちゃんとあって、
それぞれの行程の工数とかもちゃんと読めて、最新テクノロジーにもそこそこ詳しくて、
もちろんゲームに関する知識もちゃんとあって、っていう様なレベルならいた方が
いいとは思うんだよね。
こんなゲームが作りたいです、って仕様書を出してきて、
完成形だけ指示してくるような人が一番困る。
264:名前は開発中のものです。
08/04/24 13:59:24 ecxDfxt0
そういうのはプランナーとは言わないよねw
265:名前は開発中のものです。
08/04/24 14:07:06 GezmOL5R
>>264
URLリンク(www.jobk.com)
ゲームプランナー(コーディネーター)<モバイル事業部>
仕事内容 クライアントは大手ゲームメーカーや出版社、
プロダクションなど。「このキャラクターを活かした携帯ゲームやモバイルWebコンテンツをつくってほしい」といった自由度の高い依頼を受け、企画からディレクション、全体のコーディネートまで行なっていきます。
・クライアントと打ち合わせを実施。要望をヒアリング。
・企画書を作成。
・具体的な仕様書にまで落とし込みます。
・プロジェクトに参加するプログラマやデザイナーを手配。その工程や進行の管理業務。
266:名前は開発中のものです。
08/04/24 14:13:48 ezRAwBvC
>>264はプランナーというものは何をするものだと思っているのだろう。
267:名前は開発中のものです。
08/04/24 14:17:39 BdCPg6zt
>>265
また有名なブラック企業持ってきたなw
268:名前は開発中のものです。
08/04/24 14:17:59 SmN+tZPj
>>265-266
>>264 は >>263 の最下段の「完成形だけ指示してくるような人」について言ってると読んだんだが。
違うのかな?
269:名前は開発中のものです。
08/04/24 14:20:51 5RaIDhUx
>>265で言えば、クライアントの提案レベルのアイデアを企画だと勘違いしてる奴が多いな
270:名前は開発中のものです。
08/04/24 14:26:31 fGBrF2iB
過疎板にしては最近スレ速度が早いなww
271:名前は開発中のものです。
08/04/24 14:44:36 1jebBIxm
そう言えば昨日何か募集があったような?なかったような・・・
272:名前は開発中のものです。
08/04/24 15:30:02 wNzh3YUK
>>253
>>254
多分飛び抜けてスキルのある人と飛び抜けてスキルのない人の両極端だと思う。
何となくこのスレには真ん中くらいの実力の人がいなそうな気がする。
言葉少なにただ高い実力を示す物を提示していく人と何も提示できずに厨募集かけたりだらだらとスレで観念論を語ったりという人にくっきり分かれてると思う。
もちろん俺は無いほうの人間だが。
273:名前は開発中のものです。
08/04/24 16:47:08 YLAIKvuv
誤)このスレ
正)この板
274:名前は開発中のものです。
08/04/24 17:30:33 nhMbF51e
22って↓のスレ立てて放置した奴なのかよ、おいwww
スレリンク(gamedev板)
スレリンク(gamedev板)
275:名前は開発中のものです。
08/04/24 18:45:41 QzW1Ltye
>>274
半年後に復活するらしいよ
放置wiki参照
URLリンク(www30.atwiki.jp)
そんなことより、降りたいって言ってるぶたさんを放置するのはいかんと思うなぁ
276:名前は開発中のものです。
08/04/24 20:59:34 q2zen/jt
おい22の掲示板見てみろよ。面白いことになってんぜw
277:名前は開発中のものです。
08/04/24 21:07:37 HXb6vSTf
だから語るスレにカエレと何度言えば…
278:名前は開発中のものです。
08/04/24 21:14:14 PRnepKF2
>>269
>>265は、プランナーと言うよりは、進行管理の仕事な気がするな。
企画屋は、技術余らせてる人に「こういうのは面白いんじゃないかな?」と声かけて、できあがるのを見てるって人じゃないかのう。
時々「こうした方が面白いと思う」とか「こんな風に変更したら?」とか。
宮本さんみたいな。やっぱ、名馬は多くても、名伯楽はまずいないね。
279:名前は開発中のものです。
08/04/24 21:17:22 BdCPg6zt
>>278
そんな奴激しくいらねぇw
280:名前は開発中のものです。
08/04/24 21:26:50 JaDut1gA
>>278
さすがに釣りだよな?
少なくともお前の書いてるようなことを言う立場になった宮本氏はプランナーじゃないしな。
281:名前は開発中のものです。
08/04/24 21:30:21 eWxSXSqI
>>276
顛末があまりにも予想通りすぎる
まだ発車しはじめなかったのが、(ぶたさんにとっての)幸いか……
282:名前は開発中のものです。
08/04/24 22:04:50 GNHAPjFq
>>276
削除して終了?
ぶたさんに挨拶もなしとは・・・
283:名前は開発中のものです。
08/04/24 22:06:52 BMoQfIiz
お前らイジメすぎたんじゃねーのw
284:名前は開発中のものです。
08/04/24 22:54:17 OspeNnj4
ココで募集しなければヲチられる事はなかったろうが、
何処でやろうが音信不通か逃亡するんだろうな
285:名前は開発中のものです。
08/04/24 23:59:28 /npAJcjV
>>278
まさかそれ、本気でいってないよね? いやマジで。
同人でプランナーが必要かどうかは置いておいて、
なぜ「企画」が必要なのか考えてみたら、判るはずだよ?
286:名前は開発中のものです。
08/04/25 00:26:55 4Zlb729+
釣りだって・・・だよな?
287:名前は開発中のものです。
08/04/25 00:45:59 EMteaZ7O
>>242
モデルも上手いし7時間で動かせる所まで作れてるのが凄いネ!
>>246
葱ブンブンで♪攻撃とか動画みると簡単で面白そうに映ったけど
遊んでみたらスグに囲まれて棍棒で殴り殺されまくりだったw
>>248,249
そんだけ出来てるなら手伝わなくても出来ちゃいそうな気がするんだけども、
先に仕上げるモノがあるので一ヶ月後からでもOKならメールをどうぞデス
288:名前は開発中のものです。
08/04/25 01:10:38 UO/pFzB6
>>278は釣りじゃないだろ、むしろゲ製におけるプランナーの定義は>>278が正解。
>>246って実際遊べたのか、URL気付かなかったw
面白そうなんであとでやってみよw
289:名前は開発中のものです。
08/04/25 01:25:49 8h7hnbuw
>287
微妙に乗り気ではなさそうで…
萌え系と違うし、ちょっとジャンル違いかな(ノД`)・゚・
なんかもう一人で作ればイイジャンみたいな雰囲気ヒドスwww
いいもん! ひとりでできるもん! うわぁぁぁぁぁんヽ(TДT)ノ
290:名前は開発中のものです。
08/04/25 01:27:03 FFFVc6G8
すごいすねちゃいましたけど
291:名前は開発中のものです。
08/04/25 01:28:52 TzRzMPhO
>>278のようなプランナーってのは金銭的なバックボーンがしっかりしてるとか、
仕事として実績あるってのが付いてなきゃダメじゃね?
292:名前は開発中のものです。
08/04/25 01:56:06 XP/p9g3j
>>289
まぁそのうちいい出会いもあるさ
293:名前は開発中のものです。
08/04/25 02:43:17 EMteaZ7O
>>287
萌えやジャンル違いだから乗り気が無いんじゃなくて、
先に請けたモノを仕上げるのにどうしても1ヶ月は掛かるので
そんな先なら作業内容の事は殆ど出来てそうと思ったわけですw
だから一ヶ月先でもOKならばどうぞとしか言えないんですよ
294:名前は開発中のものです。
08/04/25 02:46:23 sr91SJRp
モデラーもっとポップしてください。
295:名前は開発中のものです。
08/04/25 02:48:44 EMteaZ7O
酔っ払っててアンカー間違えたw
>>293は>>289にです
296:名前は開発中のものです。
08/04/25 02:48:59 6qQL4/jF
>>294
作っているものを見せるんだ。
さあ!
297:名前は開発中のものです。
08/04/25 03:19:59 eeXv69ba
>293
んんん今回はタイミングが悪かったようで;
一ヵ月後、進捗具合が悪かったらヘルプお願いするかもですw
298:名前は開発中のものです。
08/04/25 08:51:56 K2ZrdRog
>>288
>>>278は釣りじゃないだろ、むしろゲ製におけるプランナーの定義は>>278が正解。
そんなわけないだろ。
ゲーム製作ごっこをしてる自称プランナーならそうだろうけど。
299:名前は開発中のものです。
08/04/25 08:55:58 84bGu0Fg
>ゲ製における
って書いてあるじゃん
此処においては殆どごっこだからねw
300:名前は開発中のものです。
08/04/25 10:01:51 8E3LmlDG
>>22はレンタル掲示板を設置するのに断念して閉鎖とかどんだけだよw
「決まってない」「明日やる」→「断念」ってまさにニートのメカニズムじゃねえかw
301:名前は開発中のものです。
08/04/25 14:40:40 MDYSLKWN
>>298
皮肉で言ってんのにマジレスとか、どんだけ
302:242
08/04/25 20:13:47 lrVLxey/
>>244
サンクス。次回は音をつけるよ。実はお願いしたい方なんだよね。
のこりリソースだけになったら、お願いしたいと思ってる。
>>246
すごいね~!ネットゲーは当たり判定とか面倒だよね。
同期がとても面倒。
303:名前は開発中のものです。
08/04/25 22:09:14 lrVLxey/
URLリンク(www.nicovideo.jp)
その2を作ってみた。
ムービーの編集ってめんどいね。
304:名前は開発中のものです。
08/04/25 22:32:31 1Ajz1sqc
>>303
何のソフトでモーションさせてるの?
305:名前は開発中のものです。
08/04/25 23:03:56 /Ov203J8
なんつーか、その程度のクオリティだよな。落書きっていうか。
自分でも気が付いてるんだろうが、こんなの使えない。
306:名前は開発中のものです。
08/04/25 23:08:44 lrVLxey/
>>304
モーションの再生は、いま作ってるソフトの描画エンジンです。
307:名前は開発中のものです。
08/04/25 23:15:18 j+JwNPpb
>>305
ん?どこに対してのレスだ?
308:名前は開発中のものです。
08/04/26 00:59:02 eej8I/td
305が、その人に嫉妬しているという事だけわかった
309:名前は開発中のものです。
08/04/26 02:31:26 cHj0ip1j
お、久々来てみたら企画屋の定義でみんななんとなく思ってる所があるのが判って楽しいな。
個人的には、企画屋ってゲームのチームとはちょっと違う位置の人ってイメージだけどなあ。
スタッフロールに載らない感じの立ち位置。
普段接してる企画屋は、ゲームとはまったく無関係の業界だから、ちょっと違うのかも。
イメージとコンセプトを周りの説いて回ってリソースを集めてさあ作れ!みたいのが企画屋のイメージだったんだが。
ゲ製だと、まともな企画屋はプログラマーもしくは絵師がやってて、純粋な企画屋はまともじゃないことが多いみたいだなあ。
元プログラマみたいな元○○の企画屋っての以外で成功するの極々少数だから、同人だと兼任してる方がまともなのかもね。
310:名前は開発中のものです。
08/04/26 02:40:54 BafjOBdC
ゲームデザイナーとプランナーを混同している気がする。
ゲームデザイナーはプログラマー上がりの人が多い気がするな。
あとは黒田氏みたいに昔からゲームに関わってた人か。
ここで言ってるプランナーって全体の管理をしないんだったら、
何をするの?チャチャを入れるだけ?
311:名前は開発中のものです。
08/04/26 02:43:39 DssC/KJG
まぁ、3Dミクには秀作多いし、らぶです2パッチなんか見た後じゃ
ローポリで荒いテクスチャはとても見れないのは確か。
ていうか、らぶですにしろ他にしろ、アニメーションパターンを動かしてるだけだし、
自前でボーン計算&再生はどうなんだろ。
内部でIKの計算してるゲームなんて多くないと思うし、むしろ動きが不自然になるんじゃね?
312:名前は開発中のものです。
08/04/26 02:44:23 aLwOxemj
開発スパンが長いから
> イメージとコンセプトを周りの説いて回ってリソースを集めてさあ作れ!
みたいな純粋企画屋は0.1%の重みも無い。
仕事なら上を説得すると言う非常に重要な仕事があるけど、
アマチュアで上(≒給料くれる人)は無い。
> ゲ製だと、まともな企画屋
企画というより、仕様検討&工程管理だろうね。
つまりリーダーは必要かもしれないけど、企画は無くて良い。
313:名前は開発中のものです。
08/04/26 02:56:27 BafjOBdC
>>311
内部でIKの計算をするシチュエーションがあるゲームって実は少ない。
アイテムを拾うときだって拾うモーションなんてないのが多いし、あっても鬱陶しい可能性が高い。
314:名前は開発中のものです。
08/04/26 03:05:01 BafjOBdC
正直な話、プログラマー以外で人を集めてゲームを作ろうとしてるヤツはなんか胡散臭い。
プログラマーなんだったら、残りはリソースという状態まで作ってから、人を集めろと言いたい。
315:名前は開発中のものです。
08/04/26 03:12:33 cHj0ip1j
>>314
ゲームによるんじゃね?
例えば、ノベルゲーならシナリオ作って持ってるヤツが、プログラマと絵描きを募集するのはありじゃね?
絵描きが書きためた絵を見せて、シナリオとプログラマーを募集するとか。
316:名前は開発中のものです。
08/04/26 03:17:01 BafjOBdC
>>315
なんかその2つだとプログラマーは不要な感じだなぁ。
画面表示して文字だけ出すのなんて、フリーで誰でも作れるようなのありそうだけど。
絵描きが描きためた絵って、それはゲームではないような気がする。
シナリオと絵があるんだったら原作はあるわけだから、脚本家が必要って事になるのかな?
317:名前は開発中のものです。
08/04/26 03:25:33 cHj0ip1j
>>316
全くの個人的な感想だから絵描きとかシナリオ書きの人は怒らないで欲しいけども
なんつーか、ノベルゲーでもアドベンチャーでもそうだけど、NScripterレベルでも手に負えない人って多そう。
絵描きの書きためた絵って、コンセプトアートっぽい感じ。
背景、キャラ絵、イベント絵、をいくつか持ってて「こんな絵なら毎日3枚は描けます」とかで、募集するイメージ。
そゆのもありじゃねーかなー(完成するかどうかは別として
脚本家かぁ…脚本家ってシナリオと違うのか。演出家とか、か?
318:名前は開発中のものです。
08/04/26 03:26:55 7CqQFFZt
>>312
企画屋はいなくてもいいけど、企画はなくちゃダメでしょ
企画がなきゃ始まらない
319:名前は開発中のものです。
08/04/26 03:38:01 DssC/KJG
スクリプタンなんてライターがやれよwww
PGにそんなの依頼するなってw
絵師に塗りだけやってくれとか、音屋にSEだけやってくれって言ってるようなもんだぞww
320:名前は開発中のものです。
08/04/26 03:42:48 7CqQFFZt
>>317
スクリプトだって論理的な思考が苦手な人には手に負えないだろう。
逆に、PGで絵が苦手な人も多いと思う。
脚本家→シナリオライター
演出家→ディレクター
321:名前は開発中のものです。
08/04/26 03:57:30 Mnq7O1kU
>>320
でもね、多少はスクリプトを書けるぐらいの知識がないと、
何が出来て何が出来ないかすら理解することが出来ないよ。
322:名前は開発中のものです。
08/04/26 04:06:07 +Kgso9Ft
>>313
垂れ下がった髪の毛とかムチやチェーン等の長い物が地形に触れる可能性がある時はやっぱり必要かもよ。
FatalFakeなんかでは実際にやってたし。
あと普通の歩行の時でも地形の起伏が激しい場合は IKきちんと計算しないと「空中歩き」になっちゃう瞬間が出てくる。
323:名前は開発中のものです。
08/04/26 11:41:14 PXcUs/5v
おまえら本当にゲーム作ってんの?
語りたいだけのKYはいらんのだが。
324:名前は開発中のものです。
08/04/26 12:02:46 /9LnWK92
>>323
俺とお前も含めて、スレ違いを書き込む語りたいだけの人が大半です。
325:名前は開発中のものです。
08/04/26 13:20:26 MYDND68W
メンバーが集まらないので作れません><
こうですか?わかりません!
326:名前は開発中のものです。
08/04/26 13:47:28 cHj0ip1j
>>324
いくつか華麗にヌルーされた依頼があるのが寂しげ。少なくともやる気はあったのに。
テンプレで募集したのよりも「おれこんなのできるぜ!」って主張からの依頼募集のがうまくいくのかもな。
プログラマーやシナリオ書きは、自分のスキルを人に見せるのって難しいな。
なんかあるかね。
327:名前は開発中のものです。
08/04/26 14:31:47 N6Jc2Quq
234 とかスルーされすぎだったなw
でもリンクの絵とか、すぐに消えてちゃ反応しようがないぞw
328:名前は開発中のものです。
08/04/26 14:50:48 PDw2qJDq
>>320
どっちも楽だろ
できてるものをうpすればいいだけの話
329:名前は開発中のものです。
08/04/26 14:51:38 rt0Nuiej
>>326-327
有望な企画はケチのつけようがないから、何も言われてないだけじゃね?
スタッフとして立候補する人は、たいていこのスレに書くより直接連絡するだろうし
330:名前は開発中のものです。
08/04/26 14:55:47 cHj0ip1j
>>329
>>234はレスがあってからメアド書くってるから、誰も連絡が取れない罠
331:名前は開発中のものです。
08/04/26 15:06:08 C4CLcSbS
募集主は捨て垢でもいいから連絡先を載せた方がいいのかもなぁ
332:名前は開発中のものです。
08/04/26 15:06:45 wmHoBykw
スクリプトの練習にやりたいところだが、内容が恥ずかしいから無理です・・・。
テスト中に家族に見られたら死んじゃう。
333:名前は開発中のものです。
08/04/26 15:11:59 C4CLcSbS
作ってる人に対して随分酷い事言うね
334:名前は開発中のものです。
08/04/26 15:46:35 wmHoBykw
自分が恥ずかしいだけであって、作品を恥ずかしいと言った訳ではないよ。
335:名前は開発中のものです。
08/04/26 15:55:51 ERAKppL1
スレリンク(gameama板)
ここのコテの為のコンテストだよ
336:名前は開発中のものです。
08/04/26 15:57:57 ERAKppL1
ゴバク
337:名前は開発中のものです。
08/04/26 20:11:36 Mnq7O1kU
スレリンク(gamedev板)
↑
こんなスレがあるんだな。
全然書き込みは無いが。
失敗するゲーム制作のパターンって最初にディテイルから作り出すってのがあると思うんだけど、
絵描きやシナリオライターってのはそもそも、ディテイル部分が専門だからねぇ。
まず失敗する。
上の方でもでてるけど、IK とかやれば面白いだろうが、最後の最後の味付けの部分だよな。
まず敵に重ならずにめり込まずに近寄れて、攻撃ボタンを押したらダメージが出る、
死んだらゲームオーバー画面を出す、そういう部分からやらないとダメだよな。
それでも十分難しい。
338:名前は開発中のものです。
08/04/26 21:09:46 gEpxs0lR
>>326
あまりにも低レベルな奴は問題外としてスルーされるしあまりにも高レベルな奴はとてもついて行けないと思ってスルーされる。
ちょうど手頃な奴が来ないんだよな。
339:名前は開発中のものです。
08/04/26 21:17:03 NwuSmatz
その「手ごろ」って、まず間違いなく挫折する層の事だな。
340:名前は開発中のものです。
08/04/26 23:12:24 PDw2qJDq
一生あらわれないに100ガバス
341:名前は開発中のものです。
08/04/26 23:18:56 SxXcrZpt
メンバー側にあまりやる気がないのだから、集まらないのは当然。
342:名前は開発中のものです。
08/04/26 23:25:27 EbxZ0az/
絵師とライターだけですむノベルゲーなら完成しやすいと思うんだけどねー。
それ以外のジャンルだと、市販ゲーでユーザーの目が肥えてるから、
とたんに敷居が高くなる。
たとえ企画が >>284 のアイデアを思いついたとしても、企画一人じゃどうにも
ならないし、モデラーとプログラマー集めるのもままならないとおも。
343:名前は開発中のものです。
08/04/26 23:26:56 EbxZ0az/
アンカ間違えた
× >>284
○ >>248
344:名前は開発中のものです。
08/04/26 23:53:22 NwuSmatz
だから企画厨隔離スレなんだってばさ。
という訳でヲチの皆さん、対企画厨第一防壁として、ご存分に御駄弁りくださいませ。
ついでにまず間違いなく挫折する層を、脊髄反射かつ上から目線で叩き潰すとなお良し。
345:名前は開発中のものです。
08/04/26 23:55:08 Mnq7O1kU
>>342
たとえばさ、ゲームデザイナーの立場のヤツが「宇宙物のレースゲーム作ろうぜ!」って言ったとしても、
そのゲームデザイナーは殆ど何もしなくてもゲームはできあがるよな?
プログラマーが宇宙物のレースゲームに興味があれば、そんなデザイナー抜きでゲーム作っちゃうし。
>>284 の状態だよな。
ゲームデザイナーってよっぽど目新しいシステムとかを提案しないと、存在意義無いでしょ。
346:名前は開発中のものです。
08/04/27 00:03:57 MYDND68W
無い、というかむしろ邪魔。
アイディアだけスレに書いたら消えていいよw
347:名前は開発中のものです。
08/04/27 00:05:13 5Wl5i9us
目新しいシステムとかを提案しても、存在意義無いでしょwww
348:名前は開発中のものです。
08/04/27 00:11:33 7tbcHys5
ゲームデザイナーっていうポジションをピンポイントで目指しているヤツは、
とにかく自分を表現するスクリプティング可能なツールを一つで良いから
使えるようになった方が良い。
お勧めはフラッシュ。フラッシュのスクリプトなんかアホでもできるから、
これを使えるようになるようにする。そしたら、作りたい物をある程度自分で作って
人に見せられるようになるはず。
それが出来るようになれば、他のパートの工数がある程度は見えるように
なってくる。他の人員が何かでつまずいたときに相談できるようなスキルが
自然と身に付く。
そこまで来れば、作って欲しい物をヘタクソで良いから作れるようになってくる。
それをプロフェッショナルな職人に作ってもらう。これこそまさにプランナーですよ。
349:名前は開発中のものです。
08/04/27 00:15:27 HCJ3Fi/7
語るスレにいないと思ったらここにいたのか。
350:名前は開発中のものです。
08/04/27 00:15:51 SPCfpYbf
どうも企画の仕事を勘違いしてる奴が多いな。アイディアだしなんて企画の仕事のほんの数パーセントだよ。
実際には例えばツールでマップ作ったり、データー入力したり、スクリプト打ったり、って言うのがほとんどで。
Nスク辺りのスクリプト言語だったら間違いなく企画レベルの仕事です。
まあ、大型のゲーム作るんじゃなかったら間違いなくいらないポジションではあるけど。
351:名前は開発中のものです。
08/04/27 00:22:15 2G/uioHs
企画とデータ作成をごっちゃにすんなよ
352:名前は開発中のものです。
08/04/27 00:41:01 5Wl5i9us
早く巣におかえりなさい!
スレリンク(gamedev板)
353:名前は開発中のものです。
08/04/27 01:47:00 RfPFdRt4
>>337
シナリオは詳細から詰めるって事でもなさそーだけど。
プロットの作製って、シナリオ屋さんの仕事じゃないの?
なんつーか例えば、
「全員が孤島に集められるが、気がつくとある人物の恨みをかう立場の人間ばかりが集まってる。
で、ひとりひとり殺されていって、最終的には全員殺される。犯人は誰なんだ!と薄れゆく意識の中…
という内容の小瓶が海岸に流れ着いて、探偵が依頼を受ける。
実は途中で死んだと思われてたヤツが、全部の殺人を行っていて、本人も自殺してる」
みたいなプロットが出来てれば、完成しないってことはなかろ?
ディティールを詰めてく作業は、完成度をあげてくけどね。とりあえずのゲームは完成するんじゃないかなあ。
そういうプロット作製とか、絵描きなら必要なラフ画をまずざーっとあげてしまって、
スクリプト書いてある間に書き込んで1枚ずつ仕上げてく、とかならできるのでは。
同人ゲーではやらないような事ばっかりオレ言ってるのかも知れんが。
354:名前は開発中のものです。
08/04/27 02:03:49 2G/uioHs
>完成しないってことはなかろ?
おいおいw
そんなプロットだけじゃ、ただの紙芝居で納得させるに
しても間を埋めるには随分な枚数になるっしょ。
画の最低枚数何枚になるよ?
人集めたら、棒人間な絵コンテの段階でも揉めるんだぜ
場面流用前提で音楽は累計何分尺で何トラック必要になる?
355:名前は開発中のものです。
08/04/27 02:13:55 jGx8lqa4
>>353
いや、>>337 の言いたいことはそういうことじゃないと思うんだ。
シナリオと絵だけで何とかなるノベルゲーの話じゃなくて、企画厨はもっと
ゲーム然としてるものが作りたいという話だと思う。
企画厨は、RPGが作りたい。戦闘システムを考えたい。カード対戦も考えたい。
アクション要素も加えたい。それらのために絵が欲しい。シナリオが欲しい。
色々なディテール(リソース)が欲しいということだろう。
だが企画厨はどうしたら良いか分らない。そう。分らないんだ。
356:名前は開発中のものです。
08/04/27 02:57:55 RfPFdRt4
>>354
>そんなプロットだけじゃ、ただの紙芝居で納得させるに
>しても間を埋めるには随分な枚数になるっしょ。
>画の最低枚数何枚になるよ?
そんな枚数にはならなくね?クリスティと同じく10人+漁師だとしたって
・背景:島遠景+洋館全景+広間+部屋の、4枚。
・キャラクタ:立ち絵x11枚。
・小道具:蓄音機+人形+ボトルの、3枚。
計、18枚あれば紙芝居にはなるだろ。各キャラ死にイベント絵を入れても+10枚。総計28枚。
>場面流用前提で音楽は累計何分尺で何トラック必要になる?
まず、尺考えるのが間違ってね?
通常時、緊迫時、イベント時、OP、EDの5曲でとりあえずループだろ。
完成させてから完成度を高めてく方式じゃないと、同人じゃモチベーションが最後までもたないんじゃね?
同人で絵コンテ云々言って尺に合わせてイベントとかってのは、とりあえず動くようになってからじゃね?
>>355
スレで「企画厨」って呼ばれてる人たちは、企画を「考えたい」というだけで「考えた」じゃないとこに問題があるんだと思ふ。
曲がりなりにも企画が出来てれば、批評されても罵倒はされないんでないかなあ。
357:名前は開発中のものです。
08/04/27 03:04:32 SPCfpYbf
>>351
ゲーム会社に入ってみればわかるよ。
自分のアイディアでゲーム作るなんてステージはなかなか回ってこない。
ほとんどは誰かの立てた企画の、何処かの部分のデータをえんえんと作成するだけなんだ。
俺はマだけど、同じ会社にプランナで入ったやつはマップだけずっと作ってたり、テキストだけ延々と打ってたりする。
358:名前は開発中のものです。
08/04/27 03:11:11 FmC2NVTj
で、企画を起こす立場が運良く回ってきた頃には枯れててアイディアなんて
n番煎じのしか出なくなってるわけだ。
359:名前は開発中のものです。
08/04/27 09:03:12 1+kyNVyb
>>357
それはプランナの仕事っていうんじゃなくて、
やることないから人手が必要なとこに回されてるだけだろう
やってる仕事=本来の役割じゃないと思うよ
実際に仕事が動き始めればプランナのやることってないんだろうな。
企画がなけりゃ下流工程は動けないが、動き始めた段階でプランナの仕事は終わってる。
だから進行、工程管理、雑用を兼任ってのが多いんだと思う
360:名前は開発中のものです。
08/04/27 09:47:57 5cx1JapZ
>>359
結論としてお前の意味でいう本来の役割のプランナしかやらん奴は全く不要ということだな。
少なくともそれだけでは「仕事」として成り立ってないことがお前の例でも良くわかる。
361:名前は開発中のものです。
08/04/27 10:59:03 RR9Ec0Ae
ここ最近のレスを読んで
企画厨でさえゲーム製作の話は、ここじゃなくて違うスレでやれって言ったら素直に従うのに
無視して話進めてるのは企画厨より、よっぽどたち悪い事だけはわかった。
362:名前は開発中のものです。
08/04/27 11:06:42 OkY1xfyk
企画ていうからには、ゲームのアイデアじゃなくて、
このゲームを製作するにあたってかかるであろう作業工数や費用も見積もってるんだろ?
なら当然、以後の工程管理、進捗管理も企画屋がするに決まってるだろう。
でなきゃ
企画「この企画は、○ヶ月で完成、費用は○万円、売上見込みは○○万円で、大もうけできます!」
社長「よろしい、GOだ」
下っ端「んなムチャなスケジュールでできるわけないだろ!!!」
社長「チミィ、予定工数を大幅にオーバーしてるじゃないか。このままじゃ赤字だぞ」
企画「それは下っ端どもが無能だからです。俺のせいじゃありませんヨ☆」
てな事になりかねん。
363:名前は開発中のものです。
08/04/27 12:07:36 5cx1JapZ
>>361
その通り。
お前や俺を含めて、スレ違いを書き込む語りたいだけの人が大半なことは間違いない。
364:名前は開発中のものです。
08/04/27 13:13:09 tgdgvEIN
違うスレでやれ。
365:名前は開発中のものです。
08/04/27 15:07:22 2G/uioHs
どこが適切なんだろな
366:名前は開発中のものです。
08/04/27 15:37:21 RfPFdRt4
>>365
スレタイと中身の乖離が激しいのは、ゲ製の定めか。
スレタイで見るならなら
2chでのゲーム製作を語るスレ51kb
スレリンク(gamedev板)
実質的にはここでも良んじゃね。企画厨除けぐらいにはなってんだろ。汚したくないなら↑へGo
367:名前は開発中のものです。
08/04/27 15:57:34 39gCUkMM
語るスレは変な自称ライターが居ついて絵の話ばっかりしてるし。
企画厨の話ならここでいいんじゃね。
368:名前は開発中のものです。
08/04/27 16:00:59 3LZg2TEG
じゃあ、モデラーもっとポップしてください。
369:名前は開発中のものです。
08/04/27 18:12:46 tgdgvEIN
この空の下のどこにも企画厨の居場所なんてないぜw
370:名前は開発中のものです。
08/04/27 18:21:37 tFmNnFCE
とりあえず、誰か募集出してくれ
371:名前は開発中のものです。
08/04/27 18:30:24 tgdgvEIN
とりあえず、誰か募集してくれの間違いじゃないのか…
372:名前は開発中のものです。
08/04/27 18:32:20 TrCVciBd
モデラーさんカモーンщ(゚Д゚щ)
373:名前は開発中のものです。
08/04/27 18:43:17 tFmNnFCE
ごめん、母乳出してくれ
374:名前は開発中のものです。
08/04/27 18:48:13 2G/uioHs
>>372
具体的によろ
リギング不要ならなんか手伝えるかも
375:名前は開発中のものです。
08/04/27 18:53:22 wzGl2OLn
良い募集があったら応募してみようかと考えている人が居たら教えてください。
どういったスキルをお持ちなんでしょうか?
>>368,>>372がうるさいほどモデラーを求めているが、
実際に見ているのだろうか?
376:名前は開発中のものです。
08/04/27 19:06:41 QBKDIKNI
>375 見てますよ~
377:名前は開発中のものです。
08/04/27 19:11:15 TrCVciBd
いや、一応 >>248 に募集書いたんだけどww
378:名前は開発中のものです。
08/04/27 19:24:56 tgdgvEIN
>>248
リンク先の「 COMMENT [DLKey] kari 」はダミーなのかw
379:名前は開発中のものです。
08/04/27 19:39:17 TrCVciBd
>378
言われてみるとw
あれはてっきり Download Key が必要って意味だと思ってた。
380:名前は開発中のものです。
08/04/27 19:52:14 2G/uioHs
>>375
ActionScript、DTM、Blender勉強中
381:名前は開発中のものです。
08/04/27 20:12:09 wzGl2OLn
>>377
勉強中のモデラーさんおるでよ。
>>380
応募したい人も見てるんですね。
どんな職種の方が多いのか気になっていました。
382:名前は開発中のものです。
08/04/27 20:34:54 spnCXoYf
>>375
見てるよ~。
383:名前は開発中のものです。
08/04/27 20:44:45 1TaDoUd9
企画について語り合いたい方は、以下のスレッドも併せてご利用ください。
企画屋が勉強するスレ
スレリンク(gamedev板)
企画厨ホイホイ
スレリンク(gamedev板)
プロが企画書を書くときって……
スレリンク(gamedev板)
384:名前は開発中のものです。
08/04/27 22:37:42 RfPFdRt4
>>381
プログラマー。
なんとなく見てるよ。
385:名前は開発中のものです。
08/04/28 00:11:25 IWPKBCd7
>>381
音屋です
386:名前は開発中のものです。
08/04/28 00:23:21 tDHbgmiT
>>381
絵描きです、自分もなんとなく
387:名前は開発中のものです。
08/04/28 00:26:29 5KjVAKgY
>>381
三波春夫でございます。
388:名前は開発中のものです。
08/04/28 00:51:57 iTaUU6bJ
何この流れwww
389:名前は開発中のものです。
08/04/28 03:23:45 n8yQLobP
>>388
とりあえず、384-387が居ればゲームが一本出来るな。
一番重要なのはオチである>>387だが。
390:名前は開発中のものです。
08/04/28 08:48:12 DxSifnt1
>>387のオチを付ける人とは上手くやれそうにないな。
391:名前は開発中のものです。
08/04/28 09:51:57 +ItDL5tD
自称ばかりじゃできないよ
これ豆知識な
392:名前は開発中のものです。
08/04/28 12:42:53 AxPY+y63
モノ見てからってことか
393:名前は開発中のものです。
08/04/28 21:27:21 n8yQLobP
>>392
募集してるヤツがみるならな。
自称すら出来ないならだらだら腕を磨くしかないんじゃねーかな
394:名前は開発中のものです。
08/04/29 00:59:52 H5jgMS1G
後出しじゃんけんの法則が発動
395:名前は開発中のものです。
08/04/29 02:08:43 4e2pRicH
>158 クラスの素材を出すと引く手あまたなのに、
後に続くやつが居ないってことは、やる気無いか
それよりかなり劣る技術ってことなんだろうね。
396:名前は開発中のものです。
08/04/29 02:51:33 qVzOD4M0
正直>>158クラスの成果物なんぞ望まないから継続的に作業できる人が欲しい。
でもそういうのは簡単に見えてこないからな・・・
397:名前は開発中のものです。
08/04/29 04:44:07 UgoE7hu9
しかし、絵師ならそこらじゅうにいるというのにモデラーは全然いないな…。
本業モデラーは普段なにしてんだろ。
ニコMADでも作ってんのかな、それともフィギュアのスクラッチでも
してるんだろかw
398:名前は開発中のものです。
08/04/29 08:11:02 oBYwVwFg
モデラーが居てもそれを使いこなせるプログラマーが居ない。
紙芝居ゲーがほとんどなのに来るわけ無い。
そういえば、紙芝居ゲー3Dで立ち絵やら作ってた奴があったが、完成したんだろうか?
399:名前は開発中のものです。
08/04/29 08:20:20 tc48t+3f
>>398
>モデラーが居てもそれを使いこなせるプログラマーが居ない。
>紙芝居ゲーがほとんどなのに来るわけ無い。
>>246とか>>248は?
400:名前は開発中のものです。
08/04/29 11:51:28 oBYwVwFg
量的に数えるほどしかないっていいたかったんだが。
需要と供給で、今現在はどっちも少ないんじゃね。
やりたいって願望はあるだろうが、実際できる腕を持ってるとなるとな。
401:名前は開発中のものです。
08/04/29 13:29:38 Ca8PxZNg
モデラー見つからないから、結局PGが自分でやることになる。
PGはまじめな性分が多いと思うし、デッサンからきっちりやっちゃって
結局、2次絵、3次絵、プログラミング一通りこなせるようになっちゃう。
一人で作れても作業量増えるだけなのに…
こんなPG結構多いと思うんだけどww
402:名前は開発中のものです。
08/04/29 14:55:17 mYQ/UZtN
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
デイリーポータルZ 第64章 [Nifty]
WindowsMediaPlayer10 再生リスト2 [Windows]
大分のネットカフェ事情 [ネットカフェ]
【新卒】ゲームデザイナー職目指してる人 part2 [就職]
同人ゲームサークルここだけはやめとけ!79 [同人ノウハウ]
403:一応モデラー
08/04/29 18:03:43 cm9U5bls
プログラマーでXファイルを扱える人はいませんか?
Xファイル出力時の設定を学ぶ為の協力者を募集したいです。
404:名前は開発中のものです。
08/04/29 18:04:15 aotLoj7T
>>401
痛いほど良くわかる。
さらに曲もかけるやつがいたりするんだよなあ。
でもなかなか完成しないんだ。
405:名前は開発中のものです。
08/04/29 18:28:49 FkYQJkdG
>403
Xファイルのフォーマットを知りたいってこと?
テキストファイルだから、見たまんまじゃないかと思うけど。
モデリングソフトからアニメーション付きで出力して、DirectXや
3Dライブラリ(irrlicht等)で読み込めば、フレーム再生もすぐできるよ。
ノベルゲーならそのまま使うだけだし、アクション系なら当り判定や
エフェクトをいろいろ追加して作っていけばおk。
406:名前は開発中のものです。
08/04/29 18:35:17 c7qaS7YO
>>404
そういうプログラマーが集まってきて、お互いのソース見せたら、
重なってる部分多いんだろうな。
もう、車輪がいくつあるんだと。
407:名前は開発中のものです。
08/04/29 18:38:34 0oWE9SiN
プログラマーのソースで車輪?
>>406
お前は何を言ってるんだ?
408:名前は開発中のものです。
08/04/29 18:42:35 sj5ZbXWu
つ車輪の再発明(Reinventing the wheel)
409:名前は開発中のものです。
08/04/29 18:44:06 woHjfbui
>>403
C#で良いなら、Xファイル読み込んだり表示させたりならできるよ。
他でゲーム作ってるから、メインでガッツリとかは無理だけど。
>>405が言ってるみたいに、オレも何を求められてるのか良くわかんない。
>>407
車輪の再生産(再発明)でググれ
410:名前は開発中のものです。
08/04/29 18:48:03 FkYQJkdG
なるほど。
プログラマーどうしが集まって作れば良いって発想はなかったなw
しかし、1人で作れる奴が集まっても、担当パートで揉めるんじゃない?w
方向性が合わないと、なまじっかパワーあるだけに直にバラけるかも。
企画厨より性質悪いかもww
411:一応モデラー
08/04/29 19:07:48 cm9U5bls
>>405>>409
レスありがとうございます。
知りたいのはプログラマさんが具体的にどんな作業をしているのかを知る事です。
協力してくださる方にはテーマごとにこちらからモデルを送り、
小規模なプログラムを作って頂いて状況を確認後にこちらでモデルの修正などを行います。
その繰り返しの中で適切なモデリング、ボーン設定を理解するというのが主な目的です。
最後まで付き合ってくださった方にはモデリング等でお礼をしようと思います。
実に退屈なやりとりになってしまうかもしれませんが、ゲーム作りに漕ぎ出す前に知っておきたい事でして…
412:409
08/04/29 19:16:12 woHjfbui
>>411
>>405も言ってるけど、基本的には今411が使ってるツールと同じ表示がなされるはず。
モデルを表示してくるくる回すだけなら、ツールでもできるのでは?
実際にゲーム作りながら学んだ方が良いと思うけども
…まだ良く411の言いたいことを理解できてないだけかも知れんが
413:名前は開発中のものです。
08/04/29 19:43:30 FkYQJkdG
描画負荷とか、テクスチャの表示具合をチェックしたいとかじゃない?
光源も複数あると重くなるし、影も大変だし。
ツールとDirectXやOpenGLで結構表示カラーやカメラアングルも違ってくると思うし。
ボーン付けてIKとなると大変だけど、ツール側でアニメ付けてそれを
再生させるだけなら、そんなに手間掛からないんじゃないかな。
414:一応モデラー
08/04/29 20:16:30 cm9U5bls
単純な表示ならDirectXSDK付属のビューワーで事足りますが
ゲームで使う場合の設定については実際に組んでみる必要があると思います。
状況によって作業方針やモデリングの仕方を変える必要も出てくるでしょうから
それに対処できるようになるのが目標です。
415:名前は開発中のものです。
08/04/29 20:29:40 5zHTDf3q
モデラー募集してる人もいるんだし、そこで手伝う方が解るんじゃないの?
416:名前は開発中のものです。
08/04/29 20:44:22 IC6GoDgu
> プログラマーどうしが集まって
で、
どうしても上手く動かないので、
他の人が書いたライブラリのソースをデバッグして、
治せと要求する訳だな!w
417:名前は開発中のものです。
08/04/29 20:53:21 BWPtvnYy
確かに他の人のソースまで口出すプログラマいるな
そして自分の都合のいいように機能変更を求めてくるw
418:名前は開発中のものです。
08/04/29 20:58:42 IC6GoDgu
> そして自分の都合のいいように機能変更を求めてくるw
それはヒドイw
結局「仕様を決める人」「コーディングする人」に別れないとだめだなorz
419:一応モデラー
08/04/29 21:38:06 cm9U5bls
>>415
企画へ参加するのであれば長期に渡ってスケジュールを調整しつつ作業する事になりますが
今回の試みは配布が目的ではない為、精度や品質に考慮する必要が無くごく短時間で終了するものです。
我流ではありますがXファイル出力までの道のりは把握していますから
もし修正が必要な箇所が出ても協力してくださる方を足踏みさせる事はありません。
420:名前は開発中のものです。
08/04/29 21:53:32 g9vBH308
>>419
短時間で終了・小規模なプログラムっても人によって違うんだし
もう少し具体的に何をして欲しいのかを説明してくれない?
421:名前は開発中のものです。
08/04/29 22:33:18 VIjgpBGy
>417
インデントとか変数名が気に食わないと勝手に修正しちゃうかも。
そして宗派論争が発生するww
>419
画像をうpするんだ!
422:名前は開発中のものです。
08/04/29 23:07:00 2cmdKC4o
ゲ製なのにもまえらプログラマで占拠するなよ
俺TUEEE自慢は痛いことこのうえないぞ
423:名前は開発中のものです。
08/04/29 23:37:20 IC6GoDgu
誰かが基本部分作って、各自がモジュールを作るくらいかなぁ。
それなりに集まれば素材系もサブ・スキルで賄えるだろう。
問題はそれだけのPGが集まるようなジャンルは何かって事だなw
424:名前は開発中のものです。
08/04/29 23:40:39 c7qaS7YO
>>423
プログラマの負担が一番でかいのは、RTS だろう。
RTS だと、敵の思考アルゴリズム、移動のアルゴリズム、シェーダー、
マップエディター、マップ生成アルゴリズム、大量データの同期、
もう種々雑多なプログラムが必要。
425:一応モデラー
08/04/29 23:55:05 cm9U5bls
>>420
ゲームで使われる事を前提にモデルを作るのが今回の趣旨です。
あくまでモデラーの仕事が影響する範囲に限定された題材でプログラミングしていただきます。
恐らく単機能なものになると思われますのでゲームを作るよりも比較的に短時間で終了できるでしょう。
また、表示関連が主な内容になるかと思われますが、
こちらが把握していない部分でモデラーが関わっている作業があれば
適宜提案して頂き知識を深めたいと思います。
これ以上の詳細についてはメールにてお答えしたいと思います。
それでは失礼いたします。
426:名前は開発中のものです。
08/04/30 00:01:31 FGmnHrbs
モデラーの仕事が影響する範囲って言うのは、あれだろうか
C++から使う場合とC#から使う場合で負荷が違うとか、xFileから変更して使うときのコツとか、
シューティングの時のモデルはローポリかつテクスチャ無しで、
格ゲーの時は、背景ならテクスチャ張れるぜ!とかのことなのかなぁ
場合によりすぎて何にモデルを提供したいのかもわからん…
一応モデラーさんが何を望んでるのかが、がんばって読み返したがわからんかった。
まだ読解力が足りないなぁ…
427:名前は開発中のものです。
08/04/30 00:14:35 VQqPbxRh
>422
モデラーさんの話を聞きながら雑談してるだけじゃないかw
絵師だって音屋だって集まれば俺UMEEEE話が進行するだろうし
適当にスルーしるww
428:名前は開発中のものです。
08/04/30 00:16:19 5Nd05RWU
>>426
多分、モデルを表示できて、アニメーションを再生できて、
エフェクトを出せる、とかじゃない?
シェーダーとかも手を出したらそれこそきりがないし、
シャドウイングとか結構面倒。
ただ、「短期間に終了できるでしょう」と工数を見積もってるんだったら、
モデル表示できて、アニメーションが再生できる、までだろうな。
本気でやったら結構きつい分野だし、
シェーダーをちゃんと出来るヤツが名乗りを上げてくれるといいね。
429:名前は開発中のものです。
08/04/30 00:17:59 BlesbItD
あとウェイト計算をソフトウェアでやるのかハードウェアでやるのかでボーンインファレンスの限界数が変わってくるってのもあるな。
ソフトウェアでやる場合なら一つの頂点に対して5つ以上のボーンが影響する状況があっても問題じゃないがハードウェアでやる場合はモデラー側に対してあらかじめ一つの頂点に影響するボーンは4つ以内に納めるように言っておかないといけない。
430:名前は開発中のものです。
08/04/30 00:19:28 p6G02/+S
RTS作れるプログラマなんてここのいるのかと
431:名前は開発中のものです。
08/04/30 00:19:42 FGmnHrbs
なんかやる気はあるみたいだったので、勝手にテンプレに当てはめて募集を置いておこう。
気になるヤツはこれみて判断するだろ。
【ゲームのジャンル】: ゲームで使われることを前提にモデルを作る
【募集人数・担当】: Xファイルを扱えるプログラマー
【仕事内容】:
Xファイルを扱う小規模なプログラム
モデラーの仕事が影響する範囲(たぶん表示部分のみだと思う)の単機能なものを作る
【製作期間・完成予定日】: ごく短時間(ゲームを作るよりも比較的に短時間)
【連絡用アドレス・HP】: >>403
【コメント・意気込み】
配布はしないので、品質は考慮しなくて良い。
小規模なプログラムを作って確認、その後モデルの修正(モデル・ボーン設定など)
それを通じて、モデルやボーンについての理解を深めたい。
「最後まで付き合ってくださった方にはモデリング等でお礼をしようと思います。」
【現在の製作状況、進展度】:不明
【持参物】:無し
これ以上の詳細はメールにて。
>>403>>411>>414>>419>>425より適宜抜粋。
432:名前は開発中のものです。
08/04/30 00:29:17 HjXrUjH2
>>431
サンプル画像の1つでもあれば良かったのに
433:名前は開発中のものです。
08/04/30 00:36:41 FGmnHrbs
>>432
どうかなあ。何度読み返しても「ゲームにはしないけど、オレの練習に付き合ってよ」って風にしか読めなかった。
ゲームにしない低品質のでも良いってのでテンション上がる人もいるのかもしれんね。
RTS向けのモデルが作りたいけど、腕を磨くためにお願いします><みたいな感じなら反応も違ったんだろうが。
何したいのか、何目指してるのか、なにやらされるのかwが最後まで謎だったな…
434:名前は開発中のものです。
08/04/30 00:38:03 VQqPbxRh
RTSはルール考える方が大変じゃないか?
それはプログラマ以前の話じゃないかと。
RTSプレイするのは好きだが、思考ルーチン作れとか言われたら発狂しそうだww
435:名前は開発中のものです。
08/04/30 00:45:47 FGmnHrbs
>>434
実例で学ぶゲームAIプログラミング、オススメ。
「状況」でAIに何させるか決めさせるっての覚えると応用広がるよ。
436:名前は開発中のものです。
08/04/30 00:54:53 fSEnRKN+
>>431はモデルビューワ作れって話?
437:名前は開発中のものです。
08/04/30 01:00:44 HjXrUjH2
>>433
自分が読んでもそんな風に思ったんだけど
モデリング等でお礼しますって書いてるし、画像次第で協力する人は居るんじゃない?
438:名前は開発中のものです。
08/04/30 01:14:39 FGmnHrbs
>>436
ワカンネ
>>437
そうか、すげく萌えたり燃えたりするモデラーさんなら協力者多数って事もあり得るかもだギャ
439:名前は開発中のものです。
08/04/30 01:15:46 vQp0T4rs
絵師はそこそこ上手くても批判されまくるのに、
プログラマーは烏合の衆レベルでも神扱いで、
勘違いして他人を見下す奴が多いな。
挙句の果てに、絵や音楽もプログラムと同じく
勉強すれば誰でもできるものだと思い込んでる。
440:名前は開発中のものです。
08/04/30 01:27:30 Vfl1/hCw
>>439
ヒント:絵師は嫉妬深い