08/04/26 14:51:38 rt0Nuiej
>>326-327
有望な企画はケチのつけようがないから、何も言われてないだけじゃね?
スタッフとして立候補する人は、たいていこのスレに書くより直接連絡するだろうし
330:名前は開発中のものです。
08/04/26 14:55:47 cHj0ip1j
>>329
>>234はレスがあってからメアド書くってるから、誰も連絡が取れない罠
331:名前は開発中のものです。
08/04/26 15:06:08 C4CLcSbS
募集主は捨て垢でもいいから連絡先を載せた方がいいのかもなぁ
332:名前は開発中のものです。
08/04/26 15:06:45 wmHoBykw
スクリプトの練習にやりたいところだが、内容が恥ずかしいから無理です・・・。
テスト中に家族に見られたら死んじゃう。
333:名前は開発中のものです。
08/04/26 15:11:59 C4CLcSbS
作ってる人に対して随分酷い事言うね
334:名前は開発中のものです。
08/04/26 15:46:35 wmHoBykw
自分が恥ずかしいだけであって、作品を恥ずかしいと言った訳ではないよ。
335:名前は開発中のものです。
08/04/26 15:55:51 ERAKppL1
スレリンク(gameama板)
ここのコテの為のコンテストだよ
336:名前は開発中のものです。
08/04/26 15:57:57 ERAKppL1
ゴバク
337:名前は開発中のものです。
08/04/26 20:11:36 Mnq7O1kU
スレリンク(gamedev板)
↑
こんなスレがあるんだな。
全然書き込みは無いが。
失敗するゲーム制作のパターンって最初にディテイルから作り出すってのがあると思うんだけど、
絵描きやシナリオライターってのはそもそも、ディテイル部分が専門だからねぇ。
まず失敗する。
上の方でもでてるけど、IK とかやれば面白いだろうが、最後の最後の味付けの部分だよな。
まず敵に重ならずにめり込まずに近寄れて、攻撃ボタンを押したらダメージが出る、
死んだらゲームオーバー画面を出す、そういう部分からやらないとダメだよな。
それでも十分難しい。
338:名前は開発中のものです。
08/04/26 21:09:46 gEpxs0lR
>>326
あまりにも低レベルな奴は問題外としてスルーされるしあまりにも高レベルな奴はとてもついて行けないと思ってスルーされる。
ちょうど手頃な奴が来ないんだよな。
339:名前は開発中のものです。
08/04/26 21:17:03 NwuSmatz
その「手ごろ」って、まず間違いなく挫折する層の事だな。
340:名前は開発中のものです。
08/04/26 23:12:24 PDw2qJDq
一生あらわれないに100ガバス
341:名前は開発中のものです。
08/04/26 23:18:56 SxXcrZpt
メンバー側にあまりやる気がないのだから、集まらないのは当然。
342:名前は開発中のものです。
08/04/26 23:25:27 EbxZ0az/
絵師とライターだけですむノベルゲーなら完成しやすいと思うんだけどねー。
それ以外のジャンルだと、市販ゲーでユーザーの目が肥えてるから、
とたんに敷居が高くなる。
たとえ企画が >>284 のアイデアを思いついたとしても、企画一人じゃどうにも
ならないし、モデラーとプログラマー集めるのもままならないとおも。
343:名前は開発中のものです。
08/04/26 23:26:56 EbxZ0az/
アンカ間違えた
× >>284
○ >>248
344:名前は開発中のものです。
08/04/26 23:53:22 NwuSmatz
だから企画厨隔離スレなんだってばさ。
という訳でヲチの皆さん、対企画厨第一防壁として、ご存分に御駄弁りくださいませ。
ついでにまず間違いなく挫折する層を、脊髄反射かつ上から目線で叩き潰すとなお良し。
345:名前は開発中のものです。
08/04/26 23:55:08 Mnq7O1kU
>>342
たとえばさ、ゲームデザイナーの立場のヤツが「宇宙物のレースゲーム作ろうぜ!」って言ったとしても、
そのゲームデザイナーは殆ど何もしなくてもゲームはできあがるよな?
プログラマーが宇宙物のレースゲームに興味があれば、そんなデザイナー抜きでゲーム作っちゃうし。
>>284 の状態だよな。
ゲームデザイナーってよっぽど目新しいシステムとかを提案しないと、存在意義無いでしょ。
346:名前は開発中のものです。
08/04/27 00:03:57 MYDND68W
無い、というかむしろ邪魔。
アイディアだけスレに書いたら消えていいよw
347:名前は開発中のものです。
08/04/27 00:05:13 5Wl5i9us
目新しいシステムとかを提案しても、存在意義無いでしょwww
348:名前は開発中のものです。
08/04/27 00:11:33 7tbcHys5
ゲームデザイナーっていうポジションをピンポイントで目指しているヤツは、
とにかく自分を表現するスクリプティング可能なツールを一つで良いから
使えるようになった方が良い。
お勧めはフラッシュ。フラッシュのスクリプトなんかアホでもできるから、
これを使えるようになるようにする。そしたら、作りたい物をある程度自分で作って
人に見せられるようになるはず。
それが出来るようになれば、他のパートの工数がある程度は見えるように
なってくる。他の人員が何かでつまずいたときに相談できるようなスキルが
自然と身に付く。
そこまで来れば、作って欲しい物をヘタクソで良いから作れるようになってくる。
それをプロフェッショナルな職人に作ってもらう。これこそまさにプランナーですよ。
349:名前は開発中のものです。
08/04/27 00:15:27 HCJ3Fi/7
語るスレにいないと思ったらここにいたのか。
350:名前は開発中のものです。
08/04/27 00:15:51 SPCfpYbf
どうも企画の仕事を勘違いしてる奴が多いな。アイディアだしなんて企画の仕事のほんの数パーセントだよ。
実際には例えばツールでマップ作ったり、データー入力したり、スクリプト打ったり、って言うのがほとんどで。
Nスク辺りのスクリプト言語だったら間違いなく企画レベルの仕事です。
まあ、大型のゲーム作るんじゃなかったら間違いなくいらないポジションではあるけど。
351:名前は開発中のものです。
08/04/27 00:22:15 2G/uioHs
企画とデータ作成をごっちゃにすんなよ
352:名前は開発中のものです。
08/04/27 00:41:01 5Wl5i9us
早く巣におかえりなさい!
スレリンク(gamedev板)
353:名前は開発中のものです。
08/04/27 01:47:00 RfPFdRt4
>>337
シナリオは詳細から詰めるって事でもなさそーだけど。
プロットの作製って、シナリオ屋さんの仕事じゃないの?
なんつーか例えば、
「全員が孤島に集められるが、気がつくとある人物の恨みをかう立場の人間ばかりが集まってる。
で、ひとりひとり殺されていって、最終的には全員殺される。犯人は誰なんだ!と薄れゆく意識の中…
という内容の小瓶が海岸に流れ着いて、探偵が依頼を受ける。
実は途中で死んだと思われてたヤツが、全部の殺人を行っていて、本人も自殺してる」
みたいなプロットが出来てれば、完成しないってことはなかろ?
ディティールを詰めてく作業は、完成度をあげてくけどね。とりあえずのゲームは完成するんじゃないかなあ。
そういうプロット作製とか、絵描きなら必要なラフ画をまずざーっとあげてしまって、
スクリプト書いてある間に書き込んで1枚ずつ仕上げてく、とかならできるのでは。
同人ゲーではやらないような事ばっかりオレ言ってるのかも知れんが。
354:名前は開発中のものです。
08/04/27 02:03:49 2G/uioHs
>完成しないってことはなかろ?
おいおいw
そんなプロットだけじゃ、ただの紙芝居で納得させるに
しても間を埋めるには随分な枚数になるっしょ。
画の最低枚数何枚になるよ?
人集めたら、棒人間な絵コンテの段階でも揉めるんだぜ
場面流用前提で音楽は累計何分尺で何トラック必要になる?
355:名前は開発中のものです。
08/04/27 02:13:55 jGx8lqa4
>>353
いや、>>337 の言いたいことはそういうことじゃないと思うんだ。
シナリオと絵だけで何とかなるノベルゲーの話じゃなくて、企画厨はもっと
ゲーム然としてるものが作りたいという話だと思う。
企画厨は、RPGが作りたい。戦闘システムを考えたい。カード対戦も考えたい。
アクション要素も加えたい。それらのために絵が欲しい。シナリオが欲しい。
色々なディテール(リソース)が欲しいということだろう。
だが企画厨はどうしたら良いか分らない。そう。分らないんだ。
356:名前は開発中のものです。
08/04/27 02:57:55 RfPFdRt4
>>354
>そんなプロットだけじゃ、ただの紙芝居で納得させるに
>しても間を埋めるには随分な枚数になるっしょ。
>画の最低枚数何枚になるよ?
そんな枚数にはならなくね?クリスティと同じく10人+漁師だとしたって
・背景:島遠景+洋館全景+広間+部屋の、4枚。
・キャラクタ:立ち絵x11枚。
・小道具:蓄音機+人形+ボトルの、3枚。
計、18枚あれば紙芝居にはなるだろ。各キャラ死にイベント絵を入れても+10枚。総計28枚。
>場面流用前提で音楽は累計何分尺で何トラック必要になる?
まず、尺考えるのが間違ってね?
通常時、緊迫時、イベント時、OP、EDの5曲でとりあえずループだろ。
完成させてから完成度を高めてく方式じゃないと、同人じゃモチベーションが最後までもたないんじゃね?
同人で絵コンテ云々言って尺に合わせてイベントとかってのは、とりあえず動くようになってからじゃね?
>>355
スレで「企画厨」って呼ばれてる人たちは、企画を「考えたい」というだけで「考えた」じゃないとこに問題があるんだと思ふ。
曲がりなりにも企画が出来てれば、批評されても罵倒はされないんでないかなあ。
357:名前は開発中のものです。
08/04/27 03:04:32 SPCfpYbf
>>351
ゲーム会社に入ってみればわかるよ。
自分のアイディアでゲーム作るなんてステージはなかなか回ってこない。
ほとんどは誰かの立てた企画の、何処かの部分のデータをえんえんと作成するだけなんだ。
俺はマだけど、同じ会社にプランナで入ったやつはマップだけずっと作ってたり、テキストだけ延々と打ってたりする。
358:名前は開発中のものです。
08/04/27 03:11:11 FmC2NVTj
で、企画を起こす立場が運良く回ってきた頃には枯れててアイディアなんて
n番煎じのしか出なくなってるわけだ。
359:名前は開発中のものです。
08/04/27 09:03:12 1+kyNVyb
>>357
それはプランナの仕事っていうんじゃなくて、
やることないから人手が必要なとこに回されてるだけだろう
やってる仕事=本来の役割じゃないと思うよ
実際に仕事が動き始めればプランナのやることってないんだろうな。
企画がなけりゃ下流工程は動けないが、動き始めた段階でプランナの仕事は終わってる。
だから進行、工程管理、雑用を兼任ってのが多いんだと思う
360:名前は開発中のものです。
08/04/27 09:47:57 5cx1JapZ
>>359
結論としてお前の意味でいう本来の役割のプランナしかやらん奴は全く不要ということだな。
少なくともそれだけでは「仕事」として成り立ってないことがお前の例でも良くわかる。
361:名前は開発中のものです。
08/04/27 10:59:03 RR9Ec0Ae
ここ最近のレスを読んで
企画厨でさえゲーム製作の話は、ここじゃなくて違うスレでやれって言ったら素直に従うのに
無視して話進めてるのは企画厨より、よっぽどたち悪い事だけはわかった。
362:名前は開発中のものです。
08/04/27 11:06:42 OkY1xfyk
企画ていうからには、ゲームのアイデアじゃなくて、
このゲームを製作するにあたってかかるであろう作業工数や費用も見積もってるんだろ?
なら当然、以後の工程管理、進捗管理も企画屋がするに決まってるだろう。
でなきゃ
企画「この企画は、○ヶ月で完成、費用は○万円、売上見込みは○○万円で、大もうけできます!」
社長「よろしい、GOだ」
下っ端「んなムチャなスケジュールでできるわけないだろ!!!」
社長「チミィ、予定工数を大幅にオーバーしてるじゃないか。このままじゃ赤字だぞ」
企画「それは下っ端どもが無能だからです。俺のせいじゃありませんヨ☆」
てな事になりかねん。
363:名前は開発中のものです。
08/04/27 12:07:36 5cx1JapZ
>>361
その通り。
お前や俺を含めて、スレ違いを書き込む語りたいだけの人が大半なことは間違いない。
364:名前は開発中のものです。
08/04/27 13:13:09 tgdgvEIN
違うスレでやれ。
365:名前は開発中のものです。
08/04/27 15:07:22 2G/uioHs
どこが適切なんだろな
366:名前は開発中のものです。
08/04/27 15:37:21 RfPFdRt4
>>365
スレタイと中身の乖離が激しいのは、ゲ製の定めか。
スレタイで見るならなら
2chでのゲーム製作を語るスレ51kb
スレリンク(gamedev板)
実質的にはここでも良んじゃね。企画厨除けぐらいにはなってんだろ。汚したくないなら↑へGo
367:名前は開発中のものです。
08/04/27 15:57:34 39gCUkMM
語るスレは変な自称ライターが居ついて絵の話ばっかりしてるし。
企画厨の話ならここでいいんじゃね。
368:名前は開発中のものです。
08/04/27 16:00:59 3LZg2TEG
じゃあ、モデラーもっとポップしてください。
369:名前は開発中のものです。
08/04/27 18:12:46 tgdgvEIN
この空の下のどこにも企画厨の居場所なんてないぜw
370:名前は開発中のものです。
08/04/27 18:21:37 tFmNnFCE
とりあえず、誰か募集出してくれ
371:名前は開発中のものです。
08/04/27 18:30:24 tgdgvEIN
とりあえず、誰か募集してくれの間違いじゃないのか…
372:名前は開発中のものです。
08/04/27 18:32:20 TrCVciBd
モデラーさんカモーンщ(゚Д゚щ)
373:名前は開発中のものです。
08/04/27 18:43:17 tFmNnFCE
ごめん、母乳出してくれ
374:名前は開発中のものです。
08/04/27 18:48:13 2G/uioHs
>>372
具体的によろ
リギング不要ならなんか手伝えるかも
375:名前は開発中のものです。
08/04/27 18:53:22 wzGl2OLn
良い募集があったら応募してみようかと考えている人が居たら教えてください。
どういったスキルをお持ちなんでしょうか?
>>368,>>372がうるさいほどモデラーを求めているが、
実際に見ているのだろうか?
376:名前は開発中のものです。
08/04/27 19:06:41 QBKDIKNI
>375 見てますよ~
377:名前は開発中のものです。
08/04/27 19:11:15 TrCVciBd
いや、一応 >>248 に募集書いたんだけどww
378:名前は開発中のものです。
08/04/27 19:24:56 tgdgvEIN
>>248
リンク先の「 COMMENT [DLKey] kari 」はダミーなのかw
379:名前は開発中のものです。
08/04/27 19:39:17 TrCVciBd
>378
言われてみるとw
あれはてっきり Download Key が必要って意味だと思ってた。
380:名前は開発中のものです。
08/04/27 19:52:14 2G/uioHs
>>375
ActionScript、DTM、Blender勉強中
381:名前は開発中のものです。
08/04/27 20:12:09 wzGl2OLn
>>377
勉強中のモデラーさんおるでよ。
>>380
応募したい人も見てるんですね。
どんな職種の方が多いのか気になっていました。
382:名前は開発中のものです。
08/04/27 20:34:54 spnCXoYf
>>375
見てるよ~。
383:名前は開発中のものです。
08/04/27 20:44:45 1TaDoUd9
企画について語り合いたい方は、以下のスレッドも併せてご利用ください。
企画屋が勉強するスレ
スレリンク(gamedev板)
企画厨ホイホイ
スレリンク(gamedev板)
プロが企画書を書くときって……
スレリンク(gamedev板)
384:名前は開発中のものです。
08/04/27 22:37:42 RfPFdRt4
>>381
プログラマー。
なんとなく見てるよ。
385:名前は開発中のものです。
08/04/28 00:11:25 IWPKBCd7
>>381
音屋です
386:名前は開発中のものです。
08/04/28 00:23:21 tDHbgmiT
>>381
絵描きです、自分もなんとなく
387:名前は開発中のものです。
08/04/28 00:26:29 5KjVAKgY
>>381
三波春夫でございます。
388:名前は開発中のものです。
08/04/28 00:51:57 iTaUU6bJ
何この流れwww
389:名前は開発中のものです。
08/04/28 03:23:45 n8yQLobP
>>388
とりあえず、384-387が居ればゲームが一本出来るな。
一番重要なのはオチである>>387だが。
390:名前は開発中のものです。
08/04/28 08:48:12 DxSifnt1
>>387のオチを付ける人とは上手くやれそうにないな。
391:名前は開発中のものです。
08/04/28 09:51:57 +ItDL5tD
自称ばかりじゃできないよ
これ豆知識な
392:名前は開発中のものです。
08/04/28 12:42:53 AxPY+y63
モノ見てからってことか
393:名前は開発中のものです。
08/04/28 21:27:21 n8yQLobP
>>392
募集してるヤツがみるならな。
自称すら出来ないならだらだら腕を磨くしかないんじゃねーかな
394:名前は開発中のものです。
08/04/29 00:59:52 H5jgMS1G
後出しじゃんけんの法則が発動
395:名前は開発中のものです。
08/04/29 02:08:43 4e2pRicH
>158 クラスの素材を出すと引く手あまたなのに、
後に続くやつが居ないってことは、やる気無いか
それよりかなり劣る技術ってことなんだろうね。
396:名前は開発中のものです。
08/04/29 02:51:33 qVzOD4M0
正直>>158クラスの成果物なんぞ望まないから継続的に作業できる人が欲しい。
でもそういうのは簡単に見えてこないからな・・・
397:名前は開発中のものです。
08/04/29 04:44:07 UgoE7hu9
しかし、絵師ならそこらじゅうにいるというのにモデラーは全然いないな…。
本業モデラーは普段なにしてんだろ。
ニコMADでも作ってんのかな、それともフィギュアのスクラッチでも
してるんだろかw
398:名前は開発中のものです。
08/04/29 08:11:02 oBYwVwFg
モデラーが居てもそれを使いこなせるプログラマーが居ない。
紙芝居ゲーがほとんどなのに来るわけ無い。
そういえば、紙芝居ゲー3Dで立ち絵やら作ってた奴があったが、完成したんだろうか?
399:名前は開発中のものです。
08/04/29 08:20:20 tc48t+3f
>>398
>モデラーが居てもそれを使いこなせるプログラマーが居ない。
>紙芝居ゲーがほとんどなのに来るわけ無い。
>>246とか>>248は?
400:名前は開発中のものです。
08/04/29 11:51:28 oBYwVwFg
量的に数えるほどしかないっていいたかったんだが。
需要と供給で、今現在はどっちも少ないんじゃね。
やりたいって願望はあるだろうが、実際できる腕を持ってるとなるとな。
401:名前は開発中のものです。
08/04/29 13:29:38 Ca8PxZNg
モデラー見つからないから、結局PGが自分でやることになる。
PGはまじめな性分が多いと思うし、デッサンからきっちりやっちゃって
結局、2次絵、3次絵、プログラミング一通りこなせるようになっちゃう。
一人で作れても作業量増えるだけなのに…
こんなPG結構多いと思うんだけどww
402:名前は開発中のものです。
08/04/29 14:55:17 mYQ/UZtN
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
デイリーポータルZ 第64章 [Nifty]
WindowsMediaPlayer10 再生リスト2 [Windows]
大分のネットカフェ事情 [ネットカフェ]
【新卒】ゲームデザイナー職目指してる人 part2 [就職]
同人ゲームサークルここだけはやめとけ!79 [同人ノウハウ]
403:一応モデラー
08/04/29 18:03:43 cm9U5bls
プログラマーでXファイルを扱える人はいませんか?
Xファイル出力時の設定を学ぶ為の協力者を募集したいです。
404:名前は開発中のものです。
08/04/29 18:04:15 aotLoj7T
>>401
痛いほど良くわかる。
さらに曲もかけるやつがいたりするんだよなあ。
でもなかなか完成しないんだ。
405:名前は開発中のものです。
08/04/29 18:28:49 FkYQJkdG
>403
Xファイルのフォーマットを知りたいってこと?
テキストファイルだから、見たまんまじゃないかと思うけど。
モデリングソフトからアニメーション付きで出力して、DirectXや
3Dライブラリ(irrlicht等)で読み込めば、フレーム再生もすぐできるよ。
ノベルゲーならそのまま使うだけだし、アクション系なら当り判定や
エフェクトをいろいろ追加して作っていけばおk。
406:名前は開発中のものです。
08/04/29 18:35:17 c7qaS7YO
>>404
そういうプログラマーが集まってきて、お互いのソース見せたら、
重なってる部分多いんだろうな。
もう、車輪がいくつあるんだと。
407:名前は開発中のものです。
08/04/29 18:38:34 0oWE9SiN
プログラマーのソースで車輪?
>>406
お前は何を言ってるんだ?
408:名前は開発中のものです。
08/04/29 18:42:35 sj5ZbXWu
つ車輪の再発明(Reinventing the wheel)
409:名前は開発中のものです。
08/04/29 18:44:06 woHjfbui
>>403
C#で良いなら、Xファイル読み込んだり表示させたりならできるよ。
他でゲーム作ってるから、メインでガッツリとかは無理だけど。
>>405が言ってるみたいに、オレも何を求められてるのか良くわかんない。
>>407
車輪の再生産(再発明)でググれ
410:名前は開発中のものです。
08/04/29 18:48:03 FkYQJkdG
なるほど。
プログラマーどうしが集まって作れば良いって発想はなかったなw
しかし、1人で作れる奴が集まっても、担当パートで揉めるんじゃない?w
方向性が合わないと、なまじっかパワーあるだけに直にバラけるかも。
企画厨より性質悪いかもww
411:一応モデラー
08/04/29 19:07:48 cm9U5bls
>>405>>409
レスありがとうございます。
知りたいのはプログラマさんが具体的にどんな作業をしているのかを知る事です。
協力してくださる方にはテーマごとにこちらからモデルを送り、
小規模なプログラムを作って頂いて状況を確認後にこちらでモデルの修正などを行います。
その繰り返しの中で適切なモデリング、ボーン設定を理解するというのが主な目的です。
最後まで付き合ってくださった方にはモデリング等でお礼をしようと思います。
実に退屈なやりとりになってしまうかもしれませんが、ゲーム作りに漕ぎ出す前に知っておきたい事でして…
412:409
08/04/29 19:16:12 woHjfbui
>>411
>>405も言ってるけど、基本的には今411が使ってるツールと同じ表示がなされるはず。
モデルを表示してくるくる回すだけなら、ツールでもできるのでは?
実際にゲーム作りながら学んだ方が良いと思うけども
…まだ良く411の言いたいことを理解できてないだけかも知れんが
413:名前は開発中のものです。
08/04/29 19:43:30 FkYQJkdG
描画負荷とか、テクスチャの表示具合をチェックしたいとかじゃない?
光源も複数あると重くなるし、影も大変だし。
ツールとDirectXやOpenGLで結構表示カラーやカメラアングルも違ってくると思うし。
ボーン付けてIKとなると大変だけど、ツール側でアニメ付けてそれを
再生させるだけなら、そんなに手間掛からないんじゃないかな。
414:一応モデラー
08/04/29 20:16:30 cm9U5bls
単純な表示ならDirectXSDK付属のビューワーで事足りますが
ゲームで使う場合の設定については実際に組んでみる必要があると思います。
状況によって作業方針やモデリングの仕方を変える必要も出てくるでしょうから
それに対処できるようになるのが目標です。
415:名前は開発中のものです。
08/04/29 20:29:40 5zHTDf3q
モデラー募集してる人もいるんだし、そこで手伝う方が解るんじゃないの?
416:名前は開発中のものです。
08/04/29 20:44:22 IC6GoDgu
> プログラマーどうしが集まって
で、
どうしても上手く動かないので、
他の人が書いたライブラリのソースをデバッグして、
治せと要求する訳だな!w
417:名前は開発中のものです。
08/04/29 20:53:21 BWPtvnYy
確かに他の人のソースまで口出すプログラマいるな
そして自分の都合のいいように機能変更を求めてくるw
418:名前は開発中のものです。
08/04/29 20:58:42 IC6GoDgu
> そして自分の都合のいいように機能変更を求めてくるw
それはヒドイw
結局「仕様を決める人」「コーディングする人」に別れないとだめだなorz
419:一応モデラー
08/04/29 21:38:06 cm9U5bls
>>415
企画へ参加するのであれば長期に渡ってスケジュールを調整しつつ作業する事になりますが
今回の試みは配布が目的ではない為、精度や品質に考慮する必要が無くごく短時間で終了するものです。
我流ではありますがXファイル出力までの道のりは把握していますから
もし修正が必要な箇所が出ても協力してくださる方を足踏みさせる事はありません。
420:名前は開発中のものです。
08/04/29 21:53:32 g9vBH308
>>419
短時間で終了・小規模なプログラムっても人によって違うんだし
もう少し具体的に何をして欲しいのかを説明してくれない?
421:名前は開発中のものです。
08/04/29 22:33:18 VIjgpBGy
>417
インデントとか変数名が気に食わないと勝手に修正しちゃうかも。
そして宗派論争が発生するww
>419
画像をうpするんだ!
422:名前は開発中のものです。
08/04/29 23:07:00 2cmdKC4o
ゲ製なのにもまえらプログラマで占拠するなよ
俺TUEEE自慢は痛いことこのうえないぞ
423:名前は開発中のものです。
08/04/29 23:37:20 IC6GoDgu
誰かが基本部分作って、各自がモジュールを作るくらいかなぁ。
それなりに集まれば素材系もサブ・スキルで賄えるだろう。
問題はそれだけのPGが集まるようなジャンルは何かって事だなw
424:名前は開発中のものです。
08/04/29 23:40:39 c7qaS7YO
>>423
プログラマの負担が一番でかいのは、RTS だろう。
RTS だと、敵の思考アルゴリズム、移動のアルゴリズム、シェーダー、
マップエディター、マップ生成アルゴリズム、大量データの同期、
もう種々雑多なプログラムが必要。
425:一応モデラー
08/04/29 23:55:05 cm9U5bls
>>420
ゲームで使われる事を前提にモデルを作るのが今回の趣旨です。
あくまでモデラーの仕事が影響する範囲に限定された題材でプログラミングしていただきます。
恐らく単機能なものになると思われますのでゲームを作るよりも比較的に短時間で終了できるでしょう。
また、表示関連が主な内容になるかと思われますが、
こちらが把握していない部分でモデラーが関わっている作業があれば
適宜提案して頂き知識を深めたいと思います。
これ以上の詳細についてはメールにてお答えしたいと思います。
それでは失礼いたします。
426:名前は開発中のものです。
08/04/30 00:01:31 FGmnHrbs
モデラーの仕事が影響する範囲って言うのは、あれだろうか
C++から使う場合とC#から使う場合で負荷が違うとか、xFileから変更して使うときのコツとか、
シューティングの時のモデルはローポリかつテクスチャ無しで、
格ゲーの時は、背景ならテクスチャ張れるぜ!とかのことなのかなぁ
場合によりすぎて何にモデルを提供したいのかもわからん…
一応モデラーさんが何を望んでるのかが、がんばって読み返したがわからんかった。
まだ読解力が足りないなぁ…
427:名前は開発中のものです。
08/04/30 00:14:35 VQqPbxRh
>422
モデラーさんの話を聞きながら雑談してるだけじゃないかw
絵師だって音屋だって集まれば俺UMEEEE話が進行するだろうし
適当にスルーしるww
428:名前は開発中のものです。
08/04/30 00:16:19 5Nd05RWU
>>426
多分、モデルを表示できて、アニメーションを再生できて、
エフェクトを出せる、とかじゃない?
シェーダーとかも手を出したらそれこそきりがないし、
シャドウイングとか結構面倒。
ただ、「短期間に終了できるでしょう」と工数を見積もってるんだったら、
モデル表示できて、アニメーションが再生できる、までだろうな。
本気でやったら結構きつい分野だし、
シェーダーをちゃんと出来るヤツが名乗りを上げてくれるといいね。
429:名前は開発中のものです。
08/04/30 00:17:59 BlesbItD
あとウェイト計算をソフトウェアでやるのかハードウェアでやるのかでボーンインファレンスの限界数が変わってくるってのもあるな。
ソフトウェアでやる場合なら一つの頂点に対して5つ以上のボーンが影響する状況があっても問題じゃないがハードウェアでやる場合はモデラー側に対してあらかじめ一つの頂点に影響するボーンは4つ以内に納めるように言っておかないといけない。
430:名前は開発中のものです。
08/04/30 00:19:28 p6G02/+S
RTS作れるプログラマなんてここのいるのかと
431:名前は開発中のものです。
08/04/30 00:19:42 FGmnHrbs
なんかやる気はあるみたいだったので、勝手にテンプレに当てはめて募集を置いておこう。
気になるヤツはこれみて判断するだろ。
【ゲームのジャンル】: ゲームで使われることを前提にモデルを作る
【募集人数・担当】: Xファイルを扱えるプログラマー
【仕事内容】:
Xファイルを扱う小規模なプログラム
モデラーの仕事が影響する範囲(たぶん表示部分のみだと思う)の単機能なものを作る
【製作期間・完成予定日】: ごく短時間(ゲームを作るよりも比較的に短時間)
【連絡用アドレス・HP】: >>403
【コメント・意気込み】
配布はしないので、品質は考慮しなくて良い。
小規模なプログラムを作って確認、その後モデルの修正(モデル・ボーン設定など)
それを通じて、モデルやボーンについての理解を深めたい。
「最後まで付き合ってくださった方にはモデリング等でお礼をしようと思います。」
【現在の製作状況、進展度】:不明
【持参物】:無し
これ以上の詳細はメールにて。
>>403>>411>>414>>419>>425より適宜抜粋。
432:名前は開発中のものです。
08/04/30 00:29:17 HjXrUjH2
>>431
サンプル画像の1つでもあれば良かったのに
433:名前は開発中のものです。
08/04/30 00:36:41 FGmnHrbs
>>432
どうかなあ。何度読み返しても「ゲームにはしないけど、オレの練習に付き合ってよ」って風にしか読めなかった。
ゲームにしない低品質のでも良いってのでテンション上がる人もいるのかもしれんね。
RTS向けのモデルが作りたいけど、腕を磨くためにお願いします><みたいな感じなら反応も違ったんだろうが。
何したいのか、何目指してるのか、なにやらされるのかwが最後まで謎だったな…
434:名前は開発中のものです。
08/04/30 00:38:03 VQqPbxRh
RTSはルール考える方が大変じゃないか?
それはプログラマ以前の話じゃないかと。
RTSプレイするのは好きだが、思考ルーチン作れとか言われたら発狂しそうだww
435:名前は開発中のものです。
08/04/30 00:45:47 FGmnHrbs
>>434
実例で学ぶゲームAIプログラミング、オススメ。
「状況」でAIに何させるか決めさせるっての覚えると応用広がるよ。
436:名前は開発中のものです。
08/04/30 00:54:53 fSEnRKN+
>>431はモデルビューワ作れって話?
437:名前は開発中のものです。
08/04/30 01:00:44 HjXrUjH2
>>433
自分が読んでもそんな風に思ったんだけど
モデリング等でお礼しますって書いてるし、画像次第で協力する人は居るんじゃない?
438:名前は開発中のものです。
08/04/30 01:14:39 FGmnHrbs
>>436
ワカンネ
>>437
そうか、すげく萌えたり燃えたりするモデラーさんなら協力者多数って事もあり得るかもだギャ
439:名前は開発中のものです。
08/04/30 01:15:46 vQp0T4rs
絵師はそこそこ上手くても批判されまくるのに、
プログラマーは烏合の衆レベルでも神扱いで、
勘違いして他人を見下す奴が多いな。
挙句の果てに、絵や音楽もプログラムと同じく
勉強すれば誰でもできるものだと思い込んでる。
440:名前は開発中のものです。
08/04/30 01:27:30 Vfl1/hCw
>>439
ヒント:絵師は嫉妬深い
441:名前は開発中のものです。
08/04/30 01:31:54 FGmnHrbs
>>439
ヒント:絵は比較しやすい
さらにヒント:音も比較しやすい
さらにさらにヒント:プログラムは「可読性」とか実行に関係ない所が評価される
442:名前は開発中のものです。
08/04/30 01:34:04 fSEnRKN+
絵描きが批判されるのは>>366でも出てた語るスレじゃね?
貼られた後ちょっと見てたけど気分悪くなったから見るの止めた。
このスレはどっちかって言うとプログラマ寄りなんで、居心地がいいw
プログラムは絵とか音と違って実力見せ辛いってのもあるわな。
443:名前は開発中のものです。
08/04/30 01:37:37 VQqPbxRh
>439
烏合の衆レベルでも代数幾何、物理の基礎、C/C++、アセンブラ、シェーダー言語
いろいろやるし、3D描画エフェクトの各種理論、AI関連、サバクラ通信、OSその他
もろもろの知識が要求されるのだぜ?英語だって普通に読めないといけない。
そもそもゲームPGには情報処理の先端理論やらエフェクト効果、色彩センスなど
多彩なものが要求されるし、他業界(ビジネスパッケ、業務システム、SAAS、組み込みetc)
と比べても、技術的に高度なのだぜ。(転職組みなので実感してる)
444:名前は開発中のものです。
08/04/30 01:43:15 o+2DPHuE
折角スルーしてたのに、相手するのなお前等w
じゃ肴にさせてもらうと、
> 挙句の果てに、絵や音楽もプログラムと同じく
> 勉強すれば誰でもできるものだと思い込んでる。
そこまでは言わないが、痛々しい程稚拙な自作素材で自作ゲーム公開して、
「素材Pllllllzz!」と叫ぶ事はでくるんじゃねーかな。
フリー素材でも良いわけだが(エフェクトとか?)プログラムの都合上
独自素材が必要な場合ね。
関係ないけど、俺は英語は知らないぜw
445:名前は開発中のものです。
08/04/30 01:44:31 FGmnHrbs
>>443
そんなにたいしたことしてるわけではないけどね。翻訳本もあるし。
要求されるというか、好きだから知ってるってヤツが多いんじゃね?
ゲームプログラマもピンキリだから、おまいさんみたいなのは全体の1~3%ぐらいジャマイカ
>>442
FizzBuzzをホワイトボードにかかせるとか。3分以内に。
…1~2時間で出来るそこそこ難しい課題ってどんなのがあるのかね~
446:名前は開発中のものです。
08/04/30 01:58:06 ya9dR6Eu
ゲーム製作で必要なのはプログラマーは技術以前に
途中で投げない根気のほうが重要だと思うけど。
実際ゲーム製作なんて面倒な作業のほうが多いわけだし。
447:名前は開発中のものです。
08/04/30 02:01:27 o+2DPHuE
好きな事やってて根気が無くて投げ出す奴なんていないだろwww
448:名前は開発中のものです。
08/04/30 02:02:21 V/TwBdKB
それはその通りだと思うんだが
そこは絵も曲もシナリオも同じな気がする。
449:名前は開発中のものです。
08/04/30 02:05:39 o+2DPHuE
種明かしすると99%のPG志望は根気が無くて投げ出すんじゃなくて、
壁にぶち当たって断念する。
残りの1%は壁を迂回して向こう側にたどり着くw
450:名前は開発中のものです。
08/04/30 02:08:08 FGmnHrbs
>>449
つか、壁なんかないしなw
勉強してるヤツは挫折しがち。何か目的のために作ってるヤツはあんま挫折しないな。
総合書を前から読んでくタイプか、クックブック読むタイプかの違いとも言えるかw
451:名前は開発中のものです。
08/04/30 02:26:43 ya9dR6Eu
>>447
この板みててもそういえるのかよ
452:名前は開発中のものです。
08/04/30 02:35:23 ya9dR6Eu
>>450
プログラム組んでると時間が経つにつれて飽きてきて
別の物を作りたくなってくるとか面倒に感じできて投げるやつが多いって意味ね。
挫折じゃなくても投げる事はあるでしょ。
453:名前は開発中のものです。
08/04/30 02:38:40 VQqPbxRh
PGの場合あれだ。
ライブラリだけ作って満足しちゃうケースがww
ゲームを作るのが目的ならば、とにかく基本アイデア、素材作成に重点を置いて
プログラミング変に凝らず他のライブラリ使ったりコピペ多用して軽量に済ますべきかと。
さもないと、難しいアルゴリズムや理論に拘って先に進まなくなるww
454:名前は開発中のものです。
08/04/30 03:17:03 o+2DPHuE
>>451
言える。
つか根気さえあれば完成すると思ってる奴は、ろくにゲーム作った事ないんだろうな…
>>453
それはプログラミングが好きなだけで、別にゲーム作りが好きな訳じゃないんだよ。
目的が達成できてヨカッタネとしか言えないw
455:名前は開発中のものです。
08/04/30 03:21:57 luSMLo+w
>>453
ゲーム作るよりライブラリ作るほうが成果が得られるのが速いしな。
456:名前は開発中のものです。
08/04/30 03:29:52 ya9dR6Eu
>>454
途中で完成できず投げ出してるやつらばっかなわけだがどうして言えるのかwww
457:名前は開発中のものです。
08/04/30 03:43:54 FGmnHrbs
>>455
成果、というか形になるのが早いな。
ライブラリの成果は使って貰えるかどうかだから…
458:名前は開発中のものです。
08/04/30 07:36:40 SzbYq42A
>>447
おまいさん三日坊主を全否定したなw
459:名前は開発中のものです。
08/04/30 10:25:33 fSEnRKN+
作ってる間に仕事が忙しくなって放置→違う事思いついて消滅ってのは多いなw
460:名前は開発中のものです。
08/04/30 14:14:08 WrvzGLsy
結局、一応モデラーな人にメールした人はいないんかな。
サンプル画像一つでもあればもっと意見でてよかったのに。
461:名前は開発中のものです。
08/04/30 14:28:53 xvkfNyQT
>>1 の
「5分で作ったHPでもラフ一枚でもいいから、なにかひとつ形になっているものを
持ってくると参加率は飛躍的にあがります。」
は本当に真理だな。
462:名前は開発中のものです。
08/04/30 15:40:54 hAQkCvwL
この”駆け出しPGの集い”はネタでやってるのか?
言っちゃ悪いが語るスレとあまり差がないぜ…
463:名前は開発中のものです。
08/04/30 16:05:59 WrvzGLsy
語るスレはキモい絵師隔離スレだろ。
こっちは素材提供者を口を開けて待つ、PGと企画厨の隔離スレだ。
なんの問題もない。
464:名前は開発中のものです。
08/04/30 17:33:15 GgK46KKo
どちらも利口な奴は寄り付かないってか。
ここも誘蛾灯の一つだな。
465:名前は開発中のものです。
08/04/30 17:36:04 fSEnRKN+
>>158みたいにエサさえあれば、批評よりも先ず先に
自分の戦力として確保しようとする動きがある所がちょっと違うなw
466:名前は開発中のものです。
08/04/30 18:08:34 WrvzGLsy
そりゃモデラー様は希少資源だからな。
キモ絵師なんかとは違う。
467:名前は開発中のものです。
08/04/30 18:28:30 5zGNy+X7
XNAスレ読むとわかる
ぷりぐらまーの知能レベル
468:名前は開発中のものです。
08/04/30 18:32:26 aYDY4o3j
なんか自分勝手な意見が目立つが
お前らスレタイを尊重しろ
469:名前は開発中のものです。
08/04/30 18:34:04 dpjxKd4P
また五月蝿い蛾が一匹
470:名前は開発中のものです。
08/04/30 18:42:20 aYDY4o3j
ここは募集スレなんだろ?
皮肉の言い合いをしたいなら他のスレいけよ。
気分がわりぃ。
471:名前は開発中のものです。
08/04/30 19:00:00 dpjxKd4P
隔離スレって言ってるジャン。気分悪くなるなら見ない方がいいよ
472:名前は開発中のものです。
08/04/30 19:02:56 aYDY4o3j
わかったわかったもういいよ。
473:名前は開発中のものです。
08/04/30 20:34:15 FGmnHrbs
GWだなぁ。募集をまったり待ちながらだらだら保守しようぜ。
Nscripterを昨日初めて触ったけど、便利なのな。
スクリプトジェネレーターかいてみたけど、意味のないラッパー作ってる様な気がしなくもない。
文章生成は簡単なのに、選択肢の自動生成って難しいね。誰かアイデアある?つか有名なのなんかあったっけ?
474:名前は開発中のものです。
08/04/30 21:12:07 dpjxKd4P
この過疎板なら保守しなくても落ちないから、
保守は雑談をしていい大義名分にはならないと思うが…
ああ、つまり雑談厨に居心地の良い空間を提供して、もっとスレの機能を低下させようという試みか。
面白い、流石だ。どんどんやれ
475:名前は開発中のものです。
08/04/30 22:34:14 m5kTmUDX
証拠取りに来ました
誹謗中傷者でまだここを閲覧し続けている人がいますね
昼間から電源が入っているし
やっぱりフリーターかニートあたりなんでしょうか
なら社会のごみですから容赦はいりませんね
476:名前は開発中のものです。
08/04/30 22:37:46 HjXrUjH2
誤爆?
477:名前は開発中のものです。
08/04/30 22:38:36 m5kTmUDX
>Nscripterを昨日初めて触った
触るなバカタレ
今までのように他人を非難してればいいですよ
刑233で金取れるから
478:名前は開発中のものです。
08/04/30 22:41:41 FGmnHrbs
>>476
めんどいのは放置な感じで。
選択肢の自動生成は思いつかないんだけど、パラメータ調節の自動化ならできそうな気がしてきた。
エロゲなら、誰を落としたいか初めに選ばせて、プレイヤーの選択肢傾向を見ながら内部調節。
テストプレイヤーが沢山いるなら、最初に調節してから発表できる。いなきゃ、何度もやりこむと自分向きの選択肢になっていく、とか。
シナリオで死にそうだなあ…
479:名前は開発中のものです。
08/04/30 22:51:08 m5kTmUDX
>>478
お前だろここで何年も散々他人の誹謗中傷してきた奴
480:名前は開発中のものです。
08/04/30 23:16:38 F042intH
いいから訴訟なりなんなりさっさとしろよ。
あんなゲー専学生でも組めるような物で金取れたら俺だって今頃億万長者だっつーの。
481:名前は開発中のものです。
08/04/30 23:20:56 dpjxKd4P
2chの書き込みで金取れるなら俺だって億万長者だっつーの。
手始めに証拠も無しに他人をニートだゴミだと中傷する>>479から金貰おうか
482:名前は開発中のものです。
08/04/30 23:33:46 NE9ISa/s
あれの問題はそこじゃなくて類似商品が多いことだと思う
オリジナルティと需要があるならできは関係なくも無い
483:名前は開発中のものです。
08/04/30 23:42:34 FGmnHrbs
思いついたアイデアをさくっと実装できるPythonおすすめ。
実行速度が遅いから重いコトするときはCになるけど、Cで実装されてるライブラリが標準だから便利。
でも、同人プログラマー的にはLuaとかRubyとかが流行なのかしら。それともC++とかC#が多いのか?
484:名前は開発中のものです。
08/05/01 00:52:54 7J0gUld1
Python好きだけど、ゲーム作りに十分な資料とか環境が揃えにくいかなぁ
Pygameで2Dゲーとかは割と簡単だからCとかJAVAに疲れた人にはいいかもね
485:名前は開発中のものです。
08/05/01 00:57:41 YRKGxNPL
ゲームの作り方わからないから教えてくれ!
ってのはスレチ?
486:名前は開発中のものです。
08/05/01 00:59:06 mH1STPzK
>>485
まずポーカー作ってみ。どんな言語でも良いから。
っていうプログラマよりのアドバイスもスレチなのか?
487:名前は開発中のものです。
08/05/01 00:59:06 LNcvuNjB
同人だと主にPC向けだし、C/C++とかHSPが多いんじゃない?
C#なんて、XNAでも触らない限り使わないと思うんだけどw
業務でASP.NETとか、Ruby使ってる人ならそれ使ってゲーム作るかもしれないけど。
てか、Rubyでゲーム作ってる奴なんているの??w
488:名前は開発中のものです。
08/05/01 01:18:43 YRKGxNPL
>>486
カードの配列54と手札の配列5用意
↓
ランダムでカードを5選ぶ。
1つ選んだらそこにNULLでも突っ込んでおく
NULLのとこを選んだら選び直す
↓
何枚目を捨てるのか選ぶ(ここの実装どうしよう
↓
ランダムで選ぶ
とここまで考えてたら役の判定がめんどくさいことに気付いた
489:名前は開発中のものです。
08/05/01 01:40:20 cJZ6X7I0
まずシャッフルから考え直せw
490:名前は開発中のものです。
08/05/01 01:58:17 YRKGxNPL
>>489
どういうこと?
491:名前は開発中のものです。
08/05/01 03:15:59 0+iLrgNB
NULL突っ込みじゃなくて、一番最後の要素を移動させて埋める。
で、次からランダム範囲を1小さくする。
もしくはlistなどの間から要素を外せるコンテナを使う。
492:名前は開発中のものです。
08/05/01 03:18:17 0+iLrgNB
54から5つ引く程度なら、まぁランダムで同じトコ出ちゃったら
やり直しでもいいかもしれないが、54から53とか引かなきゃ
なら無い場合はキツイだろ?
493:名前は開発中のものです。
08/05/01 04:10:53 +uErQd4k
lsitはn番目の要素への移動に時間かかるから、最後の要素移動がベターだね
494:名前は開発中のものです。
08/05/01 04:36:25 uDKeqwif
既に作業は進行していますが、将来も見据えて
ここで募集をかけさせてください
・ゲームのジャンル
リアルタイムストラテジー
・募集人数・担当(現在の人数と担当も)
プログラム1名、サウンド1名
・仕事内容(どんなスキル必要かまで具体的に)
プログラムの方:最近のVisual Basicに詳しい方
サウンドの方:当方詳しくないのでお任せします
・製作期間・完成予定日
本年7月末
・連絡用アドレス・HP
URLリンク(be4you.jp)
hogehogent@hotmail.co.jp
・コメント・意気込み
本体にはアフィリエイト広告を組み込む前提で、あくまでビジネスとして
やりますので、売れ行き相応のリターンを期待されてよいかと思います
また既にグラフィッカーの方には仕事を依頼済みです
・現在の製作状況、進展度
2~3割といったところです。
よろしくお願いします
495:名前は開発中のものです。
08/05/01 04:59:42 kQbzA1ir
VB必須って事?
496:名前は開発中のものです。
08/05/01 06:03:15 0+iLrgNB
>>493
そうね。
list使うケースはシャッフルやカットを人間の手で行ったのと
同じような配置状態にしたい場合だけかな。
497:名前は開発中のものです。
08/05/01 06:22:12 uDKeqwif
>>495
そうですね
498:名前は開発中のものです。
08/05/01 06:23:30 uDKeqwif
>>495
あるいは別のツールでもお一人で全部作業されるのでしたら
他のものでも結構ですが
ただ、手元で既にプログラムに関しては7割がた完成しています
499:名前は開発中のものです。
08/05/01 06:25:35 uDKeqwif
・・・つまり完成後も長い目で地道にアップデートを
続けていくつもりですので、
そのプログラミングパートナーとでも言いますか
そういう有志様募集といったところです
500:名前は開発中のものです。
08/05/01 08:58:29 uIZC2Vdr
なぜスレ住民をさんざん非難しつつ、その力を借りようとするのかが
純粋に不思議でならない
501:名前は開発中のものです。
08/05/01 09:01:30 YRKGxNPL
listのコンテナってのがよく分からんけど(コンテナ自体わからんが
>>494
どっかのASP使ってんの?
それとも直で契約?
502:名前は開発中のものです。
08/05/01 09:08:28 erHld2vU
>>490
俺なら0~53の配列つかうなら、
一番最初(ゲーム開始前)に0~53の順にループさせて、ランダム(0~53)の位置のと交換する。
んで、カード引くときは0から順番に引いていけばいい。
途中でカードが追加挿入されたりするわけじゃないんだから。
503:名前は開発中のものです。
08/05/01 09:20:33 yfdOUrop
俺ならプログラマじゃないけどイカサマが怖いから両方やるぜ
504:名前は開発中のものです。
08/05/01 09:34:07 mH1STPzK
>>502
まあ、ごちゃごちゃ考えるよりそれが楽だよな。
さらに言えば、
・ランダムでカード一個作る
・配列に入ってないかチェック
・入ってたらやり直す。入ってなかったら入れる
とかでやっても、そんなに時間かからなかったりする。ポーカーなら大抵のルールで全部カード使うってこた無いからね。
手役のチェックも、力押しでやっても大して手間も時間もかからないな。
スマートにやろうとすると、いくらでもスマートにできるけどもw
505:名前は開発中のものです。
08/05/01 09:35:41 mH1STPzK
>>487
HSPかぁ…やっぱゲーム向けの方が楽だからなんだろうなあ。
C#はC++より圧倒的に何も考えないで組めるから、以外に楽なんだぜ?
Rubyは…Webアプリっぽいやつとかwあ、ポーカーなら組めるよw
506:名前は開発中のものです。
08/05/01 09:42:10 L0+OYl6i
>>488
カードをランダムに引くと、最後の一枚を引くのに時間がかかる、
>>502 の方法の方が良い。
俺はポーカーは作ったことがないけど、大貧民(富豪)は作ったことがある。
まず、ペアを残して、残ったカードのうち、ペアになりそうな確率の
高いカードを残すようなアルゴリズムを組む。
フラッシュは簡単だと思う。同じスートが何枚あるか数えるだけ。
最後に、ストレートの判定をする。1枚ターゲットを選んで、
自分を含めてすべての数値の差を得る。この差を基準とした
配列に値を入れていく。配列にはみ出るヤツは無視。
例)一枚のカードに対する配列
[-4][-3][-2][-1][00][01][02][03][04]
[00][00][01][02][01][00][01][00][00]
で、左から順に調べて、まずストレートになりそうかどうかを
重み付けする。上の場合、ペアがあることになるから、これを
捨てるかどうかの重み付けもする。この場合、01の部分に相当する
カードが得られればいいので、-1 のカードを捨てるのとどちらが
有利かしらべる。という感じでOK。
507:名前は開発中のものです。
08/05/01 09:51:37 WF1uvgVR
なんというプリグラマスレ
508:名前は開発中のものです。
08/05/01 09:53:42 mH1STPzK
>>506
ポーカーで最後の一枚まで使ったり、捨て札回収して再度シャッフルって事にはならないんじゃね?
>>502の方法を覚えると、ほとんどのカードゲームに応用が利くってのは同意だが。
あと手役の判定は高い役からチェックじゃねーかな。
ロイヤルストレートフラッシュ(念のためw)
↓
ストレートフラッシュ(フラッシュの判定かつストレートの判定だったら)
↓
フォーカード(数字毎にカウントしてって、最も多い数字が4枚なら)
↓
フルハウス(数字毎にカウントしてって、最も多い数字が3枚、次点が2枚なら)
↓
フラッシュ(スートの数カウントしてって、1種類なら)
↓
ストレート(ソートして、一番大きい数字から1個づつ減らしてチェックする)
↓
(略)
↓
ノーペア(上のどれでもなかったら)
Cなら、それぞれの手役をそれ単体で判定できる関数を作って愚直に全部チェックするのが楽だしミスがないと思う。
体感できるほどの差になる部分じゃないしね。
(シミュレーションとかで高速にチェックする必要があるなら、全部のテーブル作ってマッチングした方が楽だし早いな)
509:名前は開発中のものです。
08/05/01 09:57:16 L0+OYl6i
>>507
大貧民作ったときには、カードも自分でオリジナルで描いたし、
効果音も作ったけど、そんな話聞きたくないだろ?
効果音なんて、PCのマイクで半紙をすべらせてそれを編集して使った。
シャッ、シャッって感じで。ノイズが乗るのが大変だった。
去年あたりからPCM録音機材で安くていいのがそろいだした。
LS-10 か予算が許せば PCM-D50 あたりが良いんじゃないかな?
510:名前は開発中のものです。
08/05/01 10:05:39 L0+OYl6i
>>508
手役の判定は
フラッシュとストレートと別々にフラグ持たせたほうがいい。
ペアは数字だけ総当たりチェックして足す(同じ数字だったらカウントアップで)。
11111 = 5 = ブタ
22111 = 7 = 1ペア
22221 = 9 = 2ペア
33311 = 11 = 3カード
33322 = 13 = フルハウス
44441 = 17 = 4カード
で、面倒なのは、10JQKA のストレートの判定ぐらいじゃね?
511:名前は開発中のものです。
08/05/01 10:12:16 rZjwouXu
もうリソース無しのポーカーアルゴリズム書いてうpした方が早くね?
512:名前は開発中のものです。
08/05/01 10:19:14 mH1STPzK
>>510
フラグ持たせるよりは関数でストレート判定呼んでやってifで分ける方が無難な気がする。
手役判定の頭でスートと数字に切りわけて、そっから判定スタートが楽(つか、ぜんぶ数字とスート分けて配列もっとく気もするが)
変にカウントアップするよりは、13個の配列に++してって判定させた方が楽な気もするが。
ロイヤルストレートは、10から始まるストレートだけは別判定させれば良くね?
(楽ってのは、書きやすくて読みやすいって意味な)
513:名前は開発中のものです。
08/05/01 10:31:48 mH1STPzK
>>511
import random
card = range(53)
for i in range(53):
card[i] = card[random.randint(0,52)]
myHand = []
for i in range(5):
myHand.append(card.pop())
print myHand
こんなのが載っても、おもしろくなかろ?(いま空で書いたから、動くかどうかもわかんねえけどw)
514:名前は開発中のものです。
08/05/01 10:36:06 rZjwouXu
>>513
コメントとか無しのアルゴリズムだけ書いたのだと確かに意味無いかもしれんけど、
ソースの保守性を高めるためにどんな工夫入れてるのかとかは気になる。
515:名前は開発中のものです。
08/05/01 10:42:50 S3BQTeJJ
ID:mH1STPzK と愉快なプログラマ達よ。
そろそろ
スレリンク(gamedev板)
あたりでやらね?
募集がないならまだしも、募集が流れてしまうのは問題だと思う。
516:名前は開発中のものです。
08/05/01 10:59:39 rZjwouXu
とりあえずこのスレで明確な目的がありそうな募集を拾ってみた
>>5 2008/04/07
>>71 2008/04/13
>>234 2008/04/23
>>248 2008/04/24
>>431 2008/04/30
>>494 2008/05/01
気が向いたら雑談の最後に
>>5>>71>>234>>248>>431>>494
ってアンカーつけておこうぜw
517:名前は開発中のものです。
08/05/01 11:02:59 uDKeqwif
>>500
OSを再インストールした奴がいて
その対策
518:名前は開発中のものです。
08/05/01 12:41:08 5emP15El
お、このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)を見る限り、
こんな過疎板に大分県民が居るのかな?嬉しいのう。
519:名前は開発中のものです。
08/05/01 12:44:08 oQHPgtPW
犬HKで大分ガソリン値段据え置きニュースやってたから、
閲覧殺到してんじゃね?
520:名前は開発中のものです。
08/05/01 13:08:44 OgLr7uLI
>>519
>大分ガソリン値段据え置き
マジか?!
北海道在住だが早速買いに行くぜ!
さすがに電車や飛行機にガソリンは持ち込み禁止だろうから車でいくぜ!!
521:名前は開発中のものです。
08/05/01 13:35:44 0+iLrgNB
それだけ行動力があるのなら、ガワールかバクーまで
買い付けに行くべき
522:名前は開発中のものです。
08/05/01 13:59:10 gbFptQPX
>>494ってトロイ仕込んでそうで怖いんだけど
523:名前は開発中のものです。
08/05/01 14:00:33 hZmkhpui
ある程度雑談してないと、スレに人が居ないと見なされ
募集を投下しにくいのも事実。
少し賑わってるぐらいがちょうど良いんでね
524:名前は開発中のものです。
08/05/01 14:16:09 frXBkxRi
雑談してる人にとっては、募集なんてどうでも良いんだけどね
実際、募集来てもソッコー雑談で流されてるしw
525:名前は開発中のものです。
08/05/01 14:30:20 oQHPgtPW
まともな募集でもやり取りしてる間にたたき始める馬鹿がいるからね。
まともな募集でも応募する気が無ければスルーでいいんじゃないかなwww
526:名前は開発中のものです。
08/05/01 14:41:53 hZmkhpui
>494
RTSと聞いてwktkしながらページを見てしまったw
ダイアログベースなんかな~?
完成したら動作チェックぐらいならするおww
527:名前は開発中のものです。
08/05/01 15:09:34 6wU8giew
本物の釣り師があらわれたな
ここの連中は馬鹿ばっかりだから大量に連れそうだw
528:名前は開発中のものです。
08/05/01 15:53:55 goSpwIjj
何でポーカーで伸びるん?
ググればいくらでもソースが読めるのに。
529:名前は開発中のものです。
08/05/01 16:07:09 rZjwouXu
絵と音は作ったのうpすれば大体の技量は測れるけど、
プログラムってなかなかそうは行かないから、
目安として何かあっても良いとは思うんだよね。
仕事ですら、今までの業務経歴で判断するし。
530:名前は開発中のものです。
08/05/01 16:12:21 +bSotR1Y
>>529
>絵と音は作ったのうpすれば大体の技量は測れるけど
プログラムも基本的には同じ事が言えないか?
ソースなり実行ファイルなり、それが駄目ならせめて実際動いてるとこの動画なりをうpれば大まかな実力を測る目安にはなると思うよ。
531:名前は開発中のものです。
08/05/01 16:13:43 oQHPgtPW
つまり大作うpして他のメンバーに「そんな気長にやってられるかボケっ」と逃げられるわけですね!
532:名前は開発中のものです。
08/05/01 16:53:40 96+6GbWn
最初の段階でそれが判断つくならそれでいいんじゃ。
533:名前は開発中のものです。
08/05/01 18:03:09 +bSotR1Y
>>531
>大作うpして
創価学会的な意味で?
534:名前は開発中のものです。
08/05/01 18:16:18 oQHPgtPW
全米を泣かす意味で!
535:名前は開発中のものです。
08/05/02 00:14:21 3JVA9S/l
流れ止まりすぎだろwww
536:名前は開発中のものです。
08/05/02 01:06:56 ee1/pa72
遅レスになるけど>>485は是非こっちに来てくれ
スレリンク(gamedev板)
537:名前は開発中のものです。
08/05/02 03:17:47 0Fx+UNNq
>>527様
本物の釣り師とは誰のこと、何の事ですか?
538:名前は開発中のものです。
08/05/02 19:31:45 4A+BIEAR
釣られるなよ
539:名前は開発中のものです。
08/05/02 21:39:24 lx5in0Zm
>>537
このスレ読み返せば分かると思うけど
最近この板に来た人だと分からないかも
釣り師ってのは語弊があるかな、所謂2ちゃんで言う釣り(ネタ)っていう意味じゃないよ
540:名前は開発中のものです。
08/05/03 00:42:29 nqyGKvva
魚拓を取るのが趣味だっけ?
541:名前は開発中のものです。
08/05/03 00:47:21 QwpPevrv
>>537が>>527の言ってる本物の釣り師だろ?
いつもの文体すぎてすぐわかるわ
542:名前は開発中のものです。
08/05/03 01:11:20 BpuuEd5N
宅配もいよいよ完成か
数少ない完成品の一つだなw
とりあえず乙
543:名前は開発中のものです。
08/05/03 05:30:30 Gn1/h8BP
いちいち宣伝しにこなくていいから
544:名前は開発中のものです。
08/05/03 06:54:09 J8azB8GM
ゲーム制作技術板発のゲームをまとめているところない?
どのくらいあるんだろう。
なかったら、wikiでもつくろうか。
545:名前は開発中のものです。
08/05/03 10:37:09 Fc7vlg7w
>>542
よう
やっと資源ゴミが完成するのか
おめでとさん
546:名前は開発中のものです。
08/05/03 10:56:46 nD2KWCsf
gamedev / wiki
547:名前は開発中のものです。
08/05/03 12:57:33 CiLZLejR
宅配、最初の企画だとかなり凝ってたから期待してたんだけど、
こぢんまりと無難なゲームになったな。
完成乙
548:名前は開発中のものです。
08/05/03 20:47:08 QqPxBbVP
ちゃんと完成させただけでえらい
549:名前は開発中のものです。
08/05/03 21:06:49 ekPxul93
あの内容なら完成できないほうがおかしいけどなw
550:名前は開発中のものです。
08/05/03 21:19:50 eFgWpf0B
さすがに>>549の発言はないわ・・・
作る人間を馬鹿にしすぎ
551:名前は開発中のものです。
08/05/03 21:54:01 nqyGKvva
みてないけど自演乙
552:名前は開発中のものです。
08/05/03 22:53:37 CiLZLejR
そう思って作り始めて、大抵失敗するんだ。
553:名前は開発中のものです。
08/05/04 11:07:59 3sUMGWEd
>>22の最後のお言葉
おや?格闘ゲーム作るのでは?
反応もないし、あちらの掲示板で発言切り抜いて
随分な解釈をされていますし、既に見切りをつけたものと
判断しておりましたが…
早合点でしたか
わかりました、受諾いたします
ご迷惑おかけしましたね
それと、疑っていたのは、プログラムの事ではないですよ
一度突きましたが、できると仰るなら、それを信用します
結局組むのはあなたですからね
私が疑っていたのは、会話の量が少ない事ですよ
まだまだ事前に決める事はあると思ったのですが、
特に申出もないので、勝手にあれこれ決めていいのか
考えていたんですよ、いずれ話す事なので
何も言いませんでしたが、
本当に見切り発車する寸前になっても出なかったので
あれ?と思ったんですよ。
という事で終了です。
こちらの掲示板は消すと思うので返信は結構ですよ
この書き込みを見て、縁切りできて清々したと思って
ブラウザを閉じていただければ十分です。
554:名前は開発中のものです。
08/05/04 11:09:44 3sUMGWEd
ぶたさんの最後の言葉
格闘ゲームとはなんでしょうか?
あちらの掲示板とは2chの事ですか?
また疑われているようですが、自分は一度も悪口を書いた事はありませんよ。
会話が少なかったのは凹んでいたからです。
いらぬ事を書くと疑われてまた何か言われると思ったからです。
制作まで行き着かなくて残念ですが、良いお友達が見つかるといいですね。
では、失礼します。
555:名前は開発中のものです。
08/05/04 11:18:50 Xp4899AE
これじゃぶたさんカワイソス
556:名前は開発中のものです。
08/05/04 11:46:38 knTDNALA
分かってて飛び込んだんだろ?
普通なら関わらんw
557:名前は開発中のものです。
08/05/04 11:50:30 5KO7VW8S
そうか?会話かみ合ってないように見えるけど
558:557
08/05/04 11:56:33 5KO7VW8S
>>555へのレスね
分かっててというかネタで入っただけのように見える
559:名前は開発中のものです。
08/05/04 12:01:11 Xp4899AE
ネタならイイ
560:名前は開発中のものです。
08/05/04 12:13:41 rK98Z462
最後まで意味不明だ
561:名前は開発中のものです。
08/05/04 13:45:13 OYHbO62M
単に二重契約うたがわれていて、相手側が格闘ゲームじゃね?ってことだろ
2chで友達とかえろいな
おもしろくない企画には参加されない、頭が弱ければすぐに足をひっぱられる
やるかやられるかの殺伐とした空気がいいというのに
562:名前は開発中のものです。
08/05/04 14:05:32 dmfEWUll
ここ以外で募集かけれるような掲示板とかないですか
563:名前は開発中のものです。
08/05/04 15:05:22 OYHbO62M
ぶっちゃけVIPが見た中では一番コストパフォーマンスが高い
参考までにそれぞれ所感と共に書いとくすきなところをえらびたまへ
mixi: 小、中学生も気軽に参加できる(する)魔窟
2chゲ製: プリグラマという飢えた獣の檻
フリーム: 客は多いがそれ以上に厨房も多い、募集?なにそれ?
同人~所: 絵師に関してはまだまとも、BL作りたい人はここ!
VIP: 赤鬼様やPタンと制作ができるのはここだけ
こう考えると難点はあるが各所まわれば募集できないこともないのかも…
シナリオは地雷率高いが本職はやはりいろいろすごい
絵師はおもしろくないと消える、といってももてはやすのではなく流行物とか提供できるとよい
プリグラマには言葉やなんかより実力をまず示すべし
音は…フリーで使わせてくれる人も多いので感謝して使わせてもらいませう
564:名前は開発中のものです。
08/05/04 15:29:00 Ky/mWD9Y
音屋のおれ涙目
565:名前は開発中のものです。
08/05/04 15:39:56 T+grPXx9
【ジャンル】
ファイアーエムブレム風東方
要するに東方キャラでFE
【募集人数・担当】
東方好きな人!
絵師さん、音屋さん、アイディア・応援 など
【仕事内容】
東方キャラの立ち絵、マップ上のドット絵 その他もろもろの絵
東方曲のアレンジ
・とりあえず今は地形絵が欲しいです
【連絡用アドレス】
>>565まで
【その他】
考えてみたらこんなところに東方の絵師さんとかいるのでしょうか。
時間をかけた方がいいものが出来ると思います。
一応コミケか東方紅楼夢あたりを目指しています。
【現在の製作状況、進展度】
URLリンク(blog-imgs-21.fc2.com)
プログラム的には一段落ついた感じです。
キャラ移動のアルゴリズムがへたれな私には非常に難しく、
これからのプログラムはサクサク進めるかと思います。
・・・これだけ見れば全然進んでないように見えますが(^^;
進展度は1割程度でしょうか。
よろしくお願いします。
詳細は参加者がいましたらまたいつか。
566:名前は開発中のものです。
08/05/04 15:41:33 T+grPXx9
>>565です。
k.ry@hotmail.co.jp
です。
567:名前は開発中のものです。
08/05/04 17:36:20 nf5xq831
いいスレはけーん
・ジャンル
弾幕系シューティング
(東方+Cave+オリジナル)/3ぐらいなものにしてみたい
・募集
音楽(BGM)作れる人 音楽(SE)作れる、もしくは編集できる人
背景を描ける人 ドット絵を描ける人 シューティング好きな人
・仕事内容
募集内容に適応する仕事
・連絡用HP
サイト URLリンク(www.geocities.jp)
掲示板 URLリンク(mobile-bbs.com)
・現在の進展度
まだ、半ステージほどです 一応、zipで
URLリンク(www.geocities.jp)
(起動しない場合、VCランタイム入れて下さい)
・その他
プログラムはへたれです、DXライブラリぐらいしか使ったことないので…
夢を見る暇があったら、作業します。とりあえず、出来上がってから夢とか理想を考えます。
企画などは 今のところないです。必要な時に考えて追加していきましょう。(STGなんて後からストーリーの追加できるし…)
諦めたら負けだと思ってます。
1~2週間ごとに更新していきますよー ( `・ω・)ノ
568:567
08/05/04 17:40:43 nf5xq831
やべ、バックアップ用のソースあげちまった…
DLはこっちです
URLリンク(www.geocities.jp)
569:名前は開発中のものです。
08/05/04 23:42:29 SKy8RHCM
なんかGWだとむしろ人が居ない気ガスwww
>567
ここだと募集かけてもあまり人集まらないよ?w
たまに素材提供者がポップするので、そのときゲーム作ってる人が
提供者を確保しようとするぐらい。
ゲーム見た感じ、殆ど東方だと思うので(そもそも東方自体、劣化CAVEゲーだし)
どこかの同人音屋が出してる東方っぽいBGMを利用させてもらうのがよいかと。
ドッターは…ツクールスレあたりに居ないんかなw
570:567
08/05/05 02:46:48 4pV2pWTZ
>569
とんくす 利用できそうなBGM少し見つかったわ
募集とか ここらへんのスレはまだ過疎ってないから、いけそーだと思ったんだが…w
残りは他もあたってみるか…
571:名前は開発中のものです。
08/05/05 03:57:34 5F5A57/y
このスレ社会人が多いんじゃね?GWはそれでいなくなっちゃう。
結構いろんな人(音屋さんもいたよーな)が見てるから、何が欲しいとか明確なら人募るのは難しくなさそう。
ただ、>>569の「素材提供者をスカウトする」ってのがスレの流れな感じはするがw
ゲームの募集自体も、素材提供のつもりでスカウトされやすい書き方するのが良いのかもな。
音屋さんとか絵師さんがどんなゲームに参加したいのかがわかんないから、どうすれば良いかはわからんがw
音屋さんとかは、どんなゲームに音を提供したいのかねー 音屋の人とかみてる?
572:名前は開発中のものです。
08/05/05 05:35:06 UeXXGyxW
ローゼンシューティングよければこの俺が…
573:名前は開発中のものです。
08/05/05 09:09:01 c+NoiNZ4
>>571
ホントだ、俺も興味ある
音屋さんや絵師さんに聞いてみたい
クオリティが釣り合うか
ちゃんと完成しそうか
しばらく付き合っていけそうか
ゲームが面白そうか
ってとこ?
574:名前は開発中のものです。
08/05/05 11:45:27 XOYZpPeN
音屋の立場からすれば、やっぱ音を大事に考えてくれるとこだな。
以前、「BGMは何か流れてりゃそれでいい」みたいなことを言われて
さすがにその企画からは脱出させてもらった。
今つきあってるとこはダメ出しも多いけど、その分音に真剣で
シーンに合う曲をとことん考えてくれる。そういうところはこっちもやり甲斐がある。
575:名前は開発中のものです。
08/05/05 12:04:00 5F5A57/y
>>574
おー、重要に考えてくれてるか、ってところか。
やっぱりモチベーションが違うのか。
注文がまったくないよりは、注文が厳しい方がやる気はでるか。
576:名前は開発中のものです。
08/05/05 12:41:57 c+NoiNZ4
>>574
ナルホド!
577:名前は開発中のものです。
08/05/05 13:07:47 gwVylmnp
俺は音楽できないから、フリー曲使ってるんだけど、
つい、気に入った曲に合うようなシーンを作ってしまうw
578:名前は開発中のものです。
08/05/05 13:27:27 h1k2IWlE
とはいえ門外漢だからどう注文付けていいかわからないんだよね。
「○○の△△みたいな感じの曲で□□なところを××にして…」
とか言ってはっ倒されたりしないかなw
だから俺のゲームにBGMは無い。
579:名前は開発中のものです。
08/05/05 13:42:56 xPprfpPs
俺のゲームもBGMないな
大抵の人は裏で好きな曲流すし
580:名前は開発中のものです。
08/05/05 14:02:04 XOYZpPeN
>579
ノベルゲームだと音楽は演出づくりに欠かせないんじゃないかと思う。
・・・というか、欠かせないと言ってくれるところで仕事したい。
>578
そういう注文多いし、ときどきはっ倒したくなるよw
けどそういう苦労もゲーム制作の楽しみの一部だと思うし、
そういう抽象的な注文を具現化するのがこっちの本領だと思ってるんで。
581:名前は開発中のものです。
08/05/05 14:08:50 XOYZpPeN
個人的な意見ばかり並べるようで心苦しいけど、
「音はフリーでもどうにかなる」って断言されちゃうのは寂しいよ。
自分のつくったものに価値を見いだしてくれる企画のために仕事したいってのは
音に限らずどこのパートでも一緒だと思うけど、
いてもいなくてもおんなじみたいな言い方されれば、そりゃやる気もなくす。
同人ゲーム制作で重要なのは金じゃなくて納得できるものがつくれるかなんだと思うけど、
納得できるものをつくろうと、意見ぶつけあえるってのは、苦労するけどいいもんだよ。
582:名前は開発中のものです。
08/05/05 14:11:19 RvYjAuQm
いてもいなくてもおんなじ、とは思わないが、
誰がやっても変わりない、ではあるかもな。
583:名前は開発中のものです。
08/05/05 14:37:14 c+NoiNZ4
>>582
それPGも言われてた気がするw
絵・シナリオに比べて
PGと音楽は素人(企画者・ユーザー)に差がつけにくい分野なんだろうか
一定レベル超えてればOK、細かい差まではわからん、みたいな
だから>>574の話聞いて一番に思ったのが
そこの企画者、音楽センスがあるんだろうなってことと
そういう奴じゃないと、いい音師と作品作るのも無理だってこと
まあ当然といえば当然か
MOTHERとかすげーいいBGMだと思うけど
糸井重里がセンスよかったってことなんだろうか
584:名前は開発中のものです。
08/05/05 14:44:42 RvYjAuQm
音以上にPGの力量の方が一定超えてれば同じ度が高いだろうなw
PGの良し悪しなんて、出来上がったゲームをプレイしてて殆ど見えてこないんだから。
585:名前は開発中のものです。
08/05/05 15:05:05 JUVclepW
PGは、ユーザーにとってというより、共同制作者にとっては大きな違いがあると思う。
586:名前は開発中のものです。
08/05/05 15:06:51 4QM9+REf
>>585
ソレダ
587:名前は開発中のものです。
08/05/05 15:15:23 c+NoiNZ4
>>585
kwsk
588:名前は開発中のものです。
08/05/05 15:15:53 /ucALONf
>>585
それすらも一定レベル超えたら同じ度高い
どんなもの作るかにもよるだろうけどね
589:名前は開発中のものです。
08/05/05 15:21:00 BmRtXjqF
>>574-576
ダメ出しは
「お前の作った曲なんて使えねーから俺様の気に入るように作り直し」
ってことだよ。
590:名前は開発中のものです。
08/05/05 15:32:37 h1k2IWlE
単刀直入に「注文ははっ倒したくなるけど、駄目出しはOK」って事?
591:名前は開発中のものです。
08/05/05 15:35:13 qOqB2xgn
個人的に注文も駄目出しもうざい
でも感想は欲しい、ていうか褒めてくれ
一人で作るのは寂しいけど企画の奴隷にもなりたくないし
無関心は嫌だけどそれなりに相手してもらえたらそれでいいよ
592:名前は開発中のものです。
08/05/05 15:49:01 c+NoiNZ4
>>590
注文も駄目出しも普通にイラつくんじゃね?w
でも音に価値を認めてるって証だから
テキトーでいいって企画者よりいい、我慢もすらぁってことで
企画に音センスと熱意さえあれば、互いに通じる言葉も見つかっていくだろうしな
593:名前は開発中のものです。
08/05/05 15:50:08 Faz+Nu79
>584
PGの良し悪しは結構出てくると思うけど。
画面操作からエフェクト効果まで、ゲームの仕上がり具合に直結するし。
絵や音楽よくても「完成度」が低いのもあれば、その逆もある。
その辺はPG次第だねw
594:名前は開発中のものです。
08/05/05 16:05:35 hb/GaE/y
PGの問題は物ができるまで腕の差がわからないところじゃね?
できあがるまでじかんがかかるし、優秀なPGでも調子が悪いときや苦手分野もある
595:名前は開発中のものです。
08/05/05 16:10:55 h1k2IWlE
おk。つまりPGが完成させてから「音ください」が無難なんだな。
596:名前は開発中のものです。
08/05/05 16:28:00 4pV2pWTZ
>591
それって結構難しいことだよな
自分から評価を求めたいというのはわかるが
音そろえてから、ゲーム作ったほうがいいようなきがしてきた
597:名前は開発中のものです。
08/05/05 16:33:14 xrp6ROrR
でも曲って注文難しいよな。
絵だと服とか髪とかって指定できるけど
曲って壮大なとか早めなとかって指定するんかね?
どんな注文出したら要求が伝わるんだ・・・
598:名前は開発中のものです。
08/05/05 16:40:18 5F5A57/y
>>593
その辺は仕様によるんじゃないかなあ。
PGが一定レベルはみな同じってのは、同じ仕様なら同じモノができる可能性が高い分野だからだと思う。
PGって、絵描きに例えるなら「JOJOっぽい絵の描き方」ってのを誰かが開発したら
それをコピペするだけで、完璧に「JOJOっぽい絵が描き上がる」分野だとも言える。応用が異常に楽。
絵描きは力量がないとJOJOっぽくならないし、トレスじゃなくてJOJO絵がかけたらスゴイって判る世界ジャマイカ?
まともな乱数やソーティング(アイテムを並べ替えたりとか)は、普通に調べたらやり方判るし。
誰がやっても同じ(じゃないと困る)
>>581
ひとつ納得のいくメロディーができたあとに、
それを主体に「明るい」「暗い」「怖い」「楽しい」とかバリエーションが増やせると良いと思うんだけども。
音屋じゃないもれにはそれがどれくらい難しいことか判らない。
その辺で意見のぶつけ合いというかすれ違いになるのが怖いんだよね。
599:名前は開発中のものです。
08/05/05 16:58:25 qOqB2xgn
>>597
これも人によってぜんぜん違うだろうから個人的なもんだけど
「先の副将軍のお供の女が風呂に入ってる的な感じで」
みたいに既存のものを例に出してくれるのが一番やりやすい
「壮大でファンタスティックなイメージで、テンポはミディアムで
コンガとタンバリンを駆使した聞き手を夢中にさせる名曲」
とか言われたらイラっとする
600:名前は開発中のものです。
08/05/05 17:11:30 JW//DFQO
>>599
なるほど、何か分かった気がする。
要は指定するべきは願望のイメージじゃなくて、それと等価な風景をって事かな。
601:名前は開発中のものです。
08/05/05 17:26:46 LJ+KgWXc
流れ無視で独り言なんだけど…
不得意分野でも手が空いてたら突っ込んでくれるガッツのあるメンバーが欲しい
自分の得意分野だけこなしたら後は観戦
「素材探し?やったこと無いから得意な人やってよ」というのが普通ですか?
602:名前は開発中のものです。
08/05/05 17:34:51 c+NoiNZ4
>>599
>「先の副将軍のお供の女が風呂に入ってる的な感じで」
ちょwwwすげーニッチwww
>>601
ボランティアでしてくれてるなら、不得意分野までは求めすぎだと思うよ
603:名前は開発中のものです。
08/05/05 17:43:42 4QM9+REf
>>601
それやってるなー
やりすぎて元の人が去っていってしまい、結局抱えるもん増えて仕事が遅くなってしまう('A`)
604:名前は開発中のものです。
08/05/05 17:49:02 TjVK1OvI
>>601
それやったけど、元々不得意分野なもんで、
けっこうトンチンカンなことを言っていたらしくて、
呆れられて白けられたことあるんだけど。いいんかな?
605:名前は開発中のものです。
08/05/05 17:49:34 5F5A57/y
>>601
どのくらいの専門性かによる。
たとえば、シナリオ書き上がった人に「どっちの絵が良いか感想教えてよ」なら普通に頼めると思う。
絵描きに「良い曲さがしてきてよ」は、ちょっと無理強いしすぎじゃねーかな。
「一緒にゲームを作ってるチーム」なのか「自分の素材を提供する人の集まり」なのかで異なるとは思ふ。
>>602
具体的な要望ってのは、どんなオーダーでも重要だよな。できれば結果の判定が簡単なオーダーが楽。
(「エロい感じのを沢山」よりは「騎乗と後背と正常と一枚ずつ。あと脱いでる途中があると良いかも」の方が楽じゃね?)
606:名前は開発中のものです。
08/05/05 17:58:16 LJ+KgWXc
>>602、>>605
いや、どちらかと言うと俺が絵だけで参戦する企画だったハズが、文章以外全部やるはめに
>>603
俺が無理すれば皆も無理して何かしてくれる、そんな風に考えていた時期が俺にも(ry
>>604
最初は外れたこと言っちゃうかも知れないけど、話し合っていけば徐々に歯車が合ってくものだと、信じてる
607:名前は開発中のものです。
08/05/05 18:00:15 xFOzgPVo
>598
仕様通りという話なら、絵師だって同じだと思うけど。
ファンタジーなり萌え絵なりという範囲で描けばよいけど、やはり最終的な
仕上がり具合が違ってくる。
PGだってコピペで済む範囲はあるけど、エフェクトやゲームバランス等、
それじゃ済まない所も多分にある。
UIがもっさりだとか、弾幕はセンスだとか、最終的な仕上がり具合、
完成度はPGの腕次第だと思う(バグの有り無しも含め)
608:名前は開発中のものです。
08/05/05 18:06:44 0MFerHNh
>591風にいうとプログラムなんて本当に「企画の奴隷」なわけで
まともにプログラム組める人は企画を立てることはしても
他人の企画に参加しようなんて思わないんじゃないの?
609:名前は開発中のものです。
08/05/05 18:11:26 5F5A57/y
>>606
完成させたい気持ちがあるなら、頑張るのは悪い事じゃないと思うよ。
がんがれ。
ただ、絵描きが曲探したりスクリプト書いたりはなんか無理があるような気がする。
きついなら手伝おうか?
やる気があってJPG貼る募集には、そこそこ応募(もしくは意見)があるスレだと思うぞ。
>>607
ゲームバランスはPGの力量とは別の所のような気がする。
見た目やバランス調節は、PGっていうよりもテストする人やGOサインだす人の力量じゃねーかな。
ただ、バランスを取りやすい組み方(調節が簡単にできるか、そもそも調節できないか)は、PGの力量がでそう。
そう言う点で、PGの腕は一緒に作ってる連中に一番響いてくるかもな。バグが大量に出たらテスターが大変w
(最終的な作品のバグは、どれだけテストできるかにかかってくる。時間があれば再現性のあるバグは誰でも潰せるよ)
610:名前は開発中のものです。
08/05/05 18:16:21 qOqB2xgn
>>606
シナリオの内容に惚れ込んだのでなければ辞めて
他のまともな人と組んだほうがいいよ
611:名前は開発中のものです。
08/05/05 18:25:16 TjVK1OvI
PGは大概の場合、後で取替えが効かないよね?
他人のスクリプトやソースコードを直すのは大変で、
一から作り直しになってしまいそう。
ゲーム完成した後でも、
バージョンアップでバランス調整したり、
バグでてきたらパッチ作ったりしなくちゃいけないし。
そういう意味で、責任感あって長期的にかかわれる人でないと困るかも?
612:名前は開発中のものです。
08/05/05 18:29:09 5F5A57/y
>>611
プログラマって、後で取り替えがきくし引き継ぎできるように読みやすいコードを書くのが良いと言われてるけどね。
その辺は腕に寄るかも。酷いコードを書き直す仕事なんてのは、良くある話だしw
絵や音の方が後で替えが効かないんじゃね?ゲームによるけどさ。
ノベルゲーで絵師が居なくなったら致命的じゃ済まないし、音屋が投げちゃったら統一感取れないし、シナリオは言わずもがなw
613:名前は開発中のものです。
08/05/05 18:49:58 RvYjAuQm
>>612
>絵や音の方が後で替えが効かない
まぁそうなんだけど、他人の書いたン十万行のコードを追うのはやっぱキツイ。
614:名前は開発中のものです。
08/05/05 18:52:06 4QM9+REf
自分で組んだ方が早いことあるよな
615:名前は開発中のものです。
08/05/05 18:56:41 5F5A57/y
>>613
その分量を個人で書いてたなら確かに取り替えはきかないなw
新たに書き起こしちゃった方が早い。
(APIとかしっかり考えるPGは、途中で投げないような気がするから)
616:名前は開発中のものです。
08/05/05 18:59:40 h1k2IWlE
(似非)物理処理はもう他のPGには読めるような気がしないなぁw
バランス調整云々は、自力で攻略法編み出せるほどの企画じゃないと、
「この敵の出現タイミングを遅らせて、ここの敵はしつこく追尾するように…」
とか具体的な指示は期待できそうに無い。せいぜい
「ここはなんかムズイから…でもクライマックスだから攻撃は派手に…」
とか抽象的な事しか期待できないから、結局PGが調整するしかないだろう。
617:名前は開発中のものです。
08/05/05 19:07:37 qOqB2xgn
>>616
そして言われた通り派手にしつつもバランスを壊さないように苦労調整したら
「ここは抑えて次を派手にしたほうがよくね」
と言われてまたやり直しになるんですね
618:名前は開発中のものです。
08/05/05 19:09:48 xFOzgPVo
PGにバランス調整任せると、やたらと難易度高くなる希ガスwww
619:名前は開発中のものです。
08/05/05 19:15:20 5F5A57/y
>>616
>とか具体的な指示は期待できそうに無い。せいぜい
>「ここはなんかムズイから…でもクライマックスだから攻撃は派手に…」
>とか抽象的な事しか期待できないから、結局PGが調整するしかないだろう。
具体的じゃなくても、PGが「設定」した内容を「判断」するのは別のヤツじゃね?
調整って、数値の設定が重要なんじゃなくて、結果を判断するヤツが重要なんじゃね?
620:601
08/05/05 20:16:59 LJ+KgWXc
遅レススマソ
>>609>きついなら手伝おうか?
涙出てきた…マジで。 あなたのような人が最初から企画に居たら…
>>610
ありがとう、よく考えさせられた。本当のところ俺が一番ヘタレなんだと思う。
シナリオ書き終えて暇してるライターに、暗に開発が遅い事を言われて逆ギレ気味だった。
つい愚痴ってしまった、すまない。俺はもっと頑張らねばならない。
恥晒しですが、こんな感じの企画です。色々無理があります。
昔、BBSで募集はかけたのですが…元がマイナーだけに全然集まりませんでした
URLリンク(www.dotup.org)
621:名前は開発中のものです。
08/05/05 20:23:15 a0p65Zba
>>616
>>619
そこらへんはPGじゃなくてレベルデザイナの役割じゃね?
622:名前は開発中のものです。
08/05/05 20:35:24 2IBHFqUe
俺はPGだけど、バランス調整はパラメータをいじれるようにして
企画側に調整できるようにするな。
あと、PGだと自分のパート終わってても他の人手伝わない人多いんじゃね?
時間開いたら自分のソースの最適化とか始めちゃうしw
623:名前は開発中のものです。
08/05/05 20:45:06 tu1Y4cx4
ゲームの内容やらバランス云々は別スレで語ってくれい
624:名前は開発中のものです。
08/05/05 20:46:33 Hzb5xTPy
バランス調整こそ、プランナーのすべき仕事!
こうですか><;
わかりませんwww
625:名前は開発中のものです。
08/05/05 21:54:59 5F5A57/y
>>620
単なるノベルゲーじゃないのな。
これで絵師がプログラムをやるってのは無理がないか?JPGでてるんだし、募集かけたが良かないか?
目標(二次創作・ノベル+TCG)がはっきりしてて、ゲームの枠組み決まっててそれだけ絵があるんだし。
一人では決められないのかも知れないから、仲間内で相談してみなよ。
>>624
バランス調節はそういうデザイナの仕事のような気もする。少人数だと望むべくもないが。
626:名前は開発中のものです。
08/05/05 21:56:56 m1RAa0Yw
元々は公開した後のバランス調整の話だから、
PGがユーザーの意見聞いて調整すればOKだと思うな。
公開前のバランス調整は当選やるにしても、あまり拘らない方がいいよ。
コンシューマだって失敗するときは失敗するわけだし。
627:名前は開発中のものです。
08/05/05 21:58:08 m1RAa0Yw
うは、ローマ字入力で「当然⇒当選」打ったorz
628:名前は開発中のものです。
08/05/05 22:59:52 5F5A57/y
>>622
リファクタリングは当然する作業w
あと、次回作に回せそうな部分の共通化とか仕様とか考えると、たぶんずっとかかりっきりにw
ただまあ…拘ろうと思ったらいくらでも拘れる部分だから、ある程度で作業は終了にするのが良いのかもね。
629:名前は開発中のものです。
08/05/06 03:03:52 KlSvD65Q
>>608
思わんね。ここ読んでたら特にそう思うw
630:名前は開発中のものです。
08/05/06 05:30:09 ByKB07eR
リファクタリングとか良くする気になるな
下手にいじって変なバグを埋め込むと嫌だから基本は放置
そんな時間があるなら、練習モードとかツール作成とかやる事は多い
バランス調整は乗り気じゃなかったら企画あたりに押し付けるけど、
基本的にPG側でやらないとどーにもならないと思う
パラメータは変更できても計算式の変更はプログラム書き換えることになるし
メニューの出る速度、フェードイン速度とか細かい場所とかまで含めると
指定があれば従うけど、大概こっちでやるしかないからな
>>620
マジでそこまで絵が出来ているなら、なにかしら募集すればきそう
TCG部分は面白そうだから興味はあるけど、多分、俺だと無理かも…
631:名前は開発中のものです。
08/05/06 05:56:31 FRJjOulq
PGにとってはリファクタのほうが大事だったりもする
どうバランスを調整するかは誰でも考えられることで、実際の修正はPGですぐ出来るから、調整箇所は他で考えて修正指示だけPGにってのがいいかもね
632:名前は開発中のものです。
08/05/06 06:29:32 1dcCsoR5
パラメータの加減で済めばそれで良い。
ロジックをいじる必要のあるゲームなら別だろう。
633:名前は開発中のものです。
08/05/06 06:41:00 FRJjOulq
いや、ロジックも含めてで
PG以外には修正が影響する範囲が分からないから、指示を受けた時点で指示された修正がバグを含むあるいは指示以外の箇所に影響が出る可能性があるかどうかはPG側で判断する。
簡単に修正できないようならPGががんばるか修正不可として差し戻し。
バランス調整の範囲なら大半は影響なく修正できるんじゃないかと
634:名前は開発中のものです。
08/05/06 06:56:44 rWXnboHG
>>630
リファクタリングは制作時間の短縮とバグ削減のためにやるものだぞ
635:名前は開発中のものです。
08/05/06 08:53:30 5V4Xe4gr
>>633
実質PGがやってんじゃんw
636:名前は開発中のものです。
08/05/06 09:04:30 eoTUnCz7
>>635
料理の味付けを変えるヤツと、料理の「塩味が足りないな」って判断するヤツが別だろw
637:名前は開発中のものです。
08/05/06 09:05:31 JaEfTdek
音屋が最悪なのは、さんざんケチを付けられた挙句、
気に入らないとフリーの音源で代用可能なことだな。
絵に個性は許されるが、音楽は皆の好みじゃないと、
「お前いらね、フリーから気に入ったの探して使うわ」
ってことになってしまう。
638:名前は開発中のものです。
08/05/06 09:08:12 eoTUnCz7
>>620
カードの詳細な中身が決まってて、ルールも固まってるなら、ゲーム部分の実装はそれほど手間じゃなさそう。
カードを集める部分が面倒かなあ。一番めんどうなのは、エフェクトというか、画面上の効果のトコだけど。
どの程度出来上がってて、どれぐらいプログラム組んでたり曲が出来てたりするかで手伝える人間も変わってくるのかね。
639:名前は開発中のものです。
08/05/06 10:11:35 7NG3eqmK
そりゃチーム内に使えるテスターがいればそれに越したことは無いけど、
小規模開発にそこまで期待するのはどうかなぁ…
PG以外にチーム内にPG経験者がいれば例外だろうけど、
内部処理を理解できない出鱈目な感想文から、
PGが必要な情報を抽出ししてバランス調整するのが現実的じゃねーの?
ちゃんとしたテスターがいなきゃ、ハナから参加しないってのなら問題ないけどねw
640:名前は開発中のものです。
08/05/06 10:14:56 eoTUnCz7
>>639
ゲームの調節はブラックボックステストになると思うが。素人が適当にやってくれなきゃ逆に意味無い。
ホワイトボックステストは、PG経験者って言うか、メインPGが責任持って行うところじゃね?
641:名前は開発中のものです。
08/05/06 10:30:30 7NG3eqmK
バグ出しじゃなくって、バランス調整の話をしているわけだが…
642:名前は開発中のものです。
08/05/06 10:48:57 RnS5R7OK
>637
そんな企画ばかりじゃないと思うぞ。
フリー音源はよそで重複して使われる可能性があるから
作品のクオリティ求めるところだと避ける傾向にあるし、
音楽にだって当然個性はあって然るべきだ
(…と、うちのメンバーは口を揃えて言ってくれる)。
643:名前は開発中のものです。
08/05/06 10:58:00 FRJjOulq
>>639の言ってるのって、ソースコードに限らず表に出ないいろんなパラメータ(リソース)さえ読めない人間がいるから、そんな人がバランステストしたら頓珍漢な感想文にしかならないってことだよね
それはさすがに開発にかかわってるんだからがんばって読んでとしか。。。
だめなら639の言うように感想文からPGが抽出する+PGがやるしかないよな
644:名前は開発中のものです。
08/05/06 11:08:07 eoTUnCz7
>>643
バランスの調整って、プログラムの内部構造が判って無くても問題ないだろ?
「もっと敵が多い方がよい」「エンカウントが速すぎる」「段幕がぬるい」とかその手のテスターの感想こそが重要じゃね?
エンカウント率が、武器防具のパラメータがって評価は必要ないし、逆に邪魔な気がするが。
敵を固くして欲しいとか、ボスまではもっとさっくりたどり着きたいって感想からじゃないと、調整にならなくね?
やり方が違うか、なんか俺の気にしてるところがズレてんのかな…
645:名前は開発中のものです。
08/05/06 11:25:36 FRJjOulq
>>644
いや、そのレベルのテストも必要だと思う
ただ、PGがやらずに作業を分担できるかって話だから、そのレベルオンリーだと結局どう直すかをPGが考えないといけなくなるから、PGの作業量減らないなってこと
それはPGの仕事ですって言われれば、まあそうなんだけど
実際にエンカウント率がいくつってのが存在してて、「どこどこの条件のエンカウント率を10%さげて」、って指示なら、PGの負担はほとんど無いよね
でも、エンカウント率とか関係なく、単純に「どこどこの敵もうすこしでにくくして」だと、どうやって実現するかPGが考えないといけない(かもしれない。組み方しだい)
ソースを読んでとまで言わないけど、パラメータくらいは読めてほしい(バランステストやるなら)
(で、>>639はそれは現実的にむりなケース多いんじゃねえかって言ってるんだと)
646:名前は開発中のものです。
08/05/06 11:27:18 yMz2hD4h
おまえらここは募集スレですよ?
647:名前は開発中のものです。
08/05/06 11:39:21 eoTUnCz7
>>645
その「どうやって実現するかPGが考えないといけない」ってのはまさにPGの領域だと思っとった。
作業分担って言うよりは、子プログラマーを増やすしか無いと思っとったよ。
「どこどこの敵もうすこしでにくくして」レベルなら、負担はあんまなくね?
「このボスまでは、もっとさっくりすすみたい」とかだと、負担になりそう。
敵を固くする・気持ちよく倒せるギリギリでとかの調節は、テスターもプログラマーもえらく負担になるがw
調節するパラメータが多くて調節に時間かかりそうなら、誰でもパラメータ弄れるツールを作るかなあ。
で、後は根気のあるテスターに自分の至高のセッティングを探してもらうw
おっと、募集は>>5>>71>>234>>248>>431>>494>>565>>567なw
648:名前は開発中のものです。
08/05/06 12:54:29 1HT1naB8
普通にデータを csv で持たせとけばいいジャン。
リリース時はバイナリにすればいいわけだし。
そんなエディタに時間はかけられ無くない?
649:名前は開発中のものです。
08/05/06 13:00:14 eoTUnCz7
>>648
そりゃPG側の都合じゃねーかなー そもそも調整は最後にやることだし。
テキストファイルにパラメタ並べたヤツを弄るのって効率悪くね?
…と思ったが、パラメタのリロードだけ実装して、Excelで弄ってもらえば良いか。
段幕量の調整にツール作ったことあるわw次から↑の方法使おう。
募集は>>5>>71>>234>>248>>431>>494>>565>>567。←雑談の時は貼ろうぜ
650:名前は開発中のものです。
08/05/06 13:15:18 RnS5R7OK
たとえ雑談であれこのスレが活気づくのはいいもんだと思う。
やはり活気あるスレに人は寄りつくもんだし、応募も多くなるんじゃまいか?
651:名前は開発中のものです。
08/05/06 13:17:35 mjcUHyqM
本来の意図を忘れたアキバの歩行者天国みたいな雑談ならいらねw
>>5>>71>>234>>248>>431>>494>>565>>567
652:名前は開発中のものです。
08/05/06 13:28:17 xYXFDMNj
レス抽出がしにくくなる
653:名前は開発中のものです。
08/05/06 13:33:31 QhzlIuFe
まぁ、この板だとここが一番人多そうだし。
それはそれで良いんジャマイカ
募集レス>>5>>71>>234>>248>>431>>494>>565>>567
654:名前は開発中のものです。
08/05/06 13:35:26 FRJjOulq
雑談スレに移動すればいいんだろうけど、移動したら誰も書かなくなるんだよな
次スレから雑談スレと統合したことにしたら?
655:名前は開発中のものです。
08/05/06 13:37:31 eoTUnCz7
ソコソコ人が居て雑談してるからこそ募集を貼るんだろうしなあ
なんかネトゲのロビーみたいだなwRPGなら酒場か?w
募集は>>5>>71>>234>>248>>431>>494>>565>>567
656:名前は開発中のものです。
08/05/06 13:44:28 1HT1naB8
>>649
むしろエクセル使えるヤツならそっちのほうが楽だよね。
全部のデータを一気に調整とかも簡単だし。
>>654
「ゲーム制作について雑談しながらメンバーを募集するスレ」
だよww
657:名前は開発中のものです。
08/05/06 13:53:23 RnS5R7OK
>656
いいじゃないそれw
658:名前は開発中のものです。
08/05/06 13:58:13 eoTUnCz7
>>656
じゃあ、次スレはそれでw ただ、メンバー募集が先のが良い気がする
「ゲーム製作メンバー募集をしながら雑談しようぜ」とかw
募集は>>5>>71>>234>>248>>431>>494>>565>>567
(ノベルカードゲーム作ってた香具師はどっかいっちゃったかなあ…あれ面白そうなんだが)