08/05/16 22:46:25 ztvA92g+
特に意見もないようだし
>>432に書いてあるように今後は@の話題は避ける
次スレから外すのも一つの手だな。
447:名前は開発中のものです。
08/05/16 23:25:43 lmucvGMj
>>446
だよな。
やっぱり@wikiはない方が良かったんだよ。
このスレ&SB公式wikiはSB.wiki。
@wikiはテンプレから外して隔離確定。
448:名前は開発中のものです。
08/05/16 23:44:13 UvGNf7n1
@wikiです。
なかなか酷い話になってますが。
自分はほぼ更新できていないので、今の@wikiの内容はかなりの人数の方々の更新のおかげです。
時系列の話も有りましたが、@wiki作成に至った経緯としては当時wiki作ると宣言したっきりで数日間全く(記憶では”全く”ですが記憶と違って数分かもしれません)、
sb.wikiさんの方から音沙汰無かったので@wiki作った次第です。
ともかく、@wikiが多数の作成者並びに有志の方々によって築かれているものなので削除するつもりは一切ありません。
荒れる原因を作ってしまい申し訳有りません。
449:名前は開発中のものです。
08/05/17 00:01:30 xdKDdy81
でも次スレのテンプレからは外れますよw
450:名前は開発中のものです。
08/05/17 00:03:56 OWqZxMIY
消せ消せ執着するやつもアレだが、@wikiの管理人が来たようだし言わせて貰うが
お前が率先して更新していく気が無いなら、書いてもらった記事を向こうにコピペすりゃ良いんじゃねーのか?
記事が充実してもいないのに、ちょっと書いてもらった程度で消せませんとか言われても、
見る奴も、これから何かしら記事を書こうとするやつも、迷うだろう。
宣言して立てたを強調するけど、@wikiのアカウント作るぐらいはフリメで誰でも出来んのよ。
お前が自前でサーバーから立てて、システムを入れて作った大層なシロモノでもないだろう。
で、結果的に先にSB.wikiが立った。
大局的に見れば後から出来た方は要らないのよ。
まとめサイトが重複しても、混乱させるだけで変な粘着も沸くだけ。
お前が今後も中身だけは人任せでwikiの管理人やるなら、勝手にすりゃ良いが
次回からスレのテンプレから外してもらうし、やる気もないならそう言え
まとめ二箇所もいらねーからマジで
451:名前は開発中のものです。
08/05/17 00:15:07 uCU9UR7z
>>450
時系列だけ修正します。
宣言はsb.wikiさんの方が先です。
動きが無い時間が有った(と記憶しています)ので、宣言されたっきりで硬直よりはと思い@wiki立ち上げ。
先に立つ立たないだけなら@wikiの方が先に立っています。
記事に関しては、自分の不甲斐なさをよそに十二分に充実してると思っています。
自分はSBが動かなくなってからスレをROMって情報集めるだけのヘタレですが、@wikiを更新されている
方々の情報(記事)はもの凄く充実していますよ。
自分の無能と有能な方の更新内容を同列にしないで下さい。
まだ色々とあるようでしたら専用にメアド作るのでそちらでお願いします。
452:名前は開発中のものです。
08/05/17 00:15:39 uCU9UR7z
日付超えてID変わってますね。
>>451は@wikiです。
453:名前は開発中のものです。
08/05/17 00:26:33 OWqZxMIY
@wiki管理人よ、お前が無能、他の方が有能をそれを一緒にするなとかじゃなく、
その有能な方の書き込みをお前の立てたやる気のない場所に向けさせるなという話なんだよw
wikiをどっちかにしろとか、片方は消せとか言われるのはそこなの。
お前が消して、そのスレ内のコピペやらやる気のある人がうpろだのあるSB.wikiの方に向けばいいだけの話と違うのか?
俺が何か変な話をしているか?
お前のやる気のない趣味に付き合わされ、混乱を招いている現状はとても良いとは思えんのだが。
何がメアドだよ、また新しく作れば良いってもんじゃねーだろw
454:名前は開発中のものです。
08/05/17 00:34:40 OWqZxMIY
これ以上は俺も書き込みを控える、これ以上続けると俺も消せ消せ粘着するやつと変わらんし。
@wiki側が何故消さないのかという理由はわかったし、
あとはスレ住人の意見で次スレのテンプレに入れるかどうか決めてくれたらもういい。
455:名前は開発中のものです。
08/05/17 00:42:10 dmPI4yHP
なんというオタク脳。
ツクールスレ特有の流れになってるな。
お前らもっと視野をひろげようぜ。
こんなくだらない争いしてると、SB氏がやる気なくして
ツール自体なくなっちまうぞ。
456:名前は開発中のものです。
08/05/17 00:58:29 EyDJH5Kn
取りあえず、なんか参考になりそなゲームをやることから始めようと思う
作るのはFC白ドラえもんの魔境編で
ジャイアンやスネオやノビタはオプション扱い(単に玉を出すだけ)
どら焼きは1UP
HP制度廃止
横スクロールのみ、縦は技術的に可能なら
パワーアップはノビタ先頭ならマシンガン
スネオ先頭なら誘導弾
ジャイアン先頭なら貫通弾
切り替え可能にする
後は考えてもないですがーなんかあったらよろしく
明日からいろいろ集めようと思う
457:名前は開発中のものです。
08/05/17 01:14:14 YVo3+20R
>>455
ツクール関係はこの流れが名物なんだなw
665 名前: 名前は開発中のものです。 sage 投稿日: 2007/09/19(水) 21:57:39 ID:IHODrXnb
元々コンシューマーの某MOARPGまとめサイトで地味にwikiと張り合ってきてたのでw
こういった状況は慣れてますので。
@の彼はこういう流れに馴れているそうです。
まさか意図的に競合で荒れるよう仕向けた訳じゃないですよね?
馴れているから問題ないという事でもない
無駄に荒れるのも何ですし@を外した方が無難かもしれませんね。
458:名前は開発中のものです。
08/05/17 01:33:22 eWtnvahu
@wikiの方が情報量多いからテンプレから外さなくてもいいと思う。
459:名前は開発中のものです。
08/05/17 11:37:36 +iHjJevi
別に2つあってもいいじゃん
なんか問題あんの?
460:名前は開発中のものです。
08/05/17 12:48:09 l1gSfpca
>>432
>どんな経緯でできたものだとしても、今利用している人がいるのなら、@wikiがあって悪い理由はならない。
>利用する・しないは、利用する人の判断なのだから、@wikiが嫌な人は利用しなければよいだけ。
>リンク張っていればどちらにも飛べるんだから、@wikiがあると混乱する人は「@wikiは.wikiの項目の一つ」とでも考えたらどう?
>転載する手間を考えたら、@wikiの内容を説明項目として単純に参照していると考えればいいじゃないの。
全く同感。@を消す必要もないし、リンクを外す必要もない。
見たくない人は見なければよいし、見たい人だけ見ればよい。編集したい人は、今までどおりに書き込めばよいと思う。
私は両方見てるけど、別に混乱しないし。
461:名前は開発中のものです。
08/05/17 12:52:03 l1gSfpca
>>456
おもしろそうですね。キャラもの、シリーズもののSBリメイクですか。
ただ、グラフィックとサウンドのリッピングはアウトなので、システム作りよりもそちらが大変そう。
私も、いいネタ見つけてやってみよう。
462:名前は開発中のものです。
08/05/17 15:32:58 vmrn4oXs
SBでゲームを起動してから開始までのローディングが結構長いように思うのですが
これは常駐スプライトを削減すれば、なんとかなるのでしょうか?
それともゲームの容量自体が大きくなれば仕方の無いことなのでしょうか?
ゲームを起動した時点で、どれだけのデータを読み込んでいるのか少し知りたいのですが
あと、フォントですが、
自分で追加したフォントをデフォルトのフォントとして使用する場合、
システムデータなので、さわらないでください!
と書いてあるスプライト及びフォントのデフォルトフォントの部分を変更しても問題は無いのでしょうか?
デフォルトフォントは常駐スプライトとしていれておかなくても読み込まれているみたいなのが少し気になるので
463:名前は開発中のものです。
08/05/17 15:45:07 1Y99qvZQ
常駐スプライトが無いと、
爆発や敵の弾が白い四角になるの入れておくべき
464:名前は開発中のものです。
08/05/17 17:00:28 XVVSm5tO
>>463
それはそうなのですが、
爆発などのスプライトは、
敵を読み込むときに同時に読み込むようにすれば、
常駐スプライトを最低限の弾だけにできるのでは?と思って
言葉足らずですみませんでした
465:名前は開発中のものです。
08/05/17 17:09:34 JMFeTyWY
463 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2007/09/07(金) 14:35:07 ID:FSM0XpRg
金も1つの貢献だけど、
作者が要らないってなら人力で貢献しようぜ。
手分けしてチュートリアルとか素材とか集めたwiki作るとか。
俺らもそれ作ってる過程でアプリの細かい機能とか、テクニック覚えられるし。
472 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2007/09/08(土) 02:11:49 ID:kYTan9mn
wikiの場所なら提供出来るよ
後専ロダも。
527 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2007/09/11(火) 19:41:14 ID:BQMlx256
申し訳ありません
借りた鯖が妙に重いんです
wikiは必ず立ち上げますからもう少し待ってください
556 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2007/09/13(木) 11:37:35 ID:yfSMPa5F
投げっぱなしになりそうだけど
URLリンク(www41.atwiki.jp)
よろしく
559 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2007/09/13(木) 12:28:30 ID:27ZhE3wT
ありゃ・・・wiki作られちゃったか
先に宣言しておいたのに・・・。
SB.wiki の管理人が「wiki作成用の鯖を借りた後」に、
@wiki管理人がまとめを作ったのは、正直言って拙速。
ここは@wiki管理人の反省すべき点で、どんな言い訳も通用しない。
でも、作っちゃったものはしょうがないから、
わざわざ消すまでもないと自分は思ってる。
466:729
08/05/17 18:09:11 BXhZQe6E
同じ事を説明するのも書き手によって個性が出るから現状のままでいいと思ってます。
SBメインのサイトもあんまり見かけないことだし。
467:名前は開発中のものです。
08/05/17 18:49:06 flTI9lM9
変数使いこなしてる人はWiki編集して欲しい。
468:SB ◆.if.Xu7A6c
08/05/17 21:20:31 +AQqahTP
デフォルトフォントを指定したい場合はゲーム設定から
フォント用スプライトを常駐スプライトにして
システムフォントへ登録してください
469:名前は開発中のものです。
08/05/17 21:27:26 1Y99qvZQ
>>468
GSの装飾フォントはどこのですか?
470:SB ◆.if.Xu7A6c
08/05/17 21:38:49 +AQqahTP
ver 0.96
# ゲーム中にメニューを使用した時にリプレイがおかしくなるのを修正
# エンディングシーンが勝手にスキップされることがあったのを修正
# スクリプト編集画面でスクロールさせる機能を追加
URLリンク(maglog.jp)
471:名前は開発中のものです。
08/05/17 21:52:24 1Y99qvZQ
>>470
更新乙
ところでGSの装飾フォントはどこのですか?
使ってもいいんですか?
472:SB ◆.if.Xu7A6c
08/05/17 21:57:57 +AQqahTP
サンプルゲームのGSに入ってる装飾フォントは
SB製です。他のゲームに使用してもOKです
473:名前は開発中のものです。
08/05/17 22:04:52 1Y99qvZQ
>>472
㌧
474:名前は開発中のものです。
08/05/17 22:07:03 4cMJmW37
>>468
わかりました、返信ありがとうございます
更新乙です
これでしょぼい画面のパソコンでもばりばりできる!
初歩的な質問ですが、リプレイの見方を教えていただけないでしょうか?
475:名前は開発中のものです。
08/05/17 22:39:17 YfSg1FZg
とりあえずわかる部分だけでも。間違ってたらごめんなさい
<変数>
基本的な手順としては、ローカルパネル、計算パネルで変数を決め、その変数をシステムパネルで管理する。
管理された変数は全キャラ出し入れ自由なので、これを利用すれば親子の関係じゃないキャラクタに
信号を送ることができる。
・システム
変数を管理する。オプションと書かれている右側の数字が、フラグの番号
例)
オプション1 ← 変数0 …… 1番フラグに入っている変数を、変数0に置き換える
オプション1 → 変数0 …… 変数0を、1番フラグに入っている変数に置き換える
・ローカル
座標、体力など、キャラクタの情報を変数にする
例)
X座標 → 変数0 …… キャラクタの現在地(この場合はX座標のみ)を変数0とする
最大体力 ← 変数0 …… 変数0の数字をキャラクタの最大力にする
・計算
計算の答えを変数にする
例)
即値10 + 即値5 = 変数0 …… 変数0は15である
即値10 + 変数0 = 変数1 …… 変数1は、10に変数0を足した数字である
・条件分岐
変数の値によってスクリプトを分岐させる
例)
即値100 < 変数0 …… 変数0が100よりい大きい場合、右へ分岐する
変数0 > 変数1 …… 変数1が変数0より小さい場合、右へ分岐する
・範囲
変数を一定の範囲からはみ出さないようにする。もしくは固定する
例)
変数0 最小値10 ~ 最大値100 …… 変数0は10から100に収まる
476:179
08/05/17 22:57:24 1k6BYNYi
>>470
更新お疲れ様です。327で要望させていただいたスクロールの実装に感謝です。
頻回な更新でヘルプが追いつかないところは、ユーザー同士で解説し合うのも大切ですね。
477:名前は開発中のものです。
08/05/17 23:26:05 vmrn4oXs
リプレイの見方、自己解決
更新履歴もこれからはちゃんと読みます、すみませんでした・・・
478:名前は開発中のものです。
08/05/17 23:59:23 Q2XVyYCv
@はまるで北方領土や竹島を不法で奪っておいて我が国の領土とか抜かす輩と同じだな
479:名前は開発中のものです。
08/05/18 00:09:58 KpZUxtNH
最近SBを使いはじめた。
とりあえずチュートリアルを見て練習しているんだけれども、
攻撃の命中した敵が爆発しないんだ。
たぶんスクリプトがうまく行ってないと思うんだがな
間違えやすいポイントとかあったら教えてくれ・・・
480:名前は開発中のものです。
08/05/18 01:11:02 WqbN0HCN
>>479
ゲーム設定のデフォルト爆発に爆発を登録してありますか?
あとは敵の破壊時のタスクのゲート設定のし忘れとかはないでしょうか。
481:天災
08/05/18 01:13:35 WqbN0HCN
天災STG 3面まで仮完成verデスー。
URLリンク(www.erc-j.com)
sb0206.zip
お時間がありましたらテストプレイして頂けるとありがたいです。
難易度調整、その他要望や感想などありましたらなんでも聞かせてもらえると助かりますm(_ _)m
482:名前は開発中のものです。
08/05/18 02:25:35 SlUXdyFD
>>481
3面の中ボスには萌えざるを得ない
攻撃パターン等、2面共々かなり楽しませてもらいました
序盤からもそうでしたが、3面の雑魚のばら撒きがなかなか厳しいですね
この先クリアーできるか少し不安ですw
弾幕パターンも魅せる形の攻撃が増えてきて、素直にすげえええ!って思いました
どうやってんだあれって弾幕が多すぎるw
完成するの、かなり期待しています!
頑張ってください!
483:名前は開発中のものです。
08/05/18 02:51:19 2n1GtUgC
>>481
キャラの個性を生かした攻撃パターンが素晴らしい。
3面ボスの展開に感動しました。
アイデアも凄いですが、それをすぐに形に出来るのが凄い。
完成に期待大です。
484:名前は開発中のものです。
08/05/18 02:53:10 5LCgjMQn
レベル高いな
485:名前は開発中のものです。
08/05/18 07:11:42 2DSWDgTB
エンディング流れるようになりましたが、ゲームオーバーになった時も
エンディング⇒ランキングという形になってしまいますね。
486:天災
08/05/18 07:49:47 ohVnLcrI
テストプレイして下さった方ありがとうございますー。
>>482
3面中ボスは一番のお気に入りだったりします。
3面雑魚は確かに厳しいですね。開幕のばらまきで結構な確率でミスります。
弾の角度や速度など調整してみますね。
>>483
アイデアを実際に形にしようとしても上手くいかず、泣きたいくらい迷走しながら作ってます。
思っていたのとは全然違う物が出来たりしますが、逆にそれで予想外の効果が生まれたり…
試行錯誤しながら作るのは楽しいですね
>>484
愛と妄想レベルはMAXです
487:名前は開発中のものです。
08/05/18 10:14:17 S7ZuusjP
>>480
ありがとう!ちょっと確認してきます。
488:名前は開発中のものです。
08/05/18 11:42:10 5LCgjMQn
弾幕ゲーはダルイ