08/03/31 04:40:18 IhAF27C5
>>74
カクカクというのは人によって受け取り方が違いますが、人がそう感じるのはフレームレートが60fpsと30fpsとの間を
一定の間頻繁に変化する場合です。この場合はGCの入ったフレームが他のフレームより16.6ms長く表示されるだけということに注意。
人が移動するものを目で追っている時は常に移動先を予測していて、この予測と違った結果の時に違和感を感じるので、
シミュレーション部分さえ60fpsをキープしていればコマ落ちに気づきづらいです。
言葉にするより実際に試したほうが分かりやすいです。スプライトを画面上を回転させるプログラムを作って、
ボタンを押したら14msの間、空ループさせるという方法です。できれば他の人にボタンを押してもらって、いつコマ落ちが落ちたか
当ててみるといったことをしてみるといいでしょう。
>Updateを30fps、Drawを60fpsにはできないんですか?
30fpsという場合は、通常Update、Draw共に30fpsになります。RSG(リアルタイムの戦略ゲーム)ではUpdateが10fps、Drawが60fpsというのが良く使われますが…
仮に30fpsにしてもGCに掛かる時間を常に空けておくということをしない限りは結果は同じになります。
但し違うのは60fpsから30fpsと一フレームだけ半分のフレームレートになるのに比べて、30fpsが20fpsと66%のフレームレートになるので
より気づきづらくなるというだけです。
なにより、>26のようにGC制御ができるのが理想だと考えます。