08/04/07 22:34:02 3szZSDKl
議論がいろいろな方向にいってるけど、現時点でXNA自体にとくに問題がないわけだからいいじゃない。
クリエイタークラブの年会費云々も、そもそも箱に興味がない人たちにとっては関係ないんだし。
353:名前は開発中のものです。
08/04/08 00:00:38 oeVBbyzb
>>343から3時間半とはいえ一人もいないとは・・・
PCも箱もどうしようもないな
そもそも、適当にやっても金もらえる社員とは意識に温度差があるんだろうな
>>214
セミナー会費は9800円ですか?wwwwww
>>352
このスレには箱に興味がある人しかいないと思うが?
社員はどんだけ節穴なんだよ
354:名前は開発中のものです。
08/04/08 00:17:59 HtxAzD5v
仮にここで「セミナー参加者はもれなくクリエイターズクラブ4か月コードをもらえる」とデマ流したら、
OFF会の会場になるかもねw
355:名前は開発中のものです。
08/04/08 05:17:33 CCopiwXn
興味はあるけど本業が忙しくて気軽に手をだせない
年会費は高い金額じゃないと思うけど
お金払うなら身辺整理がついてから始めようと思っちゃって
なかなか踏み込めないなぁ
356:名前は開発中のものです。
08/04/08 08:23:31 qc6e+6aj
そーゆー奴はいつまでもやらないから相手にしてもらえないよ。
ROMってろ
357:名前は開発中のものです。
08/04/08 08:47:22 9BASwgUm
以下ループ
358:名前は開発中のものです。
08/04/08 09:23:43 djdiuwYC
こないだから社員社員わめいてるヤツはここで一体何がしたいんだろ
359:名前は開発中のものです。
08/04/08 10:39:02 cct5b21D
俺を社員にしてくれって言う就職活動じゃないかな。
360:名前は開発中のものです。
08/04/08 10:41:22 tyLcDZ08
xnaは叩いて育てる必要があると思うのよ。 要望を出しまくって、xnaチームに働かせる。
全く売れないxnaガイドブックにこんなユニークな節がある。
#ifdef XBOX
f2UV = abs(IN.UV.zw);
#else
f2UV = IN.UV.xy;
#endif
パーティクルをラスタライズするとテクスチャ座標が作成される。
PCなら、UV.xyに格納される。
だけど、XBOXではUV.zw格納される、それも何故か負の値でw。
xnaチームに質問しないと絶対対応出来ない謎仕様だよな。
そして此はクリエーターズクラブのサンプルには載ってないwww。
URLリンク(creators.xna.com)
素晴らしいね、Itoさん。
361:名前は開発中のものです。
08/04/08 10:42:27 tyLcDZ08
>359 そうかもな。
>社員社員
>360のイメージがある俺には解らなくも無いな。 今ある物に変に納得するのは誰の得にもならない。
地雷原で、xnaチームを先に歩かせて、一般ユーザーの俺等はその足跡を歩くようにするんだ。
奴らが立ち止まるなら、ずっと後ろから「そこに地雷はありませんよね?」と言ってやればよい。
年会費の話は、ホリデーシーズンまでに海の向こうで地雷を踏みまくるハズなのでOKでなくない?
362:名前は開発中のものです。
08/04/08 10:44:05 tyLcDZ08
■コテハン「ひげねこ」の常套句『詳しく』対策。
「詳しく」連呼で逃がさないように、ここらを読み返して質問に重みを付けよう。
□「Bという問題があり、これを解決するためにAが欲しい」という要望の方が選ばれます。
08/03/26はそういう意味で、「詳しく」を使っていたらしい。 >20 >24
□これがないとこのゲームが作れん」というより具体的な意見があるとプッシュし易いです。
08/04/06で増えた。 >276
※倫理系(非人道的行為等)の話題は苦手らしい、広報の抜粋を訳すだけで答えた事にされるぞ。
前スレ漁ればもっと出そうだけど、とりあえず。
あと、逃げたと思ったらツッコミを入れよう。 >294
社員になりそうな勢いだよ。
363:名前は開発中のものです。
08/04/08 11:11:41 9rxB/yTl
URLリンク(blogs.msdn.com)
不可解っちゅーか理由は大分前から言われたけどな。
マニュアルに書いてなかったっけ?
364:名前は開発中のものです。
08/04/08 11:19:17 XDYn8gST
>>360は叩いて育てる必要があると思うのよ。質問させまくって、働かせる。
>>360が立ち止まるなら、ずっと後ろから「そこに地雷はありませんよね?」と言ってやればよい。
365:名前は開発中のものです。
08/04/08 11:21:55 HtxAzD5v
なにおまえらこんな時間に盛り上がってんだよw
366:名前は開発中のものです。
08/04/08 11:32:12 tyLcDZ08
>363 thx
>サンプルの充実と解説
っていうループネタの一つだよ。
Creators Club Onlineのサンプルの些細な欠点の一つだね。
>364
xnaやってりゃどのみち通る道だ。 開きなおらな。
オマエ、ここで笑うと、自分がやるときになったときに屈辱的だぞw。
367:名前は開発中のものです。
08/04/08 11:45:20 tyLcDZ08
>364を通らない道はある、ソースが公開されたラッパーを使えばよい。
その時は、やっぱりラッパーのソースを自分で改造するだけ。
ソース非公開のxnaなら、ある線から先の改善は彼らに肩代わりして貰える。
368:名前は開発中のものです。
08/04/08 11:45:45 djdiuwYC
で、結局なにがしたいの?
369:名前は開発中のものです。
08/04/08 11:46:55 XDYn8gST
>>368
多分自己啓発。
370:名前は開発中のものです。
08/04/08 11:48:11 tyLcDZ08
>362
371:名前は開発中のものです。
08/04/08 14:40:10 gzbbWNtW
セミナーで質問をするとスタンプがもらえます
スタンプを集めた人の中から抽選でXbox360をプレゼント!
ただし年会費は自分で払ってもらいます
372:名前は開発中のものです。
08/04/08 16:07:42 9BASwgUm
花やしきイベント、箱○抽選、セミナーとかに大量に金掛けるより
12ヶ月無料コード配りまくったほうがどう考えても安上がりかつ集客効果あるのにね
地盤が安定してないのに高層ビル建て始めちゃってどうすんのよ
効果の薄い最適化のために躍起になって無駄な努力をしている、一部の住人達と同じ思考回路だよ
布教活動なんてネットユーザーや2chで勝手にやってくれるんだからさ
ただ愚痴るだけだとここの住人と同レベルになるんで
セミナーで俺がガツンと言ってきてやるよ
373:名前は開発中のものです。
08/04/08 16:32:25 gzbbWNtW
>セミナーで俺がガツンと言ってきてやるよ
みんなの気持ちを代弁してくれるのはありがたいが、
袋叩きにされんなよw
社員は気付いてないだろうが、年会費無料は開発者にとって嬉しい話のはずなのに、
このスレで叩いてるのは間違いなく社員だからな
結構見てるぞ
気をつけろ
374:名前は開発中のものです。
08/04/08 17:33:21 9BASwgUm
喧嘩しに行くわけじゃないから大丈夫だ
お互いがWin-Winの関係になるために提案と話し合いをしてくるだけ
Win dowsだけになw
375:名前は開発中のものです。
08/04/08 17:34:08 8eXdBHdq
いつになったら失せるんだこの乞食は
376:名前は開発中のものです。
08/04/08 17:40:49 gzbbWNtW
>>374
つまんね
377:名前は開発中のものです。
08/04/08 18:14:11 VSm5V8O+
セミナーだろうがフォーラムだろうが勝手にすりゃいいが、ここは場違いなんでわきまえてね。
いいかげんどうでもいい話で埋められるのは不快だ。
378:名前は開発中のものです。
08/04/08 18:36:58 9h1xxmMD
MS提供のXNAセミナーの話なのに、どこが場違いなんだ???
379:名前は開発中のものです。
08/04/08 18:39:09 9BASwgUm
話すネタが無い奴に限ってこういう勝手な事言うんだよな
勝手に話すればいいじゃん
不快なら反応せずに黙ってネタ投下してろよ
反応せずにはいられないんだよな、馬鹿だから
380:名前は開発中のものです。
08/04/08 18:56:42 VSm5V8O+
どうでもいい話で埋められるのは不快だといってるんだが理解できないのかな?
381:名前は開発中のものです。
08/04/08 19:09:25 gzbbWNtW
工作が大好きな社員は放置でよろ
スレリンク(gameama板:188-198番)
自分が気に食わないからって、ガキじゃあるまいし('A`)
382:名前は開発中のものです。
08/04/08 19:14:07 gxqZSmfE
社員と話したいのか話したくないのかどっちなんだよw
383:名前は開発中のものです。
08/04/08 19:46:04 9BASwgUm
スレリンク(gameama板:204番)
>そういや、先々週に秋葉原でイベントやってたね
>ちょっと覗いたけど、講座メインなのかデモがしょぼくて…
>しょうがないので、インプレスのできるXNAをもらってきた
>でも読んでない…
ほらみろ、現実のユーザーの認識はこんなもん
年9800円?は?何言ってんの?ってことだよ
イベントやって効果がありましたか?セミナーをやって効果がありましたか?
2006/10/30にスレが立って、たったの200レス
それに比べればゲ製作スレは長寿スレで、人も多くて良いね
384:名前は開発中のものです。
08/04/08 19:59:59 4C8CcFLA
そんなことここで説教して効果あるわけ?
385:名前は開発中のものです。
08/04/08 20:38:49 Pfa1ujZi
クリエイターズクラブスレだと思い込んでるので。
386:名前は開発中のものです。
08/04/08 21:51:46 HtxAzD5v
>>372
> 花やしきイベント、箱○抽選、セミナーとかに大量に金掛けるより
> 12ヶ月無料コード配りまくったほうがどう考えても安上がりかつ集客効果あるのにね
>セミナーで俺がガツンと言ってきてやるよ
鈴木「ここはマネージドコードでSystem.out.println・・・」
372「そんなことより!俺の話を聞いてくれ!」
鈴木「え?なんですか?」
372「クリエイターズクラブ一年無料にしてくださいよ!」
セミナー参加者「ポカーン」
387:名前は開発中のものです。
08/04/08 22:55:00 Pfa1ujZi
お試し期間があれば乞食共も静かになっただろうに、と思う
388:名前は開発中のものです。
08/04/08 23:22:38 GFfgjTJs
乞食はここでしか喚けないから問題無い
389:名前は開発中のものです。
08/04/08 23:30:49 qXouB9W+
そうだねー君なんかを筆頭に
390:名前は開発中のものです。
08/04/09 00:10:59 i8IERbYS
以前の.net信者の煽りあいと、現在のクレーマーズクラブ・・・。
ここはいつでもクソスレですね。安心します。
391:名前は開発中のものです。
08/04/09 01:45:41 y0o6Pth/
GSの真似事でテッセレーションってどうやるの?
頂点フェッチとテクスチャフェッチはできたんだけど
頂点を増減させる方法がわからない
ねこな人教えて!
392:名前は開発中のものです。
08/04/09 02:24:03 +3CQtkgM
ここはGame Studioのスレだから、その真似ごとはスレ違い
393:名前は開発中のものです。
08/04/09 08:04:39 X1Gp9+rO
君が普段GSでやってる作業を自前でやるしかないと思うが。
394:ひげねこ ◆oxtErU/kVM
08/04/09 13:20:09 9CtCKxwb
きますた。二時間程滞在予定です。っていうか斑鳩がダウンロード可能になった時点で強制的に落ちますwww
395:名前は開発中のものです。
08/04/09 13:33:02 +3CQtkgM
>>394
早速ですが、>>264をお願いします
396:名前は開発中のものです。
08/04/09 13:36:14 5iZVsv3N
パートナーネットにあるじゃん>斑鳩
中身違うものなの?
397:ひげねこ ◆oxtErU/kVM
08/04/09 13:53:36 9CtCKxwb
とりあえず、要望として出しておいたのは以下の二つ
1:CC会員費について、体験版を用意して欲しい
2:XACTにDSPシェーダー?の様なものが欲しい
>>294
失礼、前のレスのほうでマインスイパーよりも他のゲーム作るほうが良いとかいった意見とかあったので、そこらへんのニーズがどうなっているのか
聞いてみたかったので、あんなレスになってしまいました。
で、マインスイパーのコードって公開されているんですか?パッとざっと流し見した感じては見つからなかったのですが。
記事を読む限りImageMangerクラスはImageName列挙型にある名前で指定したテクスチャにアクセスするためのクラスのようですが
MineFieldクラスしかり、どちらもソースコードが見当たらないので詳しいことは判りかねます。
>>360
この問題はXNA GS 1.0 Refreshの時に修正されました(XboxのSDK開発チームがコンパイラ側で対処してくれました)、
ですから、現状ではSPRITETEXCOORDセマンティックを指定するだけで、後はWindowsと同じようにテクスチャ座標として使うことができます。
>>391
Xbox 360では自由に頂点フェッチすることができますが、VSから出力する頂点数を変化させることはできません。
ですから、あらかじめDrawIndexPrimitiveなどで指定するプリミティブはテッセレート後に出力するプリミティブ数を指定するか、
あらかじめ最大プリミティブ数に設定しておいて、頂点シェーダー内で出力する必要のないプリミティブと判断したら、
その全ての頂点を同じ座標として出力することでピクセルシェーダーがはじまる前のプリミティブ描画のセットアップ段階で破棄されるようにするという
手段があります。
398:名前は開発中のものです。
08/04/09 13:57:46 +3CQtkgM
>>397
そのコードを書いてくれと>>264で言ったのだが。日本語読める?
399:ひげねこ ◆oxtErU/kVM
08/04/09 14:15:09 9CtCKxwb
>>396
コラコラw
>>398
はぅ、コードの「解説」じゃなくて、コードを「書いて」くれでしたか。思いっきり勘違いしてました。サーセン。
わたしが同じゲームを書くと、恐らく別の書き方になってしまい、混乱すると思うので、別の題材の方がいいかもしれません。(そこで>>281の質問に戻る)
とりあえず、こちらの方からマインスイパーのソースコードの公開と、その解説の方を要望として出しておきます。
400:名前は開発中のものです。
08/04/09 14:53:18 +3CQtkgM
>>399
>1:どのように講座(?)が進行するのか(1講座あたりを読む、見るのに掛かる時間と、その回数)
講座は何回に分けてもいいけど、タイトル画面、ゲーム本体、ゲームオーバーという一連の流れを
組む完結したゲームじゃないとダメかな。ゲームの内容はあみだくじでも何でもいい。
もちろん2D。個人的には3Dが好きだが。
完結したゲームを作ったという達成感、それと、これからXNAを始めよう、プログラミング言語って何だか分からないけど勉強してみようと
モチベーションを高めるきっかけになるほうが大事。
>2:プログラム以外にもコンテントの作り方も含めるべきか?
それよりも、Game1.csクラス以外にも、なにかクラスを追加する必要がある例をあげて、ソースコードと
ファイル名(拡張子)、プロジェクトへの追加、Game1からの参照の仕方を解説する。
ただし、中身のクラスは単純にして、オブジェクト指向の特徴である「クラス」の紹介にとどめる。
>3:ターゲットプラットフォームは?(Windows重視、Xbox360重視、両対応)
両対応のXbox 360よりで。
401:名前は開発中のものです。
08/04/09 15:07:18 bpqO+gM/
過去のコンシューマゲーム機での簡素なプログラム環境を手に入れるのにも
それなりにお金がかかってたし、年会費は別に問題ないと思うのよ。
ただ、折角の成果物を360向けに自由に販売したりフリーウェアとして公開したり出来ないのは困るよね。
XNA自体の開発もほいほい出来る訳じゃないんだろうけど、このままだと盛り上がる前に収束しそう。
順調に開発が進めば360の次のハードに受け継がれるんだろうけど、折角だから360で何かさせて欲しいな。
402:名前は開発中のものです。
08/04/09 15:43:34 +3CQtkgM
>>401
> ただ、折角の成果物を360向けに自由に販売したりフリーウェアとして公開したり出来ないのは困るよね。
コミュニティーアーケードがあるだろ。てか360関係の情報全然入ってないやつ多くないか?
403:名前は開発中のものです。
08/04/09 16:21:52 y0o6Pth/
>>397
INDEXを見てifで場合分けして、不要な頂点を同位置に合わせるって感じ?
なるほど、早速試してみる
サンクス
404:名前は開発中のものです。
08/04/09 16:40:54 bpqO+gM/
>402
ごめん、言葉が足りなかった。
動きが遅いと言いたかったのよ。
年末まで待たなければならないのは結構気が遠くなる。
405:ひげねこ ◆oxtErU/kVM
08/04/09 17:07:11 9CtCKxwb
>>400
意見ありがとです。ひにけにネタとして追加しておきます。
>>403
そんな感じです。ただテッセレーションの仕方にもよりますが最大プリミティブ数が多すぎる場合は、それを不必要と判断して破棄するのだけでも、
それなりの時間が掛かるので、描画するプリミティブ数が判っているのならば、あらかじめプリミティブ数を指定したほうが効率的です。
>>404
サーセン。ベータが春頃予定なので、CC会員ならコミュニティゲームが
どんな感じになるのかはもう少しで実態が見えてくると思います。
406:ひげねこ ◆oxtErU/kVM
08/04/09 17:16:43 9CtCKxwb
斑鳩来たんで、落ちます。こんどは日曜のこの時間に来ます。
例によって例のごとく、スルーされたと思った話題には再度突っ込んでください。
ではでは
407:名前は開発中のものです。
08/04/09 17:17:19 bpqO+gM/
スターターキットの翻訳と解説も欲しいな。
で、斑鳩来てるらしいぞ。
408:名前は開発中のものです。
08/04/09 17:17:51 bpqO+gM/
おっと。
409:名前は開発中のものです。
08/04/09 18:33:21 HbrFDIJm
落ちる理由が斑鳩来るからって、カワイイw
ベータ四月頃って初耳。
もう販売とかできるのかな?
斑鳩を超えるシュー公開してやんよ!
>>407
スターターキットの解説ってそんなに需要ある?
まだ見たことなかったんでざっと見てみるよ。
410:名前は開発中のものです。
08/04/09 23:14:59 HbrFDIJm
Spacewar見てみた。
・・・何この尋常じゃないcsファイル数w
たったこれだけのゲームに何やってんだー。
どう見てもオナニーです。ありがとうございます。
あんなので勉強しようとしちゃダメだ。特に何も知らない初心者。
挫折、ってか一瞬にしてXNAに興味が無くなること間違いなし!
411:名前は開発中のものです。
08/04/09 23:50:56 bpqO+gM/
そうなのか。
折角あるのだから初心者向けに、と思ったが。
判る人が見るんだったら英語のままでも大丈夫、か?
412:名前は開発中のものです。
08/04/10 00:16:59 cpB7zliM
>>400
そこまでレベル低いのはひどすぎ
XNAはプログラマ用で初心者向けじゃないんだよ。
2DならFLASHでやっとけ
413:名前は開発中のものです。
08/04/10 00:39:04 GMTtD3se
>>412
お前頭悪いな。XNAは「現在の」プログラマ専用なわけねえだろ。実際、XNAとC#いっしょに勉強している俺は
毎日十分学習の進捗を楽しめてるし。
>>400でも、ズブのプログラミング素人を一人前のXNAプログラマに育てろといってないし。各々が学習を
始めたくなるような動機付けとなる講座をやれって言ってるだけだ。
2Dから学習を始めるのも何も問題ないだろ。最
414:名前は開発中のものです。
08/04/10 00:52:50 GMTtD3se
最高のメリークリスマス
415:名前は開発中のものです。
08/04/10 01:13:06 wd8Z0w2x
ん? ・・・あぁ、メリークリスマス。
416:名前は開発中のものです。
08/04/10 01:25:44 wd8Z0w2x
ねむぃ・・・。ひげねこ出てくるのが平日の昼間なのが辛い。
どうでもいいけど古い情報見て喚いていただけというオチの>>360は
謝罪くらいしても良いと思った。
417:名前は開発中のものです。
08/04/10 02:15:13 HJrQZWmJ
>>411
判る人がとかじゃなくて、あんな面白いゲームのソースを解析したいって人はいないんじゃないかと。
レーシングゲームのスターターキットとかあるけど、デモ的な意味で見せたいなら
逆に初心者には繁雑なソースなんて見せなくていい気さえする。
「このゲームはXNAで作りました」っていう面白いゲームを見るだけで
「俺もXNAを使ってゲームを作ってみたい」という動機付けは十分なんだから。
ドキュメントのチュートリアルや機能毎のサンプルを見て学習していったほうが断然効率がいい。
英語だけどコードも載ってるしね。日本語ドキュメントは・・・残念だけど期待薄だね。
良質の翻訳じゃないと、必要な人にとってはあまり意味が無いと思う。
それから個人サイトやブログのTips、CCオンラインのサンプルだね。
XNAというフレームワークを知っていくにはこれで事足りると思う。
グラフィクス、数学、物理、ゲームロジック、最適化etc・・・個別に深く掘り下げていくのはそれから。
>>412
プログラマ用でも初心者向けでもないよ。
XNAは「ゲームが作りたくてしょうがない人用」なんだぜ。
「2DならFlash」なんていう短絡的思考こそが初心者と呼ばれるに値するんだぜ?
別にFlashが悪いと言ってるわけではないので悪しからず。適材適所。
>>413
口は悪いが概ね同意。
スターターキットもそうだけど、初心者やホビイストの囲い方がやっぱりヘタだと思う。
いかにXNAは簡単なんだと、便利なんだと見せ付けていかなきゃダメ。
実際かなり出来が良いんだから、良いところはどんどんアピールする。
悪いところも、隠す、触れないのではなく、それを公表した上で改善していくという姿勢が好まれるんだ。
>>414
メリークリスマス
結局俺はこんな長文レスをして何が言いたかったんだっけああそうだおまえらとっととくたばりやがれ糞野郎どもが
418:名前は開発中のものです。
08/04/10 11:21:24 o2IhhXuv
ちょっとすいませんが
どなたか3Dをマスターできるまでの道しるべを載せてくれ。
ちなみに俺の現在地は、
3Dモデル表示 → モデル回転 → カメラ操作 → ・・・・
↑
今ココ
この先を行ってる人がいたらどんどん載せてくれ。
419:名前は開発中のものです。
08/04/10 11:40:34 Gshqca5T
>>418
> 3Dモデル表示 → モデル回転 → カメラ操作 → ・・・・
ひょっとしてXNAガイドブックやってる?
XNAガイドブックだと、
3Dモデル表示はChapter 3、モデル回転は、Chapter 5かな?カメラ操作はだいぶ飛んで15章だろうか…
もしかしたらそれ以前にあるかもしれないが、俺も読み進めてみないと分からないな。
420:名前は開発中のものです。
08/04/10 12:52:08 d764RtxD
>>418
>3Dをマスター
こんなアバウトな目標ではいつまで経っても身に付かない
まず3DPongとか縄跳びゲームとか仕様のコンパクトな習作を一つ完成させることを目標にしたほうがいい
何を学びたいのかまだ見えてないでしょ?
421:名前は開発中のものです。
08/04/10 13:28:16 qaAnx/qm
なんかプログラム初心者に対する気遣いに違和感覚えるのって俺だけ?
マインスイーパの連載にしたって、XNAGSの使い方チュートリアルみたいなもんでサルでも出来るプログラミングじゃないと思ってるんだが。
「アマチュアのコンシューマ開発」と「ド素人のゲーム開発」を混同してないか?って思ってみたり。
422:名前は開発中のものです。
08/04/10 14:16:16 uQkF8ELi
ゲームを作ってみたいから毎日勉強してるって人と、
作りたいモノはあるけどプログラムなんかしたくないってやつがいたとして、
どっちかに教えろと言われれば後者かな。
423:名前は開発中のものです。
08/04/10 15:12:01 eORT2k/V
後者はシナリオ以外全部募集してる痛い奴にしか見えないんだけどw
424:418
08/04/10 15:22:33 o2IhhXuv
一応目標というか作りたいものは、3Dフライトシミュレータみたいなものを目指しています。
モデルの表示とかカメラの移動まではなんとか習得できましたが、当り判定とかモデルの挙動まで
考えると、どうしたらいいか固まってしまう。
425:名前は開発中のものです。
08/04/10 15:23:53 2AWpuU0N
CEO兼企画兼シナリオ担当という肩書きをつけるやつだな。
426:名前は開発中のものです。
08/04/10 15:27:03 z6PjW3SC
>>424
3Dフライトシムに、当り判定とかモデルの挙動要る?
モデルの表示とカメラの移動だけでも十分なものが作れると思うよ。
まずは今持ってる技術でできる限りのものを作ってみなよ。ガンガレ
427:名前は開発中のものです。
08/04/10 19:11:32 xXlLMY5r
>>423
別にそれが痛いとは思わんけど。
特にプログラミングなんて時間掛かるわめんどくさいわキリがないわで最悪だ。
人がやってくれるなら俺だって頼むわ。
428:名前は開発中のものです。
08/04/10 19:30:57 xPYUEURx
>>423が二芸以上持っている人材でなければ、
「プログラム以外全て募集している痛い奴」と返されるのがオチ。
429:名前は開発中のものです。
08/04/10 23:44:51 d764RtxD
express版で開発している君へ。
msのカンファレンスでVSstdその他色々が無料配布されるらしいぞ
VSは2005/2008共にpro持ってるからいいんだが、VistaUltimateの特別評価版ホスィ…
430:名前は開発中のものです。
08/04/11 00:35:02 GBxrkzI9
エースコンバットみたいな3Dシューティング作りたいのなら、ミサイルや墜落の当たり判定とか可動翼の
モデルの挙動で済むけど、フライトシミュレータを作りたいとなると、簡単な航空力学の知識が必要になって
大変になるぞ。そういう知識を持っているか、フライトシムのプレイ経験があるのなら可能かもしれないけど。
431:名前は開発中のものです。
08/04/11 00:53:17 LiSfctL0
地形の高さに沿って移動する物とかはサンプルの
「Collision Series 4: Collision with a Heightmap Sample」でやってるけど、
例えば橋とかあった場合や、建物のような障害物があったらどうやって処理するの?
432:名前は開発中のものです。
08/04/11 01:21:54 GBxrkzI9
飛行機と障害物のそれぞれの中心点を取り囲む仮想的な球を想像すればおk。
飛行機の中心座標から飛行機の周りの球の半径をr、障害物のそれをRとする。
if ( 飛行機の中心と障害物の中心の距離 < r + R)
{
衝突しますた。
}
433:名前は開発中のものです。
08/04/11 01:23:26 lzsxvmXt
>>424
次にやるのは飛行機と地形のモデルを作って表示。
特定のキーで、加速・減速できるようにする。
アローキーで右に曲げたり左の曲げたりできるようにする。
そのとき、機体をZ軸に関して回転するといいぞ。
まだ物理計算的なものは考えなくていいと思う。
そしたらうpだ!!
その先はやさしいお兄さんがなんとかしてくれるはずだ!!!!
434:名前は開発中のものです。
08/04/11 11:57:31 rmq1C0Ap
プロでも>>430が言う程のプログラムを片手間でさくっと作れる人なんか稀だよ。
仕事で請けたら時間かけて調べながら作るだろうけど。
理論的な正確さなんて考えず、見た目動いてればok。UFOシムでもいいじゃん。
435:名前は開発中のものです。
08/04/11 12:19:43 suDgykcK
>>434
自分に言い聞かせているように見える。
それが面白ければ誰も文句言わないけど。
理論知ってて敢えて正確さを入れないのと、勉強したくない、手抜きしたいから簡単な実装を選ぶ、というのは訳が違う。
後者はよく見るが、はっきり言ってショボイ。
初心者にありがちな悟り方。
それ、ただの言い訳だろって言いたくなる。
436:名前は開発中のものです。
08/04/11 12:33:41 rmq1C0Ap
>>435
あー悪い、誤解させたらすまん。
理論的に正しいシミュレータと、正しくないものの価値が同じだと言うつもりはなかった。
理論的な正しさを追い求めて数ヵ月後にプログラムが完成するのと、
とりあえず動くショボイものが今週末あたりに完成するのでは、
いまの>>418にとって後者のほうが有益だろうと思っただけ。
>>418が>>430のアドバイスを真に受けて「無理ぽい。じゃあヤメ」と思ったら残念だしね。
>>418が航空力学に興味があって楽しく勉強できるのなら正確さを追求するのもアリだ。
437:名前は開発中のものです。
08/04/11 12:42:35 rmq1C0Ap
ちなみに俺は十数年前にアスキーの「フライトシミュレータプログラミング」という本で3Dの勉強を始めた。
航空力学のコの字も無かったが、3Dプログラミングの勉強には非常に役立ったぞ。
最初はそんなもんだ。
438:名前は開発中のものです。
08/04/11 14:04:00 whajUP8V
>>435
欲張りはいつまでたっても完成させられない。
優先順位ふった結果、予め自分で定めた期間内からはみでるものを一旦忘れても
それが罪になるということはない(というかそのほうが効率が良い)でしょ
割り切りができないほうが初心者だお
改変・再利用が楽なように実装しておけばOK。
439:名前は開発中のものです。
08/04/11 14:21:20 suDgykcK
まあ、ぶっちゃけ他人の事だからどうでもいいんだけどね。
満足できると思えるものが作れれば、いいんじゃないかな。
440:名前は開発中のものです。
08/04/11 17:04:46 P9fE1VIb
みんなでセミナーに参加しよう
URLリンク(www.microsoft.com)
441:名前は開発中のものです。
08/04/11 18:51:33 rL5BcfZE
>>439
>まあ、ぶっちゃけ他人の事だからどうでもいいんだけどね。
だったら黙ってろと
442:名前は開発中のものです。
08/04/11 19:01:58 O18FirWD
>>440
興味あるが、平日月曜日の18:30か…
>お気軽にご参加ください。
かなりヤル気ないと参加できないだろな
443:名前は開発中のものです。
08/04/11 20:22:45 suDgykcK
>>441
誰も君の事なんて言ってないのに
痛いところ突かれたのバレバレですよ低脳くん。
444:名前は開発中のものです。
08/04/11 20:27:20 rL5BcfZE
誰か翻訳してくれ
445:名前は開発中のものです。
08/04/11 20:44:53 suDgykcK
自分では反論もできずに周りに助けを求める。
馬鹿はマインスイーパーでも作ってなよ。
446:名前は開発中のものです。
08/04/11 21:05:56 P9fE1VIb
>>442
日本でこういう場が開かれることは稀ですから
XNAに興味がある方は行かないと損ですよ
>>422
>>427
>>428
のような、プログラムも組めない出来損ないにも是非参加していただきたい!!!
447:名前は開発中のものです。
08/04/11 21:37:35 rL5BcfZE
意味がわからんと言っているのだよ
どうでもいいけど(笑)
448:名前は開発中のものです。
08/04/11 23:08:27 pgNtDfI7
意味がわからないなら日本語勉強しろ
449:447(438)
08/04/12 00:29:31 V/H9Y4Y2
痛い所を突かれて"どうでもいいんだけどね"と逃げたID:suDgykcK(ID:pgNtDfI7)を皮肉ったつもりだったんだけどな・・・
俺を>>418だと思い込みたい気持ちはよくわかったよ
もう一度言うよ。
計画性の無い素人は他人に口出しするな。
他の素人まで潰すのは勿体無い。
450:名前は開発中のものです。
08/04/12 06:21:07 aZ08Y7wL
クリス・サッチェル氏へのインタビュー
URLリンク(www.eurogamer.net)
451:名前は開発中のものです。
08/04/12 11:30:32 Ax+bEsTo
クサッチェル・ハヤスギタンダー
452:名前は開発中のものです。
08/04/12 13:11:20 3By0+pNA
_,.r::'::::::::::::::-.、
r::::_;:---、、;;::-'ー、ヽ
/':::i' ヾi
,,.r、:::::::i .: ll
rr;i:::,r:::::! _,,,__, _,,,..._ .l:i
ヾ:r::;:-、:r i'tテ;:. i:'tテ:r i::ヽ
`ヾ::rt' ´ ' l::. ´ !r'
ヾ.ィ -、ノ:. l
./!、 ー-‐;':. /
/ ヾ ヽ、 ' /
∧ ヽ ` 7‐r_'/ヽ
,r ヽ、 ` <ニrヽ 〉
,r' -、 ヾ il l、
r  ̄ t- ヾi: lヽ
ハヤスギ・タンダー[Tender Hayasugi]
(1977~ クサチェル人)
453:名前は開発中のものです。
08/04/12 22:41:25 T+W+WGRx
スレ違い板違いだと思うけどどうか質問させて下さい。
XNAで作られたゲームをVistaSP1,Geforce8600GTのPCで遊んでみたいのですが、どうも動きません。
複数のゲームが動かないので多分XNA自体動いていないのだと思います。
*Microsoft .NET Framework 2.0 Service Pack 1 (x86)
*DirectX End-User Runtime Web Installer - 日本語
*Microsoft XNA Framework Redistributable 2.0
が必要との事ですが、全部入れました。
.NET 2.0 SP1はインストーラーに「対応してない」と言われましたが、そもそもVistaSP1に2.0SP1は入ってるようです。
454:名前は開発中のものです。
08/04/12 22:55:43 8lb5GR0f
XNA版RPGツクールでもあればいいのにね。
活況を見ればわかるとおり、日本人ってRPG好きだし。
絶対にウケると思うんだがな。
455:名前は開発中のものです。
08/04/12 22:56:30 yVYygIQK
.NET3.5を入れても駄目?
456:名前は開発中のものです。
08/04/12 23:08:03 3By0+pNA
_,. ----、 _,_
,r''" ヽ
/ r' `゛ ― ミ.ミミ
. l 彡 :. i
.! r' r'" 、 l
l.r-、" ,;;;::::::;;:,;,, ,,_i_
l ヽ ,r'i_lヽ "!irt、!
.! 、 - 、 iT
ヽ r 、 l,!
,. r ;ミヽ;:: -、,,,ノ >>453
/ ヾ、 ,.r'" r ,: ': ヾ 前スレの情報によるとCRT8SP1か.NETFX2.0SP1というものが必要らしい
'´ ヽ、. ;' ;r' ;'" r''";"' ,;!
ヾ; ; ,; ; '" ミ
ヾ;i:' ミ
ヾ、, ;r;, ,ミヽ
"''" ヽ
ナン・トカシロ[X Naruntime]
(1907~1961 インド)
457:名前は開発中のものです。
08/04/13 00:20:56 PpaWHxwe
XNA版RPGツクールでもあればいいのにね。XNA版RPGツクールでもあればいいのにね。XNA版RPGツクールでもあればいいのにね。XNA版RPGツクールでもあればいいのにね。
458:名前は開発中のものです。
08/04/13 00:22:20 jBByTyNU
>>455
>>456
情報ありがとうございます。
Vistaは.NET3.5を入れれば2.0SP1入れてることになるみたいですね。
それで、VisualC++2005,同SP1,.Net3.5,同LanguagePackJPを入れて再起動しましたが動きませんでした…
仕方ないので次はVisualC#2008とXNAGameStudioを入れて見ようかと思います。
それで動かなかったらMSへの恨み節歌いながら練炭炊(省略されました)
459:名前は開発中のものです。
08/04/13 01:00:33 jBByTyNU
間違えて2008入れちゃってた…
2008じゃなくて2005じゃないとダメなんですね。
てっきり2005∈2008だと思ってました…
でも動いた-!大変だったけど動いた-!
やっとゲーム出来そうです。ありがとうございました!
460:名前は開発中のものです。
08/04/13 01:29:07 MWt4DJmk
> Microsoft XNA Framework Redistributable 2.0
これだけでccgameが使えるようにならないかねぇ。
でもそうするとデバイスセンターとかも入れなきゃならないし大変なのかな。
461:名前は開発中のものです。
08/04/13 03:29:17 XBguXBYS
>>453
> スレ違い板違いだと思うけどどうか質問させて下さい。
> XNAで作られたゲームをVistaSP1,Geforce8600GTのPCで遊んでみたいのですが、どうも動きません。
> 複数のゲームが動かないので多分XNA自体動いていないのだと思います。
>
> *Microsoft .NET Framework 2.0 Service Pack 1 (x86)
> *DirectX End-User Runtime Web Installer - 日本語
> *Microsoft XNA Framework Redistributable 2.0
> が必要との事ですが、全部入れました。
> .NET 2.0 SP1はインストーラーに「対応してない」と言われましたが、そもそもVistaSP1に2.0SP1は入ってるようです。
>
>
360で遊べ
462:名前は開発中のものです。
08/04/13 04:37:44 MWt4DJmk
360で遊べと言っても、結局360に転送するにはVC#2005とXNAGSが必要になるんだけどね。
463:名前は開発中のものです。
08/04/13 09:39:14 XBguXBYS
>他に3Dプリミティブ描画で実装するという方法もありますが、それも少し大げさな気がします。
URLリンク(forums.microsoft.com)
3Dプリミティブ描画でいいだろ。郷に入っては郷に従え。
464:名前は開発中のものです。
08/04/13 13:27:41 bgd/Pq7C
こんにちは
XNA GameStudioConnectと接続ができません。
環境ですが、
・XBOX(192.168.0.3)
elite
XNA Game Studio Connect
・Windows(192.168.0.5)
Vista32ビット
VS2005(←XNAGameStudio2.0がインストールされている)
VS2008
Keyを間違いなく入力しても、”Unable to connect・・・"とエラーになってしまいます。
ただ、WMP11との接続は問題なく出来るので(PC内の動画や画像をXBOX上で見ることが出来ます)、
何が原因でエラーとなるのかがわからないため、このスレッドで質問しました。
今後、自分のほうでも調査を続けますが、
何かエラーとなる原因がわかる方がいらっしゃいましたら教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
465:464
08/04/13 13:40:07 bgd/Pq7C
ちなみに、関係ないと思いますが、ファイアーウォールは全てOFFにしています。
466:ひげねこ ◆oxtErU/kVM
08/04/13 15:35:19 ifAQelhr
きますた。例のごとく二時間くらい滞在します。
斑鳩近況、1面でAランク取れて喜んで、2面の頭でチェイン作れなくて悩んでるところです。
前に落ちたところからのレスに返事していきますが、とりあえず
>>464
Device Center使っていると思いますが、エラッたときのメッセージに色々と原因が書いてあるはずなので
それをあげてもらえば、なにかアドバイスできるかもしれません。
で、キーが間違ったてた場合は、Xbox 360画面の方に
Rejected connection from (IP address). Invalid connection key.
と表示される筈なので、キー入力ミスかそうでないかは判別することができます。
467:名前は開発中のものです。
08/04/13 16:16:58 KH33ChKf
>>466
クリエイターズクラブの件だけど、クレジットカードの自動更新が不安なひとは、オプションで、
1年の契約期間終了する直前にユーザーの自宅に往復ハガキが届いて、そのハガキをMS
に送り返さないと自動的に契約が終了するってのはどうだい?
468:名前は開発中のものです。
08/04/13 16:34:00 KH33ChKf
>>466
あと、いまXNAガイドブックやってるんだけど、ときどき練習問題で、記述(論述)問題みたいなのが
出てくるんだな。「うまくいかない理由を考えてください」みたいな。
そういうのを一緒になって考えるコミュニティーがあったらいいなと思うんだけど、マイクロソフトはお勉強
コミュニティーを作ったりしないの?
MSDNフォーラムもあるけど、スレ主→質問、他の人→回答みたいな流れだし。
469:名前は開発中のものです。
08/04/13 16:36:24 DEAPl5GQ
XNA3.0とLive Community Arcadeが四月ベータリリースなんですって?
期待していますよ
>>467
というか会員権のクレカ以外の購入契約方法が欲しい
低所得層にはクレカなんて持てないのです
470:名前は開発中のものです。
08/04/13 16:38:28 KH33ChKf
>>469
ベータは5月開始。ソースはクリス・サッチェル。
471:ひげねこ ◆oxtErU/kVM
08/04/13 16:39:41 /ijH8mkN
失礼、ネット接続(携帯)が非常に不安定なので、レスするのが遅れています。
>>409 ベータ四月頃って初耳。
「春頃」の予定です。CC会員である必要があるので実際の販売はできないと思いますが、答えはベータまでもうちょっと待ってください。
>斑鳩を越えるシュー公開してやんよ!
期待して待ってます。
>>414
メリークリスマス
>>416 ひげねこ出てくるのが平日の昼間なのが辛い。
希望時間があればできるだけ合わせるように努力します。やはり、平日の夜9時から12時くらいまでいいですが?
ただ、日本時間の夜はこっちの朝で、会議の時間があるので話が盛り上がったところでも強制的に落ちなければいけないという
問題もありますけど。
472:名前は開発中のものです。
08/04/13 17:29:26 gSadF0Ky
ねこひげさんに質問なんですが、Game.Update()とGame.Draw()は別スレッドで
非同期的に呼ばれているのでしょうか?(コア0HWT0とコア1HWT2?)
Xbox360のXNA上でマルチスレッド処理する場合、Updateが呼ばれた直後とDrawが呼ばれる直前で
同期をとらなければいけないと考えているのですが、何か指針のようなもの、あわよくばひにけにのサンプルで取り上げていただけたら幸いです。
fixedでポインタ固定して配列操作の時間計測してみたんですが、普通にアクセスするのと速度変わらないんですね。ちょっとがっかり(JITが優秀なんでしょうか?)
473:名前は開発中のものです。
08/04/13 17:32:30 w0It9ttT
C++/CLIの/cli:safeでコンパイルしたものは箱で動くの?
474:ひげねこ ◆oxtErU/kVM
08/04/13 17:44:02 /ijH8mkN
>Spacewar見てみた。
>・・・何この尋常じゃないcsファイル数w
確かにSpacewarは、そのシンプルなゲーム性の割りに複雑なつくりになっていますね。
ウェポン購入とか、レトロモードの搭載とか色々細かいことやってるんですよね。
個人的に、現状のスターターキットはコードを1から勉強する人向けというよりは、自分の作りたいゲームに近いスターターキットの
ソースコードやデータを変更して自分なりのゲームを作る、どらかというとMOD的な意味合いがあると思います。
学習素材は、要望によって今後充実していく、していきたいと思ってるので、色んな意見が聞いてみたいです。
>>467 >>469
購入方法や解約方法の改善についての意見として出しておきます。
>>468
>マイクロソフトはお勉強コミュニティーを作ったりしないの?
北米でその為に作られたのがcreators.xna.comです。もしこの日本語版が欲しいというのであれば、その旨を伝えておきます。
また、違ったものが欲しいのであれば、どんな志向のコミュニティが欲しいのか意見が欲しいです。
475:名前は開発中のものです。
08/04/13 18:04:44 TnIwrI5t
マイクロソフトに就職したいのですが。
476:名前は開発中のものです。
08/04/13 18:20:30 aItnw4Mt
IMEの制御方法(オン、オフ、入力文字列の取得)が分かりません。
ご存知の方いらっしゃいますか?
そもそもできるのでしょうか?
477:名前は開発中のものです。
08/04/13 18:21:17 wiK4vMDJ
>>474
creators.xna.comの日本語版ほしいです。
というかスターターキットとサンプルの日本語版がほしいです。
XNA日本語版も「春頃」リリースと聞いたんですが、それに含まれてるんですかね?
478:ひげねこ ◆oxtErU/kVM
08/04/13 18:24:46 /ijH8mkN
>>472
Game.UpdateとDrawは同じスレッドから呼ばれているので同期をとる必要はありません。
使い方にもよりますが、fixedシンタックスを使ってポインタ、というよりマネージメモリをロックすること自体に時間が掛かるので、
ロックして、ちょっと配列にアクセスするという状態ではメリットはありません。また、配列のアクセス範囲のチェック自体は範囲内に
アクセスしている限りペナルティが少ないネイティブコードに変換されるようになっていてますし、現実には範囲チェックよりもメモリアクセス
自体に掛かる時間の方が遥かに長い時間かかるので、パフォーマンス差がでるのは限定された状況下のみだと思われます。
>>473
一応、動くみたいです。私も単純なテストをしてみましてが、動きました。ですが、当然サポート外です。
URLリンク(msdn2.microsoft.com)(VS.80).aspx
の様に制限が色々とあるので、普段使っているC/C++を使えるようになる手段ではないと思います。
セキュリティの問題があるので、ネイティブコードを作るという目的でC/C++が使えるようになるのは厳しいと思います。
シンタックス的に使いたいというのであっても、C++/CLIの面倒くさい構文を覚えるより、C#が使えるようになる方が早いと思います。
>>475
>マイクロソフトに就職したいのですが。
私ではお答えできません。人事にでも聞いてください。っていうか、私が以前働いてた会社がMSに買収された流れで
ここに居るので参考にならないと思いますよ。
479:ひげねこ ◆oxtErU/kVM
08/04/13 18:44:41 /ijH8mkN
>>476
現状ではXNAフレームワークはIMEをサポートしていません。また、Xbox 360 OS上ではIME自体をサポートしていません。
Windowsd上でならコーディングする必要がありますが、使える筈です。
IMEや多国語サポートについては将来的にサポートできるように協議している所です。
>>477
>というかスターターキットとサンプルの日本語版がほしいです。
了解しました、多分既にあると思いますが要望として出しておきます。
>XNA日本語版も「春頃」リリースと聞いたんですが
これについては詳しい人に聞いてきます。
480:ひげねこ ◆oxtErU/kVM
08/04/13 18:49:26 /ijH8mkN
落ちます。
また水曜日のお昼頃に出没する予定ですが、要望があれば水曜の夜(8~9時ごろ?)に来るようにします。
ではでは
481:名前は開発中のものです。
08/04/13 19:32:32 aItnw4Mt
>>479
回答ありがとうございます。Windows用ですので、頑張ってみます。
482:名前は開発中のものです。
08/04/13 21:52:19 DEAPl5GQ
チームに挙がっている要望ってどうやって見るんだっけ?
483:名前は開発中のものです。
08/04/14 16:17:35 t515VVKg
人いなくなったな
まあ当然か
484:名前は開発中のものです。
08/04/14 17:41:24 2W76bbG4
年会費緩和の交渉してくる
みんな力をかしてくれ
スレ住人全員がXbox360でゲーム開発できるようになって
みんなで楽しくゲームや開発の話をするのが俺の夢だからよ
485:名前は開発中のものです。
08/04/14 18:14:37 t515VVKg
アンケート取ったら
「XNAに興味を持ったが箱を買おうとまでは思わない」
が大半を占めそう
初心者の方々に「箱は33%の故障ハード」という事実を隠すことなく示して
これから改善していくんだという真摯な態度を見せることができるか
今日のプレゼンは見物だ
486:名前は開発中のものです。
08/04/14 18:56:16 j7PhTXKQ
年会費とかどうでもいいし、Windows互換もどうでもいい。
360に特化した上で、XBLAに近い境遇でゲイツを稼ぐ方法だけ提供してほしい。
ゲイツを換金させてくれとは言わない。ただ、お前のゲーム気に入ったぜ!て
人からその多い少ないを問わず、ゲイツを受け取れればそれでいい。
487:名前は開発中のものです。
08/04/14 21:57:58 AjCAbF0y
ただいま。XNAオフラインセミナーで4か月クリエイターズクラブを頂いてきたぜw
488:名前は開発中のものです。
08/04/14 22:33:30 AjCAbF0y
早速反省会だけど、セミナー2回分をむりやり1回に凝縮してやったって感じだな。そりゃセミナー中に
コード打って、デバッグしようとしたら、いろいろ上手くいかないリスクは生じるだろ。
1.XNA概論(実質的にGame Studio Express 1.0相当)
2.現状のXNA Game Studio 2.0 (ネットワークゲーム実装)
3.コミュニティーゲームについての説明で避けて通れない、注目のGame Studio 3.0
以上、実質3バージョンを短時間のセミナーでやろうとすれば当然無理がでるw
大体、今現在セミナー参加者の中で、Game Studio 2.0より、GSE 1.0やってるやつのが多いんじゃないか?
アメリカとは1年間時差があると思った方がいい。
だから、ネットワークの解説なんかにあんなに時間使う必要はなかった。
489:名前は開発中のものです。
08/04/15 06:40:29 khjqD3vX
>>487
まじかよ。羨ましいな。
全員に?
490:名前は開発中のものです。
08/04/15 08:18:31 dJrDRyP2
皆の衆本日は良くぞ参られた褒美にこれを与えよう。
491:名前は開発中のものです。
08/04/15 08:30:28 oDc9u57V
無料にしてと言ってくるとか書いてた奴はどうした?
492:名前は開発中のものです。
08/04/15 12:05:33 krFWZ+zf
無料にしてねと、あの娘は言った。
493:名前は開発中のものです。
08/04/15 14:36:31 3RlsJ6ih
セミナー行ってきた感想を。
Community Gamesのベータがもうすぐ始まるらしいけど、アメリカのみ。
日本で売ってないZuneのデモ見せられてもなあ・・・
「2chで言われたから・・・」ってクリエイターズクラブ4ヶ月分くれたのは嬉しかったけどね。
494:名前は開発中のものです。
08/04/15 14:48:18 kUZnTRqC
でもZuneはクリエイターズクラブ払わなくてもGame Studioと接続できるんだよな。お金も浮いたことだしで
Zuneを購入して、イチかバチか海の向こうのアメリカ人向けにゲーム作ってみるのも一興かも??
495:名前は開発中のものです。
08/04/15 15:02:27 0u0YcnSG
無料セミナーでそれはありえねーw
ネタだよね?
それより3月のイベントでPC向けに出品した人達には
箱とクリエーターズクラブ送ってくれないの?w
箱で開発したくてもできなかった人達なのに、それを差し置いてセミナー参加者には配るとか、もう泣ける。
496:名前は開発中のものです。
08/04/16 01:00:08 tQjU7QH9
箱まで配ってたらただの奉仕活動になるだろJK
と思ったが有名人に配ってるくらいなら開発者にくれてもいいような・・・
497:名前は開発中のものです。
08/04/16 01:19:51 vL8uKZFc
どこぞの馬の骨に箱やっても何の宣伝にもならんだろw
ちょっと調べてみたらSpring Contestは優秀賞10万円だったのか。
出品も半分くらいは箱で出しているのが意外・・・
まぁもし出品するだけで入会権くれるなら糞ゲーでも提出してたがw
で? 何? セミナーでの4ヶ月入会は「2chで言われた」から?
ひげねこがちゃんとはたらきかけてくれたってことなんだろうが、
なんだろう、なんとも言えないこのキモチ・・・
498:名前は開発中のものです。
08/04/16 01:38:39 26K5R237
>>495
マジで希望者全員に配ってたよ。
GDCでも配ってたみたいだし、チケット位は言えばくれるんじゃないの?
PCである程度のもの作ったんだったら、箱を貸してくれる位のことはしてくれてもいいと思うけど。
>>497
うろ覚えだが、「2chで『クリエーターズクラブのコードくれるんなら、セミナー行ってやるよ』って言われたので・・・」的なこと言ってた。
499:名前は開発中のものです。
08/04/16 02:17:32 jNL/3mbt
な、なんだって・・
事実なら、ひげねこちゃんに乙と言っておかねばなるまい。
それにしても地理的に行けなかったのが悔やまれる。
500:名前は開発中のものです。
08/04/16 02:30:17 8FWQpAo8
XBOX360ほしい
501:名前は開発中のものです。
08/04/16 04:44:55 QSzUZ47M
最盛期には社長が年俸うん兆円もらってた企業が箱配っても痛くも痒くもないだろ。
502:名前は開発中のものです。
08/04/16 05:46:03 SmNBuu7h
箱までも支給してもらおうと考えてるやつに箱向けゲーム開発してほしくないな by 箱ユーザー
下手くそでもいいから、普通にすでに360でゲームやってる人がつくったゲームがやりたい。
503:名前は開発中のものです。
08/04/16 12:36:02 /2yWUTFn
クリエーターズクラブの無料券もらえたんで来月から触ってみようと思う。
しかしZuneはダメだこりゃと思った。
iPod Touchと同時代とは思えないわ。
全く触る気が起きない。わくわくしない。
504:名前は開発中のものです。
08/04/16 12:41:29 SmNBuu7h
アップルはiPodにXNAを採用しようとは思わないのかな?
505:名前は開発中のものです。
08/04/16 13:07:39 rKiZ3Yae
そんな得体の知れないもの入れるよりJavaVM採用するだろ
C#にする利点て何かあるかな?
506:名前は開発中のものです。
08/04/16 16:07:33 /2yWUTFn
JavaVMはのるみたいね
iPod TouchはOSXのサブセットみたいな感じでOSX知ってるなら簡単だと思う
OSX同様に下でUNIX的なものが動いてて、Apacheとか普通に動いた
世界一小さいWebサーバーktkrと思った
OpenGLも動いて3Dバリバリだし、Zuneは敵にもならん
507:名前は開発中のものです。
08/04/16 16:09:51 ec084lYU
Windows MobileだってVisual Studio買えばなんでも作れるだろ。
508:名前は開発中のものです。
08/04/16 18:23:37 8FWQpAo8
>>502
なんで?
理由は?
509:名前は開発中のものです。
08/04/16 19:22:18 SmNBuu7h
>>508
議論をするつもりはないよ。>>502に書いたのは本心。
そう思う根拠を説明することは可能だが、反論は期待したくないし、意味もないので省略。
510:名前は開発中のものです。
08/04/16 20:33:46 tQjU7QH9
>>509
>議論をするつもりはないよ。
>反論は期待したくないし、意味もないので省略。
だったら黙ってろと
511:名前は開発中のものです。
08/04/16 23:22:03 YwI5tCcQ
>>502
一行目は同意するが
下手糞は困る
512:名前は開発中のものです。
08/04/16 23:37:28 UzgfmYZw
誰も困らないと思う。
513:名前は開発中のものです。
08/04/16 23:48:31 tQjU7QH9
人がいなくなるだけ
514:名前は開発中のものです。
08/04/17 06:42:12 mA0uLDJR
下手糞なゲームでも「クソゲーに無駄な時間を費やしたぜ」って呟いてゲームを消すだけ。どんだけ下手に
コードされたものでも本体に害を与えることがない。それがマネージコードにする一番のメリット。ハッカー対策
でもある。パフォーマンスを低下させてもそうする価値がある。
515:名前は開発中のものです。
08/04/17 07:47:48 7lXgrtqt
結局そういうのは人の趣味で
こうだって決めつけても意味がないでしょ。
現実的な話として箱〇が欲しいと思っている私は、
>>502の作ったゲームをやりたいとは思わないよ、残念ながら。
516:名前は開発中のものです。
08/04/17 10:19:01 txrAbEH0
>>495
>箱で開発したくてもできなかった人達なのに
誰も金掛けてまで開発しようと思っていない、って言ったほうが正しいかも
>>497
>出品も半分くらいは箱で出しているのが意外・・・
逆に言うと、Winが半分も占めているという現状をもっと問題視しなきゃいけないと思う
金あるなら箱&CC配ってくれってのは同意
ただの乞食だがwww
517:名前は開発中のものです。
08/04/17 11:40:34 AHy895az
俺は新しいPCが欲しいな
518:名前は開発中のものです。
08/04/17 23:08:22 l9g5O8Us
俺は金が欲しいな
519:名前は開発中のものです。
08/04/17 23:58:24 UbjcrRhL
新しいPCも金もいらないから
箱と会員権をもらって箱でゲーム作れる環境が欲しい。それだけでいい
520:名前は開発中のものです。
08/04/18 00:04:25 1cVe+MHi
物乞いしかいねえのかここは。
じゃあ俺はワイド液晶モニタ欲しい。
521:名前は開発中のものです。
08/04/18 01:51:51 zWdb+OrD
さて、大概にしろよ貴様ら。XNAとは「XNA's Not Acronymed」(XNAは略語ではない)の略である。
略ではないのに略であるとはどういうことだろうか?
この問題は自己言及のパラドックス(*1)として知られている。
ここで重要なのは、その不完全性言語表現の論理のすり替えによる問題ではなく、
「XNAは略語ではないのだ」と謳うそのXNAの存在そのものに関わる重要な価値であり、
単に哲学的な文脈においてパラドックスという問題を持ち出すXNA(? is not acronymed)開発チームの
ジョークセンスを我々は断固として糾弾していきたいと思う。
そもそもXNA(? is not acronymed)の前身となるMDX(Managed DirectX)(*2)は「管理されたDirectX」ということになるが
ではDirectXはCOMで管理されていないのか?ということになり、.NETコンポーネントがCOMを廃絶するという次世代プログラミングの妄執が
今、XNA(以後XNAのことを「んあ」と呼ぶことにする)の手によって果たされたと言ってもいいだろう。
んあの目指す先はXbox360ゲーム開発に止まらず、まさにそのaliasであるんあがんあであるんあ。
今以て尚成長をし続ける素晴らしき可能性を秘めたんあ。春にはんあ3.0もリリースされるだろう。
問題はXbox360の日本での不人気、取扱販売店、年間ライセンシー、興味のある開発者の大半がその取り付く島も無いだろう。
一般ユーザーをターゲットにするならまだいいが、「クリエーターズクラブ」の名の通り、これからの販売戦略には民主化が推されているのだ。
基盤となる下地をつくるには、まず「認知度」が必要だ。それも「ファミコン」や「プレステ」並みの。
んあとXbox360を組み合わせた市場展開、そこに数多くあるアマチュアクリエーターのコミュニティ。
Xbox360ハードとクリエーターズクラブ会員権を持っている人がいたら著者に譲っていただきたい。
んあをこれほど愛している者もそうそういないだろう。
522:名前は開発中のものです。
08/04/18 01:55:12 7nbicpKg
>>521
何故かわからんが吹いたw
523:名前は開発中のものです。
08/04/18 06:38:46 Eni18PhU
板違いな感じですが、作ってみました。
URLリンク(www.purple.dti.ne.jp)
524:名前は開発中のものです。
08/04/18 12:21:52 Ugf7lYWm
URLリンク(www.xbox.com)
525:名前は開発中のものです。
08/04/18 15:53:09 2XilgCu/
箱で早くテストしたいので俺にも送ってください。
おねがいします。
526:名前は開発中のものです。
08/04/18 16:19:21 0zP5xq+l
未完成のXNAに会費払うのを躊躇するのは判るが、箱くれって思ってる奴は情熱無さ過ぎだろう。
そういう人間が熱意をもって開発をできるとは思えない。
それはそうと>493によると日本ではベータが始まらないのか。困る。
これはやはり開発全体を急いでもらうしか…。
527:名前は開発中のものです。
08/04/18 17:40:46 2XilgCu/
すぐ故障するマイナーハード、
ランタイム要求多過ぎでPCじゃ使い物にならないライブラリ(開発者に優しくてユーザに厳しい)
ユーザがいいと思っていても、常識的な開発者はユーザに対するランタイム要求の多さが心の中で負い目になって、使おうとしないんですから。
こんな不満ばっかりのものをいつまでも気にかけてる時点で、十分情熱あると思いますよ。ここの住人もね。
気にかけてもらえる内が幸せだと思うんですけどねぇ。
箱送ろうが何しようが、まったく相手にしてもらえなくなる時期はすぐ来ますよ。
ゲハ板と違ってこんなに(XNA開発に)好意的なユーザがいるスレは大事にしたほうがいいと思います。
早くユーザ(信者)拡大しておかないと、二の舞になる。
528:名前は開発中のものです。
08/04/18 18:02:03 Ugf7lYWm
このスレの住人で、とりわけ箱持ってないやつほど自分を過大評価する。
花やしきコンテストレベルの作品をLiveにアップロードしても大したことありません。ユーザーがオリジナルゲームを
投稿できるのはまだ先でも、Halo3で自作マップを、Forza2で痛車ペイントを投稿する文化は花開いていて、彼らは
無償でやってます。ニコニコ動画にうpしたい人は自分でキャプチャする機材を揃えます。
彼らが箱○をMSからもらってないのに、なぜXNAクリエイターが3万を超える商品をもらえるの?
529:名前は開発中のものです。
08/04/18 18:19:41 OZRhCq9X
ファミリベーシック、でべろ、ゲームやろうぜ、サターンBASIC、ワンダーウィッチ、PS2Linux・・・etc
コンシューマ機の開発は失敗の歴史。手を出すのは一部のマニア。
530:名前は開発中のものです。
08/04/18 18:57:01 zWdb+OrD
君は根本的な勘違いをしている。
XNAが目指すところは、チンケなマニア同士のMOD文化ではない。
ましてやLive Arcadeに面白いゲームを並べるためのものでもない。
コミュニティ参加型であるためのものだ。
時代に応じ、WiiやDSのように幅広い年齢層を獲得するための戦略であって、
自作マップだとか痛車ペイントだとか、従来行われてきた焼き直し、
コミュニティの濃さを一般人に押し付けるためのものではない。
わざわざXbox360で行う意味がないではないか。今まで通りPCの閉鎖的な空間で楽しめれば。
そうではない。
もうそんな時代ではないのだ。時代が変わってしまったのだ。
日本人に限って言えば、不可解な人間のなんと多いことか。
だが私達は
531:名前は開発中のものです。
08/04/18 18:58:37 j2r8FjzV
>>526
日本から参加できるか聞けば良かった。
USアカウント作ってむにゃむにゃすればいけるのかな?
532:名前は開発中のものです。
08/04/18 19:01:49 Ugf7lYWm
>>531
自殺行為だからやめとけ。今回のベータテストでマイクロソフトが注目しているのは「セキュリティー」だ。
飛んで火に入る夏の虫になる。