推薦図書/必読書のためのスレッド in ゲ製作技術 3at GAMEDEV推薦図書/必読書のためのスレッド in ゲ製作技術 3 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト986:名前は開発中のものです。 09/02/15 01:58:14 ZHADOXFN これか。 ゲームプログラミングのためのリアルタイム衝突判定 http://www.amazon.co.jp/ゲームプログラミングのためのリアルタイム衝突判定-Christer-Ericson/dp/493900791X/ref=pd_sim_b_10 衝突検知だから一応物理シミュレーションか。 俺は ゲーム開発のための物理シミュレーション入門 http://www.amazon.co.jp/ゲーム開発のための物理シミュレーション入門―Physics-Game-Developers-David-M-Bourg/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1234630585&sr=1-1 こういう本かと思ってたよ。 987:名前は開発中のものです。 09/02/15 02:48:17 pbtCdJxJ そりゃ口だけなら宇宙で一番凄い人の集まりですから 988:名前は開発中のものです。 09/02/15 12:23:52 nqx1LI9w 昔はDavid Baraffのページのコースノートを読めってのが定番だったけど、今はどこなんだろうね。 物理エンジンで一番大変なのは、追い出した後のつじつま合わせだからなぁ・・・ 989:名前は開発中のものです。 09/02/15 12:29:31 +uG+uuzq >986 「ゲーム開発のための物理シミュレーション入門」は正直よくないよ。 内容的にも「ゲームプログラミングのための3Dグラフィックス数学」とほぼ被るし、 3Dグラフィックス数学と比べるとわかりにくい。 後は、David Baraff の論文でも見たら? 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch