推薦図書/必読書のためのスレッド in ゲ製作技術 3at GAMEDEV推薦図書/必読書のためのスレッド in ゲ製作技術 3 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト964:名前は開発中のものです。 09/02/13 16:39:57 eU4yKeMO >>960 でも、実生活で何に使うのか学校では教えてくれないだろ 明確な使い道が提示されるほうが飲み込み早いと思うぜ 965:名前は開発中のものです。 09/02/13 19:39:17 pKkxtJhz 数学ってのは本来、実用性とは無縁なんだよ 966:名前は開発中のものです。 09/02/13 22:35:41 tVIY6IoK >>961 タイニーゼビウス作ったのは小学生じゃなくて中学生だって。 967:名前は開発中のものです。 09/02/13 22:58:16 6NLWmn2N 小学生時代から作ってたんだよ 電波新聞社(マイコンソフト)の社員によると 一番最初のバージョンを持ち込んだころもまだ小学生だったらしいけど 968:名前は開発中のものです。 09/02/13 23:10:28 cwR9W2cP その人今何やってんだろ? 969:名前は開発中のものです。 09/02/13 23:29:15 DQtLHvd4 医者じゃなかったっけ 970:名前は開発中のものです。 09/02/14 16:55:06 xgD1zmeK 「ゲームプログラマになる前に 覚えておきたい技術」 を3Dの手前まで読みました。 こんなの全部覚えられません。・・・ (本当にプロゲームプログラマーは全部覚えているのか謎ですが) 内容的には作者が「自分で作ってみてほしい」と言われたところを無視すれば スラスラ読めます。 C++初心者の私はソースをみてもスラスラ読めませんでしたが 理解はできました。 随所にちりばめられているC++の保守性、速度を高めるテクニックがためになると思いますが そこは退屈でした・・・ とりあえずこの本を辞書代わりにしてゲーム作ってれば自然と覚えてくるかなと思います。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch