推薦図書/必読書のためのスレッド in ゲ製作技術 3at GAMEDEV推薦図書/必読書のためのスレッド in ゲ製作技術 3 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト927:名前は開発中のものです。 09/02/01 15:11:17 gw1qkacC >>922 オレは原書の方で読んだからわからんが、かなり分かりやすく書かれていると思うが。 翻訳がへちょいって話? 928:名前は開発中のものです。 09/02/01 15:52:40 v2oTfhUo 実務経験がない俺がレスすると、後半はソースの量がふえて、 「あれこの関数なにしてるんだっけ?」 ってのが多くて、よく理解できてなかった。 EffectiveC++は、TMPのところがさっぱりわからんかった。 929:名前は開発中のものです。 09/02/01 19:37:44 0dWf/sjZ EffectiveC++に書いてある方法でム板にソース張ったら何その方法?っていうひとが結構いたな初期化とか 930:名前は開発中のものです。 09/02/01 21:31:45 4GW5oqAr 実例AIの日本語は文章読むよりソース見たほうが分かりやすいな なんか直訳っぽいし 931:名前は開発中のものです。 09/02/07 18:07:04 e4SrolH9 レスもストップしてるし最近読んだ本のレビューでも。 スクリプト言語による効率的ゲーム開発 - C/C++へのLua組み込み実践 - Lua勉強する為に買って、今読んでる途中だが現在のところの感想 ・Lua言語そのものの使い方は「入門Luaプログラミング」を読んだほうがいい(←俺は読んでないけど) Lua言語そのものの解説には程遠い気がする。 前半でスクリプトの有用性と、言語の比較が書かれてるけどLuaが優遇されてる感があって、 公平な比較な気がしない。 まぁLuaの優秀さを目立たせたいんだろうな。 ・VC2005での開発を前提にしてるのが個人的に嬉しい。 ・言い回しが分かりやすいのと、ページの作りが読みやすい。 はじめてのLuaプログラミング (コレも途中までだが、今後読み進める気は余り無い) ・Eclipseを使った事ない人に対して考えられてないし、 C/C++やった事無い人にもわかり易いようにって書かれてるせいか説明不足過ぎる。 Eclipseで出たエラーの対処法が載ってないから先に進めない。 C++使える人の為に突っ込んだ解説が欲しかった所。 ・Lua言語の解説としては↑の物よりは○ ・正直買わなくてもいい気がする。 ってか半分読んでないけど個人的には買って損した気分。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch