推薦図書/必読書のためのスレッド in ゲ製作技術 3at GAMEDEV推薦図書/必読書のためのスレッド in ゲ製作技術 3 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト670:名前は開発中のものです。 08/12/20 15:53:55 CbJUTGDn 再開しようとして、情熱が昔みたいになくて3Dやるきでい、 というのであれば俺もわからんことはないが・・・ >>668 じゃあ、俺がゲーム作れるようになったノウハウを公開しよう! 言語を覚えるのに、3Dの本買って全部自分の言語に打ち直して動かしたりして遊んでた。 ↓ Basicマガジンのソースコードを自分の言語で打ち直して、改造したりして動かしていた ↓ 上記を何度も繰り返す ↓ 作ったのをネットで公開して反響貰ったりしてモチベーションを上げる ↓ Cマガジンのたまにあるゲームのソースを自分の言語で打ち直して、改造して動かして遊んでいた ↓ 上記を何度も(ry ↓ 作ったのをネットで公開したり、コミケで売ったりしてモチベーションを上げる ↓ ネットのゲームの公開されているソースや、3Dのサンプルソースを(ry ↓ 上記を(ry それを毎日やってたら、今はまあそこそこ作れるようになったな。 知り合いのプロとかに何度も誘われたけど、蹴って独立起業中。 市販ゲームみたいなリソースかかった、ガッチリとした3Dはムリだが(そりゃそうだ) 全体の様式が整ったゲームなら問題なく作られるようになったぞ。 「Bacicマガジン」とか「Cマガジン」は、ネットのソースとか、 今ならオープンソースのゲームがくさるほどあるから、置き換えてな。 実際に手を動かすのが大事だぞ。コピペしたくなるのがいやなら、他の言語、例えばC言語のをC++にするとか、C++のをC#にとかするといい。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch