推薦図書/必読書のためのスレッド in ゲ製作技術 3at GAMEDEV推薦図書/必読書のためのスレッド in ゲ製作技術 3 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト569:名前は開発中のものです。 08/12/02 21:23:43 uD/bPfGn >>558 >>559 >>561 >>564 >>565 レスサンクスです。参考になりました。 ていうかまさか単独スレが存在するとは(´∀`;)スマンカッタ 570:名前は開発中のものです。 08/12/02 22:48:37 qzz/W3Nv >>562-563 65ページに書いてあった。 571:名前は開発中のものです。 08/12/03 22:22:21 0b0ZtiGM >>533 C#ってそうなんだ。イイナー 最近書籍も随分増えてるような >>539 >>541 Σ(゚д゚ ) 警告レベル4にしたら出た(VC++2005Express)。 マジで知らんかった。ありがとう。 572:名前は開発中のものです。 08/12/03 23:07:33 DAqH9qr7 最近はスクリプト言語も増えてきたから =と==と===のどれを使えばいいのか迷うときがあるわ 573:名前は開発中のものです。 08/12/03 23:25:59 XStvUTrH >>572 .equals() だったりな。 574:523 08/12/04 01:09:25 IJPBQLSE 「DirectX 9 シェーダプログラミングブック」と「ゲームエフェクトマニアックス」をチェックさせて頂きました。 どちらも基礎的なところから入ってる内容で、探しているものとちょっと違う感じでした。 シェーダツール(RenderMonkeyなど)やもう少し実践的なテクニックについて書かれているものがあればほしいのですが、 この次はもうGPUGemsレベルになってしまうんでしょうか? この先どうやって勉強していったらいいのか、どなたかアドバイス頂けないでしょうか。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch