推薦図書/必読書のためのスレッド in ゲ製作技術 3at GAMEDEV推薦図書/必読書のためのスレッド in ゲ製作技術 3 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト379:名前は開発中のものです。 08/11/16 22:16:00 cti2uISC >>375 コンパイル後はインクルードのサイズなんて関係ない。エアPG乙 >>370で言ってるのは、 クラス定義をインクルードするのではなく、 クラス宣言だけで済ませたほうが、コンパイルが早かったり、 インスタンスへのアクセスを制限し易いって事じゃないか? 380:名前は開発中のものです。 08/11/16 22:48:39 TXU4UR9w >>370 依存が強くなるのでライブラリで提供されているクラス以外は 実体では持たないんじゃない? 普通。 というかそういうC/C++言語特有の話は >>361 でも書いたとおり ゲームプログラミングそのものには本質的には直接関係ないのだから そんなことにページ割いて欲しくないなあ。 381:名前は開発中のものです。 08/11/17 04:49:47 ligw+sHt なんかよーわからんが、その話、EffectiveC++に書いてなかったか? 382:名前は開発中のものです。 08/11/17 07:53:54 CBapyAie だだもれ本ktkr 99%の挫折者と1%の天才プログラマを生みそうな本だw トップダウンじゃなく徹底的にボトムアップの本だな。3Dゲーム動くまで相当きついぞこれ。 正直、当たり判定の負荷なんかは初心者の作る規模のゲームで顕在化するケースはないだろうし もっと遅らせても構わないと思うのだが、単なる考え方の違いか。 あーでも日記で計算量把握してない新人に困ってたような記憶が。 思ったんだけど、純粋なゲーム制作入門書なら 同人ソフトをコンスタントに作ってるようなやつに書かせてみると割合バランス取れるかもしれんね。 プロはもう皆尖りすぎてるし、素人やら専門講師やらはあれだし。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch