推薦図書/必読書のためのスレッド in ゲ製作技術 3at GAMEDEV推薦図書/必読書のためのスレッド in ゲ製作技術 3 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト303:302 08/10/30 10:31:44 wjsGihzm スマソ、よく見たら元がOpenGLスレだったのでそちらで聞いた方がよいですね。 出直してきます。 よい本あったら、こちらでも報告します。 304:名前は開発中のものです。 08/11/01 02:48:49 k/0pSPex 大川先生の「3Dグラフィックスのための数学」を買った。 前作「3Dゲームプログラマーのための数学」を大幅に修正し、 「左手系から右手系に書き直した」ってあるんだけど 中身を見るとベクトルは行ベクトルで扱ってる。 つまりDirectXとおなじ。 これって座標系は右手だけど、回転は左手ってことかな? 305:名前は開発中のものです。 08/11/01 03:17:52 +Smh/FXe >>297 ACMに入れば? 306:名前は開発中のものです。 08/11/01 10:37:17 1v9bB+ZM >>304 DirectXからXNA/OpenGLのほうに舵を切った形なのかなぁ。 左手系と右手系は座標軸の向きが1つ逆かどうか、というだけだからね。 回転行列の中身のプラスマイナスが一部違うんじゃないの? 左手系で使ってた変換行列Plを、右手系で使える行列Prに変換するには、 軸1つをひっくりかえす変換行列をQ(単位行列の(3,3)の位置を-1にしたもの)とすると Pr = Q x Pl x Q と行列計算すれば手に入る。 一応参考(演算子の変換のとこ):http://wiki.livedoor.jp/atushiinliv/d/%BA%B8%BC%EA%BA%C2%C9%B8%B7%CF%A4%C8%B1%A6%BC%EA%BA%C2%C9%B8%B7%CF%B4%D6%A4%CE%CA%D1%B4%B9 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch